
このページのスレッド一覧(全1142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年6月8日 22:17 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年6月8日 08:33 |
![]() |
2 | 2 | 2010年6月7日 22:54 |
![]() |
4 | 2 | 2010年6月5日 17:35 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月5日 03:11 |
![]() |
1 | 3 | 2010年5月30日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > FFF SMART LIFE CONNECTED > MAL-2235SBK
先日、PS3のHDDバックUP用に購入
元は60GBモデルですが、折角なので500GBのHDDも併せて購入
早速クローン化をしたのですが、認識が残り17GB/435GBとなっています。
元々35GBくらいしか使用していないのに、全然使用できません。
どうすれば、400GBくらいの認識をするのでしょうか?
ご教授お願いします。
0点

PLAYSTATION3が扱う外部記憶装置はすべてFAT32だと思う。
>早速クローン化をしたのですが、認識が残り17GB/435GBとなっています。
PCで?フォーマット形式FAT32で行いましたか?認識が残り表示値はPS3?
書込番号:11466896
0点

satorumatuさん
有難うございます。
フォーマットはPS3で行い、元々の60GBにはセーブ・トロフィーなど入っている状態です。
クローン化すると、その中にあったでーたは全て500GBのほうにコピーされ、通常使用できる
状態にはなりますが、本来最低でも340GB以上は空きとして認識されるはずです。
しかし、残りが17GBしか認識されていないのです。
説明不足ですいません。よろしくおねがいします。
書込番号:11467377
0点




ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族の双子 CRF25/35PRO
現在1.5TB のSATAハードディスクを使用しております。 WD15EARS
構成は左から
Windows RE領域(隠しパーティション)、Cドライブ、Dドライブ、リカバリー領域(隠しパーティション)となっております
2TBのハードディスクを買って
1.5TB(C:180GB D:1100GB)→を2TB(C:300GB D:1500GB)
ぐらいにしたいのですがCドライブの容量を増やすことは出来ますか?
クローン(コピー)で同容量のコピーと未使用領域が出来るとは思うのですが
クローン前に、コピー先の新ハードディスクの各パーティションを容量決めて割り振っていればCドライブを300GBの容量でコピーしてくれるんでしょうか?
それとも、パーティション決めていても、クローン前にフォーマットされてコピー元と同サイズの容量でしかコピー出来ないのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

後から各種パーティション編集ツールで容量変更してあげればよいかと。
書込番号:11455166
0点

使用するソフトにそのあたりの自由度はかわりますy
まず、C:180GBをマニュアル操作で300GBへパーテション設定したところへ移動する。残りも移動を行う。
1.5TB→2TBへ、そのまま移動して、後からパーテション設定を換えるという手もあります。
書込番号:11455182
0点

早々のご返信ありがとうございます
各種パーティション編集ツールというのはこのソフトに付属しているのでしょうか?
Cドライブが(C:180GB (使用領域は50GB))を300GBに後から増やすとかは
パーティションマジックとか使えば出来るのは知っているのですが、それはしたくはなく、
裸族の双子だけでで新ハードディスクをC:300GBにパーティション領域を事前にPCなどで作っている場合、その領域にコピーしてくれるのかが知りたいです。
300GBにパーティション作っていても、フォーマットされ180GBの領域のコピーとなってしまうのでしょうか?
マニュアル操作で300GBへパーテション設定したところへ移動する。
というのは、裸族の双子のマニュアルでそういうことが出来るのでしょうか?
マニュアルのダウンロードとかがないのでいまいちわからないので
持っている方詳しくお願いします。
書込番号:11455257
0点

裸族の双子だけでは、そのままコピーしか出来なかったかと。
パーテションごとに容量編集するのは、コピー後にパーティションマジックなどのソフトを使用してになると思います。
書込番号:11455362
0点

