ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(7413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1141

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーマット時間

2010/01/16 18:27(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100

スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件


こんばんは

本日 入荷しました。
1TBx2 ミラーリングでフォーマットしていますが
約1時間で10%です。これだと約10時間かかる計算ですが
みなさんもこれぐらいかかったんでしょうか?

書込番号:10793373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/01/16 18:45(1年以上前)

1T 5時間くらいなのでそんなものです。

書込番号:10793431

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件

2010/01/17 11:31(1年以上前)

そうですね 結局約10時間かかりました。
ミラーリングモードで使用開始です。
これでしばらく安心ですかね

書込番号:10796810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

eSATAケーブルで接続した場合

2010/01/03 03:12(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族のお立ち台IDEプラスeSATAコンボ CROISEU2

スレ主 中務さん
クチコミ投稿数:3件

初歩的な質問で申し訳ないのですがeSATAケーブルで接続した場合、
USB接続のようにPC起動中に裸族(HDDセット済)の電源をONにしても構わないのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。

書込番号:10724450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2010/01/06 22:47(1年以上前)

こんばんは。

ONするのはかまいませんが、認識するかはパソコンの環境によります。
SATAがAHCIモードで、OSがインストールされていてホットプラグに対応していれば大丈夫です。

Gigabyteのマザーボードとかで、IntelのSATAのほかに、独自(?)のSATAがありますが、
これはOSがIDEモードでインストールされていても、ホットプラグが使えます。

書込番号:10743923

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 中務さん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/17 05:13(1年以上前)

機能より見た目重視さん、ありがとうございます。
それと返信が遅くなってすみません。

> SATAがAHCIモードで、OSがインストールされていてホットプラグに対応していれば大丈夫です。
> Gigabyteのマザーボードとかで、IntelのSATAのほかに、独自(?)のSATAがありますが、
> これはOSがIDEモードでインストールされていても、ホットプラグが使えます。

確認してみたところ、私のマザーボードでも対応していました。
ありがとうございました。

書込番号:10795851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

温度

2010/01/16 13:18(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100

スレ主 fakesさん
クチコミ投稿数:8件

HDS722020ALA330 × 2 で使用してます。
PCケース内に比べ6℃ほど高くなってしまいます。
この程度の温度差は仕方ないのでしょうか?

また、FANをオートにした場合、HDD温度が50℃を超えてもLEVEL3にならない時があります。
ケース温度とHDD温度は、結構な差があるのでしょうか?


ちなみに、ASUS P5Eでは、eSATAで1基しか認識しませんでしたので、USB接続。
この点以外では満足していますw

書込番号:10792248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/01/16 14:52(1年以上前)

その程度の温度差は仕方がないかと。PCケースに入れている際には、HDDトレイから導熱されケース全体で冷やす感じになっていますので、FANが付いているとさらに冷えますからね。

>ちなみに、ASUS P5Eでは、eSATAで1基しか認識しませんでしたので、USB接続。
とありますが、それは、マザーのほうがマルチポートプライヤに対応してないからです。
対応している、拡張カードを導入しましょう。

書込番号:10792552

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/01/16 14:54(1年以上前)

連投失礼します。

ファンですが、HDDのsmart値と実際のセンサーでの温度感知の差でしょう。

センサーの付いている場所によって変わりますので。

書込番号:10792560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース

クチコミ投稿数:56件

HDDケースの購入を検討しています。私のパソコンにはe-SATAがついていないので「SATA e-SATA変換ケーブル」が付属されているガチャポンパにしようかと考えています。

そこで質問なのですが、写真を見るとかなりちゃちなものですがSATA e-SATA変換ケーブルは使えるものなのでしょうか?また、パソコンのマザーボードにこのケーブルをつけるのは難しいですか?どこにつけるかわからないので。

もしあまり使えないものならUSB2.0のハブ買ってつなぐしかないのですが。

どうなのでしょう?

アドバイスお願いします。

書込番号:10737558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/01/05 20:07(1年以上前)

正確な製品名とパソコンの機種が分からないので何とも言えませんが、e-SATA端子がないのであれば、拡張ボードなどを増設する必要があります。
例えば、http://kakaku.com/item/05672010564/

USBならハブが必要ということは、USBポートが足りないっていうことなのですかね?
これも同じく拡張ボードがあり、e-SATA・USB両方対応のものもあります。
http://kakaku.com/item/05671510408/

お使いのパソコンの機種名を書かれた方が、適切なレスがつくと思いますよ。

書込番号:10737751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/05 20:19(1年以上前)

モノ的には、最近のケースに付いてるe-SATAと同等のモノじゃないかなあ、と思います。
AHCIのSATAポートにつなげると、ホットプラグもきっと使えるかと。
IDE互換モードの場合は、起動時に繋いでないとダメだろうし、起動中も外せないかな、と。

書込番号:10737813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/01/05 23:46(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

使っているパソコンはEPSON DirectのPro4000です。

プリンタ・スキャナ等を使っているので背面部のUSB端子は余裕がありません。

アドバイスお願いします。

書込番号:10739255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/01/06 19:39(1年以上前)

ガチャポンパとはこういうもののこと?これならブラケット付きなのでマザーボードのSATAポートとブラケットの空きがあれば、e-SATAでの接続が可能ですね。
http://journal.mycom.co.jp/column/komono/024/index.html

EPSON DirectのPro4000とはこれですか?
http://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/EpsonDirect/ed_Pro4000.html
オプションによって構成が変わるみたいなので、パソコンのケースを開いて確認するのが確実ですね。

e-SATA接続の場合、パソコンのケースを開いてマザーボードにSATAポートの空きがあるのかと、ケースのブラケットに空きがあるのかを確認できれば接続は問題ないかと思います
e-SATA変換ケーブルはマザーボードのSATAポートに挿すだけです。ブラケットの取り付けは、ケースによって異なりますが難しいものではないはずです。

ただ、簡単に接続したいということなら、USBハブを購入してUSBケーブルで接続すればパソコンのケースを開くこともないので楽ではありますが。
いずれにしてもe-SATA接続するには別途購入するものはないので、とりあえずe-SATA接続にチャレンジして、無理なようであればUSBハブを購入してUSB接続にすればいいのではないですかね。

e-SATA接続の場合は、完璧の璧を「壁」って書いたのさんが書き込まれているとおり注意点があります。

書込番号:10742769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/01/09 19:04(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

「SATAにケーブルをつなぐだけ」とのことですが、マザーボードのSATAってすぐに見つけられるものですか?間違えてつないで壊したらことなので。

申し訳ありませんがお教えくださいませんか。

よろしくお願いします。

書込番号:10757487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/01/09 22:11(1年以上前)

写真の右上にある、黒い4個ある端子がSATA端子です。小さくSATAと書いてあります。
SATA端子の形状は他の端子と異なるので、間違って差し込むことはありません。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0609/12/l_og_pro4000_006.jpg

書込番号:10758485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/01/12 15:39(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

端子を間違えてさすことはないというのは安心しました。

リンク先の画像は見れませんでした。

書込番号:10773084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/01/13 19:25(1年以上前)

すいません、リンクになってなかったですね。
今度は大丈夫だと思います。2枚並んでるものの右側の写真です。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/12/news009.html

書込番号:10779047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/01/14 13:23(1年以上前)

こんな画像があったんですね。写真で見て安心しましたきちんとSATAって書いてあるし。間違えて壊すことはなさそうです。

ありがとうございました。

書込番号:10782751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

1TB と 2TB でRAID0は可能でしょうか?

2010/01/10 19:46(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100

スレ主 Z3500さん
クチコミ投稿数:4件

1TBと2TBの同じメーカーのHDDを持っていますが、シングルだと、1と2TBを上手くコントロール出来ない為、RAID0(1+2=3TB)で使ってみたいのですが、どういった問題が発生する
のでしょうか?どなたかチャレンジされた方教えて頂けると助かります。
※メーカーが推奨していないのは承知しています。

書込番号:10762934

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/10 20:06(1年以上前)

1TB HDD + 2TB HDD → 2TB RAID0 Array
or
1TB HDD + 2TB HDD → 3TB JBOD

可能だとは思いますが、メーカが同じとかあまり関係ありません。
持ってないためチャレンジはしてませんので悪しからず。

書込番号:10763034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:23件

2010/01/10 21:57(1年以上前)

逆にもったいないような。

書込番号:10763691

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/01/11 02:09(1年以上前)

使い方としては
RAID0 :使えるのは2T分。2TのHDDの内1T分は使えない。
JBOD :複数のHDDを1個のHDDに見せてるだけからOS側の制限の問題が解決できるなら3T使えるけど、速度は早くならない。
といった方法ですね。

書込番号:10765276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Z3500さん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/13 23:22(1年以上前)

皆様 情報提供誠にありがとう御座いました。現在、溜まってしまっている映像を
見終わった時点で一度、JBODに挑戦しようと思います。
現在私のREGZAでシングルモードで使うとREGZA側からは1TBor2TBを任意で選択出来ない為、(基本は片方のみが立ち上がり、たまにもうひと片方が起動するランダム状態)JBODが最もHDDを有効活用できると考えています。何か良い方法あれば情報提供頂けると幸いです。

書込番号:10780525

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/13 23:37(1年以上前)

REGZAが2TB以上のUSB HDDをサポートしてるのかどうかが心配なんですけど大丈夫でしょうか?
2TBというのは一つの節目なので確認が必要です。

書込番号:10780637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

2TBのHDDは・・・。

2010/01/10 04:17(1年以上前)


ハードディスク ケース > トランセンド > StoreJet 35 Ultra TS0GSJ35U

クチコミ投稿数:4件

StoreJet 35 Ultra TS0GSJ35Uで2TBのハードディスクを認識することはできますでしょうか?

メーカーに問い合わせたのですが、2TBのものでは検証していないのでと言われてしまいまして・・・。


書込番号:10759987

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2010/01/10 14:53(1年以上前)

eSATA?、それともUSB2.0?
きっと大丈夫だよ。

この製品、思ってたよりファンがうるさくて1日しか使わなかった。

書込番号:10761606

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/01/10 22:59(1年以上前)

使えますか(^^)
デザイン、機能は自分の求めるものだったのですが、使えなかった事を考えたらなかなか購入できませんでした。

ちなみに接続はUSB2.0です。

機能より見た目重視さん情報ありがとうございました♪

やっと購入に踏み出せます!

書込番号:10764170

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング