ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(7413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1141

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PC電源連動設定時のLEDの点滅

2010/03/16 09:56(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100

スレ主 APPLESTOREさん
クチコミ投稿数:15件

PC未使用時に電源連動設定にしていると、
明るい青のLEDが点滅しますね。
これなんとかする方法ないでしょうか?
他のケースでよくあるAUTO設定とは少し違うものなんでしょうか?

書込番号:11093015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2010/03/17 07:19(1年以上前)

APPLESTOREさん、こんにちは。

>PC未使用時に電源連動設定にしていると、明るい青のLEDが点滅しますね。

私は前モデルの CG-HDC2U3100を2台使用中なんですが、これもインジケーター類がクリアタイプで電源用の LEDの青の点滅が特に目障りですね。
しかし、私の場合はテレビの後ろ側においてあるので、インジケーターが目障りということはないですが、夜に部屋の照明を消すとテレビの後ろの壁がほんのり青くなっています。

何でこんな仕様なのかを考えると、例えばバッファローやアイオーデータなどの USBハードディスクの電源スイッチはスライドで ON,AUTO,OFFのように選べたりできますが、これらのケースの電源スイッチはプッシュボタンで ONか OFFしか設定できず、したがって AUTO状態を点滅によって知らせる…ということになっているみたいです。

ケースの設定などでインジケーターの明るさ調整などはできないので、現状ではインジケーター類に半透明のテープを張るなどして減光してやるしかないでしょうね。

書込番号:11097722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 APPLESTOREさん
クチコミ投稿数:15件

2010/03/17 08:23(1年以上前)

経過観察中さん こんにちわ
そうなんですよね、明るすぎますよね。
今は、絶縁テープ黒をはってます。上1つだけテープをはっても
下のライトから光が漏れて、ノイローゼ気味になりました。
いまは全部張ってます。なので使用時であろうがなかろうが
まったく状態がわからないです。

半透明のテープを探しててたんですが、地元のホームセンターには
なくて、週末ハンズにでもいってみます。

書込番号:11097864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/03/22 09:57(1年以上前)

差し込む場所

紙差し込み後

私の場合、LEDののっている基板と透明のパーツとの間に紙を挟んで減光しました。
乳白色のLEDのように光が拡散されて、前に比べると相当よくなりました。

人それぞれ感じ方が違うので、これでもまぶしいという方もいらっしゃるでしょうが、身の回りにあり、安価で、すぐできるという方法です。
(入れる紙の色や厚さでだいぶ調節出来ると思います)

なお、私の場合、上の3個のLEDと下の3個のLEDでそれぞれ小さく切った紙を1枚ずつ(画像を見ればわかると思いますが)、間に差し込んでいます。
差し込む際、透明部品とLEDに隙間がなかったので、爪で基板を後ろ(画像の右)方向に多少力を入れて隙間を作りました。

なお、上下で紙の形が違うのは、私がものぐさなだけです。

書込番号:11122778

ナイスクチコミ!0


スレ主 APPLESTOREさん
クチコミ投稿数:15件

2010/03/23 08:30(1年以上前)

自称人事部長さん
有意義なご回答ありがとうございます。
私も、解体して、LEDと樹脂のあいだにスモーク色のクリアファイル
を切ったのもをはさもうとおもってチャレンジしたんですが
隙間の関係で断念しました。
ちょっと引いて隙間を作るとはさめるかもですね。
ただ、私よくしらなんですが、LEDって熱どうなってるんでしょうか。
クリアファイルなんかだと溶けちゃうんですかね。

書込番号:11127841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/03/27 07:24(1年以上前)

このLEDで、クリアファイルが溶けることはないと思います。

パワーLEDなどの一部のものを除き、LEDの発熱は少ないので。

書込番号:11146770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC4EU3500

スレ主 oyabinbinさん
クチコミ投稿数:4件

メーカーHPよりマニュアルをダウンロードして読んでみたのですが、RAID構成が基本のような記載のされかたをしています。
現在利用しているHDDを搭載してRAID構成をとらずそのまま利用したいのですが、そういう使い方はできないのでしょうか。
また、出来ない場合eSATA接続が出来、4台以上のHDDケースを搭載出来るおすすめの商品を教えていただけると助かります。

私なりに色々しらべてみたのですがはっきりと分からなかったので質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:11146385

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/03/27 02:15(1年以上前)

http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/ とか…。

自分はドライブドアSATAボックス5BAY(EX35ES5)を使ってます…。

書込番号:11146420

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/27 02:20(1年以上前)

この製品は「RAIDを構築してHDDを利用する」という目的と思われるので、
設定に無い使い方は無理だと思いますm(_ _)m

「RAIDを構成しない」
というのは、「4台のHDDをそれぞれで利用する」ということですか?
それなら、もっと安価な「1台用のケース」を4台買った方が良いのでは?
 <JBOD(コンバイン)で使いたいということでしょうか?
   製品によっては、「RAID0」=「JBOD」という場合も有ります


>また、出来ない場合eSATA接続が出来、
>4台以上のHDDケースを搭載出来るおすすめの商品を教えていただけると助かります。
ココの製品検索で見つけられると思うのですが..._| ̄|○


4台搭載も出るなら、
http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&MountNumber=4&MountNumber=4&SATA=on&eSATA_Key=on&

1台搭載モデルなら、
http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&MountNumber=1&MountNumber=1&SATA=on&eSATA_Key=on&

明らかに「1台用を4個」の方が安いです(^_^;
 <用途別に使い分けたり、色分けなども出来るので、こちらの方がお勧めです。

書込番号:11146433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 oyabinbinさん
クチコミ投稿数:4件

2010/03/27 02:44(1年以上前)

回答ありがとうございます。
確かに1台用のやつを4台の方が安いんですよね・・・
ただ、接続ケーブルと電源ケーブルのことを考えると4台一緒の筐体に入る方が良いので上で紹介していただいたやつを検討したいと思います。

書込番号:11146490

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/27 03:19(1年以上前)

>接続ケーブルと電源ケーブルのことを考えると4台一緒の筐体に入る方が良いので
もう1点、eSATAで接続して、複数台を別々に利用する場合の注意点が有ります。
接続する元(PC)側の、eSATAの端子の機能(性能)についてです。

「EX35EU2R」の
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/ex35eu2r.html
の「CLEAN(スタンダード)」のところに有るのですが、
個別に使えるようにするためには
「ポートマルチプライヤ」
に対応している必要が有ります。
 <「1本のeSATAケーブルで、複数(最大5台)の信号の制御」が出来る機能です。

書込番号:11146546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース

クチコミ投稿数:11件

HDDが2台格納でき、個別に各2TB HDDとして認識できる(WinXP Sp3)外付HDDケース
をどなたかご存知ないでしょうか?
こちらの掲示板を見ていても同様の用途の方が結構いらっしゃるようです。
有用なレスをお願いいたします。

書込番号:11127405

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/03/23 06:50(1年以上前)

>HDDが2台格納でき、個別に各2TB HDDとして認識できる(WinXP Sp3)外付HDDケース

2TBではないですが、1.5TBまでなら個別に使えるのを確認したのは、
ニコイチBOX SATA(CTC35SU2)です。

元々1.5TBx2=3TBとして使う予定でしたが、2TBまでしか認識せず・・・スタンダード
モードにして使っています。おそらく、単体でも全体でも2TBまでしか認識しない様
です。ファームも更新されていないようです。

書込番号:11127663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/03/23 08:19(1年以上前)

型番覚えてないけど、コレガの奴。

書込番号:11127822

ナイスクチコミ!0


BOKIMOさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/24 18:36(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000066516/

これですね

書込番号:11134726

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

CG-HDC4EU3500のRAID1について

2010/03/19 23:17(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA

スレ主 おずみさん
クチコミ投稿数:75件

現在IOデータのRHD2-U1.0TをRAID1にて使用しておりますが、
時たまHDDが壊れたりしています。
それはそれとして、この機種のRAID1は非常に単純に
ミラーしているだけだからか、壊れていない片系のディスクを
適当に外付けHDDとして1本単体で読み出しが可能です。

そこで質問なのですが、CG-HDC4EU3500のRAID1で
HDDが破損したとき、その片系を単純に
外付けHDDとして読み出し可能なのでしょうか?
それともこの機種の制限にある"RAID環境でした使えない"
という言葉通り、この機器でしか読み出せないのでしょうか?

