このページのスレッド一覧(全1144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年4月29日 19:56 | |
| 2 | 2 | 2010年4月28日 15:23 | |
| 3 | 2 | 2010年4月24日 15:37 | |
| 7 | 13 | 2010年4月21日 22:42 | |
| 1 | 3 | 2010年4月21日 18:43 | |
| 0 | 2 | 2010年4月19日 10:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
REGZA 37Z9000の録画用HDDケースを探しています。
現在はバッファローの外付けHDD(CL1.0TU2)を使用しているのですが、
REGZAと連動してのHDD電源ON・OFFにより、
REGZAと正常にリンクしなくなる不具合が発生しています。
しかしCL1.0TU2には連動電源機能を切る方法が無いため、電源ON状態を維持できず困っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11102473/
こちらで質問したところ、「HDDケースを変えたらどうか」という話になり、
REGZAをOFFにしても電源ON状態を維持でき、2000円前後で購入できるHDDケースを探しています。
情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
0点
PLANEX PL-35STUはどうですか。自分も一台持っていますが、以外に作りもしっかりしていますよ。
書込番号:11296897
![]()
0点
ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
すみません、この機種を東芝製HDDレコーダーの外付けHDDとして、使用する事は可能でしょうか?
レコーダーは2.0TBまで認識するのですが2台(2.0×2台=4.0TB)として使用できるのでしょうか? 初心者ですみません。
よろしくお願いいたします。
0点
VARDIA RD-S1004K へ、2TB×2のシングルモードで接続してみましたが、残念ながら1台しか認識されませんでした。
書込番号:11290829
![]()
2点
ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC4U3000
そういう使い方の意味が判りませんm(_ _)m
最初から、1台用のケースを購入してくださいm(_ _)m
書込番号:11275279
![]()
1点
ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
この製品を2台のPCにつなげて使用する方法を教えてください。
パソコンAでPCゲームのプレイ動画をキャプチャ(録画)したあとに、パソコンBで編集、エンコードしようと思っているのですが、パソコンAとBでeSATAケーブルを繋ぎかえるのはかなり面倒だと思います。
そこで、分岐ケーブルのようなもので接続しっぱなしにしようと思い調べてみると「マルチレーン」という単語を見つけました。
マルチレーン
1本の外付用ケーブルで4台までのハードディスクを接続
というようなことができるみたいですが、逆に、HDDの1本のケーブルで複数台のPCを接続し使用することはできるでしょうか?またそのようなケーブルがあれば教えてください。
そもそも、パソコンAからBに大容量のファイル(約100GB)を移動するのにこの製品を使うのが間違っているのでしょうか?
NASや、ファイル共有、なども調べたのですが、これらでは、プレイ動画のキャプチャに必要なシーケンシャルアクセス(書き込み速度)がかなり落ちると思われます。
この製品でキャプチャし、ファイル共有ドライブに約100GBのファイルを移動する方法もありますが、転送速度が気になります。
なにかよい方法はないでしょうか?
やはり、この製品をパソコンAとBで接続するほうがいいでしょうか?
0点
NASを導入するか、どちらかのPCに接続しておいて、PC同士はLANで接続するか…。
書込番号:11243097
1点
>ココナッツ8000さん
ご回答ありがとうございます。
RAID 0でwrite200MB/s程度ほしいのですが、NASでのシーケンシャルアクセス速度はどの程度出ますか?
また、PC同士のLAN接続では、100GBを超えるファイルの移動になるため転送速度が気になります。100GBの移動には何時間、何日ほどかかると思われますか?
必要スペック等あれば補足いたします。
書込番号:11243355
0点
FireFileCopyとかFastCopyを使って放置かな。
FireFileCopyでも小さなファイルが大量にあって総量が100GBだと転送速度はかなり遅くなるよ。
2kb程度のFileが100GBあったときは死ぬかと思った。
大きなファイルの場合は上記ソフトを使うと思ったよりも速いよ。
FireFileCopyならログが出るから失敗したFileも確認できるしね。
書込番号:11243485
![]()
1点
>cottontreeさん
ご回答ありがとうございます。
やはり、時間がかかってしまうんですね。
今かなり迷っているのですが、キャプチャと編集は同一PCでするほうがいいでしょうか?そうすれば移動する時間が大幅に短縮されます。
ちがうPCに移動しようと思った理由は、エンコード中にゲームができないからです。なんとかして、素早くファイルの移動がしたいのですが、良い方法があれば教えてください。
書込番号:11243639
0点
ギガビットランでの転送速度は、大きいファイルが多ければ、20〜40MB/s位でしょう。
100GB転送なら、計算では1時間半以内位ですが、条件により大分変わると思います。
書込番号:11243652
![]()
2点
えらくアナログな方法なんだけど
裸族ってHDDを接続できる機器があるんだけど。
これってケースなしのHDDの外付けなんだけど。
これにファイルを保存しておいてエンコード用のPCのほうにも裸族つなげておいて必要に応じてHDDだけ物理的に移動させるっていうのは……どうだろう。
ファイル移動するよりずっと速いし、ケースがないから引っこ抜けば良いだけだし。
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/crosu2.html
書込番号:11243683
1点
>ゆきち2930さん
ご回答ありがとうございます。
>100GB転送なら、計算では1時間半以内位ですが、条件により大分変わると思います。
とても参考になりました!
>cottontreeさん
ご回答ありがとうございます。
2台のHDDでRAID 0構成にする予定ですので・・・
それでしたら、この製品でeSATAケーブルを繋ぎかえる方がいいと思うのですが、eSATAケーブルを抜き差しするには、PCをシャットダウンするだけで抜き差しできるのでしょうか?
可能ならパソコンAとBでeSATAケーブルを繋ぎかえる方法でやってみようと思います。
書込番号:11243922
0点
この製品はPCを起動したままでeSATAケーブルの抜き差しは可能なのでしょうか?
書込番号:11263250
0点
>この製品はPCを起動したままでeSATAケーブルの抜き差しは可能なのでしょうか?
もちろん可能です、それがeSATAの特徴でもあります。
ただし、PC側もeSATA対応でないといけませんよ。
書込番号:11263302
![]()
1点
>バネラさん
素早いご回答ありがとうございます。
とても参考になりました!
書込番号:11263427
0点
write200MB/sとなるとこの製品では難しいかと。この製品に限らないけど規格上は300MB/sだけど、高速なHDDでも内側だと60〜80MB/sくらいしか出ないから2台でRAID0しても遅い時は130〜150MB/sくらいになります。
速度に関しては、複数のSATAを使えばできるけど、これだと違うPCに繋いだ時に使えるか分からない。
200MB/sの速度が保障されていて外付けで共有となると一般向けには販売されていないんではないかと思います。
書込番号:11263522
1点
DATYURAさん
ご回答ありがとうございます。
通常通り内蔵にして、RAID 0にしてもシーケンシャルアクセスwriteは200MB/sはでないでしょうか?
ちなみにHDDはWestern Digital WD15EADSで500GBプラッタのものです。
書込番号:11263763
0点
私が使っているサムスンのHD154UI(500Gスプラッタ 5400回転)HDDでデータを取ってみました。
これはあまり高速ではないHDDですが、WD15EADSもこれよりちょっと早いくらいなHDDですので2台では難しいと思います。
SSDなら速度の低下がなく高速なモノなら1台でも大丈夫ですが容量が少なく高価です。
書込番号:11264140
0点
ハードディスク ケース > FFF SMART LIFE CONNECTED > MAL-2235SBK
3.5インチのHDD同士でコピー元が1TBのRAIDで2つのドライブで分けてるのとコピー先が2TBでフォーマットした直後またはしてない新品同様のでコピーを行った場合、
コピー先のデータはちゃんと2ドライブ分に分けられてコピーされているのでしょうか?
初心者な質問かもしれませんがみなさんの助言お待ちしております。よろしくおねがいします。
0点
なんだか良く分かりませんが、ひょっとしてこういうことでしょうか?
移行元HDD
RAID(0?1?)アレイ構築済み1TB(パーティションはC,Dの2つ)
移行先HDD
シングルHDD 2TB(パーティション分けなしorノンフォーマット状態)
という条件で、移行元から移行先へファイルコピーを行ったら、パーティションも分けられていくのか?という話でしょうか?
もしそうだとしたら、答えはNOです。
個別に振り分け先を指定してコピーします。
ただし、Trueimage等のHDDコピー(移行)ツールを使えばパーティション情報も含めて移動ができます。
手段については明言されていませんが、こんなところでしょうか?
AMD至上主義
書込番号:11261460
![]()
0点
パセランさん
こんにちは。
質問内容って、1つのHDD内にパーティションが2つあるものをコピーした場合ってことですか?
もしそれでいいなら、全く同じ容量でパーティションが分けられてクローンが完成しますよ。
コピー元のHDDよりコピー先のHDDが大きい容量を使う場合は、大きい部分のみフォーマットされてない状態になりますよ。
例えば1TB(Cドライブ500GB/Dドライブ500GB)を2TBにコピーすると、Cドライブ500GB、Dドライブ500GB、未割り当て1TBという風になります。
AMD至上主義さんがコピー先を個別に指定などという感じで書かれていますが、そもそもボタン一個でコピーするんで、細かいことはしませんこの製品は。
今使っているHDDのパーティション情報もそのまま残したいってことであるなら、問題なくできるってことです。
質問の意味が違ってたらゴメンナサイ。
書込番号:11262757
![]()
1点
御親切にありがとうございます。
質問した時の内容に不備があったようなので改めて言い直します(焦)
使用例のHDDは前文と一緒ですがコピー方法は製品自体に付いているクローン(コピー)ボタンで行った場合でした。ご不便かけて申し訳ありません(ペコッ×2)
書込番号:11263082
0点
ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
PS3のに外付けHDDを換装し本体HDDとして認識させて使っています。
以前PS3が故障しサポートへ修理を依頼しましたが、基盤交換になってしまいました。
基盤交換されると修理後のPS3は別個体として認識されるためにそれまで使っていたHDDに保存していた写真やビデオが取り出せなくなりました。
HDDは生きているのに、データを見ることは不可能な状態になってしまい大変悔しい思いをしました。
今はこまめにUSB接続で外付けHDDにデータをバックアップしていますがどうも面倒くさい・・・
そう思っていたときにこの商品を見つけました。
お伺いしたいのですが、シングルモードで一方のHDDを本体HDDと認識させ、他方のHDDを外付けHDD(バックアップ用として本体認証不要なもの・・・本体故障時にもPCなどでデータを取り出せるもの)として利用することはできますでしょうか?
ちょっとわかりにくい文章で申し訳ありません。
PS3で本商品を利用されていらっしゃるユーザーさんがいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点
結論は言うまでも無く、できません。
>シングルモードで一方のHDDを本体HDDと認識させ
この時点で、どの機種であれ、3.5インチHDDを取り付けるには、本体からSATAコネクタを外部まで持ってくる必要が出ます。
(その辺の雑誌にも方法は載っていますが、半ば改造行為に近いためお勧めしません。ちなみにこのケースは本体HDDとして認識しないことが確認されています。HDD1台搭載シングルモード時)
>他方のHDDを外付けHDD(バックアップ用として本体認証不要なもの
これもできないことです。仮にPS3の本体HDDとして認識できたとして、一方を上記改造eSATAでもう一方をUSB接続するわけですから…eSATAとUSB同時接続はサポートされていません。やるとすれば本体HDDをRAID1でミラーリングしか無いでしょうが…PS3が認識しないのではどうにもできませんね(笑)
というわけで、現時点でゆっきー12さんの要望を叶える素敵アイテムは現存していません。
(人柱覚悟でRAID1可能なケースを片っ端から購入して、改造PS3に接続して認識するか確認取ればできるかもですが…)
書込番号:11203791
![]()
0点
ガラクタ収集家さん
本当にわかりやすいご説明ありがとうございました。
あやうく人柱になるとこでした(笑)
USBからこまめにバックアップをとらなきゃ仕方ないようですね。
素敵アイテム・・・登場して欲しいものです。
ありがとうございました。
書込番号:11252876
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)







