B450 Steel Legend のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

B450 Steel Legend

  • AMD Ryzen(AM4)対応、B450チップセット搭載のATXマザーボード。RGB LEDヘッダーとアドレス指定できるRGB LEDヘッダーで、独自のPCスタイルを作成可能。
  • 大型のフルカバーM.2ヒートシンクが効果的に熱を放散し、高速のM.2 SSDを安定動作させる。リアI/O上にUSB3.1 Type-AおよびType-Cを搭載。
  • プレミアムパワーチョークにより、従来と比べ、飽和電流を最大3倍まで効果的に増加し、Vcore電圧を強化・向上させる。
B450 Steel Legend 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B450 メモリタイプ:DDR4 B450 Steel Legendのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • B450 Steel Legendの価格比較
  • B450 Steel Legendの店頭購入
  • B450 Steel Legendのスペック・仕様
  • B450 Steel Legendのレビュー
  • B450 Steel Legendのクチコミ
  • B450 Steel Legendの画像・動画
  • B450 Steel Legendのピックアップリスト
  • B450 Steel Legendのオークション

B450 Steel LegendASRock

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月22日

  • B450 Steel Legendの価格比較
  • B450 Steel Legendの店頭購入
  • B450 Steel Legendのスペック・仕様
  • B450 Steel Legendのレビュー
  • B450 Steel Legendのクチコミ
  • B450 Steel Legendの画像・動画
  • B450 Steel Legendのピックアップリスト
  • B450 Steel Legendのオークション

B450 Steel Legend のクチコミ掲示板

(2725件)
RSS

このページのスレッド一覧(全238スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「B450 Steel Legend」のクチコミ掲示板に
B450 Steel Legendを新規書き込みB450 Steel Legendをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

対応

2023/09/28 20:02


マザーボード > ASRock > B450 Steel Legend

クチコミ投稿数:28件

現在このマザーボードを使用しており去年
5700xに換装のためにアップデートをしました。
このB450はzen3対応に上げると下の世代は
適応外になるのであってますか?
B550のマザーボードもzen3対応に自らアップデートした場合も同様でしょうか?

書込番号:25441347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:94件

2023/09/28 20:25

ZenとZen+はダメかもだけど…Zen2は大丈夫だよ
これはB550マザーも同じ

書込番号:25441392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29860件Goodアンサー獲得:5771件

2023/09/28 20:34

えっとね、切られたのはR avenだけでその他はかられて無い無いけど、新しいBIOSで ZEN ZEN+はASRockとしては推奨しないという話です。
これの意味するところはアップデートする際に動く程度には動作させるよという意味で、そのまま使うなら、前のBIOSの方が良いですよという意味です。
B450はそもそも、BIOS容量が足りないので、上をサポートする為には、下の互換性をやや犠牲にする必要が有るのでこう言った表記になります。
ZEN3が出た時は足切りも考えたみたいですが、現在はこんな感じの対応が普通みたいです。

まあ、新しいCPU使うなら下のCPUは限定動作でいいでしょう?みたいな感じです。

書込番号:25441404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/09/28 22:39

回答ありがとうございます。

マザーやメモリーを新規して5世代にするにはまだいいかなと思ってましてお金もかかるし(笑)
で3900xとかなら中古ならかなり安いしコア数
必要な編集に使えるので交換しようかなと…
性能は上がると思ったので考えました。

書込番号:25441579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29860件Goodアンサー獲得:5771件

2023/09/28 23:03

ZEN3とZEN2はコア性能が2割ほど違いますし、コア跨ぎの問題もありますがその辺りは大丈夫すか?

まあ、コア数は50%アップには違いなんですが。。。

直接の対比では25%アップくらいになると思いますが、コアを使わない場面では逆に遅くなります。

書込番号:25441608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > B450 Steel Legend

スレ主 Mimiiiiiiさん
クチコミ投稿数:5件

自作pcでBIOSの設定をいじっていたところ、再起動してもBIOSの画面に戻ってしまい、Windowsが起動しなくなりました。設定を初期化して起動してもダメでした。
使用機器
マザーボード b450 steel legend AMD Ryzen
CPU AMD Ryzen5 3600
SSD 3D NAND M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 P34A80シリーズ SP512GBP34A80M28
お力添えをお願いします。

書込番号:25301573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:17件

2023/06/14 13:46(3ヶ月以上前)

今の状態でOSが入っているSSDはBIOS画面で認識している?

書込番号:25301587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:12件

2023/06/14 13:55(3ヶ月以上前)

M.2SSD をもう一つのスロットに付け替えてみる、とか。

文字だけで状況を伝えるのは大変でしょうが、
1.BIOSをいじる前は何の問題もなく動作していた?
2.BIOSをいじることは、あまりないと思いますが、何をするためにどの項目をいじったのでしょうか?

書込番号:25301599

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:24165件Goodアンサー獲得:2385件

2023/06/14 14:26(3ヶ月以上前)

CMOS クリアー の後、改めて設定し直す・・・・・・

書込番号:25301633

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mimiiiiiiさん
クチコミ投稿数:5件

2023/06/14 14:34(3ヶ月以上前)

SSDを認識していませんでした。

書込番号:25301643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mimiiiiiiさん
クチコミ投稿数:5件

2023/06/14 14:36(3ヶ月以上前)

BIOSをいじる前は問題なく動作していました。
TPMを有効化したりセキュアブートの有効化をしたくて設定を変更していました

書込番号:25301645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mimiiiiiiさん
クチコミ投稿数:5件

2023/06/14 14:37(3ヶ月以上前)

CMOSクリアは何度か試しました。

書込番号:25301646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:17件

2023/06/14 14:44(3ヶ月以上前)

放電してみたら
→コンセントを外して10分以上放置

書込番号:25301658

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mimiiiiiiさん
クチコミ投稿数:5件

2023/06/14 14:58(3ヶ月以上前)

放電も試しましたがダメでした。
biosの設定を初期化してしまったので変更しておくべきところとかありますか?

書込番号:25301676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29860件Goodアンサー獲得:5771件

2023/06/14 14:58(3ヶ月以上前)

コンセント外して、ボタン電池も外してみてください
暫く放置でお願いします

書込番号:25301677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:25件

2023/06/14 16:51(3ヶ月以上前)

念のためなのですが、SSD を認識しないというのは、起動ディスクとして認識しないのか、接続されているデバイスとして接続しないのか、どちらでしょう?

後者は、もう SSD かマザボのどっちかが壊れてるんだと思いますが、私はなぜか前者の fat32 パーティションが UEFI ブートドライブとして認識しなくなるということに遭遇したことがあったものですから。

書込番号:25301790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:12件

2023/06/14 17:32(3ヶ月以上前)

取説

インストールUSBを差してBIOSを起動した場合、メニューの右の方にある「BOOT」タブのところに移動すると、BOOT Option には、何が表示されてますか?

書込番号:25301837

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:32158件Goodアンサー獲得:5596件

2023/06/14 19:14(3ヶ月以上前)

CSMの有効化は試しましたか?
これで起動するならOSがレガシーインストールされているので、変換するかOSの入れ直しをした方がいいです。
Windows 11が出るときにWindows 11により適した設定としてCSMの無効化がされている可能性が高いので、それ以降のバージョンに更新しているとCSMが初期値で無効になっている可能性が高いです。
それ以前はB450ならCSMが有効になっているのが初期値だったと思います。

因みに純粋なUEFIのブート優先順位にはデバイスではなくプログラムが表示されます。
SSDやHDD、光学ドライブ等が表示されるのではなく、そこにインストールされているOSの読み込みプログラムやドライブにセットされているOSのセットアッププログラムが表示されるのです。
従って、今までSSD等が表示されていたのならCSMが有効だったということになるでしょう。
序でにUEFIが認識出来ない場合、OSが入っていても表示されません。
OSがレガシーインストールになっていて、CSMが無効なら表示はされません。

