ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(7421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1142

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています

2019/11/18 15:52(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AA-SUP/MB

スレ主 さん
クチコミ投稿数:3件

バッファロー]DriveStation HD-LC2.0U3のUSB3.0仕様のコネクタが疲労損傷?のため機能しないようなのでコネクタが丈夫そうなこちらに中身を換装しようと思っています、うまく動作するでしようか?

書込番号:23054973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/11/18 16:08(1年以上前)

HD-LC2.0U3の中身のHDDはSATAですから、GW3.5AA-SUP/MBに組み替えても動作自体は問題ないはずです。
市販の中身の2TBのHDDを組み込んだことがありますが、HDD自体に問題がなければ正常に動作しました。

書込番号:23054991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:3件

2019/11/18 16:31(1年以上前)

ありがとうございます、しかしUSB3.0のコネクタって弱いのですね、今後同仕様の製品から遠ざかりそうな気がします、、、

書込番号:23055023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/11/18 16:40(1年以上前)

USB3.0のコネクタが弱いですか・・
MicroBだから衝撃にはあまり強くはなさそうですけど、そう壊れるものでもないのですけどね。
Type-Bの方が大きいと言うこともありますから大分強いとは思いますが、やはり扱いには注意が必要です。

書込番号:23055032

ナイスクチコミ!0


ssvさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2019/11/18 20:05(1年以上前)

このケース、仕様を見るとUSB2.0にしか対応してなくて3.0は未対応のようですね。

書込番号:23055377

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/11/18 20:19(1年以上前)

そういえばこの製品はUSB2.0でしたね。
USB2.0として33MB/s程度の転送速度にはなり、テレビの録画なら2、3チャンネルくらいは十分な転送速度になり
ます。
USB3.0の方が良いのであれば、GW3.5AA-SUP3/MBの方が良いでしょう。
こちらもUSB3.0ですがMicroBではないのでGW3.5AA-SUP/MBと同程度にコネクタは頑丈で、組み込むHDDについても問題ないです。

玄人志向  GW3.5AA-SUP3/MB
https://kakaku.com/item/K0000260418/

書込番号:23055411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 さん
クチコミ投稿数:3件

2019/11/19 19:42(1年以上前)

こういった製品があったのですね、購入の参考にさせていただきます、ありがとうございます。

書込番号:23057463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USB外付けドライブとして利用する場合

2019/11/19 17:56(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE+ERASE/ESKP

スレ主 ムテ吉さん
クチコミ投稿数:64件

この商品をUSB外付けドライブとして使用する場合
後ろの設定はどの位置で良いのでしょうか?
またスロットはHDD1に挿せば良いのでしょうか?

書込番号:23057255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/11/19 18:12(1年以上前)

箱に説明が記載されていますが、
・動作モードのスイッチは「NORMAL(PM)」
・CLONE/ERASEのスイッチはどの状態でもOK
でUSB HDDとして使用できます。
2つのスロットどちらでも認識するので、HDDは好きな方に挿してください。

書込番号:23057277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/11/19 18:13(1年以上前)

外部ドライブとして使用するときは背面動作モードスイッチを必ず[PM]にしておく。
DIPスイッチはClone/Eraseモード時の設定だから必要なとき以外は触らない。
HDDをセットするスロットはどちらでも構わない。

書込番号:23057281

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD 間のコピー速度

2016/11/12 20:11(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BNHEU3 [ブラック]

スレ主 mt.breezeさん
クチコミ投稿数:7件 LHR-4BNHEU3 [ブラック]の満足度3

LHR-4BNHEU3 に2台の HDD を接続しています。
HDD1 から HDD2 にデータをコピーする際、速度が 11MB/s ほどしか出ません。
パソコンは Mac mini Mid 2011 で USB2.0 で接続されています。
筐体内のディスク間のコピーでも USB の転送速度が影響してくるのでしょうか? それとも LHR-4BNHEU3 の仕様でしょうか?

書込番号:20386893

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/11/12 20:17(1年以上前)

繋がっているUSB2.0ケーブルは1本なので速度が半減して11MB/sになっているのだと思われます。
LHR-4BNHEU3が2つあって1つ目から2つ目のLHR-4BNHEU3にコピーするような場合は22MB/sくらい出るでしょう。

書込番号:20386914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/11/12 21:08(1年以上前)

USBケーブルの内部は4芯だが信号線は2本しかないので(あとの2本は電源線)データ転送は切り替え式の一方通行。
それと複数台のHDDを1本のUSBケーブルでPCとつなぐHDDケースではHDD間の直接転送ができず必ずPC経由になる。

ケース内のHDD-AからHDD-Bにコピーするには、
・HDD-AからPCのHDDのTemporaryフォルダに転送
・USBの方向を切り替えてPCのフォルダからUSB-Bに転送
という手順(ファイルを細かく分割してPCに送っては戻し…を繰り返している)。

書込番号:20387126

Goodアンサーナイスクチコミ!4


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2016/11/12 21:32(1年以上前)

コピーはPC本体に読み込んでからもう一台のドライブに書き込みます。
内部で直接転送する方法はありません。
これに限らず、同様の製品、他にはNAS等のネットワークドライブでも全て共通です。

書込番号:20387238

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mt.breezeさん
クチコミ投稿数:7件 LHR-4BNHEU3 [ブラック]の満足度3

2016/11/13 00:02(1年以上前)

一度 PC に転送されているとは考えもしませんでした!!

ということは USB3.0 にすれば速度は上がるということですね。

ありがとうございます。

書込番号:20387810

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/11/13 00:21(1年以上前)

USB3.0にすればディスク間のコピーでも100MB/s以上の速度が期待できます。

書込番号:20387877

ナイスクチコミ!0


hosigさん
クチコミ投稿数:1件

2019/11/09 20:46(1年以上前)

LHR-4BNHEU3、hdd間copy (ST8000DM004 -> ST3000DM001)

HDD間コピーの速度測定:
環境: cpu(i7-4770相当)、MB(H97pro)、OS(Win10)

LHR-4BNHEU3(USB3でPCと接続)の中に二つHDDを内蔵。
コピー元: ST8000DM004
コピー先: ST3000DM001

コピー対象: 写真フォルダ(写真サイズは3MBごろ) 全部は80GBある。

平均速度は 100MB/s
※1: コピー元フォルダは初めてアクセスしたので、キャッシュはされていない
※2: コピー途中、小さい画像だらけのフォルダをコピーする際は一時的に 20MB/sまで低下。

上記MBはMbではなく、即ち Byteを指します。

書込番号:23037196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

eSATAよりUSB3.0?SATA3対応?

2019/10/29 14:00(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE/U3

スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:447件

現在「裸族のお立ち台DJクローンプラス」 CROS2EU2CP」https://kakaku.com/item/K0000122772/?lid=myp_favprd_itemview
をeSATA接続で使用していますが、KURO-DACHI/CLONE/U3に買い替えを検討しています。
使うHDDはhttps://kakaku.com/item/K0001026181/のようなものなのですが、裸族のお立ち台DJクローンプラス(eSATA)よりもKURO-DACHI(USB3.0)の方が転送スピードは速いでしょうか?

お知りの方が居ましたらご教示お願いします。

書込番号:23015830

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2019/10/29 14:13(1年以上前)

HDDならどちらの速度も使い切れないので気にするだけ無駄です。

SSDならeSATAの方が若干速いですが、eSATAをわざわざ探すのも面倒でしょうしUSBでもいいと思います。

書込番号:23015850

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/10/29 14:35(1年以上前)

eSATA接続できる外付けHDDケースとUSB3.0接続の外付けHDDケースでHDDにコピーしてましたけど、どちらも然程転送速度は変わらなかったと思います。
別々のPCに接続していましたけど、どちらも最大130MB/s程度しか出ませんでした。
転送経路の最大転送速度より、HDDの転送速度があまり速くないのでボトルネックになっているのでしょう。

比較機種
eSATA接続
玄人志向 GW3.5AA-SUE
https://www.kuroutoshikou.com/product/case/35hdd/gw3_5aa-sue/

USB3.0接続
ロジテック LHR-4BNHEU3
https://kakaku.com/item/K0000662416/

書込番号:23015876

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2019/10/29 19:05(1年以上前)

eSATA接続だと、内部SATA接続のドライブと同様に
普通にWindows 10がインストールできます。
USB接続でも特殊な方法でインストールできますが、
大型アップデートができない等の問題があります。

使用目的がデータ用なら、eSATAに拘る必要は無いです。

書込番号:23016317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:447件

2019/10/31 12:56(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>EPO_SPRIGGANさん
>uPD70116さん

書き込みありがとうございました。
eSATAにこだわる必要はないようですね。

書込番号:23019546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

クローン作製の容量について

2019/10/27 09:46(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-2BDPU3ES

スレ主 mouse1972さん
クチコミ投稿数:43件

購入を検討しているのですが、下記の内容が調べたのですがよくわからななったので
実際にお使いの方にお伺いします。

 LGB-2BDPU3ESを使って、ノートPCのHDDをSSDにクローンを作成したいと思い検討中なのですが、
複製元HDDの容量よりコピー先SSDの容量が大きいことが絶対条件なのは分かったのですが、
お互いの容量が同じ場合ではクローン作製は可能でしょうか?
 
 それと、カタログ上の数値が同容量であっても、実際の空き容量がメーカーによって若干の違いがあり、コピー先の空き容量が
複製元のHDDより若干でも小さい場合はやっぱりクローン作製はできないのでしょうか?

 よろしくお願いいたします。

書込番号:23011545

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2019/10/27 09:59(1年以上前)

>>お互いの容量が同じ場合ではクローン作製は可能でしょうか?
 
可能です。

>> それと、カタログ上の数値が同容量であっても、実際の空き容量がメーカーによって若干の違いがあり、コピー先の空き容量が
複製元のHDDより若干でも小さい場合はやっぱりクローン作製はできないのでしょうか?

誰か検証して下さい。

書込番号:23011563

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4392件Goodアンサー獲得:251件

2019/10/27 10:10(1年以上前)

ちょっと自身が無いんですけどAOMEI Backupperの旧バージョンで、クローン元(大)→クローン先(小)の
クローンってできませんでしたっけ?

https://aomei-data-backuper.jp.uptodown.com/windows/versions

書込番号:23011584

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/10/27 10:17(1年以上前)

> それと、カタログ上の数値が同容量であっても、実際の空き容量がメーカーによって若干の違いがあり、コピー先の空き容量が複製元のHDDより若干でも小さい場合はやっぱりクローン作製はできないのでしょうか?

HDDのカタログ上のフォーマット済み容量は詳細な数値ではなく、単純にざっくり6TBとか4TBとかの数値になっているだけです。
詳細な容量はHDDのラベルにあるセクタ数で確認された方が良いです。
コピー先のセクタ数が少ないとクローンの作成が出来ません。
これはどこのメーカーの製品でも一緒です。

なるべくメーカーや型番を合わせてクローンを作成された方が良いです。
もし別の型番のHDDでコピー先のセクタ数が少なければ、ソフトでクローンを作るしかないでしょう。

書込番号:23011600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28006件Goodアンサー獲得:2467件

2019/10/27 10:23(1年以上前)

セクター単位での容量が,同じか大きくなくては,クローンが出来ません。
セクター単位の容量が不明で比較できないのが通常ですから,
大きめのSSDを購入するのが宜しいかと ・・・

書込番号:23011609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件

2019/10/27 11:02(1年以上前)

無償のソフトでは無いですが、有料ソフトでは特にその辺は気にせずに、SSDクローンをしていますよ。
容量大きいSSDと逆に容量小さい方へのクローンも出来ているので・・・

書込番号:23011678

ナイスクチコミ!0


スレ主 mouse1972さん
クチコミ投稿数:43件

2019/10/27 11:05(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

両方のセクタ数を確認してみます。

昨日、ORICOの2189U3を購入してソフトでクローンを作るつもりでしたが、初期不良なのか
家にあるPC(4台)のUSB2.0と3.0のポートで確認したのですが、すべてで認識できなかったので
再購入にあたり本器を検討しています。

 追加でお伺いいたしますが、容量が小さかった場合などは、PCに本器を接続してソフトでクローンを作る
事もできるのでしょうか?その時は、一般的に使われているフリーのクローン作製ソフトでいいのでしょうか?

 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:23011684

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/10/27 11:15(1年以上前)

> 追加でお伺いいたしますが、容量が小さかった場合などは、PCに本器を接続してソフトでクローンを作る
事もできるのでしょうか?その時は、一般的に使われているフリーのクローン作製ソフトでいいのでしょうか?

この製品であれば挿し込んだ2台のHDDをそれぞれのドライブとして認識できるので、フリーのクローン作製ソフトでもクローンを作成できます。
クローン作成時はセクタ単位のコピーではなく容量でコピーすれば、コピー先の容量が少なくても調整してコピーすればOKです。

書込番号:23011707

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/10/27 11:35(1年以上前)

クローンソフトの場合全容量の比較では無く、元HDDの実使用容量がクローン先容量より小さければクローン可能。
全容量1TBのHDDでも実使用量が200GBだったら240GBのSSDにクローン可能。
※デュプリケーターなどのハードウェアクローン機は(コピー元 ≦ コピー先)が絶対条件だが、クローンソフトを利用する場合はHDD丸ごとでは無くパーティションを選択してクローンする方法もあるし、OSの領域にデータが大量に入っているならそれを別ドライブに移動させてからクローンする方法もある。

書込番号:23011745

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

クローンのステップ

2019/10/19 14:28(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE+ERASE/ESKP

スレ主 hpakouさん
クチコミ投稿数:233件

初めてです。1TのHDDから1TのSSDにクローンを作るのですが、後側モードを2つとも下に、PM-CLを右側CLにし、電源を入れるとCLONEが緑色に点灯しました。あとは前面センターのボタンを押すだけでOKでしょうか?あと手順は差してから電源おんか電源おんしてから差すか、どちらでも差はないのでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:22996435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/10/19 14:34(1年以上前)

>あと手順は差してから電源おんか電源おんしてから差すか、どちらでも差はないのでしょうか?
何をさすと?
HDDは、電源を入れる前に、装着してください。
抜くときは、電源を切ってから外してください。

書込番号:22996444

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hpakouさん
クチコミ投稿数:233件

2019/10/19 22:32(1年以上前)

SSDへ交換後

パーシモン1wさん
回答ありがとうございます。
>何をさすと?
前の方のHDD1にHDD後ろHDD2にSSDを,セットするという意味でした。
説明不足でした。
電源の件了解しました。
ダイナブックノートパソコンで装喚しました。
参考までに,装喚後のファイルを添付しておきます。PAZ-87TGです。メモリー8G
こんなものでしょうか?4KiBQ8T848 もっと早いもんだと思っていました。

書込番号:22997382

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング