ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 認識しない

2025/04/24 23:38(5ヶ月以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AM-SU3G2P

クチコミ投稿数:23件

WD Blueの8TBをセットしてノートパソコンに繋いだのですが、全く認識せず稼働もしません。

コンピューターのウィンドウにも出ず、デバイスを検索しても出てきません。

OSはWindows7です。7だから認識できないのでしょうか?

書込番号:26158635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2025/04/25 00:09(5ヶ月以上前)

>>OSはWindows7です。7だから認識できないのでしょうか?

OSは関係有りません。

ACアダプタをHDDケースへ刺して、電力供給を行っていますか?

電力供給を行っているなら、ディスクの管理はどうなっていますか?

書込番号:26158654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:91件

2025/04/25 00:37(5ヶ月以上前)

3.5インチのハードディスクを買ったのならフォーマットされてないので繋いですぐに認識しません
まずはフォーマットをしましょう

Windows 7でのフォーマット方法
https://www.century.co.jp/support/faq/windows7-format.html

書込番号:26158665

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4410件Goodアンサー獲得:656件

2025/04/25 08:16(5ヶ月以上前)

デバイスを検索したら使えないにしても、見つかるのではないかと思います

OSやユーティリティ等が旧くて、触ったことは無いから知りませんが

ケース内にディスクの設置が拙いのか、
通電していないか、
あるいは信号線が悪いのか等

書込番号:26158831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
銅メダル クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:279件

2025/04/25 11:56(5ヶ月以上前)

https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/gw3-5am-su3g2p.html

対応OS Windows 11 / 10 / 8.1
*OS標準ドライバーにて対応

書込番号:26159107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/04/29 19:41(5ヶ月以上前)

その画面で確認しても外付けハードディスクの情報は表示されませんでした。

HDDケースの電源ランプは点灯するのですが、ハードディスクが回転している様子は全く有りません。

これはハードディスク自体が元から故障していた不良品なのでしょうか?

書込番号:26163992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2025/04/29 19:43(5ヶ月以上前)

ACアダプタ付けていないとか。
3.5インチはまずバスパワーでは使えません。

書込番号:26163999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/05/04 20:56(5ヶ月以上前)


無事にフォーマットできました。
ありがとうございました(^^)。

書込番号:26169231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クローンが始まらない、、、

2025/04/22 21:33(5ヶ月以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE/CRU3

クチコミ投稿数:19件

ご覧頂きありがとうございます。
質問の内容は壊れかけのHDDからクローンしたいのに、
クローンが始まらないことです。

データ保存用の3TBのHDDの読み込みが遅くなり、ファイルを開けなくなったのでDisk infoで調べたところ、
「代替処理済みのセクタ数」が1と表記されました。
以後ファイルが読み込めない、読み込みに時間が掛かるなどの動作不良を起こし始め、
慌ててデータ救出のためにこの製品を買いました。

救出先のHDDは新たに4TBの容量があり、HDDをセットして、
両脇のランプがグリーンなのを確認して、後ろのクローンボタンを3秒以上押しても、
白いランプの点滅がおきません。
HDDのフォーマットが必要かと思い、PCで初期設定を行い、再度試しましたが動きません。

仕方がないので古いバックアップ用の500GBのHDDを試したところ、普通に動き出しました。
現在後方でバックアップHDDのクローン作業に勤しんでいます。

壊れかけのHDDのクローンが何故始まらないのか、同じようなケースのある方、
仕組みの分かる方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:26156023

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4417件Goodアンサー獲得:702件

2025/04/22 21:47(5ヶ月以上前)

>てっへへるんさん
>クローンが始まらないことです。

●マシンにUSBケーブルでスタンドを接続していませんか?
ケーブルで接続してるとクローン開始しなかった記憶です。

書込番号:26156047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/04/22 22:15(5ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
あ、記載し忘れてました。
USBケーブルは抜いてあります。
本体のみでの操作です。

書込番号:26156079

ナイスクチコミ!3


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:35件

2025/04/22 22:24(5ヶ月以上前)

>てっへへるんさん
データ保存用であれば、クローン化するのではなく、単純にエクスプローラーでコピーすれば良いと思いますが...。
何か特別な理由があって、クローン化するのでしょうか?

書込番号:26156089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/04/22 22:33(5ヶ月以上前)

>ぼきんさん
各種データを読み込まなくなりまして。
バックアップ用HDDにコピーすようとすると、転送速度がグングン落ちてゆき、最終的にOKB/sになってしまいました。
その他、フォルダ内に項目を一杯入れ過ぎているせいか、一部のデータを読み込まなくなってしまい、
エクスプローラで読み込めない、バックアップのコピーが出来ない
 →こちらの機器なら余計なものを挟まず、丸ごとスムーズにコピーできるのではと思い購入した次第です。

書込番号:26156100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/04/23 00:03(5ヶ月以上前)

あれからこの本体を外付けHDDとしてデータ救出に勤しんでいます。
HDD設置時に最初に3つのパーテーションを分けたのですが、そのうちのひとつがダメなようで、データのコピーが上手くできません。
ガチャガチャやったらHDDの認識はするけど、開けなくなる、という状態になってしまいました。無念です。
こうなるとクローンを作ってもデータの場所が行方不明になってしまうのでしょうね。

でも引き続きこの機器の動作、HDDの不具合についてご教授下さるとうれしいです。

書込番号:26156185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2025/04/23 01:57(5ヶ月以上前)

クローンソフトでクローンしてみては?

書込番号:26156239

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/23 06:28(5ヶ月以上前)

データ保存用の3TBのHDD
 ↓
全くクローンが始まらない


古いバックアップ用の500GBのHDD
 ↓
クローンは動くが、結果うまくクローンできない
(フォルダが開けなくなる)

と言っているんですね?

●KURO-DACHI/CLONE/CRU3は使わず

単純に
データ保存用の3TBのHDD → SATA-USB変換アダプターでPCへ、USB接続で見る
古いバックアップ用の500GBのHDD → SATA-USB変換アダプターでPCへ、USB接続で見る

でファイル見れて4TBのHDDへコピーできませんか?

----------------参考  SATA-USB変換アダプター
https://kakaku.com/item/K0000406805/
GROOVY UD-3000SA

書込番号:26156328

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:183件

2025/04/23 11:23(5ヶ月以上前)

クローンは、データ復旧の手段ではありません。
HDDの負荷は著しく、とどめを刺す可能性が大です。

完全に正常作動しているPCに該当HDDをUSB等で接続し、
復旧を試みるのがいいです。
普通に接続して見えないファイルがあるのなら、
”ファイル復旧ソフト(EaseUSなど)”を使ってみてください。

それでも駄目なら、諦めるしかないです。

書込番号:26156619

Goodアンサーナイスクチコミ!2


死神様さん
銅メダル クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:279件

2025/04/23 13:04(5ヶ月以上前)

https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/kuro-dachi-clone-cru3.html

S.M.A.R.T.チェック機能により、コピーを行う前に、ドライブのS.M.A.R.T.で健康状態をチェックし、
コピーを安全に実施できない場合はコピーを実行いたしません。

書込番号:26156720

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/04/23 19:55(5ヶ月以上前)

返信が遅れ申し訳ありません。

>猫猫にゃーごさん
>Audrey2さん

クローンソフトも視野に入れて対処してみます。

>usernonさん
SATA-USB変換アダプターと、KURO-DACHI/CLONE/CRU3を外付けHDDにした場合で、違いが出るのでしょうか?
余計なものを挟まず、ストレートに繋ぐから良いなどでしょうか?

>死神様さん
あ〜納得いきました。コピー中のエラーを飛ばすのでなく、初手でエラーが起きてるので、作業を開始しないのですね。
注意文の解釈が違ってました。目から鱗です。

皆様ありがとうございます。
コピーが出来ない理由に納得がいきました。
救出できるものは救出し、出来ない場合はファイル復旧ソフトを試そうと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:26157149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/04/24 12:52(5ヶ月以上前)

EaseUSを試してみようと思いましたが、これ試用版だと2GBまでしか復旧できないんですね
全復旧にはスキャンに要する多大な時間が掛かりそうです。
1晩で1%しかスキャンできませんでした。
世の中甘くないですねw

書込番号:26157950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/04/24 20:57(5ヶ月以上前)

PCを起動するたびにHDDのパーティションがひとつ、また一つと読めなくなっていきます。
Windowsが積極的に「フォーマットしようぜ」と言うようになりました。

仕方がないのでEaseUSの製品版を購入することにしました。
ソフト終了時に、1月のみ版、40%オフの5,800円ちょいのお誘いでしたので、
プリペイドカードを経由して購入しました。

試用版と違い、最初にクイックスキャンをしてデータがあることは確認できました。
詳細スキャンは飛ばして復旧作業に入らせました。

製品は外付けHDDケースとして使用することにします。

書込番号:26158486

ナイスクチコミ!1


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:183件

2025/04/24 21:55(5ヶ月以上前)

あの ちょっと不安なのですが。
該当HDDでWindowsを起動して、
該当HDDにEaseUSをインストールしてませんか?

それはまずいです。
全く正常稼働しているPCに、外付けとして
該当HDDを接続するのがいいです。

書込番号:26158549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/04/26 00:08(5ヶ月以上前)

>Audrey2さん
大丈夫です。Windowsはメインで使用してるSSDから起動して、EaseUSもSSDにインストールしてあります。
該当のHDDは『KURO-DACHI/CLONE/CRU3』を外付けHDDとして接続してあります。
ただ、昨日の20時より現在までで、進捗は22.5%ってとこです。
TBの喪失は痛いです。

書込番号:26159803

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-2BDPU3ES [ブラック]

スレ主 teaman2025さん
クチコミ投稿数:1件

RIAD1で組んでいたHDD 2台をそれぞれ新しい容量の大きなHDDにコピーし、それぞれ問題なく見えているのですが、RIADが外れてしまったようなのです。ミラーリング元のディスク管理を開いて”ミラーボリューム”に変換したいのですが、反転してできない状態です。
RIADの設定までは、完コピにはならないのでしょうか?


書込番号:26155565

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
銅メダル クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:279件

2025/04/22 16:02(5ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25965995

OS(Windows)のミラーならディスクの管理で「ダイナミック 異形式」と表示される場合は、
右クリック→形式の異なるディスクのインポートを選択すれば、RAIDボリュームが復活します。

書込番号:26155690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファンが止まる

2025/04/19 14:39(5ヶ月以上前)


ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3R

スレ主 sakuraooさん
クチコミ投稿数:2件

起動した直後はファンが回るのですが、1分ほどたつと止まります。
ファンを交換しても症状は変わりませんでした。
これから気温も上がってくるので中のHDDが心配です。何かいい知恵がありましたらご教授お願いします。

書込番号:26152054

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2025/04/19 15:15(5ヶ月以上前)

FAQからです。

>RAID監視マネージャーが起動していない状態の場合、ハードディスクのスピンダウンはおこなわれません。
>FAN制御は温度が45℃以下では停止し、 46℃以上で回転が始まります。
https://www.ratocsystems.com/services/faq/rsec32u3r/index.html?anchor=rsec32u3r-1-6#rsec32u3r-3

書込番号:26152087

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakuraooさん
クチコミ投稿数:2件

2025/04/19 15:32(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

RAID監視マネージャーは起動しています。
HDDの温度が40度を超えたらファンが回転する設定にしているのですが、40度を超えても回転しない状態です。
省エネ設定の適応のボタンを押すと1分ほどファンが回って止まります。

書込番号:26152099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビックカメラ札幌店で

2025/04/13 03:00(5ヶ月以上前)


ハードディスク ケース > GROOVY > UD-500SA

スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:884件

処分価格で905円で
1台のみです。

書込番号:26144532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

対応OS

2025/04/05 15:19(6ヶ月以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-PNV02UC [ブラック]

スレ主 uptouさん
クチコミ投稿数:23件

HPノートパソコン(win11)搭載のSSD(HP L85364-005)に対してこの製品は使用可能でしょうか。

あと、このSSDを、この製品を使ってwin7のノートに挿した場合、特に何も気にすることなくドライブ認識されて中身のファイルを救出することは可能でしょうか…

書込番号:26135724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2025/04/05 15:45(6ヶ月以上前)

このケースは、M.2 NVMe SSD専用です。
搭載予定のM.2 SSDがSATA SSDだった場合、使用できません。
CrystalDiskInfoで先に調べてください。

Windows 7のPCに接続する場合の注意点は。
@Windows 7 SP1 64bitであること。
Aファイルシステム(NTFS)のバージョン違いにより
 認識できない可能性があるので、M.2 SSDの中身を
 事前にバックアップしておくこと。
 ※初期化される可能性あり。

書込番号:26135750

ナイスクチコミ!2


スレ主 uptouさん
クチコミ投稿数:23件

2025/04/05 16:04(6ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます
該SSDはPCIeです。
これの中身のデータを救出したい意図です。
挿そうとしているPCはwin7 32bitなのでダメかもですね…

書込番号:26135771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uptouさん
クチコミ投稿数:23件

2025/04/05 21:30(6ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

NTFSはwin7もwin11も3.1なので大丈夫な気がします。
win7 sp1 64bitじゃ無いといけない理由ってあるのでしょうか…?

書込番号:26136175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/06 08:29(6ヶ月以上前)

>ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-PNV02UC [ブラック]

このケースは
Windows 7 32bitでの使用はできません

友人のPC(Windows 11/10/8.1)を借りるか
ネットカフェなんかですかね?

-----------------------理由
https://www.logitec.co.jp/products/ssd/lgbpnv02ucs/index.php
■対応OS
Windows 10/8.1 ←(●Windows 7 32bit対象外)

NVMeドライバ未搭載
Windows 7 32bitにはNVMe SSD用ドライバが標準搭載されていません。
Microsoftが提供するNVMeドライバ(KB2990941)
もWindows 7 64bit版のみのため、32bit環境では使用不可です。

GPT形式非対応
Windows 7 32bitはGPTディスクを認識できません。
Windows 11でフォーマットされたSSDがGPT形式の場合、
未初期化ディスクとして扱われます。

★ロジテックを無視し、無理やり強引に「Windows 7 64bit」でのチャレンジも止めはしませんが?

書込番号:26136519

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング