
このページのスレッド一覧(全1142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2010年6月28日 23:20 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月25日 15:39 |
![]() |
0 | 3 | 2010年6月21日 12:46 |
![]() |
1 | 2 | 2010年6月14日 20:57 |
![]() |
12 | 8 | 2010年6月11日 01:57 |
![]() |
2 | 4 | 2010年6月9日 09:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
初心者で申し訳ありません。ここに質問をしていいのかわかりませんが、今、このハードディスクケースを使ってRAID1を構成中のつもりですので、教えていただければと思います。1TBのハードディスクを2台購入して、今、フォーマット中ですが、ディスクの管理の状態で、1TBの一つのドライブ表示でした。そちらは説明書にも書いてあるのでわかるのですが、フォーマット終了後、RAID1で構成されていることを確認するには、どうすれば良いのでしょうか?OSはVISTAでパソコンはDELLのDIMENSION9200です。大切なデータを保存できればと思い初めてRAID1を構成してみようと思いましたので、どなたかご存知の方、ご教授頂ければ、助かります。
0点

LUPIN-THE-THIRDさん、こんにちは。
RAID1モードで稼動中を確認するには、このケース内のドライブに書き込みすれば上から3・4番目の「HDD1アクセス」・「HDD2アクセス」ランプが同時に点きます。
これにより2台のハードディスクに同時に書き込みされていることが確認できます。
読み込み時ですが GBクラスのファイルを読み込めば、たぶん読み込みデータ量によってだと思うんですが、HDD1と HDD2のアクセスランプが交互に点いて両方のハードディスクから均等に読み出すようです。
これは片側のハードディスクのみに負荷をかけずに寿命を延ばすためではないかと想像しています。
ちなみにアップした画像は、1.5TB×2台でのシングルモードで使用のCG-HDC2U3100から 2TB×2台で RAID1モードのCG-HDC2EU3100へ合計 1.7TBのビデオファイルのコピー中の様子です。
右側のアクセスランプが二つ点いているのがお分かりでしょうか。
書込番号:11479922
1点

早速のお返事ありがとうございます。初心者の私に写真まで載せていただきまして恐縮です。早速、確認をしましたら、ご教授いただきましたとおり、3GB程のファイルを書き込みましたら、HDD1、HDD2のアクセスランプが同時に点滅しました。RAID1というのはこういう風に書き込んでいるのですね!実は子供の写真、ビデオ等のデータ保存にと思っていましたので、本当に安心しました。替りがないですものね!本当にありがとうございます。
書込番号:11480230
0点

今日ビデオファイルのコピーが終わりまして、再生機のバッファローのリンクシアター(LT-H80LAN)に CG-HDC2EU3100をつないで再生させたところ、前モデルの CG-HDC2U3100とは違い、常に HDD1から読み出すようです。
読み出しのテストとしてバスケットボールの1試合分のビデオ(HDV規格)を再生して、CG-HDC2U3100と同じように HDD1と HDD2のアクセスランプが交互に点くだろうなと見ていたら、HDD1から HDD2へ一向に変わる気配がなかったので、仕様変更になったのだなと気づきました。
よって前の私のレスの「HDD1と HDD2のアクセスランプが交互に点いて両方のハードディスクから均等に読み出すようです。」の部分は間違いで、「常に HDD1から読み出すようです。」に訂正させていただきます。
書込番号:11483611
0点

経過観察中さん、ご親切にありがとうございます。そういう機能の違いもあるのですね!大変勉強になり、安心しました。初心者なので、また、ご教授頂くこともあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:11483993
0点

LUPIN-THE-THIRDさん
大切なデータを保存したいとのことですので、参考までにお知らせします。
CG-HDC2EU3100には設計上の問題があると思います。
ですので、「大切なデータを守る」という目的の場合、あまり期待しないほうがよいと思います。
私もユーザーの一人ですが、下記2つの症状が発生しています。
電源ランプが点灯しない
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000066516/SortID=11244285/
すぐに熱くなってしまう
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000066516/SortID=10911703/
書込番号:11549482
0点

ツィオルコフスキーさんありがとうございます。そういう問題があったのですね!70度まで温度が上がるとは、やはり難しいですかね!こまめにディスクに保存しておくとか、PCのハードにこまめにバックアップを取るとかしか思い浮かびませんが、ほかに何かよい方法がありましたらご教授いただければ助かります。
書込番号:11558082
0点



ハードディスク ケース > FFF SMART LIFE CONNECTED > MAL-2235SBK
こんにちは。この製品の購入を検討しているものです。
そこで、この製品を使用されていらっしゃる方に、教えていただきたいことがあります。
この製品に付属してあるACアダプターは、「INPUT 100V-240V」というふうに、海外での使用も可能なタイプでしょうか。それとも、「INPUT 100V」というふうに日本国内のみの使用タイプでしょうか。
メーカーホームページの仕様を確認しましたが、その辺については書いてないようです。
お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

書いていない時はサポートに問い合わせるのが一番確実かと思いますが。
書込番号:11499024
0点



ハードディスク ケース > オウルテック > ガチャポンパッ!SMART OWL-ESQ35/EU(B)
ファン付きのHDケースを探してます.今のところこれがいいかなと思っているのですが,2TBのHDDは認識しましたか?
あるいは他に4000円未満でおすすめがありましたら教えてください.
0点

ケースはあくまで接続手段を容易にするだけのものですので、問題ないです。
書込番号:11478662
0点

ご返信ありがとうございます!
ファンもついてるし使いやすそうなのでこれにします^^
書込番号:11478982
0点

2TB普通に使えてます.ありがとうございました.
さすがファンがついているだけあって,5-6時間つけっぱなしでもまったく熱くなることはありません.気に入りました.
ちなみにもう1つのファンレスHDDはすぐ熱くなります.
書込番号:11524877
0点



ハードディスク ケース > FFF SMART LIFE CONNECTED > MAL-2235SBK
こちらの購入を考えています。
HDの丸ごとコピーに特化した製品のようですが、
ふつうの外付けのハードディスクドライブとして使用する
(=ふつうにアクセス/読み込み/書き込みなど)
ことも可能なのでしょうか。
macOS10.5、esata接続で使用する予定です。
よろしくお願いいたします。
0点

できるけど、eSATAで同時にHDD2台つなぐにはポートマルチプライヤ対応でないとムリ。
書込番号:11471145
0点

メーカー仕様には出てないけどUSBとeSATAが付いてるからいけると思うよ。
eSATAで使う場合Macがマルチポートプライヤーである必要があるから気をつけて。
自分ならこんなキワモノは選ばないな。
書込番号:11471177
0点

Hippo-cratesさん
さっそくのご返信ありがとうございます!
macbook proのexpress34スロットに、玄人志向のesataカードを差しています。
(最近windowsからmacに乗り換え、以前のハードウェアを使い回すためにちょっと面倒くさい構成になっています。)
調べてみたところ、このカードはマルチポートプライヤーに対応しているようでした。
こちらの製品を購入するかどうか、他の観点からも検討してみます。
書込番号:11471325
0点

mallionさん
さっそくのご返信ありがとうございます!
先の書き込みにも書かせていただいたとおり、
macbook proのexpress34スロットに、玄人志向のesataカードSATA2E2-EC34(マルチポートプライヤー対応)を差しています。
> 自分ならこんなキワモノは選ばないな。
これは、バックアップに機能を特化した製品だからでしょうか?
ほかにおすすめやご意見などがありましたら、教えていただけるとうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:11471342
1点

まあ自分が選ぶんだったらという条件付なら、もっと枯れた商品にしますね。
COREGA CG-HDC2EU3100
玄人志向 GW3.5MX2-SUE/CB
センチュリー 裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2
このあたりです。
もっといえばインターフェースはUSBかeSATAのどちらか一方のみの単機構成。
HDDだけはPCの中で特殊なデバイスなのでトラぶったとき
自力解決がメンドウと思うものは避けます。
もちろん、M/B搭載のソフトウエアRAIDや外付けNAS/RAIDなどもってのほかです。
ここにもいるでしょう?
わけもわからずカタログなどに乗せられ、RAID5や10を構築したものの、
トラぶった時、自力復旧できず、ここに泣きついてくる人。
書込番号:11471418
2点

RAIDに使うと言ってるわけでもないのに何の意味もないアドバイスのつもりだな
書込番号:11478967
5点

>arecaさん あんたに意味はなくとも、スレ主さんは
>ほかにおすすめやご意見などがありましたら、教えていただけるとうれしいです。
と、聞いておられるので。
書込番号:11479711
2点

mallionさん
ご回答ありがとうございました!
参考にさせていただきました。
教えていただいた製品は、以前に自分で検討したものもあったのですが
残念ながらいずれもmac OS非対応でした。
そうでなければ、おそらくCOREGAのものを買っているのですが。
検討した結果、これを買ってみることにしました。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-DS02SAU2BK/
RAIDを組む予定は、今のところはないのですが
書いてくださったことは大変参考になりました。
丁寧なご回答に感謝します。
どうもありがとうございました。
書込番号:11479729
2点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
P7P55D-Eでホットプラグに対応する方法を教えて下さい。
いろいろ試しているのですが、ナカナカ上手く行きません。
今までやったこと
■BIOSの「Configure SATA as」をAHCIに変更
■「J-Micron SATA/PATA Controller」をEnabledに変更(マニュアルには、AHCI Modeがありますが私の環境では有りませんでした。)
■「Marvell 9123 SATA Controller」をAHCI Modeに変更
上記の環境で
●フロントパネルのeSATAコネクタをマザーボードのSATA_E1に接続し、フロントパネルにこの製品を接続
HDDは認識されるが、「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」には表示されず
●背面のバックパネル(マザーボード)にこの製品を接続
上記同様
HDDは認識されるが、「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」には表示されず
●センチュリーのインターフェイスカードCIF-eSATAP2R5に接続
HDDも認識され、「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」にも表示されるが、「取り出し」をクリックすると、
「このデバイスは現在使用中です。デバイスを使用しているプログラムまたはウィンドウを閉じてから、再試行してください。」
と表示され、取り出せない
なにかお分かりになられることが有りましたらご教授お願いします。
0点

OSがXPとかAHCIのドライバーをWindowsの標準ドライバー以外を使用してればハードウェア…に表示がでなくて正常です。
書込番号:11330304
1点

>ハル鳥さん
ご回答ありがとうございます。
OSはWindows7 64bitです。
>OSがXPとかAHCIのドライバーをWindowsの標準ドライバー以外を使用してればハードウェア…に表示がでなくて正常です。
では、Windows7の標準ドライバをしようすれば、ホットプラグが可能になるということでしょうか?
書込番号:11333934
0点

解決済になっていますが、取り外しするには、
HotSwapというソフトを入れれば可能です。
ホットプラグはHDDコントローラに左右されるので、マザーボードの口コミで聞いたほうが良いです。
書込番号:11468216
1点

>テストてすとtestさん
ご回答ありがとうございます!!
ホットスワップについてほとんど諦めていたのですが、とても参考になる情報ありがとうございます。
マザーボードのクチコミの方で質問し直したいと思います。
一応、報告しておきます。
「HotSwap」早速使用してみました。
しかし、取り外そうとしても
「プログラムがデバイスボリューム(F)にまだアクセスしているため、デバイスを停止できません。」
と表示され取り外すことができませんでした。
このことを現在使用しているMSIの「P55-CD53」のクチコミで質問してみます。
書込番号:11472110
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





