ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(232158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ASUSTEK PB2について

2000/06/19 12:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 宇宙エースさん

ASUSTEK PB2でCoppermaineが使えますか?
Biosは(1012)にアップデートしてあります。

書込番号:17415

ナイスクチコミ!0


返信する
さしすせソルトさん

2000/06/20 22:35(1年以上前)

PB2?
P2Bすっか?
Rev1.04から使えるはずです。たしか、、、
もしくは、電圧変換下駄でカツ入れ状態でなら使えるはずです。
はずばっかりですみません。
私のマザボは弟のP2B-Fなもので。

書込番号:17770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問2です

2000/06/19 00:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS

えっと。
Fdiskできりなおすところからやり直して、フォーマットもDOS上でかけなおし
ました。
(フォーマットしても不良クラスタって残るのでしょうか?)
ただ、レジストリチェッカー、システムファイルチェッカーというのは、情け
ない話やったことがありません。
どこでやるのでしょう?

書込番号:17318

ナイスクチコミ!0


返信する
猿番長さん

2000/06/19 01:09(1年以上前)

OSの「ファイル名を指定して実行」で、
SCANREGWとSFCです。
それとトラブルの原因究明は最小構成でやりましょう。
HDD1台、メモリ1枚、PCIカード無しで。
BIOSの設定確認も忘れずに。

# 続いてる質問は新スレッド立てないでくださいね。

書込番号:17327

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lichyさん

2000/06/22 11:14(1年以上前)

いろいろやっていたら
なにやらメモリーチェックでとまるようになり、メモリが壊れていると判明しました。
あとサウンドボードも逝っていました。
ご迷惑おかけしました。

書込番号:18184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レジストリエラーばかりでて・・・・

2000/06/19 00:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS

少し前になるのですが、何をとち狂ったのか、ケースに電源が入っている状態
で、ハードデスクに電源を指してしまいマシンが落ちてしまいました。
それから、やってしまったハードですく自体はセカンダリについているのです
が、ほかのハードデスクにWin98をインストールして、ドライヴァーを入れた
り何か操作していると、突然止まったり、再起動するとレジストリエラーだ。
などといわれるようになってしまいました。
推奨電源でないのが行けないのかなと思い変えてみたのですが効果は得られ
ず、ただ途方にくれるばかりです。
なにがまずいのでしょうか?ご教授ください
CPU  アスロン500
マザー K7m
VGA  Voodoo3 3000
HDD IBM×2

書込番号:17304

ナイスクチコミ!0


返信する
猿番長さん

2000/06/19 00:20(1年以上前)

スキャンディスクはやりましたか?
不良クラスタが出た場合は、
物理フォーマットをやり直した方がいいですね。
レジストリチェッカー、システムファイルチェッカーも
やってみましょう。

# PC内部をいじる時はコンセントを抜きましょう。
 静電気にも注意しましょう。

書込番号:17310

ナイスクチコミ!0


ゴリポンくんさん

2000/06/21 13:03(1年以上前)

HDが2つあるようでしたら、最後の手段は、もうひとつのHDに、大切なデータは移動しておいて(MOやCD-RWがあればそちらにでも)、FDISKからMS-DOS領域を入れなおすのも方法です。前に正常に動いていたなら、大丈夫なはずです。HDのソフトウエア上のファイルシステムが壊れていることで、エラーになっているならこれで直ります。実際にDiskに傷がついてしまった場合でも、あまりひどくない場合なら、WINのアクセサリにある、スキャンディスクでその部分を読み込ませないようにもできます。しかし、この場合、動作が不安定になる可能性があります。契約文書など、なくしたら困るような情報はなるべく別媒体でBACKUPしておいたほうがいいと思います。

書込番号:17946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

K7Mの電圧について

2000/06/18 23:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS

K7Mにて電圧を変更したいのですが、1.75V以上にすると
サイレン(ピーポーピーポーというような感じ)が鳴ってしまい
ます。
この音を消す方法は無いのでしょうか。
環境は以下のとうりです。
CPU アスロン700MHz
MB  K7M
VGA G400

書込番号:17292

ナイスクチコミ!0


返信する
DFさん

2000/06/18 23:27(1年以上前)

スピーカーはずす
か諦めるっていうのは・・・。

書込番号:17294

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/06/19 03:39(1年以上前)

どういう理由で鳴るか知りませんが
警告音でしたらやばいですね(^^;
特に電圧関係のトラブルは破損にも繋がりますから。

書込番号:17359

ナイスクチコミ!0


ksyさん

2000/06/19 05:01(1年以上前)

BIOS設定の
Power Management Setupの
Voltage Monitorあたりを
Ignoreにする?

立ち上げ後、
PC Probeはなっているなら、外す。
電圧チェックだから関係無いか。

書込番号:17366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初めて自作しようかと思うんですが…

2000/06/18 18:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 Mr.Qさん

ATA66の440BX搭載マザーがいいという理由で、
CUBXにしようかとおもうのですが、
相性が悪いと聞き思いとどまってます。
CUBX意外に良いマザーはあるでしょうか?
というかATA33とATA66に差があるんでしょうか?
もしあまりないなら33でもいいんですが…

マザー意外に考えているのは、
CPU:celeron566か600くらい
HDD:IBMかMaxtorの30GB(5400)
ビデオ:ALL-IN-WONDER128 16MB
あとDVD-ROMとCD-Rドライブをつけようかと思ってます。

まだパーツのことなどは何にも分からない初心者ですが、
よろしくおねがいします!

書込番号:17243

ナイスクチコミ!0


返信する
こうぢさん

2000/06/19 01:27(1年以上前)

CUBXのIDE(66)はだめらしいって話ですね。
個人的にBXでしたらP3B-F+プロミスの66カードなんて
良いかと思います。
Ultra100が出たおかげで値下がりの傾向ですし。

転送速度はHDDにもよりますね。
回転数、1プラッタの容量など重要です。

書込番号:17332

ナイスクチコミ!0


ksyさん

2000/06/19 05:46(1年以上前)

ATA66であるのにこしたことは無いと思いますが、
雑誌を見るとATA66でも、ATA33に負けたりします。
もちろん同じドライブならATA66マザーの方が早いのですが。

ATA33の安いボードで、HDDはバッファーメモリを多くつんだものを使われてはどうでしょうか。
そうすれば、次の機会にHDDは流用できます。

HDDの速さを求めるならば、結局SCSIしかないというのが、私の行き付いた答えです。
大雑把にみれば、IDEである限り転送能力(速さ・確実性)は似たようなものでは。

書込番号:17371

ナイスクチコミ!0


ksyさん

2000/06/19 06:06(1年以上前)

MSIの6163などどうでしょうか?
値段も手頃です。
http://www.msi-computer.co.jp/product/product_motherboard/slot1/slot1_1.html
ただし、500(66×7.5)までです。となるとCPUも手頃です。
MSIは日本語のQ&Aもあり、大変初心者向きだと思います。
ASUSのウェッブとか、マニュアルって結構初心者向きではありません。
6163は安定しています。
Coppermineコアを使われたいのかもしれませんが、
初心者でしたら、最新には手を出されないほうがよろしいと考えられます。
あと、Aopenの完全日本語訳のついたボード良いかもしれません。
ALL-IN-WONDERは必ず付いているもので無く、最新のドライバーを使いましょう。

書込番号:17374

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Qさん

2000/06/19 18:43(1年以上前)

こうぢさん、ksyさん、ありがとうございます。

実は、ビデオはRAGE FURY MAXX 64MBにしようかな、と思いました。
値段もあまり変わりませんし。(TVチューナー無いけど)
関係ないかもしれませんが、一応。

ASUSは初心者向きじゃないんですか?
じゃあAopenにしようかな。
CPUはSSE対応にしたいし(特に理由ないですが^^;)
Aopenのマザーなど調べて見ます。
ありがとうございました。

書込番号:17484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

P3V4Xについて

2000/06/15 13:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 自作若葉ちゃんさん

何もないところから自作をするんですが、P3V4Xか、そのソケット370
版のCUV4Xかを迷ってます。スロット1とソケット370の違いや、AMR
の有効性と将来性、オンボードサウンドの良し悪しなど、何でもイイので情報
をください!

書込番号:16313

ナイスクチコミ!0


返信する
よーやんさん

2000/06/15 15:17(1年以上前)

ソケットかスロットといのは別によいとして、
AMRについてはあまり将来性がないんじゃないでしょうか?
すでにAMRに変わる次の規格が発表されてますので
もうそろそろ無くなってしまうのでは・・・。
また、AMR搭載でオンボードサウンドのマザーは
いろいろあるらしいですね。
私の所有しているAX64Proは、
オンボードサウンドを利用する場合は、
AMRのモデムを使って方がいいとか、
いろいろありますしね。
別にサウンドカードつける手もありますよ。

書込番号:16340

ナイスクチコミ!0


やまおさん

2000/06/16 09:17(1年以上前)

はじめまして。

1週間前に、CUV4Xを買って1台組みましたが非常に満足しています。
安定度、発熱、スピード申し分ないです。デメリットは、少々値段が
高い事と、今のところ在庫が少ないので手に入りにくい事でしょうか。

tom's hardwareは自作若葉さん向けの情報のってますよ。
http://www.tomshardware.com/mainboard/00q2/000614/index.html

あと気になるのは、Apollo Pro 133Zなるチップなところです。
133Aと技術的にはそんなにかわりませんが、133AのCUV4X-Mより
パフォーマンス悪いのはちとガックリです。

CUV4Xで何かあったら聞いてください。

ちなみに、当方の構成は以下です。

MB:Asus CUV4X
CPU:Celeron566
MEM:PC133 CL-3 128MB
HDD:IBM DTLA-307030
VIDEO:ELSA ERAZOR X

書込番号:16547

ナイスクチコミ!0


ゴリポンくんさん

2000/06/21 13:21(1年以上前)

1月にP3V4Xが輸入されたとき購入して使っています。133Aチップは、SD-RAM用チップとしてはすばらしくいいです。しかし、インテルとは別の新技術を使っているので、AGP用ビデオカードのドライバで、相性が出ますので購入時にお店の人に確認取ったほうがいいです。私の経験では、VOODOO3 3000と、3500はペケ(ただし最近になって最新ドライバで対応しているようです。)。マトロックス社のミレニアムG400とGフォース系のカードでは購入時ついているドライバで大丈夫でした。何もないところからの自作とのことなので、ちょっとお役に立てば幸いです。

書込番号:17950

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング