ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(7430件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1144

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USBとeSATA両方を使用できる?

2009/11/15 23:57(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2SV

スレ主 KTA-Oさん
クチコミ投稿数:205件

こんばんは。
バッファローの無線LANアクセスポイントWZR-HP-G300NHに本製品をUSB接続し、パソコンにeSATA接続するのは不可能でしょうか?
可能ならとてもありがたいのですが・・・
また、不可能な場合、それが可能なケースはあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:10483190

ナイスクチコミ!0


返信する
髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/16 00:09(1年以上前)

排他利用です

USBとeSATA両方を同時使用できるケースも無いです

書込番号:10483270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/16 00:10(1年以上前)

同時接続はできないようです。

書込番号:10483285

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

e-SATA接続で音にノイズがでます。

2009/11/15 13:49(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 冷やし系HDD検温番 マットブラック CLS35EU2BF

スレ主 AE86-4A-GEさん
クチコミ投稿数:27件

購入し、e-SATAに接続し使い始めたのですが、音楽等サウンドを聴いていると、
プチプチとランダムにノイズが入ります。他のHDDを同様に試してみましたがこの様な症状は起こりません。この症状を解決できる方法はあるのでしょうか?

書込番号:10479985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/15 13:57(1年以上前)

USB接続でも同様?

書込番号:10480012

ナイスクチコミ!0


スレ主 AE86-4A-GEさん
クチコミ投稿数:27件

2009/11/15 14:15(1年以上前)

>まぼっちさん
ご回答ありがとうございます。
USBでは試していません。転送速度の違いもありますので、今の所e-SATA以外の運用は考えていない状況です。

書込番号:10480065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/15 14:47(1年以上前)

>USBでは試していません。転送速度の違いもありますので、今の所e-SATA以外の運用は考えていない状況です。

いやそうなんですけど、切り分けの意味を含めてます。
今回の場合この製品自体の不具合なのかPCとの相性なのか現時点で
まだ分らないので。USB接続で問題無いとすればeSATA接続で
何らかの不具合が。

書込番号:10480169

ナイスクチコミ!0


スレ主 AE86-4A-GEさん
クチコミ投稿数:27件

2009/11/15 15:16(1年以上前)

USBにて接続を試してみました所、正常に操作し、症状も安定しています^^
ご助言ありがとうございます。
ただ、SATAで使用したいから、こちらを購入したのですが(汗
SATA接続でこの様な不具合が出たのは初めてです。対策?と言うより愛称問題なのでしょうか? 愛称問題で諦めなければなのでしょうか?

書込番号:10480276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/15 15:39(1年以上前)

>USBにて接続を試してみました所、正常に操作し、症状も安定しています^^

ってことはeSATAの方の問題ですね。
所有していればの話ですが他のPCでeSATAで試してみるとか。
初期不良期間か製品の保障期間内であればとりあえずショップに
持込ですかね。
ただ同様の環境で検証してもらわないと意味ないですが。。

因みにご使用されているパソコンはどのような物ですか?
eSATA増設カードを購入して試すという手もありますけど。

もしそれで不具合が出ない様ならPCのeSATAポートとCLS35EU2BFの
相性ですかね。

書込番号:10480371

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AE86-4A-GEさん
クチコミ投稿数:27件

2009/11/15 15:53(1年以上前)

ありがとうございます。

他のSATAドライブも所有しておりますので、試しておりましたが、症状は出ていません。e-SATAはPCケース付属のものでMBのSATAから直接繋いでいるものです。
初期不良交換で処理したいと思います。

書込番号:10480424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷却

2009/09/11 16:53(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK

スレ主 inshderさん
クチコミ投稿数:32件

夏場はすぐ熱くなりますが…皆さんどのように対処していますか?
オマケのファンは役に立たないみたいです。
蓋を開けて風を送るだけでも効果ありますか?

書込番号:10135688

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/28 00:58(1年以上前)

僕もこのケースの冷却能力の低さに困ってたんですが
試しに前面の蓋を開けた状態で何百ギガのデータ転送したんですが
温度が5度以上低くなりました、試してみてはどうですか

書込番号:10379620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/15 03:27(1年以上前)

冷却能力の低さを言うのであれば、何度から5度下がったのか教えて頂けますか?
必要以上に温度に過敏な方が多いようですが、実際問題として結構な温度まで大丈夫なものですよ。
HDDが何度以上になったら冷却能力が低いとなるのか非常に気になります・・・

書込番号:10478347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PC連動電源機能が働きません

2009/11/07 05:23(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC4EU3500

P5KーEのマザーボードを使用しています

タイトル通り、PC連動電源機能がうまく働いてくれません。
ずっと電源がONのままです。今のところ接続方法は、USB接続ですが、eSAT接続に変更予定です。

BIOSの設定が悪いのでしょうか?
起動もBIOSのPOST画面から、立ち上がるまで結構時間がかかります。

どうすれば、早く起動が出来て、電源連動機能が働くようになるでしょうか?
ご教授よろしくお願いします

書込番号:10434618

ナイスクチコミ!1


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/11/07 08:11(1年以上前)

USBでしょ?最近のUSBって電源常時給電が普通だけど・・
大抵の電源連動ってUSBからの給電が切れれば電源切るってだけだから、そのマザーだと機能しないんじゃない?何らかのアプリ使って電源操作してるならまた変わってくるけど・・・

書込番号:10434872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2009/11/07 11:17(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
マザーのところで、一度聞いてみますね。

書込番号:10435593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 認識しません

2009/11/03 13:32(1年以上前)


ハードディスク ケース > オウルテック > ガチャポンパッ!SMART OWL-ESQ35/EU(B)

クチコミ投稿数:303件

WD15EADS(1.5TB)をガチャポンパッで装着。


付属ケーブルのeSATAケーブルで接続するとWindows7では認識してフォーマット完了。USBケーブルだと認識しません。

XPのノートパソコンもUSBケーブル接続では認識しません。

裸族のケースでもダメでした。

WD15EADS(1.5TB)をUSB接続して認識できるケースは存在するのでしょうか?

ご指導よろしくお願いします。

書込番号:10414885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:303件

2009/11/03 23:45(1年以上前)

結局返品しますた(笑)

書込番号:10418540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件

2009/11/05 10:49(1年以上前)

返品したけど裸族よりいい感じでした(笑)

次回ケースを購入する時はCOREGA CG-HDC4EU3500&変換ケーブルを購入検討中です(笑)

書込番号:10425243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2U3100

スレ主 P-3Cさん
クチコミ投稿数:18件

質問です。
usb接続で使用し終わって、安全な切り離しをした後も、
このケースの内部のハードディスクが動作しているようなのです。
(触っても振動がしています)
別のハードディスクケース(ガチャポンパという商品です)では、
安全な切り離しをした後は内部のハードディスクが停止していたのですが、
これは故障なのでしょうか? それとも特に問題はないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:10413288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2009/11/03 06:19(1年以上前)

恐らくですが、

 ガチャポンパは安全な切り離しをした後、HDDへの電源供給をOFFにする
 または、HDDの回転を停止するための処理をしている

 CG-HDC2U3100は、HDDへの供給電源がONのまま

と言うことで、HDDが回転したままなのではないでしょうか?

ちなみに故障ではありません。

書込番号:10413428

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 P-3Cさん
クチコミ投稿数:18件

2009/11/03 07:32(1年以上前)

>ハナムグリさん

ありがとうございます。
いつも説明書の通り、安全な切り離しをした後、ケースの電源を切っているのですけれど、
ハードディスクが動いてる状態で電源を落としているということになるのでしょうか?
ハードディスクに問題が出てしまわないのでしょうか?

書込番号:10413547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/11/03 12:51(1年以上前)

私は「安全な切り離し」処理をせずに、いきなり USBケーブルを引っこ抜いていますけど、特段の問題なく使えていますよ。
(もちろん、ディスクアクセスしていない時にです)

お勧めできる方法ではないでしょうけど、ご参考まで。

書込番号:10414732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2009/11/03 22:48(1年以上前)

>ハードディスクが動いてる状態で電源を落としているということになるのでしょうか?
>ハードディスクに問題が出てしまわないのでしょうか?

 ハードディスクは動作していますが、安全な切り離しが成功していれば、ハードディスクへのアクセスを行っていないので、電源を落としても大丈夫です。

書込番号:10418048

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 P-3Cさん
クチコミ投稿数:18件

2009/11/04 00:25(1年以上前)

>経過観察中さん

意外と丈夫なものなのですね。
そういった経験談が聞けるととても安心できます。
ありがとうございます。

>ハナムグリさん

ハードディスクにアクセスさえ行なっていなければ大丈夫なのですね。
私はてっきりハードディスクが完全に停止していない状態で電源を切るのは、
パソコンのスイッチを長押しして強制シャットダウンをするのと同様に
データが危ないのではないかと思ってしまっていました。
これで安心して使用し続けられます。ありがとうございました。

書込番号:10418826

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング