
このページのスレッド一覧(全1142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年9月19日 10:41 |
![]() |
5 | 4 | 2010年9月18日 13:37 |
![]() |
1 | 2 | 2010年9月13日 16:53 |
![]() |
0 | 3 | 2010年9月13日 15:18 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年9月9日 20:25 |
![]() |
0 | 3 | 2010年9月9日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AA-SUP/MB
HDDが認識されません。
購入して初めて使ったときはHDDランプも付いて起動したのですが翌日使ってみるとタスクトレイにも現れず、まったく認識されません。
このときHDDは動いているのですがランプは点灯していません。
ケーブルやパソコン、HDDを変えて試してみたのですがダメでした。
何が原因でしょうか?
不良品として交換してもらえますか?
スペック:VISTA、WD10EADS、WD20EARS
1点

こんにちわ
USB外付けで使用されてるのかな
マイコンの管理画面でも表示されませんよね?
マイコン右クリック→管理→ディスクの管理
>>ケーブルやパソコン、HDDを変えて試してみたのですがダメでした。
パソコンを変えても駄目だと、初期不良なんですかね。もしハードディスクケースを使用したのが初めてではなかったら、不良の可能性大かもしれませんね。
早めに販売店に交換できるか聞いたほうが無難かもしれません。
書込番号:11933106
0点



ハードディスク ケース > オウルテック > 3ステップケース ガチャポンパッ! OWL-EGP35/EU
ガチャポンパッとドスパラで買ったパソコンをE-SATA接続でつないだのですが認識されません・・・
マザボは組み込み用Foxconn A7GM-S
http://kakaku.com/spec/05409113406/
です
ガチャポンパッに付いていたSATA→ESATA変換ケーブルを使いマザボのSATAポートに接続したのですが電源入れても認識されていません。
ググったり、いろいろ調べたのですがそれらしいのが見つけられませんでした、BIOSを変更すればいいのか他の見落としがあるのかわかりません。
どなたかアドバイスをお願いします
0点

BIOSやOSインストール時に初期設定でお使いだと思いますので、WINDOWS起動中にS-ATAデバイスを挿しても認識しません。
HOTSWAPはAHCIをBIOSで有効にして、F6ドライバーをいれてAHCIでインストールした場合だけです。(USBなら挿、脱で自動認識しますが)
(外付けHDDの電源をいれたまま)再起動すれば認識するのでは。
書込番号:10011532
4点

>撮る造さん
おっしゃる通りでした・・・
電源入れたまま再起動したら認識いたしました。
書込番号:10011580
1点

S3専門なので、めんどくさい時はハードウエアの追加とか。
うちのe-SATAは日によって認識しない可愛いおバカさんですが。
その時はめんどくさいけど再起動をうちでもします。
書込番号:10012517
0点

OWL-EGP35/EU(B)を使用しています。HDはWD20EARS (2TB SATA300)を使用しています。OSは、Windows7(32bit)です。インターフェイスは、eSATA/USB2の何れでも正常に動作します。電源は起動時に入れた場合でも、PCが立ち上がった後で電源を入れても何れでも正常に動作します。ガチャポンシリーズは同じ基板を使用していると聞いています。私の使用している限り、何の問題も見つかりません。。
書込番号:11928518
0点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
こちらの商品をRAID1で使用しております。
もし、片方のHDDが故障した時は何かしらの気付きはあるのでしょうか。
(RAID1モードでは、USB接続を認識しなくなる?)
書き込みの時にHDDアクセスランプを見る位しか思いつかないのですが、
何か別の方法があればご教授願いたいです。
0点

マニュアルによると!。
正面のHDDステータスLEDで知らせてくれるようです。
書込番号:11897662
1点

KAZU0002様
回答ありがとうございます。
マニュアルに書いてあったのですね、、、。
お恥ずかしい、、、。
書込番号:11904059
0点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
先日こちらを購入し、シングルモードで2台使用したいのですが、ディスク1しか認識せず、ディスク1と2を交換しましたが同様にディスク1しか認識しません。コレガのサポートに連絡したら本体を認識したのだから問題なし、ディスクを交換しても1は認識するのだからディスクも問題なしとの返答です。
MBは、少し古いですが、ギガバイト GA-P35-DS3Rです。OSは、windows7 64bitです。BIOS等でポートマルチプライヤー等の設定とかあるのですか?それともほかに原因とか考えられますか?よろしくお願いいたします。
0点

USBで2台とも認識するならeSATAに使ってるポートがポートマルチプライヤに対応していないということです。
AHCIにして、ICHとGIGABYTEチップのポートと両方試してみて下さい。
それで出来ないならカードの増設とかになります。
ハードウェア的に対応していても使えない機能も結構あったりします。
書込番号:11886435
0点

センチュリーのRAIDBOXをP35-DS4の内部SATAから引っ張って使ってみた事あるけど認識しなかったなぁ
ICHの方ならIntelMatrixManagerでしたっけ
あれ入れれば使えるという話出てたけどRAID0組んじゃってるPCだったんで面倒になって放置w
元々付属で付いてきたカード挿して使ってましたw
書込番号:11886658
0点

甜 さん、Birdeagle さんありがとうございます。
お二人のご指摘のことをいろいろ試してみましたがだめでした。
カードの増設以外はできることはやったと思うのですが・・・・
(あまり詳しくないのですべてじゃないかもしれませんが)
対応しているはずでも認識しないことはあるのですね。
せっかく買ったのでとりあえずシングルまたはUSB接続で使ってみます。
いろいろありがとうございました。
書込番号:11903789
0点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC4EU3500
本商品を購入しまして、1TのHDDを4本、RAID10にて使用中です。
Google検索や、色々な過去ログを参考に、設定等はなんとか行えましたが、
タイトルの通り、デフラグについてがわかりませんでした。
デフラグツールはパーフェクト・ディスクを使用しております。
RAID10 を設定してある本商品を対象にデフラグを実行しても問題ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

問題がないと言えば問題ないのですが。
デフラグをしないといけないような使い方を、外付けHDDで行なっているとしたら、そちらの方が問題かと思います。
どのようなデータを入れているのでしょうか?
書込番号:11881018
0点

「RAID0」側の片方のペアに対しては、「デフラグ」されると思われますが、
「RAID1」しているもう片方のペアに対しては、
「データコピー」なので、「同じ状態」とは限らないのでは?
<「セクタ」「クラスタ」「トラック」などの概念が判っていればの話ですが...
また、この「コピー」の作業がデフラグ中も発生するため、
実際の作業時間は通常よりもはるかに時間が掛かると思われますm(_ _)m
<デフラグの為に一時的に退避するために別の場所にコピーしたデータは、
「RAID1」側でも同様にコピーが書き込まれる..._| ̄|○
その後、元のデータが削除、「RAID1」側も削除、
退避していたデータを本来の位置に「コピー」
「RAID1」側でも、同様のデータがどこかに書き込まれる
「セクタ」などの制御を2組のHDDで同じにしてしまうと、
「セクタ不良」や「クラスタ不良」を発見した場合、
2倍のリスクと共に容量が減って行くため、
それぞれでは別の(独立した)書き込み制御をしていると思うのですが...
<問題無いHDDペアの方まで、その領域への書き込みが出来なくなってしまう...
本来なら、4台あるのですから「RAID5」で運用するのが「実用的」だと思いますm(_ _)m
<これなら「3TB」使えます。現状「2TB」
書込番号:11883988
0点

>>KAZU0002さん
返信ありがとうございます!
用途ですが、写真・動画・音楽がメインですね。それほど用量を使っているわけではないのですが、
私が神経質なためか、一月に一度はデフラグをかけるようにしています。
自己満足・・ですね^^:
>>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます!
詳しい説明をありがとうございます。・・
しかしながら、イマイチ理解することができませんでした(´Д⊂
RAID構成についてもまだまだ勉強中ですので、RAID5についてももう少し調べてみます。
KAZU0002さん、名無しの甚兵衛さん、返信ありがとうございました。
書込番号:11884802
0点



ハードディスク ケース > オウルテック > 3ステップケース ガチャポンパッ! OWL-EGP35/EU
初ガチャポンパになりますが、こちらの商品を購入しまして日立のHDS722020ALA330(SATA 2TB)を入れ、PCに接続しましたがフォーマットが完了できず、HDDが使えません。
HDDは同じ物を同時に3台購入し、3台とも同じ症状です。
手順としては
ガチャポンパにHDDを取り付け
↓
AC電源、USBをガチャポンパに接続
↓
電源ON
↓
USBをPCに接続
↓
OS標準のドライバでデバイスのインストール完了
↓
ディスク管理にて初期化
↓
フルフォーマット開始
↓
「フォーマットできませんでした」「書き込み禁止云々…」の表示が出てフォーマットできない
また、初期化できたのでマイコンピュータ上にドライブ自体は見えていますが、そこからフォーマットしようとしても同じ不具合が発生します。
PCのスペックは下記の通りです。
OS Windows7 x64 Professional
M/B GIGABYTE GA-MA790GP-DS4H
CPU AMD PhenomX4 9550
SSD I/O DATA SSDN-ST64B
RAM UMAX PC2-6400 2GB*4
試しに裸族で使用中のHDDをガチャポンパに入れてみたところ、「このドライブはフォーマットされていません。使用するにはフォーマットが必要…」と出てしまい、とにかく、このガチャポンパではフォーマット済みのHDDでさえ使用できないという状況です。
0点

belle epoqueさんこんばんわ
HDD3台が同じ症状を示すと言う事ですから、HDDケース側の不具合の可能性が高いかと思います。SATA接続のHDDで全てのHDDが上手く認識しないのでしたら、HDDケース側に問題があると言う感じがします。
試しに、裸族側にHITACHIのHDDを接続して、フォーマットできますでしょうか?
もし、これでフォーマットが出来たとすると、HDDケース側の問題と言う事がほぼ確定するかと思います。
書込番号:11881957
0点

ときどき微妙な形状の違いから、HDDやリムーバルケースの型番によっては接続部がきつすぎて接触不良になってしまう組み合わせがあるようです。そんな時は、もっと力をいれてしっかりケースのコネクタに差し込むと治る場合があるかも。
書込番号:11882699
0点

あもさん
裸族でのフォーマットを試してみましたところ、無事フォーマット完了しました。
ガチャポンの不具合がほぼ確定しましたね。
購入店へ連絡してみます。
**
ヘタリンさん
コネクタの接続不良も疑って、何度か抜き差ししてみましたが症状は変わらず…
上記の通りケース側の不具合でほぼ確定です。
書込番号:11884794
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