どなたか試した方がいらしたら教えてください。

書込番号:11110764

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 おずみさん
クチコミ投稿数:75件

2010/03/23 16:28(1年以上前)

製品のクチコミに転記させていただきました。
マルチ投稿になってしまいますので、
こちらはクローズとさせていただきます。

転記先
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027951/SortID=11129256/

書込番号:11129268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

GW3.5AI-SUP との違い

2010/03/22 18:24(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AA-SUP/MB

クチコミ投稿数:5件

表題のとおり、「GW3.5AI-SUP」との違いは何でしょう?
メーカーHPなど見てもわかりません。

今日店頭にGW3.5AA-SUPがなく、GW3.5AI-SUPしかなかったので
店員に尋ねたところ、店員もわからないと・・・

当方PS3+トルネ+HDD2TBにて使用を考えているので、
玄人志向のHPを見るとどちらもとりあえずトルネに対応しているようなのですが

GW3.5AI-SUPの方は人気が無さそう?なのでちょっと心配になりました。

わかるかたご教授ください。

書込番号:11124700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2010/03/22 18:33(1年以上前)

>メーカーHPなど見てもわかりません。

 えっ、色も異なれば、付属品、重量も違うよ。

書込番号:11124737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/03/22 18:50(1年以上前)

簡潔に 作りが違う!!

書込番号:11124826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/03/22 20:13(1年以上前)

内部的な性能は特に何も変わらないのでしょうか。

お二人がおっしゃるように形状・重量などが異なるので、
ケースの形状などによる放熱具合が違うってだけなのかな。

早々の返信ありがとうございました。

書込番号:11125240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2010/03/22 21:37(1年以上前)

>内部的な性能は特に何も変わらないのでしょうか。

 性能を転送速度と見た場合、
 それは、USBからSATAに変換するハードウェア(チップ)に依存します。
 よって、一般の我々には判らないことです。

 逆に言えば、同じチップを使用していれば、メーカによる性能差はほとんど
無いことになります。

書込番号:11125844

Goodアンサーナイスクチコミ!0


pinesunさん
クチコミ投稿数:123件

2010/03/23 12:41(1年以上前)

下記URLのtorneでの動作確認情報にあるように電源連動省電力機能およびアクセス連動省電力機能に仕様の違いがあります。

http://kuroutoshikou.com/important/100319_torne/

書込番号:11128551

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

torneで使用

2010/03/14 22:14(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100

クチコミ投稿数:1件

トルネにUSB接続して録画用にと考えています。
そこでPS3にUSBでつないだ時に、PC連動電源機能は動くのでしょうか?

書込番号:11086147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/16 00:29(1年以上前)

同じく情報待ちです。

PS3はFAT32しか認識しないんですよね。
toruneは発売後に定価でどこかで購入を予定しています。
1TB×2を準備してます。RAID0かRAID1でどっちにするか悩んでいます。
USB接続だからポートマルチプライヤとかは関係無いのでしょうが
ちゃんと2TB認識して録画できるのか今の所心配です。
格安地デジ生活、まもなく!!
coregaの外付けケースがこれ程良いものとは知らず大変満足しています。
すべてcorega製に変えました。

単文で滅裂になってしまいました。
ベストな使用方法を詳しい方ご教授お願いいたします。

書込番号:11091948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/22 22:34(1年以上前)

torneつなぎました。

1TB×2 換装(JBODもRAID0も両方対応しました。書込み速度でRAID0を選択)
バルクだったので一度PCにつなぎBuffalo FormaterでFAT32へ 2TBで1HDDとして
認識しています。
PCモニターにはHDMI接続をしています。
出力端子からのアンテナ線をつなぐ場所が無いですがUSB経由でPCモニターで問題なく
地デジを視聴・録画できています。
スリープモードは効きましたが、FANコントロールが機能しているかは未検証

結論として、この外付けHDDケースで、torneが問題なく利用できました。
誰かの役に立つことを願って書込みを行っておきます。

書込番号:11126272

Goodアンサーナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング