マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(141608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14719スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14719

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時のBIOSでの待ち時間について

2009/05/16 23:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

クチコミ投稿数:174件 P5N7A-VMの満足度4

先日、ようやく当製品を入手する機会があり、
早速動作確認をしてみましたが、起動時の
BIOSのメッセージで疑問に思う点があります。

電源投入してBIOSの画面が出たところで
「Intializing USB Controllers...」
という文字がしばらく表示されたままとなります。

その後3〜4秒経過すると
「USB Device : 1 Mouse.2 Storage Device」
というメッセージに変わります。

以前までの同じASUS製のINTELチップセット搭載の
G33・G35系ではこのような待ち時間がなかったのですが
(G33では、この後、IDE接続のDVDドライブ名が表示され
 少しの間CONTINUEを聞いてきましたが・・)
このメッセージの待ち時間を短縮する事が出来ますでしょうか?

ちなみにSATAの設定は 「SATA」(IDEモード)のままにしてます。
よろしくお願い致します。

書込番号:9554694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/17 00:07(1年以上前)

水色ルシーダさん こんばんわ。
>「USB Device : 1 Mouse.2 Storage Device」
マウスのほかにUSBに何かつけてますか?もしつけているのならば、そのデバイスの型番などを晒してください。

起動時に必要なければ、とりあえず、それを外してみてください。
それでも時間がかかるようならば、次にUSBマウスを外してみて様子をみてみましょう。

書込番号:9554804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/17 00:27(1年以上前)

[9554804]でだめだったら
次に
http://okwave.jp/qa3070594.html
マニュアル2-27
Legacy USB Support[初期値:AUTO]
をDisabledにして様子を見ましょう。

書込番号:9554971

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件 P5N7A-VMの満足度4

2009/05/17 16:29(1年以上前)

けんけんRXさん 早々のアドバイスありがとうございます。

早速本日確認してみました。
USBオンボードに3.5インチベイ内蔵用の
カードリーダーを繋なげておりましたので、
一度外した状態にしてみたところ、
これまではDONEが出るまでに2・3秒待ちがありましたが
すぐに「Intializing USB Controllers DONE」となり
反応が早くなりました。
(USB Device は1 Mouse のみの表示となりました)

その後、もう一度カードリーダーのUSBを別のUSBヘッダーに繋いだところ
今度は即DONEとメッセージが出ながらも
次の行として「USB Device : 1 Mouse.2 Storage Device」と
表示されるようになりました。
(このメッセージまでにはやはり2秒程度待ちになりますが
 この程度は普通なんだろうと思います)

どうもありがとうございました!

書込番号:9558341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/17 21:13(1年以上前)

よかったよかった♪ 水色ルシーダさん「Goodアンサー」ありがとう。けんけんRXには、なによりのプレゼントです。^o^

書込番号:9559892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDドライブが極端に遅い(T_T)

2009/05/16 22:38(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-M56S-S3

スレ主 NINJA-250Rさん
クチコミ投稿数:13件

このM/Bで初めて自作PCを組みました。接続を確認し、OSインストール開始!ところが、DVDドライブの動きがおかしい・・・( ̄□ ̄;)!!動いたり、止まったりしながら結局10時間以上かかってインストール完了。その後も古PCのデータを移そうとしましたが遅すぎるのであきらめ、USBメモリに入れてチマチマ移しました。(T△T)
何がいけないのか、まったくわかりません。アドバイスお願いします。m(._.)m

PC構成は、以下のとおりです。

CPU:AMD Athlon 64 X2 5000+ 2.6GHz (65W)
M/B:GIGABYTE GA-M56S-S3
Memory:DDR2-800 1GBx2
HDD:SEAGATE ST3160815AS (160G SATA300 7200)
DVD:LG GGW-H20N
GPU:WinFast PX8500 GT TDH
POWER:400W
OS:WINDOWS VISTA HOME BASIC (32bit)

まったくの初心者です。知識は全てWEBで学習しました。用途は主にONLINE GAME(FPS、RPG)です。m(。^_^。)m よろしくおねがいします!

書込番号:9554181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/16 23:41(1年以上前)

MEMORI ですかね?

書込番号:9554631

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2009/05/17 00:03(1年以上前)

こんばんは。
ちょっと古めのチップセットにSATAドライブという組み合わせが気になります。
インストールについてはこの頃のはAHCIがなかったような気がするので
IDEモードですかね?
できればE-IDEの光学ドライブで確認してみたいところですが、
初自作では用意するのは無理かな..?

書込番号:9554777

ナイスクチコミ!1


スレ主 NINJA-250Rさん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/17 00:05(1年以上前)

メモリはノーブランドですが、スコアで5.9の値が出ているのでハズレではないようなのですが・・・
ちなみに他の値はこんな感じです。
プロセッサ: 5.2
メモリ(RAM): 5.9
グラフィックス: 5.0
ゲーム用グラフィックス:5.3
プライマリハードディスク:5.6

書込番号:9554792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/17 00:13(1年以上前)

 NINJA-250Rさん、こんにちは。

 もしかすると「PIO病」かもしれません。
「光学ドライブ関連のトラブル解決案」
 http://dvd-r.jpn.org/help/howto5.html

 メモリも一度はテストされてみてはと思います。
「memtest86+の使い方 - サボテンの種」
 http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

書込番号:9554851

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/05/17 01:44(1年以上前)

スコアは単純に性能だけなので、関係ありません。
一見、問題なく動いているように見えても、たった1ヶ所のエラーでも正常に動作しなくなります。

SATAインターフェイスは特に問題はないと思います。
同世代のnForce 570a SLIやnForce 590a SLIで、SATA接続のDVDマルチドライブが動いています。

単純にドライブが壊れているもしくは消耗している、回復可能なエラーが多発しているメディアを使用している等はありませんか?

書込番号:9555343

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 NINJA-250Rさん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/17 12:33(1年以上前)

インストールはIDEモードでやりました。IDEのDVDドライブはなかったのですが、バッファローのDVSM−7200S/B(SATA)があったので換装して、試しにCDの曲を入れてみたんですが、やっぱり同じ結果になりました。認識はしてくれてるんですが(TmT)・・・
PIO病のチェックもしてみましたが治りませんでした。メモリのテストもこれからやってみようと思います。(こんなソフトあったんですね(ノ*゚▽゚)ノ)
エラーの線も入念に見ていこうと思います。m(_ _)m

書込番号:9557127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

なぞのシャットダウン?

2009/05/16 21:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q PRO

スレ主 m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件

いつも楽しく拝見させてもらってます。

Core 2 Quad Q9550 BOX
P5Q PRO
GeForce 9600 GT
hdd 80G*2(RAID) 500G*2
DVD-RW*2 BD-RE*1

電源ocz430w

GeForce 6600 GTを使っていましたがGeForce 9600 GTに交換しました。
6600のときは何の問題もなかったのですが、9600に変えてからベンチなどで負荷をかけると電源が落ちて再起動しようとしますが、エラー音がしてBIOSも立ち上がらなくなります。

一度電源を切って立ち上げるとwindowsも立ち上がるのですが、BIOSの設定が消えてしまいます。

こういう症状は、電源容量がたりない?熱暴走?相性?でしょうか?

6600に戻すと不具合はないのでやはり電源でしょうか?

こういう症状はどういった時に起こるか分かる方よろしくお願いします。

書込番号:9553852

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/16 22:22(1年以上前)

m.a.yさん こんばんは。  心配してある通りじゃないのかなー  ゆとりの予備電源はありませんか?
原因追及の切り分けになります。

書込番号:9554062

ナイスクチコミ!1


スレ主 m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件

2009/05/16 22:29(1年以上前)

BRDさん ありがとうございます。

i7を買ったので予算使い切っちゃいました。予備部品も古くて使えないものばかりです。

やはり症状から電源くさいですか?

とりあず、hddとドライブの電源全部はずしてベンチして見ます。

書込番号:9554105

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件

2009/05/16 22:56(1年以上前)

自己レスです。

たった今、HDD二台とDVDドライブ二台の電源を外して3Dマーク06試してみたらすんなりいけました。

電源容量が足りなかったみたいです。

12Vは大容量ですが5Vが貧弱みたいですね。

BRDさんありがとうございました。

書込番号:9554316

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/16 23:05(1年以上前)

了解。  予備電源を連動させる方法もあるけどあまりはやってません。
http://www.ainex.jp/products/swr-01a.htm
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4485285

書込番号:9554385

ナイスクチコミ!1


スレ主 m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件

2009/05/16 23:22(1年以上前)

BRDさん 再びありがとうございます。

電源電卓を見てみましたら400W必要で私の電源が430Wなので納得しました。
(電源電卓。昔に比べるとすごく使いやすくなりましたね。)

ご紹介いただいた予備電源を連動させる方法ですが、新しく750Wくらいを模索してみます。

ここ数年はPC板には来なくなったのですが、PEN4の頃はよく見ていました。BRDさんがいらしたので嬉しく思いました。

ありがとうございました。

書込番号:9554510

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/17 07:11(1年以上前)

はい、おはようさん。  400wで起動したのが不思議なくらいです。
P4も一時は爆熱だったけどC2D/Quadも電気食いになってます。
 ATOMみたいな小食CPUもあるけどね。

書込番号:9555906

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MB コネクタ-差込ミス

2009/05/16 13:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

スレ主 1013MAさん
クチコミ投稿数:3件

このMBにて組み立てたがUSBコネクタ-とIEEEコネクタ-を差し違えました。
IEEEコネクタ-の下のチップがショ-ウトし黒こげ状態です。
もちろん起動せず。伺いたいことは修理可能かどうか?
又ほかのパ-ツへの影響はないのかどうか?
今新しいMB注文したが動くかどうか心配です。
動くでしょうか?



書込番号:9551662

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/16 14:29(1年以上前)

1013MAさん こんにちは。  やってしまいましたね。  購入店とご相談を。
修理可能としても海外まで輸送して往復1ヶ月くらい掛かるかも知れません。
修理と言うか交換して退院する場合もあるでしょう。
とばっちりでマザーボード以外の部品が壊れたかどうかは、テスト用別マザーボード/パソコンに繋いで様子見でしょうね。

書込番号:9551841

ナイスクチコミ!0


スレ主 1013MAさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/16 14:44(1年以上前)

BRDさん早速の返信ありがとうございます。
買ったばかりでショツクです。あきらめます。
CPU使えるか心配です。ヤオフクでR2E落として入庫待ちですので検証
してみます。 ありがとうございました。

書込番号:9551888

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/16 14:49(1年以上前)

了解。  続報 待ってます。
おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:9551904

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 P6T DeluxeのオーナーP6T Deluxeの満足度5

2009/05/16 16:00(1年以上前)

R2Eの場合は、初期BIOSでもD0ステップ920の動作が可能なので、もし、ヤフオクのR2Eが完動品ならば動作はすると思います。
マザーに関しては、お店に持ち込んで修理依頼は可能ですが、コネクタ差し込みミスということなので、メーカーへ送付の有償修理扱いでは修理が可能だと思います

書込番号:9552145

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 1013MAさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/16 17:10(1年以上前)

修理の場合金額的に幾ら位いかかるのでしょうか?
代理店に聞けばわかると思いますが今日はお休みみたいで。
もし修理された方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:9552434

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/17 02:04(1年以上前)

>代理店に聞けばわかると思いますが
金額面は販売店しか言わないと思う。代理店が販売店に請求し販売店がその金額に手数料等上乗せするのが相場だと思う。

書込番号:9555414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Celeron

2009/05/16 13:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

スレ主 秋蕎麦さん
クチコミ投稿数:139件

このボードにCeleron430を載せてメモリーを2GにしてXPホームを入れましたら、以前のIntel945GCLF2のAtom330より遅くかんじますがBIOSで調整できますか?

書込番号:9551529

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/16 14:44(1年以上前)

秋蕎麦さん こんにちは。  無理じゃないかなー
Celeron430はSingleCoreで、Atom330はDualCoreだから。
Celeron430
http://review.kakaku.com/review/05100011261/
sSpec#
SL9XN 1.80 GHz 430 1 800 MHz 65 nm A1 512 KB LGA775 06
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ParentRadio=All&ProcFam=49&SearchKey=

  (私のカキコミは945GCLF2からです。)

書込番号:9551889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/16 14:45(1年以上前)

デュアルコアからシングルコアになったんだから、遅く感じることもあるだろうね。
オーバークロックしたいって意味?

書込番号:9551894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/16 17:02(1年以上前)

PenDC E5200あたりに交換した方が幸せになれるかと。

書込番号:9552404

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋蕎麦さん
クチコミ投稿数:139件

2009/05/26 18:05(1年以上前)

有難うごさいますm(_ _)m
予算立てディアルコアにします!

書込番号:9606930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ199

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

起動処理が4秒って本当ですか?

2009/05/16 12:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M3A78-EM

クチコミ投稿数:16件

過去ログに 電源ONからOSの起動が始まるまで 4秒という書込みがあります。
P5K-E+E8400で OSの起動開始まで20秒以上かかる(実際のWinの起動終了は更にそこから1分弱)ため、本当にこんなに電源ON時の処理が高速ならこれにメインマシンを乗換えようかと思っています。

本当にこんなに速いのですか? あまりに違いすぎるので、念のため、他のユーザの方の時間を教えてください。Express Gateでなくて Windows XPを常用します。

書込番号:9551278

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/16 12:08(1年以上前)

OS起動前にチェックしてんじゃないの
目折チェックとか使わない端子の機能をbiosから切れば
チェック時間短縮できるとおもいますよ
USB機器など余計なものつけていたらはずしてやってみたら今より
短い時間で立ち上がるようになっていいとおもいます

書込番号:9551300

ナイスクチコミ!2


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/05/16 12:45(1年以上前)

少し前にも、同じ様な質問してたよね?

何故そこまで拘るの?また、起動するまでの時間1分1秒を
争う使い方って何?

是非、お聞かせ下さい。

少し余談ですが、御年配の一部の方で起動が早い=高性能と
信じている人が、居られるみたいですが。

書込番号:9551433

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2009/05/16 12:47(1年以上前)

P5K-Eはチューニングしている積もりですが、遅いです。
起動が早いなら M3A78-EM の購入を検討しておりますので、実際に使われている方 BIOS部分だけの起動時間を教えてください。

書込番号:9551443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/16 12:57(1年以上前)

POSTの表示を簡略化することは、不具合の発見機会を減らすことになると思います。
そこまでこだわるのなら、シャットダウンじゃなくてスリープ等で使用すればよいのでは・・・。

書込番号:9551477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2009/05/16 13:02(1年以上前)

PCはLAN経由でREGZA Z2000 の録画パソコンとしても使うので、高速起動の必要があるので情報がほしいのです。(別の理由でRAMDISKも使うので 休止は使えません)。

でも、どこに高速性を求めるのかは、ユーザ次第でしょう。一々、Lithumさんのような方に適正な質問か疑問か否かのご判断を仰がなければならないのでしょうか?

これで、また、このレスでは情報が集まらなくなるのかな...あぁ。

書込番号:9551504

ナイスクチコミ!6


fcsgjさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件 FCS 

2009/05/16 13:31(1年以上前)

そこまでBIOSのPOST処理が気になるなら保証のない自作より、店頭で確認できるメーカー製PCをお勧めしますが・・・

書込番号:9551622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/16 13:35(1年以上前)

うーん
言ってしまえばスレ主さんの希望用途で録画用にPCを使おうって考え自体
が間違ってると思います。
そこまで起動の早さに拘るなら録画システムはHDDレコーダで済ませる
しか方法は無いです。
とにかく早くしたいなら後はVistaのスリープ機能を使うくらいしか
現実的には無いかと。

色々残念なお方のご様子なので以後スルーさせていただきます。
(論より証拠、実践あるのみです。マザー買いなおしてお試しを)



書込番号:9551637

ナイスクチコミ!4


manamonさん
クチコミ投稿数:2807件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/16 13:35(1年以上前)

>PCはLAN経由でREGZA Z2000 の録画パソコンとしても使うので、高速起動の必要があるので情報がほしいのです。(別の理由でRAMDISKも使うので 休止は使えません)。

言っていることが良く分かりませんが・・
シャットダウンは使えて休止が使えないのですか??
スリープなら問題ないのでは???

書込番号:9551638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2009/05/16 13:44(1年以上前)

DVDレコーダは所有してますが、これの起動もかなり遅いのです(1分前後)。
GAVOTTE RAMディスクを使ってみれば、休止ができない理由がわかると思います。

M3A78-EMのユーザの方に起動時間を聞きたかっただけなのですが、なんだか、私にレスを書いてる人たちのはすべて私に悪意を持っているように思えてしまいます。

とても残念です。

書込番号:9551675

ナイスクチコミ!4


manamonさん
クチコミ投稿数:2807件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/16 13:48(1年以上前)

GAVOTTEは使ってますよ。
OSはVISTAでスリープで使ってます。内容も消えません・・
休止とスリープの違いはお分かりですね??

>すべて私に悪意を持っているように思えてしまいます

残念です。。このように思っておられる方に今後返信できません。では

書込番号:9551685

ナイスクチコミ!5


fcsgjさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件 FCS 

2009/05/16 13:57(1年以上前)

>すべて私に悪意を持っているように思えてしまいます

答えている時点で罵倒でもしていない限り善意だと思いますがね^^

とりあえずスレ主さんは先に、今現在の環境で高速化は試されたのでしょうか?
(たとえばHDDから起動を優先してみる。AIオーバークロックを止めるなど)

書込番号:9551717

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2009/05/16 14:20(1年以上前)

manamonさん
RAMディスクで OS管理外領域を割り当てているとき、休止はできないという意味ですけど。
できる方法があるのでしょうか? 

質問の答えでなくて、私が疑問を持つことに対する疑問のレスが多くて
結果的に、このマザーのユーザさんからの情報がまったく集まらないです。

BIOSの起動時の時間が知りたいとか、評判ボードのP5K-Eの起動が遅いって書くのは価格.comでは聞いてはいけないことなのでしょうか?

一応私なりにP5K-Eで色々努力しましたが、現状ではBIOS部で20秒前後 OS部分で 40-60秒起動にかかってます。でも、チューニングで何をしたか質問内容と直接関係しない事細かに書く必要があるのでしょうか?

書込番号:9551811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/16 14:46(1年以上前)

悪意を感じますか?
http://www.redout.net/data/osietekun.html
他人の善意の回答に難癖をつける前に御自分がどのように
見られているのかも知っておくと何故批判めいたレスがつくのか
ご理解頂けるかと。
アドバイスされた方への回答や返事更にはお礼の一言も満足に出来ず
自分の要求や条件だけをあとからいくつも出されてもね。
RAMDISKの話や使用用途についての説明なぞ今回急に書かれても困っちゃいます。

誰も教えてくれないんじゃなくて誰も答えられないですし
呆れてしまって何も教えたくないって所でしょう。

情報を得たいのなら前のスレッドでも散々書かれていた
自分のBIOS設定の説明くらい具体的に記載してから続けるべきでしょうに。

>P5K-Eはチューニングしている積もりですが、遅いです。
誰も貴方の感想なぞ聞いてません、具体的な設定は何を施しているのか?
の回答もせず感想を書いて放置なので話が全く進展してません。

BIOS設定の意味も判らず適当にいじってるために説明が出来ないものと
仮定するなら、いっそOSから変更してXP→Vistaでスリープ機能を使った
方が確実でしょう。
それとも前回のスレからここまでひっぱってきてこの次の回答で「実はXPじゃないと
ダメなんです」とでも理由を説明されるので?

推敲してたら
>一応私なりにP5K-Eで色々努力しましたが、現状ではBIOS部で20秒前後 OS部分で 40-60秒起動にかかってます。でも、チューニングで何をしたか質問内容と直接関係しない事細かに書く必要があるのでしょうか?

と回答ありますが、すごく関係あるって事が判ってない証拠です
要はマザー交換しようがしまいがBIOS設定に工夫をしなければ4秒なんて事は
無理って事です。
貴方がいかに不勉強でこのままマザーを買ったとしても金の無駄なだけです
ってのが皆さんの意見なのですが・・・。
ここまで書いておいて理解できないようなら、ご希望の用途での使用は諦めた方が
良いです。




書込番号:9551898

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:16件

2009/05/16 15:36(1年以上前)

Yone−g@♪さん 

色々書かれていますが、あなたとか、manamonさんとか、変な方々がレスしたおかげで、私が知りたい情報が一切集まらなくなったと私は思います。大変、迷惑です。
 設定項目が無効でなくてマニュアルだろうとか、揚げ足を取るような方もいましたね。
 私が知りたかったのは、このMBを実際に使っている方からの処理時間の情報。

 そうせざるを得なくなったのは、初めて立てた別のスレッドにあなたやほかの方々の一方的なレスが続いて今後有益な情報が得られないと思われた方です。まさか、こちらにまで不要で不毛なレスをつけてくるとは思いませんでした。

 個人ユーザで同時期の多くのマザーを実際に試して見ることはできません。そのためのこ価格.comで、ユーザから実際の事例情報を知りたかっただけです。RAMDISKの使い方とか教えてほしいわけではありません。ここは、サスペンドと休止の違いを知ってるかなどと人を馬鹿にしたようなレスをする方ばかりですね。

 でも、マザーによって BIOSのポスト時間が大きく異なるのは 私が持っている2枚(GIGAとASUS)でもわかります。 なので、情報を募ったのですが、あなた方のような方のおかげで私のスレッドはつぶされてしまいました。大変悲しいです。

 人のニーズ、疑問はさまざまです。
 PCをREGZAの録画機にするのも私の個人的ニーズからでそれを間違ってるとか、とやかく言われることはないでしょう?

 時間を置いて、いつか情報を集めたいと思います。お願いですから、私のIDへのレスはここにレスくれた方々は以降スルーお願いいたします。非常に悲しい、いやな気分になりました。

書込番号:9552052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/16 15:55(1年以上前)

普通に読めば、皆さんが言いたいことは、
「BIOSのチューニングでは、速度アップは限度があるから、それの代案としてスリープでの運用によって高速化を図る」
ことを提案されていると受け取れますけど、それを変な方のレスと言うなんて失礼だと思います。
自分の意図に反したレスをする人を非難するのであれば、ご自分の考え、意見がすべて正しいわけで、そのような人が他人に意見を求める必要はないのではないでしょうか?

たぶん、時間を置かれてスレ立てられても同じ結果にしかならないと思います。

書込番号:9552131

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:16件

2009/05/16 16:05(1年以上前)

ええい!またかぁ!

 私がこのスレッドで知りたいのは、このマザーのBIOS部分の起動時間だけです。
過去ログに4秒と書いている人がいたからです。
 レスつけている人は、このマザーのユーザなのでしょうか? 実測値をレスしてる人は誰もいないですよね。
 
 ほぼつぶされた前のスレッドで知りたかったのは、BIOS処理部が高速なE8400用のマザーです。
 OS部の起動はチューニング可能だけど、BIOS部は、デバイス変更が必要になったり、そうそう簡単にできないわけで事例が必要だったのです。

でも、ああ、なんでこんなうざいしつこいレスつける人ばかり出てくるのだろうか!
価格.comでレスくれる人ってこんな人の集まりなの?

書込番号:9552163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2009/05/16 16:32(1年以上前)

Yone−g@♪さん 

最後に聞きますが、あなたは 単体のレコーダの電源OFFからの起動時間ってどの程度かご存知なのでしょうか? 知っていて書いているの?
 私は実際にVARDIA S601を買ってびっくりしましたが、50秒〜条件によっては1分を超えます。完全電源OFFからは他社も大抵そうらしいです。
VHSテープデッキが電源ON->即録画可能なのとは別物です。少しは早くなっているのかも知れないけど、毎年買い換える訳にもいかないのですよ。
 また、僕の場合、特に録画機にするだけが高速化のニーズというわけでもありません。

 細かいことはともかく事情や質問の背景は人それぞれです。

書込番号:9552269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/16 16:34(1年以上前)

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/09/ramphantom3/index.html
http://www.iodata.jp/product/hdd/soft/ramphantom3/
虹色コンパスさん...どうかご機嫌を直してください。(><)

けんけんRXも、REGZA録画野郎です。
基本的に録画はUSB-HDD あふれを FREE-NASへ置いています。FREE-NASは、常時通電していません。(←ホンとはしたいんですが、HDDをたくさん詰め込んで電気代がかかるんで...^o^)
つまりメインマシン(Win32)をREGZA録画に使用していません。

虹色コンパスさんのポリシイで
メインマシン(Win32,NTFS)=REGZA録画 という解決方法
にたどりついているのですから、それを指摘する気持ちは毛頭ありません。ただ、REGZA録画はNASなどに蓄積しておくというのが一般的なソリューション(解決策)だと理解しています。 

書込番号:9552278

Goodアンサーナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2009/05/16 16:42(1年以上前)

>過去ログに4秒と書いている人がいたからです。
具体的に誰のこと?

4秒はさすがにあり得ないかと思うけど。BIOSで全部のデバイス切ってあるのならともかく…HDDのI/Fもね。

書込番号:9552315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/16 16:47(1年以上前)

虹色コンパスさん

貴方が参考にした過去ログに「4秒」のレスをしていたfcsgiさんが書き込みしているのに、気づかれていないのですか?

レスをしっかりと読んでおられれば、回答を得るチャンスがあったのに残念ですね。

書込番号:9552340

ナイスクチコミ!5


この後に24件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング