ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(7421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1142

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB3.0対応外付けHDDケース

2010/09/09 14:45(1年以上前)


ハードディスク ケース

スレ主 nogukunさん
クチコミ投稿数:141件

USB3.0対応外付けHDDケースに半年ほど前のHDDを組んだら、USB2.0で繋ぐときより
転送速度は速くなりますか?HDDが変わらないなら転送速度も同じじゃないかと
思って質問しました。

書込番号:11883547

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/09/09 14:52(1年以上前)

速くなると思います。


ただ、USB3.0の機器をUSB2.0に繋いでも転送速度は変わりません。

書込番号:11883576

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/09/09 14:53(1年以上前)

3.5inch HDDですよね?
速くはなりますがUSB3,0が使えないというトラブルもよくあるので慎重に。
あと、速くなっても500MB/sという数字は出ませんので。

書込番号:11883579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/09/09 14:55(1年以上前)

ケースだけをUSB3.0対応にしても変わりません。PC側もUSB3.0対応すれば、速くなりますy

書込番号:11883585

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2010/09/09 15:11(1年以上前)

ここ数年のHDDはほとんどがシーケンシャルの読書性能が100MB/s↑です。
USB2.0の場合は理論値が60MB/s、実用上の上限が30〜40MB/sなのでHDDの性能を発揮出来ていませんでした。
ところが、USB3.0の場合は理論値で5Gbps=500MB/s(※)なので接続規格が足を引っ張ることはありません。
SATA接続で内蔵した場合にデータ転送速度が100MB/sのHDDなら、USB3.0接続でも100MB/sが出ます。

※USB3.0からは8b/10b方式が採用されたのでGbps→MB/sの換算は÷8じゃなくて÷10になる

ちなみに、HDDケースだけじゃなくてパソコン側もUSB3.0に対応していなければ速度アップは無いのでご注意を。

書込番号:11883644

ナイスクチコミ!0


スレ主 nogukunさん
クチコミ投稿数:141件

2010/09/09 18:38(1年以上前)

MBも対応してるので挑戦してみようと思います。みなさんありがとうございました。

書込番号:11884331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセスランプ

2010/08/16 12:26(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100

スレ主 EF510-509さん
クチコミ投稿数:337件

購入して三ヶ月ですが、アクセスランプ上から3個すべて点灯しなくなりました。
ですが、中身は問題なく作動しています。
このまま使うべきですか?

コレガは修理等の対応があまり良くないらしいですが、、。

書込番号:11769661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/08/25 00:34(1年以上前)

EF510-509さん


まぁ、ランプが付かなくなっただけみたいなようなので、他が正常に使用できるのであれば、問題ないのではないでしょうか?
気になるのでしたら、修理に出すべきでしょうね。
修理の保障期間もありますし。

書込番号:11808940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 EF510-509さん
クチコミ投稿数:337件

2010/09/06 19:58(1年以上前)

修理に出して新品が届きました。

書込番号:11870217

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PC電源連動・アクセス連動機能について

2010/08/19 23:25(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AA-SUP/MB

クチコミ投稿数:104件

このケースはPC電源連動・アクセス連動機能がありますが、
それらがない他の安いケースなんかは、例えばパソコンに繋いでいると
ずっとフル回転で回りっぱなしになるんでしょうか?

こういったケースは使ったことがないのですが、
ケースに入れたHDDを使いたい時だけパソコンに繋いで、
使わない時は外せるものを探しているのですが、
そういういったこともこれはできますか?

書込番号:11785305

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/08/19 23:49(1年以上前)

>ずっとフル回転で回りっぱなしになるんでしょうか

物によりYES〜でもね、PCの電源管理で可能かな?

>ケースに入れたHDDを使いたい時だけパソコンに繋いで、使わない時は外せる
えっと・・・全てのHDDケースに言えますが可能です。(eSATAはPCの仕様次第w)

書込番号:11785431

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/19 23:51(1年以上前)

僕は頭が悪いので、スレ主さんの内容がよく理解できません。
「ハードウェアの安全な取り外し」で外したらダメなの?

書込番号:11785445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2010/08/20 00:13(1年以上前)

平_さん
>物によりYES〜でもね、PCの電源管理で可能かな?
ん〜できないのだったら、それはちょっと困りもんですね(個人的に)。
内臓HDDのように、アクセスしないと切れるのが、普通にできると認識してたので。
やっぱりちゃんと対応と謳ってるこちらの方が安心感がありますね。

ドラムで手を殴れ芋田芋太郎さん
ハードウェアの安全な取り外しはわざわざ選択しないといけませんよね?
そうじゃなくて豪快に引っこ抜けたらいいなと。
理想としては、繋ぎたいときに繋ぎ、そうでないときは引っこ抜く
そういう感じで。

書込番号:11785586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2010/08/23 15:22(1年以上前)

>「ハードウェアの安全な取り外し」で外したらダメなの?

外しても普通は回転を続けますけど。

>ずっとフル回転で回りっぱなしになるんでしょうか?

回転数可変型ならHDDに依存。今のところそれを謳ってるCavier Greenは変わってないって報告があるけど。

書込番号:11801697

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZAで使うHDDケース

2010/08/22 00:13(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AA-SUP/MB

スレ主 Syarumuさん
クチコミ投稿数:14件

近々REGZAの32R1と47Z1を買おうと思っているのですが、録画用のHDDとしてHGST HDS722020ALA330を購入しそれを中に入れて使うケースが欲しいんです。

このケースは上記機種にて使用する事は可能でしょうか?
玄人志向ハードディスクケース <レグザ>動作確認製品一覧というサイトでは表記がないので使えるのかどうかわからないのです。

それから、もし上記機種で使える物で電源連動型で安価なケースがあればメーカー問わず教えて頂きたいです。

書込番号:11794747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件 GW3.5AA-SUP/MBのオーナーGW3.5AA-SUP/MBの満足度5

2010/08/23 11:14(1年以上前)

音も静かで、問題なく使えますよ。

REGZAの電源onで連動し、しばらくアクセスしないと
ハードディスクはoffになります。

以前は送料込みのAmazonが最安値で買えたけど。

書込番号:11801002

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Syarumuさん
クチコミ投稿数:14件

2010/08/23 14:08(1年以上前)

なるみっちさんお返事ありがとうございます。

そうですか、問題なく使えるんですね。
ところで、このHDDケースに限らずテレビに接続する場合、テレビの機種によってそのHDDケースが認識しない(いわゆる対応していなくて使えない)という事はありうるのでしょうか?

こちらのケースに関しては電源連動などの機能があるようですので、もしかしたらテレビの機種によっては上手く電源offになってくれない等が起きうるのかなーと思ったのですが、そのあたりどうなんでしょう?

書込番号:11801522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ファン

2010/08/15 14:01(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK

スレ主 EF510-509さん
クチコミ投稿数:337件

コンパクトボディに小さなファン
放熱効果はあるのですか?

書込番号:11765882

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/15 18:19(1年以上前)

有るか無いかの2択でしたら、『有る』と答えます。
どの程度か、との事でしたら『無いよりはまし』という程度です。

私自身は、WDのCaviarGreenを使用しているので、長時間の使用でもさほど『熱い』と感じた事はありません。また、前面の取り出し口を開けて使用する事で多少放熱の効率が上がっていると思います。あくまで体感で、ですが。

書込番号:11766722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 EF510-509さん
クチコミ投稿数:337件

2010/08/16 09:35(1年以上前)

Yellow_teaさん 

有難うございます。参考になりました。

書込番号:11769132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2010/08/16 15:10(1年以上前)

トピ主さんの目的や使用環境、何と比較したいか等が記載されていないので何とも言えませんが、以下は個人的意見です。


私はコレガの「CG-HDC2EU3100」を最近初めて買って、その排熱性能の悪さに、
「LHR-DS02SAU2BK」に買い換えました。

HDDとの組み合わせや個体差、環境等にもよるのでしょうが、私の環境ですと、
中に入っているHDDはWDのWD5000AAKSで、これを室温30度でバッファローの
ファンレス外付けHDDの中身と交換して見ると、SMART値で55度でしたが、
「LHR-DS02SAU2BK」では49度でした。

結果的に、「LHR-DS02SAU2BK」には大変満足しています。

個人的主観ですが、HDDケースの多くは、排熱性が悪いような気がします。

その中でも、「LHR-DS02SAU2BK」は割と良い方に思います。

ファン性能は正直、このクラスではまともな方(つまり有効)なのかなって思います。

ファン動作以外にも、機能として無通信で5分たったらスタンバイ状態になるので、
これもHDD発熱を抑えることに大きく貢献していると思います。

実際、ケース本体に触る限り、スタンバイ中はHDDは発熱しないようです。

書込番号:11770150

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 EF510-509さん
クチコミ投稿数:337件

2010/08/19 17:06(1年以上前)

魔女宅LOVE♪さん 

詳しく有難うございます。

書込番号:11783440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AMD SB7xx系でのeSATA port multiplier

2010/08/13 22:11(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100

スレ主 稲荷山さん
クチコミ投稿数:28件 CG-HDC2EU3100のオーナーCG-HDC2EU3100の満足度2

Windows XPとGIGABYTE GA-MA790FXT-UD5P(South Bridge SB750)の組み合わせで手動でAHCI driverを導入し、SATAに繋いでいるHDDだけはAHCIで使用できているのですが、eSATA側をBIOSでAHCIに指定するとどうやってもOSがCG-HDC2EU3100や裸族のお立ち台などeSATAに繋いだHDDを認識しません。また、それだけでなく、ATAPIで繋いだDVD driveも見えなくなってしまいます。

kokoeneさんの書き込みで
> "ASRock/ 890GX Extreme3"ですが、eSATAのポートマルチプライヤには非対応でした。
> HDD 2TB×2台をセットして「シングル・モード」にすると片方の1台だけを認識します。
> 「ストライピング・モード」などに設定すると2台を合計した1台として認識します。
> ポートマルチプライヤに対応していなくて、ちょっぴり残念な気持ちです。

とあり、これと同じ現象に見えるのですが(ストライピングモードは試していません)。"ASRock/ 890GX Extreme3"はSB850なのでSB750とほぼ同系の作りだと思うので、これはやはりAMDのSBxxx south bridgeがeSATAでのAHCIに対応していないということなのでしょうか?

書込番号:11758745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/08/13 23:40(1年以上前)

「AMD 790FX」+「SB750」のAsus M4A79 Deluxe(Win7)ですが正常に使えてます。



http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/amd/socket_am2plus/m4a79dx/index.html

AHCIにした後にAMDのSouthBridgeドライバを入れると使えますよ。

XP用
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?driver=Integrated/xp32-chipset

Vista Win7用

http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?driver=Integrated/vista32-chipset

書込番号:11759174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/08/13 23:44(1年以上前)

RAID 0

シングルでも動作してますし、他のHDDケースでも動作してます。

書込番号:11759199

ナイスクチコミ!0


スレ主 稲荷山さん
クチコミ投稿数:28件 CG-HDC2EU3100のオーナーCG-HDC2EU3100の満足度2

2010/08/14 05:57(1年以上前)

OSが古いのか、M/Bとの相性なのかsouth bridgeのdriverを更新してもやっぱりAHCIにすると見えなくなってしまいます・・・
うーん、参った。

書込番号:11759872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/08/14 09:19(1年以上前)

DVDドライブのポートを換えてみたらどうですか。

マザーは異なりますが1:HDD 3:DVD

こちらを参考にしてください。
http://hisway.at.webry.info/200804/article_9.html

http://2bangai.net/read/eb077bcaefb3847e30c02144a672e34f4097f7cc2c6440eabd9359602c84890e/801

書込番号:11760246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 稲荷山さん
クチコミ投稿数:28件 CG-HDC2EU3100のオーナーCG-HDC2EU3100の満足度2

2010/08/14 16:56(1年以上前)

たしかにport変えたら行けました。
というのが、よくmanualを見ると、SATA10portの内、6portがSB750管轄で、残り4portはJMB322管轄なんです。eSATAのcableがJMB322の方に繋がっていたのでSB750の方に変えたら、CG-HDC2EU3100内の2HDDがちゃんと見えるようになりました。
うーん、しかしここまで来たら残り4portもAHCI化したいと思って、driver探したけどないっぽいですね。

書込番号:11761714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/08/14 17:31(1年以上前)


eSATAを使う以前にDVDドライブの動作が不安定でポートを換えたら

安定したのを思いだしました。



無事解決してよかったです。

書込番号:11761854

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング