
このページのスレッド一覧(全1141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2010年5月5日 18:18 |
![]() |
2 | 4 | 2010年5月2日 07:22 |
![]() |
5 | 7 | 2010年5月1日 13:15 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月29日 19:56 |
![]() |
2 | 2 | 2010年4月28日 15:23 |
![]() |
3 | 2 | 2010年4月24日 15:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
マザーボードはP7P55D-Eです。接続はマザーボードの「SATA_E1」コネクタに接続しています。
そして、マニュアルに
ホットプラグをしようするには、BIOSの「J-Micro Controller」を「AHCI Mode」に設定してください。
と記載されていますので、BIOSの「J-Micro SATA/PATA Controller」を確認すると有効、無効のみあり、「AHCI Mode」がありませんでした。現在は有効(Enabled)に設定してあります。
この製品を1.5TB×2のHDDを搭載しストライピングモードで動作させました。
フォーマットをしようと、ディスクの管理を開くと
2048.00GB 746.53GB
未割り当て 未割り当て
と表示され、2048.00GBのほうだけ「新しいシンプルボリューム」からフォーマットができます。
これは正常に認識されるのでしょうか?
設定などおかしなところはないでしょうか?
使用目的は1.5TB×2のHDDをRAID 0で使用し、可能ならホットプラグにも対応させたい。
0点

windowsの使用上 一台で認識できる上限は2TBまでです。ストライピングだと、うまく認識出来ないのでは?
書込番号:11321690
1点

>永遠の初心者(−−〆)さん
早速のご回答ありがとうございます。
マニュアルには2TB×2=4TBのストライピングまで認識するというようなことが記載されていますが、詳しくはわかりません。
書込番号:11321736
0点

少し補足いたします。
パッケージの裏側を見ると、
「2TBを超えるボリュームを作成するには、お使いのOSのディスクパーティションスタイルがGPTに対応している必要があります。」
と記載されています。
OSはWindows7Ultimate32bitです。
GPTには対応していると思いますが、プロパティより確認すると、パーティションスタイルはMBRになっています。これをGPTに変更すればいいのでしょうか?
GPTに変更すると
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9250779/
9252960さんの書き込みにあるように、少し厄介な事になるようです。
今の状態のまま2048.00GBのほうのみをフォーマットするほうがいいでしょうか?それとも、GPTに変更後フォーマットすればいいでしょうか?
書込番号:11321877
0点

>今の状態のまま2048.00GBのほうのみをフォーマットするほうがいいでしょうか?それとも、GPTに変更後フォーマットすればいいでしょうか?
それを判断するのは、PCスキル猛勉強中さんです。
これまでの情報で、PCスキル猛勉強中さんにとって、どちらが使いやすいのか?
ご自分で判断願います。
書込番号:11322156
1点

>ハナムグリさん
ご回答ありがとうございます。
では、2TBを超えるボリュームを作成するにはこの方法しかないと言うことでよろしいでしょうか?
書込番号:11322262
0点

>では、2TBを超えるボリュームを作成するにはこの方法しかないと言うことでよろしいでしょうか?
Windowsで手軽なのは、この方法が良いと思います。
Linux等であれば、形式が異なる方法もある。
なので、方法はこれだけではないです。
どんな方法(形式)があるかは、自分で調べて下さい。
それよりも、バックアップは大丈夫?
ハードディスクの片方が壊れると、どちらのデータが無くなることになります。
3TB分のデータが一瞬で無くなってしまうので、バックアップしていないと落胆しますよ。
#ハードディスクが壊れることを想定しているようであれば、余計なお世話でした。
書込番号:11322404
1点

>ハナムグリさん
ご回答ありがとうございます。
> Windowsで手軽なのは、この方法が良いと思います。
この方法でRAID 0を組もうと思います。
> それよりも、バックアップは大丈夫?
ハードディスクの片方が壊れると、どちらのデータが無くなることになります。
ご忠告ありがとうございます。データ保存用ではなく一時的なデータを保存していきます。
丁寧なご説明ありがとうございました!!
書込番号:11322577
0点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK
この製品の問題ではない気がしますが、ここに質問させてもらいます。
この製品を2台、eSATAで接続してるのですが、S.M.A.R.T.が2台分表示されません。
接続環境:
PCIバスに、eSATA拡張ボードLHA-SA152Pを使い、
2台接続:HDDは、
SAMSUNG HD103UI(1TB)
HITACHI HDS722020ALA330
具体的には、CrystalDiskInfoを使用して状態参照すると、
片側のHDD情報しか表示されません。
その時々によって、SAMSUNG側が表示されたり、HITACHI側が表示されたりします。
拡張ボードを使用するとそうなってしまうのかなぁ?と思いつつもHD Tuneなどを
使用するとHDDは2台別々に認識されてるように見えます。
ただし、HDD TuneでもS.M.A.R.T.情報は同じものが表示されてるので
片側に情報が上書きされてるように見えます。
何かお分かりの方がいらっしゃったらアドバイスいただきたく。
0点

よっしゅさん、返信ありがとうございます。
ExamDisk試しました。
どちらのdiskの情報も出ているようです、が、
Hitachiの方(今までSamsunで上書きされてた方)の
Tempertureは、正しい値じゃなく見えます。003300130031
なんて表示されてます。
正常な場合は、2桁の16進数で摂氏を表してるはずですよねぇ。。
HitachiのDiskの方が正しく情報を出してない可能性もありますが。。
ExamDiskってよっしゅさん作成なんですね。驚きました。^^;
また、CrystalInfoの方はFAQを調べたところ拡張ボードを
使用した場合は片方の情報で上書きされてしまうという情報がころがっていました。
私の環境だけでないというところだけは救いでした。。^^;
本当にやりたかったのは、MBM5にて各HDDの温度表示をタスクトレイに
しておきたかったのですが、MBM5でも情報が上書きされてしまっていたため、
CrystalInfoなどのその他のソフトもどうなのかを探していたんです。
拡張ボード上だと表示するのが難しいんですかね。
その他のフリーソフトなども漁って、いろいろと試してみようと思います。
書込番号:11305263
0点

HGSTはTemperatureとして 最高値/最低値/現在値 を返すようです。
003300130031 だと 最高:51℃/最低:19℃/現在:49℃ ですね。
書込番号:11305308
1点

なるほど、正しく表示されてるんですね。
ご教示ありがとうございます。
それにしてもMBM5を超えるものはないかなぁ。。
書込番号:11307277
0点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
本日購入致しました。CG-HDC2EU3100でWD20EARS (2TB SATA300)×2をシングルモードにてeSATA接続にて使用しています。VistaマシンとXPマシン間でのデータ倉庫としています。VistaではHDD1とHDD2を問題なく認識してくれて読み込み書き込みも出来るのですが、XPに接続するとHDD1しか認識してくれず困っております。「ディスクの管理」で確認してみてもHDD1しか認識されておらずHDD2は全く無かった事になっている様です。Vistaで正常に動作している所をみるとXPパソコンの方に問題がありそうですがそれがなんなのか解りません。どなたか解決方法をご教示願えませんか?XPパソコンはクレバリーというショップのBTOで下記スペックです。
CUBE Core2Duo ST8F BK 基本モデル
OS Windows XP
CPU Core2 Duo E8400 [3.0GHz/FSB1333MHz/L2 6MB/DualCore]
CPUクーラー 付属CPUクーラー
メモリ 2GB(1GBx2) [DDR2/PC6400/CL5]
ハードディスク 500GB [SerialATAII/7200rpm/16MB]
1TB WD
ビデオカード オンボードビデオ (メインメモリシェア) [HDMI/D-sub]
光学ドライブ DVD スーパーマルチ
ネットワーク オンボードLAN [10/100/1000Mbps]
サウンド オンボードサウンド [7.1chサラウンド対応]
ベアボーン Shuttle SG33G5 [Intel G33+ICH9DH/LGA775/250W電源搭載]
2点

追記ですが…
XPパソコンは2008年の9月に購入したのでポートマルチプライヤ非対応とは思えないのですが判別方法はあるのでしょうか?また解決方法が無い場合USB接続による使用で妥協するべきですか?
書込番号:11260885
1点

ICH9DHはポートマルチプライヤ非対応ですよ。
判断方法はサウスブリッジかな?
解決方法は、USBを使うか
eSATAポートをPCIスロット等に増設くらいかな?
書込番号:11261027
2点

(´_ゝ`)ノさん お答えありがとうございます!
なるほど、やっぱりチップセットが非対応でしたか…「対応していない事は出来ない」のは当たり前なので残念ですがXPマシンはUSB接続で使用する事にします。しょんぼりしている気持ちもあるのですが心のモヤモヤは晴れました。またeSATAポートをPCIスロット等に増設した場合、ICH9DHチップセットがポートマルチプライヤ非対応でも解決出来るのでしょうか?それとも単純にPC側の背面eSATAポートを1つから2つへ増やすという意味でしょうか?後者の場合結局CG-HDC2EU3100から2つのHDDをバラして使う事になりますよね…今回はいいご教示を頂きました、ありがとうございました。
書込番号:11262579
0点

>チップセットがポートマルチプライヤ非対応でも解決出来るのでしょうか?
チップセットとは別で増設という形になりますので、
新たにポートマルチプライヤ対応eSATAが増えるということになります。
例えば下記などの製品がそれです。
http://kakaku.com/item/05676010489/
若干高いですがPCI対応品でポートマルチプライヤ対応品って
少ないんですよね。(探せばもっとあるでしょうが。)
書込番号:11262961
0点

(´_ゝ`)ノさん 重ね重ね、ありがとうございます。
オッホゥ!こんな商品があったんですね、これはイイ!多少お値段が張るのはご愛嬌という事で…しぶしぶUSBで使おうかと思っておりましたが希望の光が見えてきました。あとは自分のキューブ型PCにサイズ的に収まってくれればいいのですが。おかげさまでストレスから来る胃の痛みも消えてきました、もうルンルンです♪どうも、ありがとうございました。
書込番号:11263248
0点

私もシングルモードにてeSATA接続にて使用しています。
私も1つのハードディスクしか認識しません。
USB接続ですと、両方とも認識するのですが・・・。
マザーボードは、インテルのDP35DPMです。
チップセットは、ICH9Rとなっております。
これも斬鉄さんと同じで、ポートマルチプライヤ非対応なのでしょうか?
いろいろ調べてみましたがわかりません。
教えていただけたら幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:11279389
0点

ICH9 ポートマルチプライヤー
のGoogle 検索で一件目に出てますが…
書込番号:11303985
0点



REGZA 37Z9000の録画用HDDケースを探しています。
現在はバッファローの外付けHDD(CL1.0TU2)を使用しているのですが、
REGZAと連動してのHDD電源ON・OFFにより、
REGZAと正常にリンクしなくなる不具合が発生しています。
しかしCL1.0TU2には連動電源機能を切る方法が無いため、電源ON状態を維持できず困っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11102473/
こちらで質問したところ、「HDDケースを変えたらどうか」という話になり、
REGZAをOFFにしても電源ON状態を維持でき、2000円前後で購入できるHDDケースを探しています。
情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
0点

PLANEX PL-35STUはどうですか。自分も一台持っていますが、以外に作りもしっかりしていますよ。
書込番号:11296897
0点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
すみません、この機種を東芝製HDDレコーダーの外付けHDDとして、使用する事は可能でしょうか?
レコーダーは2.0TBまで認識するのですが2台(2.0×2台=4.0TB)として使用できるのでしょうか? 初心者ですみません。
よろしくお願いいたします。
0点

VARDIA RD-S1004K へ、2TB×2のシングルモードで接続してみましたが、残念ながら1台しか認識されませんでした。
書込番号:11290829
2点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC4U3000
そういう使い方の意味が判りませんm(_ _)m
最初から、1台用のケースを購入してくださいm(_ _)m
書込番号:11275279
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





