


マザーボード > GIGABYTE > X570 UD [Rev.1.0]
前まで使用していた某M社のH170の1万円ちょっとのマザーボードの方が部品点数や自己診断機能,オーディオ端子の数,SATAの数全てにおいて劣っていると感じました。2万円で買う価値は全くありません。B450の1万5000位のマザーボードの方がいいと思います。一番気になったのはシステムファンのピンがIOパネル側に偏って配置されており全面からコードを持ってくることになる。さらに2つしかピンがないので後ろと前に1個づつになります。VRMが10+2あったところでファンが2個しか取り付けられないとか終わっています。
褒めるとしたらx570チップセットでPCIe4.0が使用できCPUが対応していなくてもアップデート出来る事ぐらいですかね。
書込番号:23244446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それならX570チップセット自体が高いので買うなということですね。
別にこのマザーボードに限ったことではありません。
チップセットがZ390より高そうですから...
そう思うのならB550を待てばいいです。
チップセット価格の差額分だけ安くなります。
書込番号:23245377
3点

画像を見れば分かりますが、CPU補助電源8ピンの横とメモリスロット付近にもファンコネクタがありますね。
PDFマニュアルにもメーカーの製品スペックにもBIOS画面にもあります。
そういえばX570 Aorus Eliteの方にもファンコネクタが2つしか無いとかいいかげんな事書いてる人が居たなぁ・・・
最近はファンコネクタがいくつあるのか判断出来ない人が多いようです。
もしかしてスペックの見方すら分からないとか?(笑
>1 x CPU fan header (CPU)
>1 x water cooling CPU fan header (CPUOPT)
>2 x system fan headers (SYSTEM1/SYSTEM2)
このマザーはチップセットヒートシンクが大型でファンレス運用出来るのでチップセットファンの音が気になる人には良いでしょう。
PCIE Gen4を使わないのであればB450で十分かな。
それと、去年の12月から\17,369なので2万円ではないですね。
書込番号:23267595
5点

この製品を買うなとかそういうことは置いときます。
システムファンヘッダ(ケースファン専用でCPUファン、水冷ポンプ用ヘッダとは別)の話が出てますが確かにGigabyteのエントリーモデル(X570 Aorus Elite含む)はシステムファンヘッダは2個しかありませんので購入の際注意は必要です。
分岐とかかますなら話は別ですが他社X570エントリーモデルで比較するとシステムファンヘッダの数はASUSやASRockは3or4個、MSIは4個ありますよ。
書込番号:23267722
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > X570 UD [Rev.1.0]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/03/05 18:35:14 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