>各種パーティション編集ツールというのはこのソフトに付属しているのでしょうか?
EASEUSとかParagonとかからリリースされてるソフトやgPartedなど
無料系ソフトも色々あるので、探してみてくださいな。
書込番号:11467542
0点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDCEU3000F
OSがwindows7 64bitなんですが
マイコンピュータにドライブが表示されまなせん。
どうすれば使えるんでしょうか?
外付けに使用するHDD
1.5TB (ST31500341AS-BOX)
説明書に載っていたデバイスマネージャーからディスクドライブを
確認したらHDDの型番は確認できました。
eSATAとUSBで確認したんですが同じでした。
せっかく買ったのに使えないなんてショックです。
何か方法があったら教えてください。
宜しくおねがいします。
1点

フォーマットが必要です、ディスクの管理からフォーマットしましょう。
書込番号:11465990
1点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
PC DEPOTのネットで購入し本日届きました。
商品を開けてみると説明書がない????
どこを探してもありません。
説明書はネットで見ることができるのでいいのですが、
アダプターのピンが折れていて刺すこともできませんでした。
こんな症状な方いらっしゃいますか?
1点

Ferrari248F1さん
質問するほどのことはありません。
ただの初期不良品です。
説明書は同梱になってます。
http://corega.jp/prod/hdc2eu3100/spec.htm
パッケージ内容 CG-HDC2EU3100 本体
ACアダプタ(1.2m)
電源ケーブル(2極 アンチトラッキング対応 1m)
USBケーブル(1m)
eSATAケーブル(1m)
eSATAブラケット(45cm)
ロープロファイルPCI対応ブラケット
ハードディスク固定用ネジ×10
ケース固定用ドライバ
取扱説明書
製品保証書(1年)
書込番号:11430765
3点



ハードディスク ケース > FFF SMART LIFE CONNECTED > MAL-2235SBK
今回 MAL-2235SBKを購入しましたがe-SATAが使えるみたいですが
PCが認識しませんUSBだと大丈夫なんですが…
e-SATAだとだめです。
接続はマザーボードのe-SATAからケースのe-SATAです。
バイオスの設定でしょうか?
PC構成
CPU x6 1090T
マザー A85GM フォックスコン
マモリー DDR2 800 2GBx2
電源 恵安ブルーマックス620
こんな感じです。
親切な方お願いします。
0点

>PCが認識しませんUSBだと大丈夫なんですが…e-SATAだとだめです。
AHCIでOSをインストールしていないせいかと。(IDE互換モードでインストールしている)
繋いで外付けHDDの電源を入れたまま、再起動すれば認識すると思いますが。
ホットプラグで認識させるには、BIOSをAHCIにして修復インストールするか(要F6ドライバー)、裏技的にしないでドライバーをAHCIにするかですが、OSの種類もわからないので。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20081205/1010311/?ST=print_leaf&P=4
ホットプラグ
http://yougo.ascii.jp/caltar/%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0
書込番号:11453295
0点

撮る造 さん、ありがとうございます。
OSはWindows7 64Bitです。
一応AHCIでインストールしたつもりですが…
PC立ち上げの時 AHCI…と表示されてから立ち上がります。
当方 AMIバイオス初めてでわかりずらくて理解半分です。
写真添付。
これではだめですか。
書込番号:11453345
0点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDCEU3000F
こんにちは
早速CG-HDCEU3000Fを購入して、HDDを挿入して使っている者です
ファンの静音性も売りにしているようですが、
別にうるさい!って訳でもないのですが、疑問があります。
ディップスイッチを両方ONにして、電源ONにしてしばらくしていると、
ファンが回り始めました。
しかし、ファンからかすかにカリカリカリカリと同時に異音も発生しています。
皆さんの製品も音が発生しますか?
0点

追記
ディップスイッチを両方OFF、ファンの回転数の自動調整機能をオフにすると
カリカリ言わなくなりました。
ファンの回転数が少ないとカリカリ言うみたいですが
皆さんはどうでしょうか
書込番号:11428815
0点

いわゆる軸音では?ファンのベアリングが原因の音です。
このサイズのファンでは交換も難しそうですね。
書込番号:11429066
1点

親切なお返事ありがとうございます!
軸音、初めて聞いた言葉なので検索して参考にさせて頂きました。
今の時点では仕様と受け止め、仕切りを置く、
もしくはファンの回転数を上げるなどして
対処します。
ありがとうございました。
書込番号:11429415
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





