マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(3575件)
RSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
340

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 液晶が映らない

2025/06/10 02:41(3ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG X870E TOMAHAWK WIFI

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
起動はしますが液晶が映りません。

【利用環境や状況】
cpu; AMD Ryzen 7 9700X
メモリ: CMK32GX5M2B6000Z30

【質問内容、その他コメント】
うまく起動しているように見えたのですが液晶が映りません。
どのような解決アプローチしますか?

書込番号:26205647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/10 03:58(3ヶ月以上前)

MAG X870E TOMAHAWK WIFIにはEZ Debug LEDとEZ Digi-Debug LEDがありますがどういうふうに点灯してますか?

https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-X870E-TOMAHAWK-WIFI/support#manual

書込番号:26205658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/10 04:00(3ヶ月以上前)

画像のつづきです

書込番号:26205659

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/06/10 05:55(3ヶ月以上前)

液晶が映らないに付いては、画面が出ないと解釈しますが、なぜ画面が出ないのかにより解決方法が変わります。

そのためにはEz.Debug LEDとEz Digi-Debug LEDが有ります。

Ez.Debug LEDではCPU DRAM VGA BOOTの4つの LEDで今どこの処理をしているかを表示します。
このLEDが長期間、点灯して止まっている場合に、そこで止まったと判断します。
DRAMの点灯で止まった場合、メモリートレーニングで止まるケースもあり、10分程度は様子見して下さい。
Digiはそれを細分化したLEDでその状態を数値で扱います。マニュアルなどからその止まった位置を確認して原因を究明します。

BOOTはBOOT出来ますと言うLEDで、この場合はちょっと話が違い、エラーの場合とエラーじゃない場合が有ります。
また、起動しているが画面が出ない場合もあります。
キーボードのNumLockを数度押すことでキーボードのLEDが点滅するならBIOS設定画面は出ていますが表示出来ないとなります。

これらによりどうして動作が止まっているかなど解明し対策します。

なので、状況として動作しない場合はこれらが現在どう言う状態なのかと、現在の組み込み状態の画像などがあると回答する人の情報が増えて解決が早まります。

書込番号:26205679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/06/10 08:28(3ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
>揚げないかつパンさん
画像のアップロードが出来ていなかったようです。
失礼しました。

書込番号:26205763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:164件

2025/06/10 08:35(3ヶ月以上前)

>たこさわさん
近くにパソコン工房のお店があれば、パソコンワン診断でチェックが可能です。

https://pc-support.unitcom.co.jp/contents/pdf/2404_support_menu.pdf

初心者という自覚があるなら、持ち込んで動作確認するといいでしょう。

まあ、HDMI出力でTVで出力しても良いけどね。

書込番号:26205769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/10 08:58(3ヶ月以上前)

まずグラボの補助電源を全て刺さってないのであと6ピンの方も刺してください

書込番号:26205784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2025/06/10 09:18(3ヶ月以上前)

赤丸のところ

>たこさわさん

他の方も指摘してる様に、グラフィックスカードの補助電源を全部接続して下さい。
可能なら(電源ユニットによりますけど)系統のケーブルを挿す方が良いです。
別系統が無いなら、分岐しているケーブルでも良いです。

書込番号:26205801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/06/10 10:07(3ヶ月以上前)

デバックコードの内容はメモリー初期化中というえらーにはなります。
Ez.Debug LEDがDRAM点灯ならメモリーの差し込み確認からですね。

グラボの補助電源は挿してください。

書込番号:26205835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/06/11 03:59(3ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん


色々とコメントくださりありがとうございます。
実は記載していなかったのですが気になっていることがありました。
起動している間グラボがかなり熱を持っていたので補助電源の6pinを外していました。

接続したのですが繋がりません。
メモリも怪しかったのでcmOSクリアと最小限テストはしました。

オンボードで表示出来そうなのでテストしたところ映りました。

グラボが悪いんですかね?
ちなみに今回グラボ以外は新品で購入しました。
グラボは友人の中古購入しています。

そもそもマザボに表示されている数値は温度なんでしょうかね
クーラに記載の数字と全然違います

書込番号:26206644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/06/11 04:07(3ヶ月以上前)

その写真がBIOS起動後の物ならマザーの数値はT-Dieの温度で簡易水冷のヘッドの方は書いてありますが水温ですね。

>起動している間グラボがかなり熱を持っていたので補助電源の6pinを外していました。

それはやらない方が良いです。

熱いのが気なるならグラボを外して9700XのiGPUで起動確認するべきです。

書込番号:26206645

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2025/06/11 07:02(3ヶ月以上前)

>たこさわさん
>オンボードで表示出来そうなのでテストしたところ映りました。

グラフィックスカードが原因の可能性が高ゑと言えると思います。

書込番号:26206708

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/06/11 07:21(3ヶ月以上前)

クーラーの数値は温度で、マザーの数値はDebug
Codeでメモリーテストで止まってますと言う表記です。
メモリーの付け直しなどはしましたか?場合によってはBIOS Flashしてみて下さい(最新に上げるなど)

最初にEz Digitの説明で47はメモリーエラーだと答えましたが

書込番号:26206723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/06/12 06:22(3ヶ月以上前)

オンボードで起動しました。
biosの設定です。

この状況でもメモリは関係ありますか。

グラボ交換テストしようかなと思ってます。
いかがでしょうか。

書込番号:26207702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/06/12 07:19(3ヶ月以上前)

それでも47というコードが出てるなら、それには意味がないか、温度表示モードに切り替わってるかどちらかにはなると思います。

ごめんなさい、メモリーは関係なさそうですね。

書込番号:26207724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

M.2 垂直ブランケット?について

2025/06/11 18:14(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF X299 MARK 2

スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:57件

どうも。こちらの商品を中古にて購入したのですが、M.2の垂直ブランケットが入っていませんでした。
M.2 2枚でRAIDを組みたいので、なるべく金具をつけて運用したいのですが、探しても見つかりません。
どこかで売っているでしょうか?また調べる場合どのような語句で調べればいいのでしょうか?3Dモデルはありますか?
どうも互換品のようですので、どうぞよろしくお願いします。

写真:YouTube吉田製作所から引用

書込番号:26207244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/06/11 18:30(3ヶ月以上前)

これなら買えるけど

https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQBQB6Z

これじゃ無いんですよね?

書込番号:26207265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:57件

2025/06/11 18:34(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
違いますね…。
写真みたいに刺して、丸のところのネジでとめるんですよ。

書込番号:26207266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:57件

2025/06/11 18:45(3ヶ月以上前)

あれ…?写真が、

書込番号:26207275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/11 19:02(3ヶ月以上前)

>COCO0621さん
ファイルを選択から画像をアップロードで画像アップロードできますよ

書込番号:26207289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:57件

2025/06/11 19:13(3ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
ありがとうございます。助かりました。
>揚げないかつパンさん
写真はこれです。

書込番号:26207303

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/06/11 19:19(3ヶ月以上前)

アクセサリのM.2 垂直ブラケットですね。

マザーボードの購入先かASUS代理店へ問い合わせたらどうでしょうか。

https://www.ask-corp.jp/products/asus/

書込番号:26207309

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/06/11 19:28(3ヶ月以上前)

済みません。

中古で購入したのですね。

私のスレは無視して下さい。

書込番号:26207315

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/06/11 19:42(3ヶ月以上前)

YouTubeでこんなのが有りました。

>WiFi用垂直M.2スロットにM.2 NVMe SSDを増設する
https://www.youtube.com/watch?v=_9yfDdNZK4s

使用するアダプタは
>Dovhmoh M.2 A+E KEY スロットから M.2 NVME アダプタ カードへ NGFF から KEY-M 拡張カードへ NVMe PCI Express SSD ポート拡張アダプタ
https://amzn.asia/d/hiQmMcn

書込番号:26207339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/11 19:57(3ヶ月以上前)

>キハ65さん
WiFi用M.2じゃなくてkey Mスロットなのでそれだと取り付けられないですよ

書込番号:26207350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/06/11 20:00(3ヶ月以上前)

別にそれなら単にM2を立てて接続してヒートシンク付けとけば動くと思います。
固定金具がないから不安というだけで、なければ動かないと言うものでも無いです。

書込番号:26207356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:57件

2025/06/11 20:11(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
それを分かっての上です。ドジなので根っこから折りかねません。

書込番号:26207369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/06/11 20:49(3ヶ月以上前)

あきらめてx4スロットにこういうのを挿すのはダメですか?

https://www.amazon.co.jp/dp/B07FN3YZ8P/

書込番号:26207408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリについて

2025/06/08 18:24(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

クチコミ投稿数:9件 B650 Steel Legend WiFiのオーナーB650 Steel Legend WiFiの満足度4

こちらのマザボにRyzen9 7950X3Dを乗せようと思っており
DDR5 5200Mhzのメモリを探しています
32GB×2の64GBが欲しいのですが中々良いのが見つかりません
安くて条件に会うものがあれば教えてください!
ADATAは嫌いなので避けたいです

書込番号:26204162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/06/08 18:38(3ヶ月以上前)

5600でも5200で動作するので5600 32GB x2でどうですかね?

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001554221_K0001579727_K0001664844_K0001572906&pd_ctg=0520

書込番号:26204186

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/06/08 18:44(3ヶ月以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/06/08 18:45(3ヶ月以上前)

CSはやめておいた方がいいでしょう。

製造元もADATA臭いし、トラブルも多めなので個人的には勧めません。

書込番号:26204204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 B650 Steel Legend WiFiのオーナーB650 Steel Legend WiFiの満足度4

2025/06/11 16:24(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん

最初はCFDを検討していたのですがクルーシャルが2.5万切りであればそちらを選びたいですねお二人ともありがとうございます。

書込番号:26207147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 B650 Steel Legend WiFiのオーナーB650 Steel Legend WiFiの満足度4

2025/06/11 16:29(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
送っていたメモリの一つであるクルーシャルCP2K32G56C46U5(23380円)を購入しようと考えたのですがASRockホームページの対応リストに載っていないのですが動くのでしょうか?

書込番号:26207151

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/06/11 18:25(3ヶ月以上前)

MSIで6000の人が動かないって言ってたけどBIOSをアップデートしたら動いたみたいです。
32Gbitのチップの場合は動作が何ともですがDRの場合は動く可能性は高いです。
Crucialのサイトで互換性を見れるので、そちらを見てみては?

書込番号:26207257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

Bluetoothがブツブツ切れる

2025/06/10 23:06(3ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B650M GAMING PLUS WF

スレ主 mo_chiさん
クチコミ投稿数:12件

このマザボでBlutoothをまともに使えてる人いますか?
付属のアンテナもしっかり付けているのですが電波がとにかく悪く、
超近距離で1機器繋ぐだけでギリギリという感じです。
Bluetoothでイヤホンを繋げるとPCの目の前なら何とか使えますが
5m程度離れると音がブツブツ途切れます。酷いと接続自体が切れます。
近距離でもイヤホン + コントローラーのように2機器繋げると100%ブツブツ途切れて使い物になりません。

同じ部屋にある別PC(Win11 23H2、無線LANアダプターIntel AX201)では一切問題なく、
このマザボを使っているPC(Win11 24H2、無線LANアダプターRealtek RTL8851BE)が上記の状態です。

調べたところReaktekの無線LANアダプターの評判は悪く、繋がらないという話がちらほらありますし
Windows11 24H2にもBluetoothの問題があるようで…
https://gigazine.net/news/20250129-windows-11-24h2-audio-bluetooth-webcams/

原因がどこにあるのかイマイチわかりません。

書込番号:26206517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2025/06/10 23:36(3ヶ月以上前)

RTL8851BEに問題があるという話は聞かないですね。最新のRealtek 8851 Bluetooth driverでもダメならメーカーに問い合わせたほうがいいでしょう。

この機種はRTL8852BEになることもあるようで、こちらは不安定で有名です。

書込番号:26206542

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/06/10 23:52(3ヶ月以上前)

安定を求めるなら、Intelの無線Wi-Fiモジュールでしょう。

ただ、Amazonで販売している無線Wi-Fiモジュールは技適を取得していないことがあり、そのモジュールで換装すると電波法違反になり、たとえWi-Fi 6E対応のntel AX211は技適を取得しているようですが、そのモジュールに換装しても電波法的にはグレーになるでしょう。

書込番号:26206552

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:164件

2025/06/11 00:09(3ヶ月以上前)

>mo_chiさん

https://www.yodobashi.com/product/100000001006600010/
https://www.yodobashi.com/product/100000001007205457/

自分は自作機のマザーボード付属の Bluetoothのアンテナを破損させたので、
予備に TP-Linkのブルートゥース アダプタ"を買ってつけています。

高くないので予備に買っていいかもね。

書込番号:26206571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2025/06/11 00:17(3ヶ月以上前)

MSIの場合、WiFiユニット自体の交換は手がかかるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001160783/SortID=24031973/

書込番号:26206575

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/06/11 00:29(3ヶ月以上前)

自分はAX200 RZ616は試したことはありますが、Realtekは無いですね。
因みにAX200もRZ616も安定してました。

今はインテルマザーなのでBE200です。

書込番号:26206579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mo_chiさん
クチコミ投稿数:12件

2025/06/11 01:06(3ヶ月以上前)

皆様返信ありがとうございます。
8851BEはRealtek公式のドライバ配布がないのでOSに最初から入っているもの、GCCで落とせるもの、
他メーカーの配布ですがたぶん最新であろう18.4021.2412.2701と試しましたが一切改善せず。

あとはWin11 23H2のクリーンインストールを試してみてダメそうならマザボについてる無線は完全に捨てて
USB接続のアダプタ買った方がよさそうですね。

書込番号:26206602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2025/06/11 01:37(3ヶ月以上前)

コントローラはBluetooth接続よりも無線アダプタ接続の方が接続性・レスポンスが向上します。例として下記は複数のゲーム機用コントローラに対応しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09M8CVMYF

同様にイヤホンも低遅延コーデックに対応したトランスミッタを利用すれば、ゲーム中の音の遅延を無くすことができます。トランスミッタ以外にも有償アプリのAlternative A2DP DriverでaptX LLを利用する手もあるようです。イヤホン側も同じ低遅延コーデックに対応している必要があります。

書込番号:26206610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/06/11 07:22(3ヶ月以上前)

bluetoothはUSB接続なのでチップセットドライバーの更新をしてみるなども可能性はあるのかも

書込番号:26206724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

CPU_PWR01とCPU_PWR02両方接続すべき?

2025/06/08 19:36(3ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

クチコミ投稿数:12件

この製品を購入して現在到着待ちです
このマザボにはCPU補助電源8ピンコネクタが2つありますが
自分の使用している電源
Toughpower Grand RGB 850W Gold Full Modular
https://jp.thermaltake.com/toughpower-grand-rgb-850w-gold-full-modular.html
こちらにはCPU電源コネクタが一つ、ケーブルも一本しかありません
色々とリサーチしたところ、02はOC等でしか使われないのでCPU_PWR01にのみ接続で問題ないという意見がありますが実際のところどうなんでしょう?
後発の電源ユニットではCPU,PCI併用のコネクタが散見されますが、極性を元々のCPU用と合わせたケーブルを用意してCPU_PWR02にも接続するべきでしょうか?

書込番号:26204262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2025/06/08 19:41(3ヶ月以上前)

書き忘れてしまいましたがCPUは9700x、定格でのみ使用予定です

書込番号:26204271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/06/08 19:47(3ヶ月以上前)

お使いの電源にはATX4+4は2コネクタあると記載が有りますが

まあ、8ピンひとつでも問題ない電力とは思いますが

書込番号:26204279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/06/08 19:56(3ヶ月以上前)

商品画像を見ていただくとわかりますがCPUと記載されたコネクタは一箇所、私のものも画像通りです
付属のケーブルが途中で中継4+4コネクタのあるものが一本で、おっしゃっておられるのは
おそらくそのことを記載しているのです

書込番号:26204292

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/06/08 20:03(3ヶ月以上前)

分岐ケーブルだけどいいですか?と言う話ですか?
それなら問題ありません。

書込番号:26204296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/06/08 20:07(3ヶ月以上前)

私の書き込み方がまずかったですね
CPU側に使用されているケーブルと極性の同じ4+4ケーブルを別途用意し
PCI電源出力からCPU_PWR02に接続しても問題ないか?という話になります

書込番号:26204299

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/06/08 20:10(3ヶ月以上前)

うーん、まあ、同じ12Vなので動くとは思います。

書込番号:26204305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/06/08 21:21(3ヶ月以上前)

>今日も鶏胸肉さん

電源ユニットの6+2 PCI-E端子に別途用意したCPU補助電源端子に接続出来るケーブルを用意して、電源側の4+4 CPU端子に接続したケーブルと別のケーブルの2本で2口のCPU補助電源端子にそれぞれ接続したいと云う事でしょうか。
電源ユニットのマニュアルに以下の記載が有ります。
https://jp.thermaltake.com/toughpower-grand-rgb-850w-gold-full-modular.html

>5. Thermaltakeケーブル管理電源装置に付属する、正規Thermaltakeモジュールケーブルのみを使用してください。
>サードパーティ製ケーブルは互換性がなく、システムと電源装置に重大な損害をもたらす原因となります。
>サードパーティ製ケーブルを使用した場合、保証は無効になります。
>6. 本書の警告と注意事項に従わなかった場合、保証はすべて無効になります。

別途用意したケーブルで電源を使用した場合、そのケーブルを使った事が原因で無い場合でも保証が効かなくなる可能性も有りますし、何か事故が起きた時は自己責任になります。

うちはASUSのマザーボードですが、Ryzen7 7800X3DをCPU電源8ピン1口の接続で使用していますが、性能が低下する・CPU補助電源ケーブルが異常過熱する等の状態は起きていません。

元々8ピン1口で消費電力をカバー出来るCPUに、リスクを冒してまで別ケーブルで2口接続する必要は無いのではと思います。

書込番号:26204402

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/06/08 21:41(3ヶ月以上前)

自分がまあ、それならと言ったのはPCI-E 8ピンからATX4+4ピンへの変換アダプタがあるならなので、電源から出すケーブルのことでは有りませんし、分岐アダプタとかはNGです。

最初に言ってますが、それなら8ピンひとつでも良いと思いますよ。

書込番号:26204420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/06/08 22:02(3ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
7800X3DはTDP120Wですが、それで安定しているのであれば9700Xで安定しない道理がありませんね
やはりおっしゃるように変な冒険はしないことにしておきます、ありがとうございました

書込番号:26204445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/06/09 09:08(3ヶ月以上前)

TDPはあくまで「熱設計電力」です。
この言葉の重みは近年増してて、平気で数倍の電力吸いますんで、必ず最大電力をちゃんと調べて判断しましょう。

>定格でのみ使用予定です

ホントに定格ですか (定格にする設定わかってますか?) って辺りも

書込番号:26204786

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/06/09 10:23(3ヶ月以上前)

分岐しても意味はありません。
コネクター1個が耐えられる電力は限りがあるので、それを分岐させても意味がないのです。
最初からそう設計されていて分岐しているケーブルならいいですが、そうでないものを分岐させても上記の通り意味がありません。

新たにモジュラーケーブルを用意するのは極性が合えばいいのですが、実際にやろうとすると情報は少ないので賭けになります。
ピン抜きを持っていて自分で合わせられるならいいですが、そうでないなら合わないケーブルを買うと無駄金を使うだけになります。

そのページには4+4が2本とありますが入っていないのですか?
古いバージョンにはなかったという可能性もありますが...

書込番号:26204838

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/06/09 12:29(3ヶ月以上前)

AMDの場合はTDP65WならPPTは88WでTDP105WでPPTは142Wと1.35倍という規定があるので定格では数倍にはなりません。

書込番号:26204937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

マザーボード変更後のライセンス認証について

2025/06/02 04:34(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z790-PLUS WIFI

スレ主 流々舞さん
クチコミ投稿数:76件

事前に聞いておりましたが、マザーボードを取り替えたら、認証がリセットされ、
デバイスのハードウェアが変更されたことがwindowsによって報告されました。エラーコード 0xc004f211となりました
。Windows 10/11 のデジタルライセンを使用している場合、マザーボードの変更は別のPCと見なされるのですよね。

まず、「トラブルシューティング」の「このデバイス上のハードウェアを変更しました」ですが、
最初にプロダクトキーを入力したとき、Microsoftのアカウントと関連付けたりはしなかったので、
こちらはやっても無駄かなと思います。というかMicrosoftのアカウント持っていません

次にですが、再度プロダクトキーを入れてライセンス認証を行おうとしたのですが、
「Windows のライセンス認証を行うことができません」
エラーコード:0x80070057
というエラーが出ます。もちろんネットには繋がっております。

この場合、どうしたらいいのでしょうか?

プロダクトキーは。以前Amazonで、
Windоws10 Pro USB日本語版/May 2019 Update(新パッケージ NEW) USBメモリ 32bit / 64bit
だったかを購入したと思います。(詳しくは覚えていません)

書込番号:26197645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:743件Goodアンサー獲得:129件

2025/06/02 05:03(3ヶ月以上前)

以前アマゾンで購入されたWindows10 Pro USB日本語版/May 2019を、新しいマザーボードに、購入したUSBメモリを使い新規でクリーンインストールすれば解決すると思います。その後、最新状態にアップデートします。

書込番号:26197652

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2025/06/02 05:13(3ヶ月以上前)

 電話認証でオペレーターと繋いでもらえばよろしいかと。

書込番号:26197658

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/06/02 06:16(3ヶ月以上前)

エラーコード:0x80070057え検索すればわかりますが、ファイル破損などが原因ということなので

コマンドプロンプト(管理者権限で実行)でSFC /Sacnnowを実行してみてください。

後、上書きインストールが有効ならしてみましょう。

自分のことはお嫌いでしょうから、ここまでにしておきます。

書込番号:26197693

ナイスクチコミ!2


スレ主 流々舞さん
クチコミ投稿数:76件

2025/06/02 07:26(3ヶ月以上前)

>uechan1さん
電話認証は考えましたが、これって電話番号表示されないんですかね?一度ライセンス認証しているからでしょうか?
どこにお電話すればいいでしょうか?

>揚げないかつパンさん
?嫌いとかそんなこと一切思っていませんよ。

そもそも、正常にプロダクトキーが通らない原因が分かりません。

書込番号:26197717

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/06/02 08:09(3ヶ月以上前)

前のマザーボードでマイクロソフトアカウントを使っていたなら自動的にライセンスと紐付けられています。
ライセンス移行を試してみてもいいと思います。

書込番号:26197746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/02 08:41(3ヶ月以上前)

オンラインサポートの電話番号の出し方が載ってます

Windows の製品ライセンス認証 – オンライン サポートの電話番号
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%AE%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AA%8D%E8%A8%BC-%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E7%95%AA%E5%8F%B7-35f6a805-1259-88b4-f5e9-b52cccef91a0

書込番号:26197775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/06/02 10:08(3ヶ月以上前)

>そもそも、正常にプロダクトキーが通らない原因が分かりません。

そういう作りだから。

書込番号:26197838

ナイスクチコミ!1


スレ主 流々舞さん
クチコミ投稿数:76件

2025/06/02 15:58(3ヶ月以上前)

>ムアディブさん
なんの説明にもなってないですね

書込番号:26198132

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:164件

2025/06/02 21:00(3ヶ月以上前)

>流々舞さん
詳しく覚えていないのならWindowsOS買えばいいだけ。

HOMEぐらいなら16000円程度

https://kakaku.com/item/K0001432816/

自分はパッケージ版も2つあるし、DSP版でも2つあるね。

自作機1台とレノボのノート2台ありますし。
※自慢ではなく、事実です(苦笑)。

書込番号:26198409

ナイスクチコミ!1


Gankunさん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:39件

2025/06/02 21:55(3ヶ月以上前)

デジタル認証が通らないのは、既に前のシステムに割り当てられてるからでしょう。そう言うシステムです。
みなさんのおっしゃるとおり、マイクロソフトアカウントに紐付けられているなら、前のシステムを指してハードウェア変更をしてこのシステムにしたと言う処理をする。
マイクロソフトアカウントに紐付けてないなら、マイクロソフトに電話認証するか、新たに買うしかないと思います。

書込番号:26198465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gankunさん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:39件

2025/06/03 09:38(3ヶ月以上前)

追伸です。

おそらく勘違いされているのではないでしょうか?

Windowsのデジタル認証システムは、新しいシステムに番号を入力しただけで、古いシステムからライセンスが外れて新しいシステムにライセンス移行するのではないです。

元のシステムの構成を変えたから新しいシステムにライセンス移行したいと言う手続きをオンラインもしくは電話でやるものです。

デジタル認証が外れたままにしているとそのうちWindowsが使えなくなります。

書込番号:26198829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2025/06/03 15:51(3ヶ月以上前)

電話認証は図をご覧ください。

あと>揚げないかつパンさんのおっしゃるとおり、SFC /SCANNOWを実施した方良いと思われます。

     

書込番号:26199124

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2025/06/03 15:55(3ヶ月以上前)

 もう少しわかりやすく親切にすれば下記をどうぞ。
     https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/os-install/faq/36/?msockid=16520d9c44ef68922d831b9c4564697f

書込番号:26199127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2025/06/03 23:36(3ヶ月以上前)

自作するなら、アカウントに紐づけて、
oneDriveにバックアップするのが一番手っ取り早いですね。

今回は電話認証になるのか。。
最近はoneDriveによる復元でライセンス管理してるので、
Windows11になってから電話認証とかしたことないので詳細はわからないですが。。

書込番号:26199520

ナイスクチコミ!0


スレ主 流々舞さん
クチコミ投稿数:76件

2025/06/08 02:25(3ヶ月以上前)

お返事遅れました。皆さんご説明ありがとうございます。
>uechan1さん
の方法とちょっと似ているかもしれませんが、コマンドプロンプトから認証が成功しました。
普通に入力して弾かれたプロダクトキーです

AIに聞いた際の回答ですが、
slmgr /ipk(プロダクトキーを入力)
slmgr /ato
をコマンドプロンプトで実行すれば、強制的にライセンス認証を行えるらしく
実際やってみると認証されました。

ただ、プロダクトキーの変更では、相変わらずこの画面ですが。

この方法はあまり有名でないようなのですが、こちらの方法で認証でも、問題ありませんでしょうか?
(なお、当たり前なのかもしれませんが、バックアップソフトで、認証する前のバックアップから復元しても、
ずっとライセンス認証されたままで元には戻りませんでした。)

書込番号:26203493

ナイスクチコミ!0


スレ主 流々舞さん
クチコミ投稿数:76件

2025/06/09 07:24(3ヶ月以上前)

この方法はあまり有名でないようなのですが、こちらの方法で認証でも、問題ありませんでしょうか?
(なお、当たり前なのかもしれませんが、バックアップソフトで、認証する前のバックアップから復元しても、
ずっとライセンス認証されたままで元には戻りませんでした。)

書込番号:26204705

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング