ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(7421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1142

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの最大容量は?

2020/07/30 16:37(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE+ERASE/U3 [ブラック]

スレ主 sato06さん
クチコミ投稿数:22件

玄人志向のホームページに最大3TBと記載があったのですが、この商品で8TBとはか使えないのでしょうか?

書込番号:23568322

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2020/07/30 16:43(1年以上前)

HDDの容量の壁は2.2TBのところにありますので。3TBが使えるのならそれ以上も使えます。
HPでの説明で3TBと書いてあっるのは、大体その程度の容量のHDDしか出ていなかった頃の製品だからです。

書込番号:23568331

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/07/30 18:02(1年以上前)

blskiさんレビューによると

>【総評】これのみでクローンを作れてイレースが出来る。これに関しては12TBまで可 安い方の前機種は3まで 使ってるパソコンのハードディスクの寿命は永遠ではないのでこれを買ってクローンわ作って備えておくことが重要と考えます

と書かれています。
12TBまでは少なくとも対応可能かと。

書込番号:23568457

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース

スレ主 助け舟さん
クチコミ投稿数:668件

ひかりtv for docomoを来月から利用する予定です。

新品のWD10EZEXが余っているので、外付けケースを購入して

ドコモテレビターミナル02で録画をしようと考えているのですが

おすすめのケースはございますでしょうか?

書込番号:23563594

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/07/28 13:23(1年以上前)

動作確認されているHDDケースは特に記載が無いので100%の保証はないですが・・・

玄人志向  GW3.5AA-SUP3/MB
https://kakaku.com/item/K0000260418/
は、わりと問題は出にくい製品かと思います。
REGZAを始め、多くのテレビなどとの動作実績がネットで確認できる製品です。
ドコモテレビーターミナル02とは動作実績が確認出来ませんでしたが。

書込番号:23563788

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

PC経由でIVDR-Sからブルーレイへ保存

2020/07/05 06:46(1年以上前)


ハードディスク ケース > IODATA > RHDM-US/EX

このような状態でIVDR-SにWOOOで録画したものをブルーレイに保存したい

とうとうTVがIVDRを差したままだと見ることができなくなり、VISTA SP2(ビジネス)ではDiXiM Digital TV iVDR Editionがインストールできないので退避させようといまさら思いました。
PCはVISTA SP2 (ビジネス)を使用して画像と同じことをしようと思っています。
IVDR-S MEDIA SERVER(3.0)、DTCP-IP DISC RECORDERをインストールし、USBで接続したRDHM-USにIVDR-Sをセット、USBでBRP-U6DMを接続した状態です。
IVDR-S MEDIA SERVERはIVDR-Sを認識しています。またDTCP-IP DISC RECORDERはBRP-U6DMを認識しています。
この状態でIVDR-S MEDIA SERVERにはBRP-U6DMが認識されていないようです。(ネットワーク上のサーバーに出てこない)そのためムーブができません。
原因と思われるのがDTCP-IP DISC RECORDERの鍵情報DTCP-IPとAACSが取得できていないことです。
画面上にはネットに接続したまま再起動すれば取得できるようなことが記載されていますが、何度再起動しても取得できません。
詳しいかた対処法を教えてください。
※WIN10ではIVDR-S MEDIA SERVERのインストールができないため古いPCを使用しています。

書込番号:23512879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:228件 RHDM-US/EXのオーナーRHDM-US/EXの満足度4

2020/07/05 07:07(1年以上前)

※WIN10ではIVDR-S MEDIA SERVERのインストールができないため古いPCを使用しています。
と記載しましたが
「DTCP-IP Disc Recorderのインストールができない」が正当でした。失礼しました。

書込番号:23512904

ナイスクチコミ!0


chun_taさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/06 11:22(1年以上前)

鍵情報の解決策ではありませんが、そもそも同一IPだとネットワークダビング対象にならないのかもしれません。
もう1台PCをお持ちなら、そちらにDTCP-IP DISC RECORDERをインストール&BDドライブ接続して試してみては?

書込番号:23515566

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件 RHDM-US/EXのオーナーRHDM-US/EXの満足度4

2020/07/06 18:24(1年以上前)

>chun_taさん
返信ありがとうございます。
今度の休みに試してみます。
実は質問を投稿後、10時間格闘しましてDTCP-IP DISC RECORDERのDL-IPの鍵は取れました。(AACSはソフト発売から5年経過しているので期限切れでも取れませんでした。)
その後、ネットワーク上にブルーレイドライブが出ましたのでDVDならダビングできるかと思いましたが、最後にAACSの未取得が原因と思われるエラーが出て、それもできませんでした。
他にDTCP-IP DISC RECORDERの代わりにソニーのPC TV PLUSを体験版で試そうとしたら、いきなり体験終了。何も試すことができず!(先月クリーンインストールしているから絶対使ったことないのに!)
さらにブルーレイ書き込みでエラーが出るのでDIGAにLAN接続すればDIGAで書き込めるかもと思いやってみましたがこれもだめでネットワーク上にDIGAが出ませんでした。
結局、できずじまいです。

書込番号:23516329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件 RHDM-US/EXのオーナーRHDM-US/EXの満足度4

2020/07/12 13:37(1年以上前)

>chun_taさん
本日、試してみました。
PC TV plusも再インストールしたら体験版として使えたのでこちらも試してみました。結局、PC TV plusで視聴はできたものの、ブルーレイはおろかHddにもコビーできませんでした。IVDR側かIVDRserver側の問題のようです。
ただ出来ている人はIVDR側は同じ条件だと思うのですが、原因が分かりません

書込番号:23529049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2020/07/13 10:56(1年以上前)

PC TV Plusの対応表に載っているのはRHDM-UT/TEなので、もしかしたら
iVDR-S Media Serverのバージョンが古いと駄目なのかもですね。
(RHDM-UT/TEのはVer4.0です)

一応、私はRHDM-UT/TEで利用していて使えていますが、
「RHDM-UT/TE→PC TV Plus」の直接ダビングでは何度か失敗した事があるので、
今では「RHDM-UT/TE→DiXiM SeeQVault Server→PC TV Plus」と、
間に別の物を挟んでダビングしています。

ちなみに同一PCでも問題なく利用できます。

書込番号:23530933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件 RHDM-US/EXのオーナーRHDM-US/EXの満足度4

2020/07/13 23:27(1年以上前)

>ヤス緒さん
新しいやり方をありがとうございます。
体験版を使って試してみます。
現在、windows10のメディアサーバーがIVDRを認識せず、IVDRが壊れていますみたいなメッセージが出るようになってしまいました。
しかしvistaのメディアサーバーでは数秒で認識するという不思議な現象です。

書込番号:23532562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2020/07/14 01:02(1年以上前)

すとらときゃすたさん
>新しいやり方をありがとうございます。
>体験版を使って試してみます。

参考までにレスしたつもりですが、注意点としては、
「iVDR-S Media Server」と「DiXiM SeeQVault Server」は同種のソフトなので、
前者にiVDR-Sカセットとアダプタが必要な様に、後者の利用にはSeeQVault対応の
USB-HDDやSDカード(+USBアダプタ)が必要になります。

まあ要するに一旦、PC TV Plusへのダビングに対応している別の何かにネットダビング
してしまえば良いという考えです。(例えば他にはREC-BOX等)

>現在、windows10のメディアサーバーがIVDRを認識せず、IVDRが壊れていますみたいなメッセージが出るようになってしまいました。
>しかしvistaのメディアサーバーでは数秒で認識するという不思議な現象です。

アダプタで番組があるカセットの抜き差しを繰り返していると起こる、
欠陥的な不具合みたいです。

他にもカセットが書き込み禁止になったり、番組が消えたり壊れたりする
症状も多数報告されている模様です。

ちなみに私は対策として、番組が入ったカセットの抜き差しを繰り返さず、
一度の差し込みでカセット内の全ての番組をダビングさせる様にして
不具合を起こす番組そのものを存在させない使い方をしています。(;^^)

書込番号:23532691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件 RHDM-US/EXのオーナーRHDM-US/EXの満足度4

2020/07/14 20:32(1年以上前)

>ヤス緒さん
後者の利用にはSeeQVault対応の
USB-HDDやSDカード(+USBアダプタ)が必要になります。


そうなんですね。残念です。
参考になる情報ありがとうございました。

書込番号:23534230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件 RHDM-US/EXのオーナーRHDM-US/EXの満足度4

2020/07/15 21:31(1年以上前)

前回ムーブできなかった原因がわかりました。そして何とかPC TV PLUSを経由してHDDにムーブできました。ただし1つのコンテンツだけ。一度に複数のコンテンツをムーブしようとしたら1つ目だけムーブができてあとはエラー。さらに全部のコンテンツがmedia serverに認識されなくなりました。
前回の原因はIVDR側にあり、VISTAのPCに繋いだ時にエラーメッセージがでて自動でスキャンディスクをしていたので、windows10では認識できなかったようです。WOOOにカセットを入れるとWOOOでもエラーがでて自動でWOOO用に書き換えてくれました。
この状態でwindows10に繋ぎmedia serverからPC TV PLUS経由でHDDにムーブできたのですが、その後は上記のとおりです。WOOOに差し込むとコンテンツは消えていないようなので助かりましたが、ヤス緒さんがおっしゃっていた消去されてしまう欠陥の一種なのかもしれません。

書込番号:23536601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件 RHDM-US/EXのオーナーRHDM-US/EXの満足度4

2020/07/18 21:04(1年以上前)

なんとかムーブができるようになりました。
windows10のmedia serverでIVDRを認識するようになりましたが、ムーブできないコンテンツと認識されるようでムーブできず。
vistaのmedia serverからだとなぜかムーブできるのでpc 2台使ってます。
しかも複数を一度にするとこれまで同様エラー発生。一つならできるので、一つずつムーブしてます。
さらに面倒なことに2つムーブするたびにコンテンツが表示されなくなり、vistaPCを再起動、、、。
2つムーブして再起動を繰り返してます。

書込番号:23542902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件 RHDM-US/EXのオーナーRHDM-US/EXの満足度4

2020/07/24 05:38(1年以上前)

もともとwoooに買い換えればずっと録画した番組が見られると思っていたのですが、実際はIVDR自体の寿命があるので、そうはいかないと思いました。
今日はIVDR自体の寿命なのか異常なのかPCで読み取れなくなってきてます。
PCTVplusを使ったダビングもこれまで2Gで10分から15分あればできていたのが1Gが30分経っても終わりません。最後にエラーが出て番組が消えたものも。また録画した番組の半分は読み取れないことが判明しました。(woooで読み取れたときにだけ番組名が出ているが再生ができない。しかしメディアサーバーで出てくるコンテンツは20Gしかないのにデータは100G使用しているので番組のデータは残ってると思われる。なぜが新しく録画したものばかり。メディアサーバーでは認識されていない。)
PCTVplusを購入したので移動できるものは移動させてIVDRをバラしてHDDを取り出してなんとかならないか試してみます。いつになるが分かりませんが。
アドバイスして頂いた皆様ありがとうございました。

書込番号:23553912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2020/07/24 12:25(1年以上前)

>今日はIVDR自体の寿命なのか異常なのかPCで読み取れなくなってきてます。

件の不具合ですね。
[23532691]でレスした内容を実体験にて理解された感じになってしまいましたね・・・

>IVDRをバラしてHDDを取り出してなんとかならないか試してみます。

いえいえ、カセットの中の内容物の問題なので初期化をすれば元の状態に戻りますよ。
録画番組の方は諦める事になりますけど。

抜き差しの不具合ではカセットの中にあるデーターベース・ファイル等が壊れて
読み込めなくなったり、番組のタイトルと内容が一致しなくなる
なんて事もある様です。


とにもかくにもPCのアダプタでカセットの抜き差しを繰り返したら駄目な訳ですので・・・
(PCの再起動も抜き差しと同じ動作なので×です)

当初の通りアドバイスとしては 『一度の差し込みで全ての番組をダビングさせてしまうこと』
で、その為に 『アダプタからのダビングでエラーが出ないダビング先が必要』
(私が実際に使っていて問題ない物で言えばSeeQVault ServerやREC-BOX)
といった感じになります。

あと、RHDM-US/EXはWindows 8.1までのサポートです。
(Windows10は利用できたとしても保証外ですね)

書込番号:23554556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件 RHDM-US/EXのオーナーRHDM-US/EXの満足度4

2020/07/24 12:47(1年以上前)

>ヤス緒さん
2つ転送するたびに再起動しないと番組を認識しないのでかなりダメですね。
転送速度が遅くなったのがホントに困ります。
Windows10のPCにひとつソフトを入れたのがまずかったのかもしれません。ただ起動させてないので関係なさそうですが。
PC TVを再インストールしようかと思ってます。ますますIVDの寿命が、、、

書込番号:23554605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2020/07/24 14:55(1年以上前)

>2つ転送するたびに再起動しないと番組を認識しないのでかなりダメですね。

つまりは無理って事かと。(;^^)
既にレスしている様に、対応のハズのRHDM-UT/TEでもダビング失敗は起こりますから・・・

素直に失敗しないダビング受け製品を別途に用意された方が良いでしょう。m(_ _)m
(どうしてもPC TV Plusへダビングしたいのであればですが)

>ますますIVDの寿命が、、、

PCのiVDRアダプタで利用する場合は、
毎回カセットを初期化するくらいの気持ちでいた方が良いです。

一応、RHDM-US/EXを使っていた頃から
上記の初期化する使い方で、160GBのカセットを8年、1GBのカセットを5年
ほど使っていますが、今のところ寿命を迎える様子はないです。
(まあHDDなんて壊れる時は壊れる物ですが;^^)

書込番号:23554860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

100%ランプが点滅

2020/07/08 06:46(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-2BDPU3ES

クチコミ投稿数:31件

コピー完了時には100%ランプが■点灯■とマニュアルには書かれていますが
クローン開始して12時間ぐらい経ちますが、100%ランプが◆点滅◆してます。
まだ完了してないのでしょうか?他のユーザーの方アドバイスお願いします。

書込番号:23519337

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/07/08 07:11(1年以上前)

何TBのHDDをクローン作成しているのでしょう?
6TBであればもう少し待ってみては?
それ以下であれば何かトラブルが起きているかと思います。

マニュアルにはランプの点滅について何か記載は無いのでしょうか?
一応エラースキップ機能はあっても万能ではないようですので、あまりにも時間がかかりすぎるようであれば中止して、クローン元のHDDの状態を確認された方が良いかと思います。

書込番号:23519371

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2020/07/08 09:44(1年以上前)

無事 ■点灯■ しました。
8TBで14時間で作業終了しました。
◆点滅◆ はまだ作業中の合図だった様です。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:23519549

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/07/19 02:22(1年以上前)

点滅は、データの整合性(ベリファイ)チェック中だったのでは無いでしょうか?
 <書き込み的には100%だけど、処理全体としてはベリファイしているので点滅していたと...

書込番号:23543524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2020/07/19 11:40(1年以上前)

それなら尚ヨシです!
この製品は以前使用していた「コピーーっ発!2レンジャー」でのクローンにくらべて
45%高速と書かれてます。たしかに終了時間的に3/4位短縮できてる印象です。
PC関連製品の進歩は日進月歩ですね。

書込番号:23544112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源交換について

2020/07/10 12:48(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族のスカイタワー 10Bay IS CRST1035U3IS6G

スレ主 ニル花さん
クチコミ投稿数:90件

あまりにうるさいので電源とFANを
交換したいと思っています
140mm厚のセミプラグイン450〜550w位で
直接ショートは心配なので単独起動用の
スイッチソケットを付けようと思いますが
電源交換している方は単独起動はどのように
なされていますか?
電源交換した場合、全面ボタンのみで
電源もスリープ状態になってくれますか?

コルセアか玄人志向のセミプラグインの
電源ユニットを考えてます

書込番号:23523810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2020/07/10 13:16(1年以上前)

・スカイタワー : anhelo666のblog - livedoor Blog
http://blog.livedoor.jp/anhelo666/archives/38533965.html
先駆者がいますね。参考にしてみては。
質問はコメント欄に書けば返事が貰えるかも。

書込番号:23523856

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ニル花さん
クチコミ投稿数:90件

2020/07/11 01:29(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました
前機種でしたが本商品もショートさせて
稼働していたようですね
型番が前のやつは、背面の電源スイッチを
OFFにしないといけない手間があったので
現行品を選らんだのですが、現行品も
前機種同様、4つピンと基盤にアース?だけで
全面ボタンオンオフできるので交換した場合
でも全面ボタンだけでオンオフできるかが
わからないので現行品で交換した方がいたら
教えてください。

書込番号:23525428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニル花さん
クチコミ投稿数:90件

2020/07/15 14:04(1年以上前)

電源交換したので報告しておきます
結論から言うと電源はつきっぱなしのままです
全面のHDDボタンではやぱりオフにはなりませんでした
前機種と同じで後ろの電源ボタンをオフにしないと落ちません
多分、元電源についていたアースのような基盤につけるケーブルが
GND?的な通電になっていたんだと思います
24PINの中からGND的な場所からケーブル伸ばして基盤につければ
オフにできるとは思いますが詳しくないので無理かも

あとは元電源のFANを交換することくらいでしょうかね中身を見ていないので
通常FANの3PINとは限りませんし、FANサイズが小さいので静音FANがあるかどうか

また12pFAN電源で上につようと思うと本体のケースが四角ではなく元電源に合わせて
かたどられていて下付けするしかありませんでした
FAN が上向きで左側にコンセントがくる電源でないと上向きにはつきません

基板側につける4個のソケットは上に2個と下に2個なので
プラグイン電源のケーブルは通常の4個ついている1本ケーブルでは
4個全てには届きませんでしたので2本使って接続しました
今はシリアルケーブルが主流なので安い電源の場合1本しか付属していないかもしれません
その場合は2つ分の延長ソケットが必要になるかもしれません
また、違うメーカーのケーブルは配線位置が違うので流用は注意が必要です

書込番号:23535647

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニル花さん
クチコミ投稿数:90件

2020/07/18 16:02(1年以上前)

追記
この型番は全機種と違い1個のHDDからオンオフできるところが新しい機能で
もう一つは後ろの主電源を落とさくてもいいのですが、てっきり後ろの主電源はオンのままでも
電源はPCのようにシャットダウンすると思っていましたが主電源は落ちない仕様のようで
あくまで前のボタンでHDDと14cmFANのオンオフはできるようになっただけみたいです

内蔵FANを変更して元電源を起動すると電源がついいたままでFANが回ってるのでおかしいなと思ったら
商品説明に本体電源を落とす場合は背面スイッチを必要とする的なことがかいてありました
購入してうるさくてすぐに外してしまったので、そのことに気づかずにいました

それと電源内蔵FANは2PINで3PINFANをつなげても何故か回りませんでした
凹凸に左右交互に合わせて付けましたが駄目でした、1600回転の静音FANでしたが元FANより電力を必要とするのか
もしくは単純に凹凸が逆配線されているかもしれませんがもう外してしまったので確認はしてません
結局、電源をコルセアセミプラグイン450wに14cmFANを800回転ほどの静音FANに落ち着きました
FANを下向きにつけるしかありませんでしたが元電源よりは電力あるので安定も期待し
そこまで長時間も複数同時使用もしないので静かなこちらにしました

今回はあえてコスパと少しでも回るFANにしたのですが電気代を気にしない方なら
低負担時止まるFAN電源にすれば主電源点けたままでも無音にすることは可能ですが
止まる機能が電源本体側で制御されている場合でないと無理だとは思います

書込番号:23542309

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レグザRE2に使いたいと思ったんですが

2020/07/09 17:39(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-EKWU3BK [ブラック]

スレ主 竹蒲さん
クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
古いレグザRE2シリーズに同時購入の外付けHDD(バッファロー)を接続していますが
補足用に余っているHDDを活用いたしたく購入検討。


【重視するポイント】
シンプルで廉価

【予算】

【比較している製品型番やサービス】
クロート志向各種

【質問内容、その他コメント】
念のため、対応表をみると×です。対応してのは現在扱っていなかったり、複数ベイだったりです。
すんなりあきらめてもいいのですが、単にTVが古いから検証していないだけかという気もして。
他におすすめありましたらお願いします。


書込番号:23522270

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2020/07/09 17:52(1年以上前)

>>念のため、対応表をみると×です。

HDDケースだけの対応表は有るのですか?
別に気にする必要はないと思いますが。

書込番号:23522297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 竹蒲さん
クチコミ投稿数:9件

2020/07/09 18:05(1年以上前)

さっそくありがとうございます。

そうたかだか箱なんですから気にすることはないと思ったんですが、たまたまメーカー?直販品だったんでサイトを見てみました。
わざわざ×がうってあるのを買うのもちょっとためらって。


ttp://logitec.co.jp/hdd-tv/1.html?tc=&tn=&pn=LHR-EKWU3&pp=10#

書込番号:23522312

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/07/09 18:07(1年以上前)

2015年6月以前のレグザとは動作確認していないから「×」なのでは?

同時期に発売のバッファローの外付けHDDは2009年発売のレグザまで動作確認されているようです。
新しくても古くてもレグザの通常録画機能に大きな変更がないからだと思うので、この製品もRE2シリーズに対応しているとは思うのですけど。
ただ、中身のHDDの容量には注意が必要だとは思いますが。

書込番号:23522320

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 竹蒲さん
クチコミ投稿数:9件

2020/07/09 20:18(1年以上前)

お二人ともしょうもない質問にありがとうございました。

書込番号:23522562

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング