マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(141732件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14730スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14730

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > H81I-PLUS

クチコミ投稿数:1187件

"Windows 8.1"のサポートが終わり、パソコンを組み替えました。
よって「H81I-PLUS + Core i3 4130(Mem 8GB)」のパソコンが余りました。
ハード的に元気なので、何か出来ないかなぁと思っていたのですが、Youtube等で「旧ハードでWindows11」と言う動画を幾つか観て、それではと思い正月休みにインストールして観てました。

OS自体はあっさりインストール出来たのですが、デバイスマネージャー上で2箇所「!」マークが付いてます。
支障が無い箇所かも知れませんが、出来れば警告が無いスッキリした状態で運用が出来ればなと思いご相談させて頂きます。

警告箇所は2箇所、「ほかのデバイス→SM バス コントローラー」と
「ほかのデバイス→不明なデバイス」になります。

SMバスコントローラー→ハードウェアIDは
「PCI\VEN_8086&DEV_8C22&SUBSYS_85341043&REV_05」「PCI\VEN_8086&DEV_8C22&SUBSYS_85341043&REV_05」
「PCI\VEN_8086&DEV_8C22&CC_0C0500」
「PCI\VEN_8086&DEV_8C22&CC_0C05」
場所は「PCIバス 0、デバイス 31、機能 3」

そして不明なデバイスの方は
「ACPI\VEN_PNP&DEV_0A0A」
「ACPI\PNP0A0A」
場所は「Microfoft ACPI-Compliant System」
と記載されております。

有識者の皆様、お助け願えませんでしょうか。宜しくお願いします。

現在DVDを再生させてますが、HDMI経由で音声も出ています。

書込番号:26022197

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/02 18:06(9ヶ月以上前)

それはASUS関係でしょ?

ふるすぎないかなぁ?

https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=amda00%5D&form=MG0AV3
の一番上をインストしてみたら?

書込番号:26022229

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/02 18:08(9ヶ月以上前)

https://www.asus.com/support/faq/1047338?form=MG0AV3#V3

これ以上はよくわからないよねぇ。

書込番号:26022231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2025/01/02 18:52(9ヶ月以上前)

Windows 11は古いチップセットのドライバーを提供しないので・・・

書込番号:26022276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11142件Goodアンサー獲得:1889件

2025/01/02 19:01(9ヶ月以上前)

@Win11 Pro 24H2 デバイスマネージャー

AWin10 Pro 64bit 1511 インストール時ドライバー

うちは、MSI H81M-P33でWindows 11 Pro 24H2を稼働させています。
Windows 10 Pro 64bit 1511をクリーンインストール(2015年)後、
順次アップデート、アップグレードを行い、現在に至っています。

Windows 10 Pro 64bit 1511インストール時の流れ。
Windows 10 Pro 64bit 1511 クリーンインストール
 ↓
メーカーサイトから入手したドライバーをインストール
 ↓
Windows Update
 ↓
インテル ドライバー & サポート・アシスタントを実行

な感じでインストールしています。
尚、Windows 11 Proはクリーンインストールではなく、アップグレードです。

・インテル ドライバー & サポート・アシスタント
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/intel-driver-support-assistant.html

書込番号:26022290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/01/02 19:09(9ヶ月以上前)

インテルのシリーズ8用のチップセットドライバーに内包されるドライバーがWindows11に入ってなくて動作してないと思います。

古すぎてWindows10用は見つかるけど、ちゃんと動作するのかわからないです。
Windows10をいれてからアップデートしてみたらどうだろう?

書込番号:26022299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:167件

2025/01/02 19:54(9ヶ月以上前)

>Zero-oneMaxさん
I3 4130で最近Windows11 24H2を入れましたが、Windows10用のドライバーで今のところは問題なく動いています、(デバイスマネージャー上の!マークもそれでなくなりました)、
一度入れてみたらどうでしょうか?
https://www.asus.com/jp/supportonly/h81i-plus/helpdesk_download/

書込番号:26022350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1187件

2025/01/02 20:10(9ヶ月以上前)

みなさんご助言有り難う御座いました。
当方の手順としましては、Gee580さんの示すサポートにある「ASUS System Control Interface」を入れると、対応しないと弾かれるのですが、そうすると「Windows Update→詳細オプション→オプションの更新プログラム」にASUSとintelの項目が増え、それらをあてるとデバイスマネージャーの「!」マークが無くなりました。
いやぁ・・・非対応パソコンなので「自己責任」なのは理解出来るのですが、これだけ苦労してしまうとは・・・まだまだ経験値が低いのですね。

皆さんどうも有り難う御座いました。

書込番号:26022371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

M.2の速度が遅い

2025/01/01 17:59(9ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > Z390 UD [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:18件 Z390 UD [Rev.1.0]の満足度3

M.2をPCIeで増設しました。
フォルダーの読み込み速度が遅いですHDDより遅く5秒くらいかかります。
フォルダー開いた後の画像や動画は問題なく再生されます。
これは機能として1ヶ所しか使えないという事でしょうか?排他機能?
マザボZ390UD
アイネックスPCIeカード AIF-10
WD Black SN750 NVMe WDS500G3X0C
スロットはx16の長い方に差してます。

分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:26021141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2025/01/01 18:27(9ヶ月以上前)

>むぼうじんさん

まずCrystalDiskMark等で、所定の速度が出ているか計測してください。
https://gigazine.net/news/20240622-crystaldiskmark/

速度が出ているなら問題ありません。
フォルダを開くのが遅いのは、Windows11の仕様なので諦めてください。

書込番号:26021169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2025/01/01 18:31(9ヶ月以上前)

AIF-10がx1のみしかサポートしていないせいかと。

書込番号:26021173

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2025/01/01 19:21(9ヶ月以上前)

あれ?

これってx4接続カードですよね?
前のAIF-08は使った事ありますがx4接続カードだったと思いますが

書込番号:26021226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2025/01/01 19:56(9ヶ月以上前)

流石にHDDより遅いというのは考えられないです。
HDDとSSDを取り違えているということはないでしょうか?

例えばDドライブがHDDでEドライブがSSDと思っていたが、実はDドライブがSSDでEドライブがHDDだったとか?

書込番号:26021266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Z390 UD [Rev.1.0]の満足度3

2025/01/01 20:41(9ヶ月以上前)

再生するフォルダ開く様子

その他
フォルダ開く様子

CrystalDiskMark

16×16にはグラボ差してますので下の16×4を使用してます

>あさとちんさん
小出しですみません、OSは10の64bitになります。
CrystalDiskMarkの画像も貼ります。
見た感じ速度は出てますね(汗)

>ありりん00615さん
インターフェイスPCI Express x4 となってます。

>揚げないかつパンさん
AIF-10はPCI Express x4であってます。

>uPD70116さん
それも思って確認してますが間違いなくM.2ですね。


画像と動画をだします。

書込番号:26021295

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2025/01/01 20:56(9ヶ月以上前)

遅いフォルダを右クリック→プロパティ→カスタマイズ→フォルダーの種類は「全般」になっていますか?
種類がピクチャ、ビデオ、ミュージックになっていると、サムネイル作成のためにフォルダを開く速度が遅くなります。

書込番号:26021304

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2025/01/01 21:34(9ヶ月以上前)

そうでしたか。失礼しました。

OneDriveを利用している場合は同期を止めてみる、Crystal Diskinfoで情報を確認してみる、といった手もあると思います。

書込番号:26021333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Z390 UD [Rev.1.0]の満足度3

2025/01/01 21:40(9ヶ月以上前)

>死神様さん
確認してみたらピクチャーとかになってました。
全般にしたら他のドライブと同じ速度で開くようになりました。
ありがとうございます。

書込番号:26021342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/02 10:22(9ヶ月以上前)

FYI

手元の環境では フォルダー の設定を ビデオ や ピクチャ にしているが レスポンス には全く影響ない状態。(HDD でも影響は無いし時間が掛かる事も無い、SSD と同じ レスポンス)
原因は他に有るような・・・。

Windows 10 x64
i7-4770

書込番号:26021737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2025/01/02 12:58(9ヶ月以上前)

OSをインストールしたドライブが低速だったか、Thumbnailsフォルダーが膨大になりすぎて検索に時間がかかっているかのどちらかなのでは?

検索に時間がかかる場合でも、表示を止めることなく処理を進めてくれるファイラーもあるようです。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1577528.html

書込番号:26021912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビープ音単音3回が鳴り、再起動を繰り返す

2025/01/01 15:17(9ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B450M Pro4

スレ主 Qiskさん
クチコミ投稿数:15件

下に写っているのはメイン機で使えていたグラボとメモリーです。

メインpcのスペックがゲームに追いつかなくなり、急遽新しいマザボとcpuを動作確認済みの中古で購入したところ、ビープ音単音3回が鳴り、再起動を繰り返すというループのような状態になってしまいました。
このマザボを買う前に買った、asus rog strix b450-f gamingでも同様の症状が出ています。
調べてもメモリーなのではという記事が多く、メイン機で使用していたメモリーやストックしてあるCorsair、spなどのメモリーで全スロット試して見たのですがダメでした。
スペックは以下の通りです。
マザボ asrock b450 steel legend
cpu ryzen5-3500
電源ユニット rog strix 650w gold

よろしくお願いします。

書込番号:26020979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:3422件Goodアンサー獲得:809件 B450M Pro4のオーナーB450M Pro4の満足度5

2025/01/01 16:28(9ヶ月以上前)

>Qiskさん

約30秒毎に再起動を繰り返すのであればメモリー関連のエラーだと思いますが、PCパーツの専門店でRyzen5 3500動作確認済みの中古品を購入されたのでしょうか。

フリマ等で動作確認済みのものは、CPUに対応したBIOSに更新されていない事も考えられます。
(カタログスペック上は動作します)

メモリーエラーの場合はCMOSクリア実行後、A2スロット又はB2スロットにメモリー1枚だけを挿して起動するか確認します。

一応ですが、この板はスレ違いです。
B450 Steel Legendのクチコミ掲示板はこちらですのでこちらは解決済みにして再投稿された方が良いかと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129963/

書込番号:26021037

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ストレージのブートオプションが表示されない

2024/12/30 17:33(9ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > X870E Nova WiFi

スレ主 崇洋さん
クチコミ投稿数:13件 X870E Nova WiFiのオーナーX870E Nova WiFiの満足度5

パソコンの構成変更に伴って、パーツを交換したのですが、OSの立ち上げでつまずいています。

変更前
【マザーボード】
・ASRock B450 steel legend
【電源】
・Toughpower Grand RGB 1050W Platinum PS-TPG-1050F1FAPJ-1
【メモリ】
・F4-3600C19D-16GSXW ×4
【SSD】
・WDS100T2B0C
【GPU】
・SAPPHIRE Radeon RX 7900 XTX 24GB
【CPU】
・AMD Ryzen7 5700X
【CPUクーラー】
・リテール
【PCケース】
・raijintek thetis window
【OS】
・Microsoft Windows10 pro
【その他】
sata ssd×1
sata hdd×1


変更後

【マザーボード】
・ASRock X870E Nova WiFi
【電源】
・SF1000 Platinum ATX3.1 CP-9020257-JP
【メモリ】
・Crucial Pro PC5-44800 (DDR5-5600) (16GBx2) UDIMM CL46 (16Gbit) CP2K16G56C46U5
【SSD】
・WDS100T2B0C
・MZ-V9P2T0B-FF14BOXIT
【GPU】
・SAPPHIRE Radeon RX 7900 XTX 24GB
【CPU】
・AMD Ryzen7 9800X3D
【CPUクーラー】
・MYSTIQUE 240 R-LX550-BKDSNC-G-1
【PCケース】
・同上
【OS】
・Microsoft Windows10 pro


症状
パーツの交換を行い、BIOS画面には入れるが、BOOTオプションにストレージが表示されない。
もともとwin10をインストールしていたssdをそのまま新しいマザーにさしました。
最小構成で立ち上げても症状は変わりなく。
マザーボードのエラーコード表示には「A6」の表示。
win10インストールメディアで修復オプションからストレージの認識がされているかも確認したが、どちらのM.2ssdも認識されていない。
マザーを戻してpc起動するとosは立ち上がる。

久しぶりにパーツいじるので初歩的なことが抜けているかもしれません。
補足なども可能です。思い当たる点がある方、ご進言いただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:26018772

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/12/30 17:41(9ヶ月以上前)

SSDがMBRなので、ブート対象にならないのでしょう。
BIOSでCSMを有効にしてください。

書込番号:26018777

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/12/30 17:52(9ヶ月以上前)

UEFIブートになってないから起動できないと思うのだけど、CSMを無効にしないとWindows11はセットアップできないかな、何をしたいかで回答は変わるよね。

W indows11を入れたいの?

書込番号:26018788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 崇洋さん
クチコミ投稿数:13件 X870E Nova WiFiのオーナーX870E Nova WiFiの満足度5

2024/12/30 18:14(9ヶ月以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

死神様さん
CSM有効にして再起動しても、UEFI画面になってしまい、設定確認するとCSM無効になっている状況です。

揚げないかつパンさん
win10のまま運用できればいいと思っています。

書込番号:26018808

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3422件Goodアンサー獲得:809件

2024/12/30 18:36(9ヶ月以上前)

>崇洋さん

ASRockのB650M Pro RSを使用しています。
多分、BIOSの設定は同じだと思います。

CSMを有効にするにはSecurityタブのSecure Bootを無効(Disabled)に変更する必要が有ります。
AM4マザーではCSMの設定を変更する時に勝手に設定を変えてくれていましたが、AM5マザーでは意図して変更しないといけない様です。

F10キーで設定変更後、再起動で設定が有効になります。

書込番号:26018845

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2024/12/30 18:47(9ヶ月以上前)

根本的に純粋なUEFIではデバイスではなくOSのローダーが表示されます。
それでもOSの互換性(32ビット版等)を担保する為にBIOS互換モード(CSM)が搭載されています。

しかし最近のマザーボードはWindows 11対応に合わせて旧来の互換モードが標準で無効になっているので、それで表示されないとしたらBIOS互換モードでOSが導入されているということになります。
因みにWindows 11へのアップグレードにはセキュアブートが必須なので、それが使えない互換モードでは入れられません。

方法としては幾つかありますが、新規インストールか互換モードを有効にして起動のどちらかになると思います。
新規インストールは今のままのSSDを全データー消去でOSを入れ直すか新規SSDにOSを入れることになります。
データー自体はMBRのものでも読めるので新規SSDにOSを入れた方がいいでしょう。
CSMを有効にすれば読み込まれるとは思いますが、それで起動するかどうかは保証しません。
また「MBR2GPT」や市販ツールでGPT形式に変換することでCSMを無効にしても起動するようになり、Windows 11へのアップグレードも可能になります。

書込番号:26018853

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/30 19:01(9ヶ月以上前)

BOOTオプション とは Boot Manager のこと?
UEFI/BIOSでは、そのドライブを認識してるんでしょ?

で、
Win10 CSM 有効、 Secureブート OFF でインストする。
この場合は Boot Manager そのものがでてこないよね。

Win10 CSM 有効、 Secureブート ON でのインストならば そのままインスト作業をすすめればいいよね。
この場合は、Boot Manager がでてくるよね。

で、どぉ?

書込番号:26018858

ナイスクチコミ!1


スレ主 崇洋さん
クチコミ投稿数:13件 X870E Nova WiFiのオーナーX870E Nova WiFiの満足度5

2024/12/30 22:11(9ヶ月以上前)

おそらくこれでした。
記載通り設定すると最初の1回は起動するようになりました!あとはbiosの煮詰めですね。
音声出力も消えてしまいましたw

書込番号:26019084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 崇洋さん
クチコミ投稿数:13件 X870E Nova WiFiのオーナーX870E Nova WiFiの満足度5

2024/12/30 22:13(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。

s win7から継ぎ足してきたOSなのでそろそろクリーンインストールしないとなと思っておりました。
参考にさせていただきます。ありがとうございました😊

書込番号:26019086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 崇洋さん
クチコミ投稿数:13件 X870E Nova WiFiのオーナーX870E Nova WiFiの満足度5

2025/01/01 14:48(9ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございました。
結果的にはOS起動してデータ引っ越ししてwin11インストールしました。

助かりました。

書込番号:26020960

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Q LEDのCPUとVRAMの赤点灯

2024/12/31 19:04(9ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデル

スレ主 C3POR2D2さん
クチコミ投稿数:166件 B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルのオーナーB650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルの満足度5

このマザボ、CPU RYZEN5 8500G
メモリ DDR5-5600 (PC5-33600) 16GB×2枚 (32GB) で組みましたが、Q LEDのCPUとVRAMが赤点灯でファンは回るが映像でずです。CPUのピン折れはなし、メモリは1から4スロットどこへ挿してもだめでした。
CPUは対応だと思うし、メモリは相性なのてましょうか?
ご教授ください。

書込番号:26020113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 C3POR2D2さん
クチコミ投稿数:166件 B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルのオーナーB650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルの満足度5

2024/12/31 19:09(9ヶ月以上前)

追伸、メモリが刺さってない写メをアップしてしまいましたが、メモリをどこのスロットにさしてもこのQ LEDの状態です。

書込番号:26020122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/12/31 19:36(9ヶ月以上前)

CPUとDRAMですよね?

まあ、DRAMのランプを付いてますしメモリーの差し込みが浅いなどが考えられますが

後はCPUを取り付ける際にマザーのピンが曲がってしまったなども考えまれます。

BIOSは対応BIOSですよね?

書込番号:26020151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 C3POR2D2さん
クチコミ投稿数:166件 B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルのオーナーB650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルの満足度5

2024/12/31 19:44(9ヶ月以上前)

レスありがとうございます。
CPUとDRAMです、すいません。
ドスパラからのCPU仕様のコピー
Ryzen 9000シリーズ/Ryzen 8000シリーズ/Ryzen 7000シリーズ
※Socket AM4対応プロセッサーとは互換性がありません。
とあります。
差し込み不足はなんども確認しました。

書込番号:26020159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/12/31 20:10(9ヶ月以上前)

CPUのピンを確認してみて動作しないなら、マザーの不良かな?

まあ。その前にACケーブルを抜いてボタン電池を外して帯電してるなら帯電抜きをしてみてからですかね?

自分も過去1枚だけこれに当たったことがあります。

書込番号:26020197

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3422件Goodアンサー獲得:809件

2024/12/31 20:18(9ヶ月以上前)

>C3POR2D2さん

8500Gはご使用のマザーボードの販売開始より後に発売された為、マザーボードの出荷時期によってはBIOS(マザーボードの制御プログラム)の更新が必要になる場合が有ります。

ご使用のマザーボードの初期BIOSバージョンは1.18ですが、8500Gに対応するバージョンは2.02からになります。
ASRockのマザーボードはBIOSチップ上の銀色のシールに出荷時のBIOSバージョンが表示されていますので、数字が2.02以上になっているか確認して下さい。

BIOS バージョンの調べ方
https://www.asrock.com/support/index.jp.asp?cat=FindBIOS#

BIOSバージョンが対応しているのであればDDR5_B2スロットにメモリーを1枚だけ挿して電源を入れ、CPU・DRAM LEDが消灯するか確認します。
メモリーによっては初回起動時に結構待たされる事が有る様です。
日本語マニュアルの25ページにCMOSクリア後の最初の起動時間の目安が書かれていますが、16GBx2枚の構成の場合は90秒になっています。

一応ですが、ドスパラさんでメモリーも購入されたのであればご使用のメモリーについて確認したい事が有ります。
ドスパラさんの通販サイトにはDDR5-5600 16GBx2枚のメモリーはCrucialとG.Skillの2社のメモリーのみですが、Crucialのメモリーについては特定のロットに不具合のあるものがあったと告知されています。

https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/y4ca-messaging

ドスパラさんで販売しているCrucialのメモリーは2種類ですが、どちらの型番もこの対象になっています。

Crucialのサイトでは不具合が発生しているメモリーのロット番号は書かれていませんが、価格.comの掲示板で情報提供をされている方がいますので、もし対象の型番のメモリーをご使用でしたら確認してみて下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25929728/

書込番号:26020209

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 C3POR2D2さん
クチコミ投稿数:166件 B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルのオーナーB650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルの満足度5

2024/12/31 20:41(9ヶ月以上前)

レスありがとうございます。
やってみます。

書込番号:26020239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 C3POR2D2さん
クチコミ投稿数:166件 B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルのオーナーB650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルの満足度5

2024/12/31 20:46(9ヶ月以上前)

レス感謝します、バージョンは3.10でした、クルシアルメモリはメモリ本体しか型番らしき記載がなく、問題のメモリではなさそうでした。

書込番号:26020250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3422件Goodアンサー獲得:809件

2024/12/31 21:06(9ヶ月以上前)

>C3POR2D2さん

確認結果の写真添付頂きありがとうございます。

BIOSバージョンはCPUに対応していますので起動する組み合わせです。

メモリーはCFD製品ですのでCrucialの製品の告知とは関係有りませんのでこちらも問題有りません。
https://kakaku.com/item/K0001529608/

メモリーもドスパラさんで購入されたのであれば、1枚挿しでもDRAMランプが消灯しない状況のままでしたら、ドスパラさんの実店舗に行けるのであればサポート依頼をされてはと思います。

サポート依頼が難しいのであれば、ご使用のメモリーはCFDさんの相性保証対象製品ですので、こちらのサービスを利用される事も検討されてはと思います。
https://www.cfd.co.jp/biz/contact/memory-compatibility.html

書込番号:26020286

ナイスクチコミ!0


スレ主 C3POR2D2さん
クチコミ投稿数:166件 B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルのオーナーB650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルの満足度5

2024/12/31 21:09(9ヶ月以上前)

電池抜いて、メモリ2番にさして起動しましたら、無事BIOS画面が立ち上がりました!
皆様には感謝しかございません!
本当にありがとうございました。
この先なにかありましたらまたご指導頂くかもしれません。
今からOSインストールにかかります!

書込番号:26020290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/12/31 21:31(9ヶ月以上前)

後はA2B2 2枚にしてちゃんと立ち上がれば良いですね。

書込番号:26020309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 C3POR2D2さん
クチコミ投稿数:166件 B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルのオーナーB650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルの満足度5

2024/12/31 21:44(9ヶ月以上前)

おかげさまで無事OSインストールも完了いたしました。
レスいただいた皆様に感謝いたします、ありがとうございました。

書込番号:26020324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 C3POR2D2さん
クチコミ投稿数:166件 B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルのオーナーB650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルの満足度5

2024/12/31 22:54(9ヶ月以上前)

はい、無事32G認識しました。
ありがとうございました。

書込番号:26020408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マザボのスピーカー(ビープ音)について

2024/12/31 12:41(9ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

クチコミ投稿数:29件

先日このマザボで無事組み終わり、快適に使えておりますが
先日まで使っていたツクモのBTOは「ピッ!」という小気味いい音なのですが
このPCからは「プーー」みたいな少し間の抜けた音がします

使用には支障がないし、慣れなんでしょうけれど
マザボのビープ音ってスピーカーケーブルを変えたら変わるものなんでしょうか?
それとも、マザボごとに音は決まってるから部品だけ変えても音は変わらないのか

書込番号:26019697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/31 13:44(9ヶ月以上前)

>んふんふなめこさん

> マザボのスピーカー(ビープ音)

PCマザーボード用ビープ音スピーカーは単なるスピーカーですので。
マザボによって周波数などに違いがあるのでは。

https://www.bing.com/images/search?q=%e3%83%9e%e3%82%b6%e3%83%9c%e3%81%ae%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc&form=HDRSC3&first=1

書込番号:26019767

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2024/12/31 13:54(9ヶ月以上前)

スピーカーケーブルではなくスピーカーを変えたら音は変わります。

物によってかなり違いますよ。

経験的に安いスピーカーの方が音も大き目で、言われてるような「ピッ」と小気味よくなりますがケーブルがすぐ抜けたりしますね。

書込番号:26019777

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/12/31 14:03(9ヶ月以上前)

BEEP音はマザーによって違いますね。

今までGIGABYTEやASUSのマザーを使っていて【ピッ】とはっきりした音だったんだけどMSIに変えたらなんか弱々しい感じの音になって割と差があるものなんだねと思ってます。

勿論、スピーカーは同じものを使ってます。

音で情報を出すのがBeepスピーカーの役目なので、音は変わったけどまあ、良いかと思ってます。

書込番号:26019784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2024/12/31 14:23(9ヶ月以上前)

あとまあ結構前からですがASUSのQ-Codeが付いてるマザーはそもそもビープスピーカーを付ける端子もありません。

GIGABYTEはQ-CodeもQLEDもBEEPスピーカーも全部付いてますね。

起動するときに音が鳴らないのも味気は無いですね(笑)

書込番号:26019805

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/31 18:43(9ヶ月以上前)

>んふんふなめこさん
ASROCK B650 Livemixerを使っています。
以前は、LIVEMIXERは、パソコン起動時にBEEP音がしませんでした。

半年ほど前にUEFIーBIOSを上げてから起動時にBEEP音がするようになりました。
ちょっと周波数の低いBEEP音です。

以前使っていたASUSのマザーボードは、起動時に必ずBEEP音がしてましたし、このマザーボードよりBEEP音の周波数は高かったと思います。

BEEP音は、マザーの出す周波数により音程が違うと思うので、スピーカーを変えても音程までは変わらないと思います。

書込番号:26020091

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング