ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(176件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
34

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE/CRU3

スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

クリスタルインフォディスクで黄色信号が2つついています。その場合はクローンコピーができないんでしたっけ?
SMARTがどうのこうのでエラーとかアマゾンのレビューに書いてありました

書込番号:26055101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:1907件

2025/01/30 07:03(9ヶ月以上前)

実際のところ、やってみないと分かりません。
最低条件の、クローン元容量 ≦ クローン先容量を
満たしているならやってみましょう。

クローンできなかったら、ソフトウェアクローンを試す。
それも駄目なら、地道にフォルダー・ファイル単位でコピー。

私は暫く前に黄信号の内蔵HDD(2TB)を外付けHDD(4TB)に
無料版ソフトでパーティションクローンしました。→ 成功

尚、ソフトウェアクローンなら、クローン元容量 > クローン先容量
でも実使用容量がクローン先容量を超えていなければ、クローン可能。

暫く前に、USBブートで使用しているUSB外付けSSD(1024GB)を
USB外付けHDD(1000GB)と同SSD(500GB)にディスククローンしました。
→ どちらも成功、USBブートでOSも正常に起動。

尚、私が持っているHDDスタンドはシングルスロットで、クローン機能無し。
クローンはすべて無料版バックアップ・クローンソフトで行っています。

書込番号:26055211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:1907件

2025/01/30 07:08(9ヶ月以上前)

バックアップ・クローンソフトは、HDDメーカーが無償配布していることがあります。
メーカーサイトに行って確認しましょう。
当然ですが、そのメーカーのSSD(HDD)が装着されていないと使用できません。

書込番号:26055217

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2025/01/30 07:15(9ヶ月以上前)

代替セクターがあるだけなら、データは正常に読めるのでクローン可。
回復不能セクターが出ているのなら、そこのデータは壊れているのでクローン不可。

どのみちな話。
データ用HDDを、データの入っていないセクタまで片っ端コピーするクローンは時間の無駄なので。今時お立ち台を、HDD間のクローン目的で買う人はむしろまれ。2.5インチSSDにCドライブをコピーするって人はたまに居るくらい。
そもそもクローンは、OSの起動領域など、普通のコピーでは対処できないデータをコピーする為のものだから。データ用HDDではクローンしません。上記の通り時間の無駄。
データのコピー中に、HDD側の問題で止まったのなら、その止まった時点でコピー中のデータは諦めるしかありません。その確認の為にも、データのバックアップ目的でクローンは使うべきではありません。
あとまぁ。クローンはHDDに負荷かけるので。もし問題のあるHDDからクローンすると、とどめを刺すことがあるので。「壊れかけたデータHDDをバックアップしておきたい」なんてふざけた目的にもオススメしません。


「どっかで読んだ」で止まって、「どうしてそういうことが言えるのか?」という理由を考えないのは、片手落ち。
理由を理解しようとしないから、どうでもいいところに固執するようになる。ワクチンが〜という人達と同じ。
理屈を理解出来るだけの知能が無いのなら、もうやめましょうよスレ乱立。

書込番号:26055226

ナイスクチコミ!0


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/30 07:32(9ヶ月以上前)

クローンコピーをする時に
コピー元512GBSSD コピー先488GBSSD という場合クローンコピーはできないんですか? 微妙に容量が違うときありますよね?
512GB と 509.8GBみたいなときもあるし
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001410193/SortID=26055101/?lid=myp_favkuchi_bbs_n#tab

書込番号:26055238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:1907件

2025/01/30 07:38(9ヶ月以上前)

クローン先が1Byteでも小さいとクローンできません。
ソフトウェアクローンなら可能。

書込番号:26055244

ナイスクチコミ!2


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/30 07:44(9ヶ月以上前)

1byte?
全く同じ型番の製品を2つ買ってもむりじゃないですかそれって?

書込番号:26055251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:1907件

2025/01/30 07:53(9ヶ月以上前)

「≦」こういうこと。「>」は駄目。

書込番号:26055270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/30 09:00(9ヶ月以上前)

>さりそoさん
早くバックアップとクローンをした方が良いかもしれませんね。

書込番号:26055347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信18

お気に入りに追加

標準

電源を入れておくとPCが起動しません

2025/01/05 09:04(10ヶ月以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族のカプセルマンション 5Bay V2 CRCM535U32CIS [黒]

スレ主 hpxさん
クチコミ投稿数:61件

HPのパソコンを使用しています。
内蔵ドライブはC、Dの2台のSSDを搭載しております。
こちらのHDDケースを繋いで電源を入れたままPCを起動するとBIOSの画面も表示されません。
起動した後に電源ボタンを入れると認識されます。

HDDは8TB×4台です。

こういうものでしょうか?
終了時にHDDケースの電源も切らないといけないのが面倒です。

書込番号:26025166

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3290件Goodアンサー獲得:444件

2025/01/05 09:18(10ヶ月以上前)

Bootの起動順位一位がケースになってるとかいうことはないです?

書込番号:26025179

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16269件Goodアンサー獲得:1328件

2025/01/05 09:36(10ヶ月以上前)

説明書にはPCによっては電源の連動が働かない事があるそうです。
そんな時は手動でのオンオフでお願いします…

なんて事が書かれていますね。
つまりは仕様による所が大きいようです。

PCによっては…
なんらかのチップやバージョンなのかもです。

書込番号:26025191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:1907件

2025/01/05 09:58(10ヶ月以上前)

BIOSの起動順位をUSB最優先にしていると、そうなることがあります。

書込番号:26025213

ナイスクチコミ!2


スレ主 hpxさん
クチコミ投稿数:61件

2025/01/05 10:32(10ヶ月以上前)

USBブートを外しましたが起動しませんでした。
自作PCのようにBIOS項目が多くないので起動順位も変更できません。

以前は自作PCだったのですが、場所をとるため省スペースデスクトップに変更しました。
その自作PCもHDDケースが到着する前に処分してしまい確かめることができません。

一応BIOS画像を添付します。
仕方ないのでPC起動後に電源を入れて運用します。

書込番号:26025262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/05 10:37(10ヶ月以上前)

>hpxさん

>電源を入れておくとPCが起動しません

BIOSの設定はどのようになっていますか
CRCM535U32CIのドライブレターはどのように
割当てていますか。
取説に連動で動かないことが有ると記載されていますよ。

https://www.century.co.jp/products/manual/CRCM535U32CIS_m01.pdf

書込番号:26025267

ナイスクチコミ!3


スレ主 hpxさん
クチコミ投稿数:61件

2025/01/05 11:15(10ヶ月以上前)

BIOS設定はさわれる項目が少ないため、画像のようになっています。
説明書に連動しないことがあると書いてありますね。
ブート領域がなければ起動するものと思い見逃しておりました。

書込番号:26025327

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/05 13:08(10ヶ月以上前)

では、臭いのは、ハードディスクケース内のドライブたちだよね。

そのケースをOFFにして、まず立ち上げてから、ONにするよね。

で、ディスクの管理画面のそれぞれのドライブが載った写真をUPしてミレル?

書込番号:26025485

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/05 13:11(10ヶ月以上前)

そして、ONにした後で、イベントビューアの管理イベントを開いたところの写真をUPしてミレル?

書込番号:26025489

ナイスクチコミ!2


スレ主 hpxさん
クチコミ投稿数:61件

2025/01/05 15:41(10ヶ月以上前)

ディスク構成のスクショです。
内臓は500GBx2
HDDケースは8TBx4です。

イベントビューアはどの部分をキャプチャすれば良いでしょうか?
ほかにメーカーPCで起動できている方はいるのでしょうか?

書込番号:26025627

ナイスクチコミ!1


スレ主 hpxさん
クチコミ投稿数:61件

2025/01/05 15:46(10ヶ月以上前)

>Gee580さん

イベントビューアはこちらでよろしいでしょうか?
ちなみにHDDケースは2段目から5段目を利用しています。
一番上は取り外しの金具が折れてしまって取り出すのに苦労するためです。

書込番号:26025637

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/05 17:11(10ヶ月以上前)

ディスク構成の写真は、とくに問題ないようにみえるよね。

イベントビューアの管理イベントは、 カスタムビュー の下にいるよね。 黄色とか赤が見えるとおもうよね。
で、そのケースをOFFしてONにする時刻のところと、そのケースがONのまま、シャットダウンした時刻がのってるところが見たいよね。

そのケース用のドライバーはベンダーからでてるのかな? ダウンロードはできないの?

書込番号:26025754

ナイスクチコミ!2


スレ主 hpxさん
クチコミ投稿数:61件

2025/01/05 17:31(10ヶ月以上前)

>Gee580さん

17:25に外付HDDの電源を入れたところです。
17:26になってからシHDDの電源を入れたままシステムを終了させました。

書込番号:26025773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:1907件

2025/01/05 17:49(10ヶ月以上前)

安全な取り外しを行ってから完全シャットダウンを
行った場合はどうですか?

書込番号:26025795

ナイスクチコミ!2


スレ主 hpxさん
クチコミ投稿数:61件

2025/01/05 19:12(10ヶ月以上前)

実はすでに試しました。
予備機もHPの省スペースPCですが同じ結果です。
OSはWin10とWin11です。

HDD一台につき1つの電源があるので消し忘れや手間も掛かりますが起動後に電源を入れると使えるので、このまま運用してみます。

書込番号:26025900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/05 20:43(10ヶ月以上前)

これにまつわることはログされてないねぇ。

一番の問題は”こちらのHDDケースを繋いで電源を入れたままPCを起動するとBIOSの画面も表示されません。”でしょ?

@Windowsの ファーストスタートアップ を やめる。
AこのケースとPCの間にUSB HUB をかませる。

を試してミレル? でも、この方法でうまくいっても、トラブルに見えるよね。

PCからのイベントをただしくハンドルしてないように見えるよね。
これは トラブル臭いので、ベンダーにコンタクトだよね。

書込番号:26026013

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/05 20:56(10ヶ月以上前)

これにひかっかってるみたいね。

https://www.century.co.jp/products/manual/CRCM535U32CIS_m01.pdf
これにひかっかってるみたいね。

書込番号:26026021

ナイスクチコミ!1


スレ主 hpxさん
クチコミ投稿数:61件

2025/01/06 05:39(10ヶ月以上前)

>Gee580さん

問題はBIOSを通過できないことなんです。
やはりメーカー製PCのBIOSは細かく設定できないのでこんなものかもしれません。
一番上のスロットはHDDを無理やり押し込んでピンが折れたので、センチュリーに
近々修理依頼をするところなので、ついでに確認してもらいます。

アドバイスを沢山いただきありがとうございます。

書込番号:26026306

ナイスクチコミ!0


スレ主 hpxさん
クチコミ投稿数:61件

2025/01/06 05:49(10ヶ月以上前)

先ほど一番上のHDDが入っていないスロットだけ電源を入れて起動したところUSBドライブ(Eドライブ)として認識されました。
ほかのHDDが入っているドライブの電源を入れると起動しません。
もしかするとHDD容量が引っかかっているのかもしれません。

書込番号:26026310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

メーカーが異なるHDDへのクローンについて

2024/12/29 11:44(10ヶ月以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE/U3

クチコミ投稿数:5件

旧PCが動かなくなってしまい、中のHDDを新PCにマウントしても認識がされなかったので
旧HDD→新HDD移動への目的で購入を考えております。

色々クローン機の内容を確認していたのですが、一部商品で「同じ容量のHDD・SSDでクローンを作成する場合同じメーカーのものを使ってください」という一文が含まれているのですが、これはどのクローン機にも共通することなのでしょうか。現状以下の交換を考えております

旧HDD:TOSHIBA DT01ACA100(SATA3 1TB 7200 32MB)
新HDD:MARSHAL 内蔵ハードディスク 2.5インチ 2TB SATA 9.5mm厚 MAL22000SA-T54

何かわかることがございましたらご助言をいただけますと幸いです

書込番号:26017348

ナイスクチコミ!3


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4508件Goodアンサー獲得:716件

2024/12/29 11:49(10ヶ月以上前)

>迷えるけんたさん
>これはどのクローン機にも共通することなのでしょうか。現状以下の交換を考えております

●通常、そのような「くくり」はないです。

注意点は、クローン元の容量より、クローン先の容量が 同じか 大きい事だけです。

●SSD化せずに HDD使われるのですか?

書込番号:26017356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2024/12/29 11:51(10ヶ月以上前)

ご返信いただきありがとうございます。
そうだったのですね・・・ならこの商品は使う価値はあるのかもしれませんね
使用するHDDはゲーム等のアプリケーション類を登録するものではなく、写真や動画などを詰め込んでおくものとして使うのですので
SSD化する予定はないです>JAZZ-01さん

書込番号:26017361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:10件

2024/12/29 12:26(10ヶ月以上前)


・いらぬお世話の小言幸兵衛より
同じ容量と言っても実際の容量が
違うと受け付けません
ー筆者の失敗例ー
新たに500GBのSSDを購入してクローンできなかった
同じメーカーのものを用意しましたが実際は
旧:465.76GB
新:489.05GB
でした。
購入する場合は同じメーカーの同じ製品(ロットナンバー)
が肝要です
同じメーカーでも時期が違うと別製品と認識される恐れあり
です
老婆心ながらじゃなかった
老爺心ながら〜〜〜

書込番号:26017402

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2024/12/29 12:34(10ヶ月以上前)

>同じ容量のHDD・SSDでクローンを作成する場合同じメーカーのものを使ってください

同じメーカーの製品が推奨されているのは「同じ容量」という部分が関わってきます。
クローン機の場合、動作するための必須条件としてクローン先の容量はクローン元と完全に同一か上回っている必要があるんです。
数学記号で表すと「クローン元の容量≦クローン先の容量」って感じです。

しかも、普段は気にしないような1バイト単位までの厳密な判定となりますので、同じ容量のクローンを行う場合には同じメーカー製の同じ型番の製品が推奨されています。
これはメーカーや型番によって1バイト単位まで見た場合の容量が異なっている場合が多いためです。
しかも、同じメーカー製で同じ型番でも製造ロットによっては容量が変わる場合もありますので、確実な動作を求めるのならクローン先の容量はクローン元より増やした方が確実です。


>旧PCが動かなくなってしまい、中のHDDを新PCにマウントしても認識がされなかったので
>使用するHDDはゲーム等のアプリケーション類を登録するものではなく、写真や動画などを詰め込んでおくものとして使うのですので

新PCに接続しても認識しなかったということは、旧PCのHDDは物理的に壊れている可能性があります。
その場合、クローン機を使ったとしてもデータのコピーは出来ませんので、この製品(クローン機)を買う必要は無いかも。

書込番号:26017409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:10件

2024/12/29 12:34(10ヶ月以上前)


訂正です

x旧:465.76GB
x新:489.05GB

旧:489.05GB
新:465.76GB

でした
失礼しました

書込番号:26017411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/12/29 12:54(10ヶ月以上前)

>ktrc-1さん
ご助言いただきありがとうございます
旧PCが付いた時にはまだHDDが認識されていたのですが
新PCにつないだ時に全く認識されなかったです

なので旧PCの電源をつけてデータ移行を・・・と思った矢先につかなくなった次第です
壊れていると仮定して考えたほうが良いでしょうか

書込番号:26017430

ナイスクチコミ!0


死神様さん
銅メダル クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:283件

2024/12/29 13:42(10ヶ月以上前)

クローン先の容量≧クローン元の容量であれば、クローン先はSSDでも構いません。

書込番号:26017475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2024/12/29 14:48(10ヶ月以上前)

そもそもPCでも認識しないHDDはクローン機でも難しいのでは。。

書込番号:26017536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2024/12/29 17:21(10ヶ月以上前)

>壊れていると仮定して考えたほうが良いでしょうか

もう一度、新PCに接続して電源を入れて確認した方が良いかと。

https://www.youtube.com/watch?v=WsZU9pU_b48

上記のHDD動作音のサンプルを参考に、故障した状態の音っぽいのがして、認識しなければ壊れてます。

書込番号:26017676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

3.3v問題があるHDDの使用について。

2024/12/02 10:38(11ヶ月以上前)


ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3RZ [ブラック]

クチコミ投稿数:9件

こんにちは、お世話になります。

こちらのケースで、Ultrastarなどのいわゆる3.3v問題があるHDDを使用されている方いますでしょうか?
ディスクのマスキングなどはなるべくしたくないため、そのままでも認識するかどうか教えて頂けると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25982538

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/02 11:37(11ヶ月以上前)

https://store.shopping.yahoo.co.jp/y-kojima/4949090752160.html

※3.3V電源は供給されません。 ※電源コネクタ4ピンのドライブは接続できません。

だって。

古いHDD は3.3必要だったけれども、Ultrastar でもモデルによっては3.3V使わないのもあるよね。

ちなみにそのHDDの型式名は?

書込番号:25982601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2927件

2024/12/02 11:54(11ヶ月以上前)

3.3V電源が供給されないので、そのままで認識されます。
3.3V電源が必要なHDDはほぼ絶滅しているので、最近のケースなら大丈夫でしょう。

書込番号:25982612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/14 16:17(11ヶ月以上前)

お返事遅くなり申し訳ありません。
その後購入し無事動きました。

お二方ありがとうございました。

書込番号:25999108

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング