
このページのスレッド一覧(全446スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2020年2月24日 10:56 |
![]() |
12 | 3 | 2020年3月5日 18:35 |
![]() |
0 | 0 | 2020年2月16日 15:10 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2020年2月15日 17:12 |
![]() |
2 | 1 | 2020年2月8日 11:02 |
![]() |
3 | 2 | 2020年1月29日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


BIOSのver.PI 1.0.0.4Bにしてからスリープから復帰しなくなりました。
PI 1.0.0.1に戻すと機能するようになりました。サイトでは安定動作
している場合は、BIOS更新はやめておいた方がよいと書いている通り、
最新のBIOSでもハードウエアの構成次第で不具合も発生するようです。
ご注意を!
当方の環境
CPU:RYZEN5-2400
メモリ:コルセアDDR4-3000/8G×2(デュアルチャンネル)
ビデオ:オンボード
0点

元々Ryzen 3000シリーズの対応がメインですから、その辺りはどうしても仕方がない部分があります。
ファームウェアROMの関係で2000シリーズ以前のメモリーサポートも一部削られている可能性があります。
書込番号:23249180
0点



マザーボード > GIGABYTE > X570 UD [Rev.1.0]
前まで使用していた某M社のH170の1万円ちょっとのマザーボードの方が部品点数や自己診断機能,オーディオ端子の数,SATAの数全てにおいて劣っていると感じました。2万円で買う価値は全くありません。B450の1万5000位のマザーボードの方がいいと思います。一番気になったのはシステムファンのピンがIOパネル側に偏って配置されており全面からコードを持ってくることになる。さらに2つしかピンがないので後ろと前に1個づつになります。VRMが10+2あったところでファンが2個しか取り付けられないとか終わっています。
褒めるとしたらx570チップセットでPCIe4.0が使用できCPUが対応していなくてもアップデート出来る事ぐらいですかね。
書込番号:23244446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それならX570チップセット自体が高いので買うなということですね。
別にこのマザーボードに限ったことではありません。
チップセットがZ390より高そうですから...
そう思うのならB550を待てばいいです。
チップセット価格の差額分だけ安くなります。
書込番号:23245377
3点

画像を見れば分かりますが、CPU補助電源8ピンの横とメモリスロット付近にもファンコネクタがありますね。
PDFマニュアルにもメーカーの製品スペックにもBIOS画面にもあります。
そういえばX570 Aorus Eliteの方にもファンコネクタが2つしか無いとかいいかげんな事書いてる人が居たなぁ・・・
最近はファンコネクタがいくつあるのか判断出来ない人が多いようです。
もしかしてスペックの見方すら分からないとか?(笑
>1 x CPU fan header (CPU)
>1 x water cooling CPU fan header (CPUOPT)
>2 x system fan headers (SYSTEM1/SYSTEM2)
このマザーはチップセットヒートシンクが大型でファンレス運用出来るのでチップセットファンの音が気になる人には良いでしょう。
PCIE Gen4を使わないのであればB450で十分かな。
それと、去年の12月から\17,369なので2万円ではないですね。
書込番号:23267595
5点

この製品を買うなとかそういうことは置いときます。
システムファンヘッダ(ケースファン専用でCPUファン、水冷ポンプ用ヘッダとは別)の話が出てますが確かにGigabyteのエントリーモデル(X570 Aorus Elite含む)はシステムファンヘッダは2個しかありませんので購入の際注意は必要です。
分岐とかかますなら話は別ですが他社X570エントリーモデルで比較するとシステムファンヘッダの数はASUSやASRockは3or4個、MSIは4個ありますよ。
書込番号:23267722
3点



マザーボード > ASRock > Fatal1ty Z170 Professional Gaming i7
2016年末に新品購入し3年ちょっとで壊れました。
常時通電(ほぼ1年中通電しっぱなし)していたのですが、ある日電源が落ちていたので再度電源を入れてみたのですが電源が入りませんでした。
電源を交換してもだめなのでマザーボードの故障と判断しました。
24ピンのコネクタを挿すときに一瞬通電するのですが、それくらいしか反応してくれません。
ちなみに使用していた電源と交換した電源、ともに他のマザーボードでちゃんと使用できました。
VRMの裏側が若干湿っていたのでここが故障部位なのかな?と
あと2年くらいは使おうと思っていたのでちょっと残念です。
0点



マザーボード > ASUS > ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI)
レガシーUEFIBIOSモードからUEFIBIOSモードにAOMEIのソフトを利用して強制的に変更したつもりですが、
急にMSのWindowsUpdateが入った瞬間、Windowsが起動しなくなりました。外付けHDDにイメージファイルも作成していません。
今は一生懸命またOSをインストールして、設定をあれこれしているところです。
USBメモリにWindows10 64bit HOME Novemver 2019 Updateを保存していたので、それを使い起動を試みると一時的にネットが遮断されたので、私は行政と喧嘩していました。わざとうちの回線をとめたんじゃないかって。それは無いそうです。(笑い)
そのくらいネットがつながらない時間帯がありました。モバイルもです。で市役所の知っている職員に色々聞いてみたら、光回線が
途切れる時間帯が多々あるそうで田舎に住んでいるので仕方がないのかなと思っています。今はネットに接続でき、はいWindowsをインストールしなおしていますが気の遠くなる作業です。
トランスセンドのUSBメモリにver1909を入れていたので、BIOS画面からUEFI:〇〇〇〇のUSBメモリをチョイスして、OSをインストールしてあげると、
回復、EFI、CとDにパーティションを分けましたが(M.2SSD)色々なパーティションがあることに気が付いて今まではUIEFIモードでインストールしていなかったのでそういうのは出ていませんでした、そこはもう大切なシステム領域なんだなと思い、CにWindowsをインストールしてDはこれからディスクの管理でフォーマットかける予定です。SecureEraseはASUSのこのマザーのUEFIBIOSモードから行いました。512Kセクターでのフォーマットでしたが
色々と勉強になりました、しかしSamsung SSD 970 EVO Plus M.2SSD NVME 1TBが4kネイティブなのか疑似なのかわかりませんが
UEFIBIOSで512でしかセキュアイレースが出来なかったので、それは仕方がないのでしょうか?アロケーションサイズユニットについてややこしいのですがSSDのフォーマットで4Kネイティブにする方法は無いのでしょうか?デバイスが対応していなければ無理なのでしょうか?皆さんはNTFSのフォーマットのアロケーションを512、4096など何にしていますか?
このSSDに512セクターでしかセキュアイレースできなかったのでそこからアロケーションを変更はできないのでしょうか?
0点

SSDもHDDも互換モードの512Bセクターでアクセスしています。
それなら最初から512Bでアクセスした方がどちらにも対応出来ていいでしょう。
それにSSDに関しては基本単位がもっと大きいので4KBセクターにする意味が薄いです。
セキュアイレーズをしても内部のセクター構造には何の影響もありませんし...
HDDやSSDのセクターサイズとアロケーションユニットサイズは別物です。
512Bセクターでもアロケーションユニットサイズ4KBというのは普通です。
書込番号:23232614
0点



マザーボード > ASUS > PRIME X570-P/CSM
注意です。
このマザーはファンを外すと簡単にバックプレートが外れます。
よってこのマザーを使用に場合はCPU交換時にケースから取り外しての使用を推奨します。
これだからAMDマザー使いにくい・・・。
これでは初心者は失敗しかしませんよね。
1点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING
1201やそれ以前では問題無くホットスワップが使えていました。1404 1405にアップデートしてから使えなくなりました。1400番台のBIOSはそれ以下に戻せないので、ホットスワップが使えない状態で使用するしか無いようです。今後のBIOSで改善されるか不明ですが、ホットスワップを使う人は1400番台にアップデートしない方がいいと思います。
因みにBIOSのSATAの設定でホットスワップはきちんと有効にしています。でも機能していません。チップセットドライバーも新旧試しましたが変化はありません。
以上報告まで。
1点

報告しないと直らないと思いますよ。
書込番号:23197144
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





