
このページのスレッド一覧(全1142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年10月3日 19:25 |
![]() |
5 | 2 | 2010年9月30日 00:06 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年9月25日 21:33 |
![]() |
0 | 6 | 2010年9月24日 01:35 |
![]() |
6 | 6 | 2010年9月23日 11:53 |
![]() |
1 | 4 | 2010年9月21日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK
購入後1年間連続使用してきましたが、冷却ファンの音が大きくなり、耳障りがしてきました。
ので、ファン交換のためにケースを分解しようと思い、ネジは全て(判ったもの5本)外しましたが、何処かにツメ等があるのか、外れません。ご存知の方がおられましたらご教示御願いします。
1点




ハードディスク ケース > FFF SMART LIFE CONNECTED > MAL-2235SBK
WD20EARSなど、Advanced Format(いわゆるBigSector)のHDD全般
について伺いたいのですが、これらのHDDでも複製は可能でしょうか?
コピー先としての使用でもコピー元としての使用でも構いませんので、
使用された方いらっしゃいましたら、結果を教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
1点

この製品ではなくエアリアの奴ですが、コピー先としては問題なく動作しました
基本的に、アクセスが無駄に増えるだけなので致命的な問題は出ないと思ってます
コピーにかかる時間も、取り分け変動なかったですし
書込番号:11944701
3点

お返事が遅れてしまってすみません!
大変貴重な御意見、本当にありがとうございます。
非常に参考になりました。
購入してみようと思います。
書込番号:11988878
1点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AA-SU2
そうです、SATA接続の3.5型HDDを使用します。
書込番号:11968586
0点

ありがとうございました。余ってるHDDがあるので、もう少し調べてから使いたいとおもいます。
書込番号:11968852
0点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC4U3000
こんにちは。
この商品にULTRA-ATAのHDをマウントしたいのですが、
何か良い方法はありますでしょうか?
SATA→U-ATAの変換アダプタは見つかったのですが、
その逆の製品は見当たらなくて。。。
仮に存在した場合、
そういったものを付けてもマウントできるスペースはあるのでしょうか?
0点

取扱説明書を読む限り、(後部にS-ATA端子が固定されている、HDD本体に固定ハンドルを付けて押し込む)という構造上、変換アダプタでは、カバーが閉まらないと思いますが。(電源変換のスペースも必要ですし)
(取扱説明書を見て下さい)
http://corega.jp/prod/hdc4u3000/download.htm
S-ATA→IDEのは逆に比べ変換アダプタは大きいですし無理でしょう
http://www.henj.in/SATA.html
(IDEならこんなのもありますが)
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/ex35ps4b.html
書込番号:11956976
0点

>その逆の製品は見当たらなくて。。。
探せばありますよ?
http://www.century.co.jp/products/ide-sata.html
こんなのとか...
書込番号:11958901
0点

最大の問題は、S-ATAの端子位置が本体に固定されているので、それにちゃんと合うアダプターがないという事です(奥行きとHDD+アダプタの長さの関係は別にして)
ガイドに沿って押し込むので位置が同じでないと入りません。位置あわせの為にケーブルを付けるのは無理がありますし。
図を見てください
書込番号:11959333
0点

http://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/sataide.html
こんなのが必要ってことですね...
<こういうアダプタを着けると出っ張りますが、それは問題ないのですよね?
数年前までは、結構有ったと思いましたが、
「UATAのHDD」自身減ってきているので、もう作っていないんですねぇ..._| ̄|○
書込番号:11959575
0点

名無しの甚兵衛さん こんばんは
>こういうアダプタを着けると出っ張りますが、それは問題ないのですよね?
最初のレスに書いたとおり固定金具、カバーが閉まらないと思いますが。
図のHDD固定方法を見ればわかりますが、(アダプタを付けると、写真から逆算するとHDDが10mmほど長くなるので、(HDD固定ハンドルもあるので)固定カバー内に入らないと)
先に、リンクした説明書を見ていただくと、判り易いのですが。(表面側はHDD固定カバーとカバーの二段方式です)
まだお買いになってないなら、リンクしたセンチュリー機器の方が良いかと。
>S-ATA→IDEのは逆に比べ変換アダプタは大きいですし無理でしょう
変な言い方でした。
S-ATA→IDEのに比べ逆は変換アダプタは大きい(長い)ですし無理でしょう
書込番号:11959846
0点

皆様、レスありがとうございます。
変換アダプタが存在するのですね。
検索不足でした。。。
しかしながら、、、
撮る造さんのおっしゃるとおり、
ケースの収まりがかなりギリギリみたいですので、
どうにもならないみたいで、、、。
考えても見たら、
今は1TBのHDも5,000円前後で買える時代。
既存のHDは勿体ないけど、
思い切って新しいSATAのHDを買って
データを移してしまうのも方法かもしれないですね。
ありがとうございました。
書込番号:11960052
0点



近所のショップBTOパソコンが壊れ(MB)ました。HDDは無事なようなので、ハードディスクケースで再利用しようと思っています。
HDDはHITACHIの Deskstar HDS722512VLAT80という3.5inchディスクで、ATA/IDEの表記があります。
2005年頃の購入です。
このHDDの場合、現在発売されているケースで使用できないものはございませんか?
(eSATA接続ケースは利用できないとか)
1点

どれを、ってIDEのHDDを使うやつならいいんでない?
SATA用じゃダメだってのを知らないなんてあるわけないし。
書込番号:11892623
2点

こんにちは
八景さんのおっしゃられている通りドライブ側がIDEタイプで3.5インチが収納可能ならOKで
す。価格コムに載っているものであれば、以下のようになります。
http://kakaku.com/specsearch/0539/
書込番号:11892707
2点

こんにちは
IDEなのでデスクパソコンがそれに対応しているか
外付け用なら対応している物が必要です
デスクトップパソコンで内臓するならsataしかない場合は変換アダプターを使えば接続可能です
書込番号:11892712
0点

すみません
↑の検索は、結果が表示されていないので、IDEとディスクサイズ3.5インチに指定して検索し
てみてください。
書込番号:11892720
1点

八景さん
PC難しいさん
akutokugyoushani tenchuuさん
ご回答ありがとうございます。
ATA/IDEと標記があるってことは、SATA対応は使えず、IDEで見つけないとダメという解釈で良いんですね。
PC難しいさんの指示通り探すと、5年以上昔のHDDだから古いタイプ(発売時期)しかないんですね。近所のヤマダで売ってなさげ(TT) なければヤフオクなどで探して見ます。
書込番号:11898062
0点

皆様アドバイスありがとうございました。
無事、ケースを購入、動作いたしました。
購入したのはGroovy製のHDDケース。
パソコン工房で¥1980と予想よりも安く入手できました。
IDA対応はこれしかなかったです(古い規格ですもんね)
書込番号:11955890
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERABOX II EX35CB4
このハードはIDEしか対応していないんですね^^;間違えてしまいました^^;
教えていただけないでしょうか?
質問@
IDE→IDE/SATA 変換アダプタを使えば、SATAハードディスクを使えますか?
質問A(仮に使える場合)
SATAハードディスクを4つ繋げ、PCにUSB接続し、ストレージとして利用する際、
Host用とDevice用二種類あるみたいですが、どれを購入すればよいのでしょうか?
Host用を4つ購入? それとも組み合わせが必要?
(下記URLご参照)
http://paso-parts.com/user_data/sata_adapter.php?gclid=CM_1u5Kzl6QCFQK_bwodxyRCIA
質問の理由は;
□Device用は、
※マスター設定でお願いします。スレーブ設定のデバイスでは動作しません。
と記述がありました。
□Host用はありません。
宜しくお願いします。
0点

djpothighさんこんにちわ
SATA→IDE変換アダプターなどは、機器やマザーボードのコントロールチップによっては相性などもありえますから、動作確認はご自分の自己責任で行う事になると思います。
Host用とDevice用と言う事ですけど、HDD側にアダプターをつける場合、Device用ですしdjpothighさんの貼り付けたリンクを見れば、その下の方に使い方の簡単なイラストも出ています。
書込番号:11944705
0点

メーカより専用の変換アダプターが発売されています。
http://www.century.co.jp/products/pc/adapter/sata-ide.html
書込番号:11945230
1点

はなむぐりさん
ありがとうございました。
ジャストフィットですね^^!
助かりました!!
書込番号:11945459
0点

あもさん
ありがとうございました。
Device用なんですね・・・
スレーブとマスターがよくわかってない、素人がちょっと手を出すべきでない領域なのかもしれませんね^^;
図がいまだ読めません^^;
書込番号:11945463
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