書込番号:25301927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリを入れ替えたら起動しなくなった

2023/06/05 10:26(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Steel Legend

スレ主 Y.S123さん
クチコミ投稿数:8件

メモリを16G->32Gに強化しようと思い

CT2K8G4DFS832A (DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組)

W4U3200CS-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

へ乗せ返しました。
ですが、電源を入れてもCPUファンが少し回った後に停止して起動しません。
画面にも何も表示されずにとまります。

メモリを前のものに戻すと通常通り起動するため
メモリ以外はもんだいなさそうなのですが、どなたか助けていただけないでしょうか。

メモリの規格は前のものと同じものなので問題ないとおもうのですが・・・

書込番号:25288337

ナイスクチコミ!0


返信する
antmothさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:6件

2023/06/05 10:36(3ヶ月以上前)

>Y.S123さん
BIOSのバージョンは新しいのか気になりました。
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450%20Steel%20Legend/index.jp.asp#BIOS

書込番号:25288350

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:110件

2023/06/05 10:40(3ヶ月以上前)

>Y.S123さま

とりあえずCMOSクリアしてみてください!

書込番号:25288358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y.S123さん
クチコミ投稿数:8件

2023/06/05 10:46(3ヶ月以上前)

>antmathさん
ありがとうございます。
BIOSのバージョンですが、今までトラブルに会ったことがなく、まったく気にしていませんでした。
買った当時(2020/07)のままのはずなので、今夜更新して試してみます。

>タキステルクリカワさん
ありがとうございます。
一応、マイナスドライバーを当ててショートをこころみたのですが
何分初めての作業のため確実にクリアしていたか自信がありません
CMOSクリアもジャンパーピンを購入して試してみます。

書込番号:25288363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:25件

2023/06/05 10:51(3ヶ月以上前)

そのメモリは私自身安物買いで失敗しましたし、アマゾンでも問題報告複数出てます。cfd は相性保証やってますし、少なくとも私の時は、こちらからの申告のみです返金できましたので、返金して crucial なり、チップメーカーのわかるものなりに買い換えるのが吉だと思います。

書込番号:25288366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y.S123さん
クチコミ投稿数:8件

2023/06/05 11:03(3ヶ月以上前)

>のぶ次郎さん
ありがとうございます。
そんな報告があったとは、そして相性保障などのサービスも把握していませんでした。
BIOS, CMOSクリアでも解決しない場合、相性保障サービスを試してみたいと思います。

書込番号:25288387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:110件

2023/06/05 11:03(3ヶ月以上前)

>Y.S123さま

正確な名前わからないですけど、ボタン?電池外すたけで良いですよ。

とりあえず、A2に1枚挿しで動きますか?
立ち上がるなら、順番に2枚ともメモリテストかけてみて異常あれば交換していただいたら如何でしょうか?

買ったことないですけど、CFDさんのこのメモリは、SKhynixとかSpecTekとかSamsungとか、おみくじみたいですね。当たりだと良いですね。

書込番号:25288388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ラソカさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:7件 B450 Steel LegendのオーナーB450 Steel Legendの満足度5

2023/06/05 11:56(3ヶ月以上前)

>Y.S123さん
こんにちは。
このマザーボードを使用しています。
BIOSは絶対上げた方がいいです、たしかどこかのBIOS更新でネイティブDDR4 3200に正式対応するバージョンが出ています。
ASRockの中の人が言ってます。BIOSが古いと16GB 3200モジュールは2933動作になると思われます。
私はこのマザーボードでcrucial製のDDR4 3200 16GB*4で動作させたこともありますので、まずはBIOSの更新から試してはどうでしょうか。
相性だったら諦めないとですね…
私もこの板でG・SKILLのDDR4 3000てXPM読みのモジュールが8GB4枚挿しでブルスクとかありましたから。

書込番号:25288441

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y.S123さん
クチコミ投稿数:8件

2023/06/05 12:24(3ヶ月以上前)

皆様、回答いただきありがとうございます。
・BIOSアップデート
・CMOSクリア
の順番で、今夜試してみたいと思います。

書込番号:25288490

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29860件Goodアンサー獲得:5771件

2023/06/05 12:37(3ヶ月以上前)

まあ、CFDの新しいこのシリーズはADATAのOEMらしいんですがSpecTekはダメみたいなので。。。
Micronの選別落ちの再生品はやっぱりダメな場合が多いですね。
まあ、OCメモリーとして使う分には電圧が異なるから使えたりするんですけどね。

書込番号:25288511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y.S123さん
クチコミ投稿数:8件

2023/06/05 20:47(3ヶ月以上前)

皆さま、ありがとうございました。
今回はBIOSを2.9->4.6へアップデートしたら起動できるようになりました。
助言いただき、ありがとうございました。

書込番号:25289081

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > B450 Steel Legend

クチコミ投稿数:6件

フリーソフト「OpenHardwareMonitor」でモニターした画像です

2日ほど前からPCの電源が突然落ちるようになり、原因をできる範囲で調べておりました。
ベンチマークを実行すると比較的短時間で落ちるのである程度負荷が高くなると、落ちてしまうようです。
なので温度上昇を疑いフリーソフトの「OpenHardwareMonitor」で温度を確認してみました。
そうするとマザーボードのどこの領域を指しているのかはわかりませんが、常時温度が90℃を超えているものがありました。
この温度自体はPC起動直後からなのですが、これは異常なのでしょうか?
PCの仕様と温度は画像を添付しておきます。

落ちるタイミングでこの90℃以上の部分がさらに高くなることはないので、90℃以上を示している事自体が異常なのかどうか確認したいものです。
よろしくお願いします。

書込番号:25187579

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29860件Goodアンサー獲得:5771件

2023/03/19 19:57(6ヶ月以上前)

何というか、どこの温度か分からないソフト使っても仕方ない様な気がします。
HWMonitorやHWInfo64を使った方が良いと思いますが。。。
90℃に達するとかCPUかな?とは思いますが、それなグラボがあるならグラボかな?

書込番号:25187588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29860件Goodアンサー獲得:5771件

2023/03/19 20:02(6ヶ月以上前)

よく見たらHWMonitorかな?

でもいつも見るのと違うような。。。
見づらいかもしれないですが、個人的にはHWInfo64の方が見やすい気がします。

https://www.hwinfo.com/download/

書込番号:25187596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/03/19 20:42(6ヶ月以上前)

揚げないかつパンさんおすすめのHWInfo64、とても分かりやすい表示でした!
こちらですと温度も90℃以上を示すものはありませんでした。

落ちる原因がよくわからない状態は変わりませんが、通常時は正常な温度のようなので安心しました。
ひとまず、HWInfo64見ながら落ちる原因を探ってみようと思います。

書込番号:25187651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:158件

2023/03/19 21:04(6ヶ月以上前)

Zen3 CPUがサポートされた時期位の古いソフトです。

使うべきではないですよ

書込番号:25187680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/03/19 21:05(6ヶ月以上前)

HWiNFO64の表示内容

HWInfo64で確認したところ、添付図のように「電力報告の偏差」のところに赤字表示がありました。

この内容は電源の異常なのでしょうか?、それともマザーボードの設定もしくはハードの異常なのでしょうか?
もしわかりましたらコメントいただけるとありがたいです。

書込番号:25187682

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29860件Goodアンサー獲得:5771件

2023/03/19 21:13(6ヶ月以上前)

これはマザーの異常を現すものでは無いです。
電力効率の精度を現す数値で、まあ、目安みたいな物です。
ZEN3などの場合はPPTなどの電力を作る際の効率を表してます。
まあ、あんまり低いのはマザーの効率がよろしく無いと言う話ですね。
B450 SteelLegendはVRMが4個しか無いので、そもそも電源回路の効率がよろしくは無いのですが

書込番号:25187696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/03/22 21:56(6ヶ月以上前)

コメントありがとうございました.
PCが落ちる要因とは考えにくいというように解釈しました。

いまだに数分から1時間程度で電源が落ちる状況は変わらない状態です。
原因特定は私にはハードルが高そうで、だましだまし使っていこうと思います。

書込番号:25191325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

起動しない状態で、問題の切り分け

2023/03/15 15:07(6ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Steel Legend

クチコミ投稿数:5件

PCを点けっぱなしで気づいたら電源が落ちていて
点かなくなり、色々試しているのですが

症状

電源コネクタを○−でON側にするとマザーボードのLEDが赤く点灯
(正常時は虹色に光る)
電源ファン、CPUファン、グラボファンも回らず
起動しません


その状態から
メモリスロットとメモリの1枚差しての配置変え
最小構成起動、ボタン電池抜いてのCMOSクリアなど試して
電源が怪しいと思い予備の450w電源を繋ぐと
LEDも正常時の虹色に光り、パワースイッチを入れると電源ファンもCPUファンもグラボファンも回りました。

ですがモニターに何も表示されません(構成、450w電源、マザボ、メモリ1枚、3060グラボのみ)

3060で450wでも最小構成ならBIOS表示までは行けるかと考えていたのですが
電源が怪しいと思ってたのですが、わからなくなってしまいました。

問題の切り分け方や怪しそうな所わかる方いらっしゃいませんか?

まとまりのない文章ですみません。

構成

マザーボード STIHL Legend B450
CPU RYZEN5 3500
電源 750w メーカー不明
予備電源 450w KT-450PS
メモリ 16gb(8gb 2枚)F4-3600C19D-16GVRB
グラボ 玄人志向RTX3060 GG-RTX3060-E12GB/OC/DF
ストレージ Crucialの500gb、sataSSD(OS)ほか

書込番号:25182171

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:158件

2023/03/15 15:28(6ヶ月以上前)

>電源が怪しいと思い予備の450w電源を繋ぐと・・・

その予備の電源も立派に怪しいものです。
なんの切り分けにも役に立つような電源じゃありません。
即刻廃棄処分しましょう。

書込番号:25182195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:3035件

2023/03/15 15:55(6ヶ月以上前)

グラフィックボードも消費電力の少ない製品があるならそれに交換して試してみる。
GG-RTX3060-E12GB/OC/DF辺りだと600W位の電源が推奨されているようですので。

書込番号:25182215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:21件

2023/03/15 16:00(6ヶ月以上前)

10年以上前の

■KEIAN(恵安) > KT-450PS ●2011年 6月30日 登録

は骨董品として保存しておいて、、、


新しい電源を買ってつけてみる!

ですかね。。


----------------------------------
■電源 750w メーカー不明

これも7,8年使っていますか?
壊れますよね普通は


■B450 Steel Legend 2019年 2月22日 発売

これも4年使っていますか?
壊れますよね普通は

書込番号:25182218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/03/15 16:31(6ヶ月以上前)

皆さんコメントありがとうございます。

色々試していると750w電源(タブン10年くらいほぼ毎日酷使していました)を
差すと最初のような赤いLED点灯がなくなりまして、虹色に光るようになりました。
パワースイッチを押してもすぐに反応はしませんが、しばらく放置してパワースイッチを押すとBIOS画面まで行きました。
電源がヘタってる感じ?なのかと

予備の電源も確かに予備にならないレベルですね、申し訳ない。

マザボは2年前に新品で購入しました。

書込番号:25182245

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:32158件Goodアンサー獲得:5596件

2023/03/15 19:07(6ヶ月以上前)

「gb」ではなくて「GB」「w」ではなく「W」です。(gbなだけましかなと思いますが)
単位は大文字・小文字で意味が変わるので注意が必要です。

長期間の保存で使えるかどうか判らないものなのに、元から品質が低いとなると予備としては意味のないものになるでしょう。
それに今の規格に合致しないというのもあります。
元の電源もメーカーすら分からないというのでは話になりません。

取り敢えず電源交換で様子見でしょう。

書込番号:25182426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/03/17 19:46(6ヶ月以上前)

本日電源を入れ替えて安定するようになりました。

コメントくださった方、ありがとうございました。

書込番号:25184777

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CT2000P3SSD8JPが認識しない

2023/03/06 23:59(6ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Steel Legend

クチコミ投稿数:5件

M2_1にCT2000P3SSD8JPを差したのですがWindowsで認識されません。
BIOSのNVMe ConfigurationにはCT2000P3SSD8の表示あり。
SATA3_3、SATA3_4は使っていません。
デバイスドライバでは不明なデバイスと表示。
M2_2に差しても同様です。

win11のインストールメディアを作って実行するとCT2000P3SSD8JPを認識し
クリーンインストールが可能でした。

ただしWin10で起動するとやはりCT2000P3SSD8JPは見えません。

知識がなく、なにをどうしたらいいのかわからなくなっています。
win10の環境でCT2000P3SSD8JPを使いたいです。
何かアドバイスいただけるとうれしいです。

書込番号:25171488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8805件Goodアンサー獲得:1081件

2023/03/07 00:04(6ヶ月以上前)

>ただしWin10で起動するとやはりCT2000P3SSD8JPは見えません。

ディスクの管理で見えないのですよね?

書込番号:25171494

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29860件Goodアンサー獲得:5771件

2023/03/07 00:11(6ヶ月以上前)

単純にディスクの管理でフォーマットしてないだけでは?

ディスクが見えてれば、フォーマットすれば使えるようになります。
デバイスマネージャのディスクにデバイスが見えてれば単純にフォーマットしてないだけだと思います。

書込番号:25171501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/03/07 00:14(6ヶ月以上前)

ディスクの管理で見えません。

書込番号:25171503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/03/07 00:18(6ヶ月以上前)

デバイスマネージャーでは表示されず、不明のデバイスとなっています

書込番号:25171507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29860件Goodアンサー獲得:5771件

2023/03/07 00:35(6ヶ月以上前)

よく考えたら不明なデバイスとして認識されていると記載がありましたな。
それでWindows11で認識されてて、BIOSでも認識されてるならチップセットドライバーが古いのかなー?
Windows10は22H2?

書込番号:25171516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/03/07 00:38(6ヶ月以上前)

22H2です。
Win11とWin10ではDriverなど違うのでしょうか。
BIOSがレガシーなのでそのままアップデートもできない状態です。

書込番号:25171519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29860件Goodアンサー獲得:5771件

2023/03/07 00:46(6ヶ月以上前)

BIOSがレガシーとは?
その世代なら間違いなくUEFIですよね?
CSM=有効って事ですか?でも、BIOSはアップデートはそれでも出来ます。

因みにWindows11はレガシーインストールは非対応だったと思いますが

ドライバーは違う可能性はあります。

書込番号:25171530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/03/07 00:55(6ヶ月以上前)

過去によくわからずにレガシーを選択してOSをインストールしたようです。
CT2000P3SSD8JPにはクリーンインストールでWin11を入れました。

書込番号:25171537

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29860件Goodアンサー獲得:5771件

2023/03/07 06:06(6ヶ月以上前)

一度、Windows10をそれにクリーンインストールしてみたらどうでしょうか?

書込番号:25171634

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「B450 Steel Legend」のクチコミ掲示板に
B450 Steel Legendを新規書き込みB450 Steel Legendをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

B450 Steel Legend
ASRock

B450 Steel Legend

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月22日

B450 Steel Legendをお気に入り製品に追加する <1060

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月29日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング