
このページのスレッド一覧(全1141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年8月3日 19:28 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月24日 09:02 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月19日 21:23 |
![]() |
3 | 4 | 2009年7月16日 21:52 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月5日 14:53 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年7月3日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2
昨日購入したばかりなのですが、RAID1のテストをしようとミラーリングして
HDDを入れ替えたのですが上手くいきません。
USB接続なのですが、以下の手順で行いました。
-----------------
(1)RAID1でXP上からフォーマット。
(2)XPを落として二世帯住宅も電源を切ってから上段HDDを抜く。
(3)電源を入れる。
(4)起動後、ドライブを目視で確認したあと、上段HDDを入れるとXP画面上
からそのドライブが消えてHDDアクセスLEDが上下段とも消えてあとは
電源を入れ直すまでうんともすんとも反応が無い。
-----------------
という感じです。他のHDDでも試したのですが今度は、(4)の時に一旦XP上の
ドライブの表示が消えて、数秒後に再度出てきてHDDアクセスLEDが上下とも
青の点灯になって数十秒後に青->赤->青の点滅にまた戻ります。
何度か試しているのですが結局オートリビルドは一度も成功してません(>_<)
私のやり方が間違ってるのか・・・。
0点

サポートの方に教えて頂いて解決しました。
でも良く分からなかったのですがまあ安いのでこれで十分です。
SATAホットスワップ・・。
書込番号:9948206
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2
eSATA接続でストライピングで使用して1年前後経つでしょうか・・・
今更ですが、質問したいと思います。
一定時間ドライブにアクセスをしないとスリープ状態?になりますよね?
アクセスをすると「キュイィーン」と稼動するのですが、認識はしません。
再起動をすると認識をしてくれるのですが、
一定時間アクセスしないと同じ現象を繰り返します。
このスリープ状態?をoffにできないのでしょうか?
アドバイスお願いします。
0点

電源オプションで設定できませんか?
スタート→コントロールパネル→電源オプション
書込番号:9899462
1点

返信ありがとうございます。
よ〜く見たら詳細な電源設定の変更の記載がありました・・・
未だにVistaには慣れませんOTL
ありがとうございます。
書込番号:9899560
0点

そうですか、よかったですね。
OSを書いていてくれればもっと詳しく書けたのですが。
書込番号:9899588
0点



質問させてください。
今日、センチュリーの裸族の頭(CRAIU2 IDE用)を購入したのですが、
手持ちの(パソコン処分の際に抜き出した)3.5インチHDDに接続しても認識されません。
HDDからは回転音だけでなく「カン、カン、、、」と音がするのですが、
これはやっぱりこのHDDが死んでるということでしょうか?
ちなみにXP機、Vista機ともに×です。
詳しい方、ご教授よろしくお願いします。
0点

実際に音を聞かないと何ともいえないですが、ヘッドのコントロールができなくなってアームがストッパーにぶつかっているのではないでしょうか?
だとしたら、そのHDDは壊れている可能性が高いです。
書込番号:9630404
0点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK
esataでデータを転送する為には
マザーボードにesataカードなりで増設しないといけないと思うのですが
こちらの商品はsataのHDDに対応してるので
sataケーブルでのデータ転送はできないのでしょうか?
使ってるマザーボードはGA-EP45-UD3Pです。
0点

回答ありがとうございます。
ケースをつけなければ=この商品を買うなってことですよね・・・
調べたのですが、バックパネルにSATAポートがあれば
eSATA変換ケーブルを使えば、eSATAボードを利用しなくても大丈夫なのでしょうか?
書込番号:9864357
0点

GA-EP45-UD3Pなら付属品にSATA→eSATA変換ブラケットが付いてると思います。eSATAは単なるSATAの外付け規格なのでこれを使えばeSATA接続のHDDを使えますよ。
ブラケット側がeSATAになっており、ケーブルを内蔵のSATAコネクタにつなぐだけです。(オレンジのSATAコネクタの方が早くBIOS設定が要りません。)
電源供給用にブラケットに電源コネクタもついてますが、これは使わずにHDDケースの方の外部電源を使った方が良いと思われます。
書込番号:9864464
2点

eSATAはSATAの外付け規格だったのですか!?
今まで別のものだと思ってました・・・
付属品でいけるということでしたら
早速、こちらの商品を購入してみたと思います!
画像までupしてくださいまして、本当にありがとうございました!
書込番号:9864630
0点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC4EU3500
購入を考えていますが
・OSがXPで1TBのHDD4台でのRAID10の設定は可能でしょうか?
・可能ならば各HDDはバラバラのメ−カ−でも、キャッシュ容量に差があるものでもOKでしょ うか?
1点

製品のWebサイトには
・RAIDボリュームを構成するハードディスクには、同一メーカ、同一型番のハードディスクをお使いください。
とあり、動作保証外の使い方をすることになりますので、不具合が起きた場合サポートが受けられないので、そこは承知しておく必要があります。
http://corega.jp/prod/hdc4eu3500/
書込番号:9805650
0点

アドバイスありがとうございました。
早速購入して、無難な同一メ−カ−のHDD4台でRAID10を構成したいと思います。
書込番号:9807222
0点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK

??
実際に比べました??
マザー側のポートによっては遅くなるかも。
書込番号:9794076
0点

転送速度の実測値を図ればケーブルによって多少違いは出る可能性はありますが、体感できる程とは思えません
正直、気にする事じゃないと思います
書込番号:9795866
0点

有難う御座います。
今回e-SATAケーブル初めて手にしたのですが硬いです。
e-SATAケーブルはみな硬いのですか?
書込番号:9796190
0点

どの程度を「硬い」「柔かい」と言うかは人の感覚によると思いますが、「フニャフニャではない」と思います
ケーブルの硬さは性能に影響しませんよ
と言うか、気にするポイントではないと思いますが・・・
なぜそんなにSATAケーブルに対しておっかなびっくりなのでしょうか・・・
書込番号:9796552
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





