ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(232152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TPMモジュール

2025/07/14 15:41(4ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B560M-A

クチコミ投稿数:180件

このMBには標準てTPM機能は付いてないのですか。
TPMコネクターがあって別途用意ということは、Win11をインストールするためには、TPMモジュール買って付ける必要があるということで良いのでしようか。

書込番号:26237436

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/07/14 16:19(4ヶ月以上前)

ディスクリート型のTPMモジュールを使いたいということであれば、買って付ければいいと思います。

最新のマザーでもTPMを取り付ける端子は装備されています。

ふつうはマザーのBIOSからファームウェアーで動かすようになってます。

Windows11を動かせたいだけならB560だと10世代インテルCPUだと思うので、わざわざモジュールつけなくてもBIOS設定で使えます。

書込番号:26237468

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/07/14 16:35(4ヶ月以上前)

チップセットに内蔵されてます。

https://www.asrock.com/news/index.jp.asp?iD=4700

書込番号:26237479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/07/14 19:44(4ヶ月以上前)

BIOSを最新にして入れればそのまま入るのでは?

TPMはPTT2.0の設定やSecurebootやCSMの設定をするんだけど、CSM無効にしてSecurebootを有効にするんだけど、最新BIOSならWindows11がそのまま入る様になってないかな?

書込番号:26237633 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2025/07/14 21:33(4ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。
BIOSに入っているのですね。
Win11の為に、数年前にこのMBと11世代のCPU買っておいて組み立てないとなと思って、直前まで来てしました。
そこでマニュアル見たら、今回の件で疑問に思い質問しました。
安心して組み立てられます。

書込番号:26237741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

raizenn5 3400g

2025/07/11 19:23(4ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME A520M-A II

スレ主 いく坊さん
クチコミ投稿数:1件

自作初めて挑戦するのですが、このマザーボードでraizenn5 3400gを考えています。初めての自作でいろいろ調べたのですが自信がありません。どなたかご教授お願い致します。

書込番号:26235034

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2025/07/11 19:32(4ヶ月以上前)

自作関連の書籍を2〜3冊購入して、まずは勉強するところから始めてください。

自作のベテランならわかってる話しですが、自作PCというのが自分がメーカーであり、サポーターであり、ユーザーなんです。
つまりホントに自己責任の世界です。つまりあなたが知識を身に着けて、経験を積んでいかないと前に進めません。
もちろんお金を払えばパーツショップが面倒みてくれるサービスもあります。その場合は基本的にその店で買ったパーツでの構成です。


調べたけどわからない=覚える気が無い、、、っていうレベルなら、素直にBTOPCでも買ったがいいでしょう。届いたらほぼ確実に動きますし、販売店のサポートも受けれます。自作PCは動く保証はどこにもありませんし、どこに要因があるかも自分で検証しないといけません。しかもBTOPCと自作PCに金銭的な差額はあまりありません。

厳しいことを言うようですが、正直今のレベルだとお金の無駄です。まずは基本的な知識を身に着けてください。

書込番号:26235042

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/07/11 19:37(4ヶ月以上前)

まずはRyzen5 3400Gですね。

BIOSは2803から対応で、2年前のBIOSからですね。
余程ハズレに当たらないならBIOSは対応してるとは思います。

後は、動く組み合わせを確認してください。
組み立ては。。。出来るんですよね?

書込番号:26235043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2025/07/11 19:49(4ヶ月以上前)

まぁ、だれにでも最初はあるもので、挑戦を否定する物ではありませんが。

>自信がありません。
何を聞きたいのかが文章に含まれていないように思えます。
質問内容は明確に。 タイトルには質問内容の概要を。あと、英字の大文字小文字は書き分けましょう。読みづらいです。自分が読んでわかりやすい質問文章を心かげましょう。

>CPUサポート
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-a520m-a-ii/helpdesk_cpu?model2Name=PRIME-A520M-A-II
>Ryzen 5 3400G (3.7GHz,45-65W,L3:4M,4C)

マザーボードの仕様やマニュアルは、メーカーHPにて公開されています。
仕様を確認したいのなら、まずこういった所で確認を。

書込番号:26235055

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/07/11 21:27(4ヶ月以上前)

どこまで突っ込んで聞いて良いのか分からないので、先ずは出来ることとできない事からですかね?
自信のなさは組み立てる事ができるかどうか?なのか知識についてなのか?
自分のことを言うなら、まあ、自作を始めたころを言えば店で聞くしかなかったからと言う時でも何とかなるんだから気持ちだとは思う。
所詮はやるか?やらないか?の2択だから

書込番号:26235148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:43件

2025/07/12 08:38(4ヶ月以上前)

まぁソケットにcpu差し込む際に位置さえ間違わなければ

自作入門ならば良いと思います

初めは誰しも初心者ですから!

自作のYoutubeも沢山出てますし

あれは駄目ですよ

ベンジャミンラボととモヤシ(笑)

お笑い系なので

女性系ならセロリんねなんかは丁寧で分かりやすいと思います





書込番号:26235424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2025/07/12 10:31(4ヶ月以上前)

私も初めて自作したときは自作PC関連の本を2〜3冊購入して熟読したものです。

今は書籍じゃなくてネットでそういうサイトもあるので利用してもいいでしょう。あとは実際にお店に行って店員に相談しながら選ぶのもいいでしょう。

正直通販でパーツ購入なんてのはベテランでも躊躇する行為ですので、多少遠くてもPCパーツを扱っている店に行って、まずはそこで全部のパーツを揃えましょう。逆に言えばその店で揃うパーツで組むのが良いですね。
同じ店で全部買えば、何かあった時にその店で対応してくれます。別々の店で買うと、トラブルの要因は自分で探さないといけません。そのうえで販売店やメーカーのサポートになります。

自作PCは組んだけど起動しないとか、起動するけど画面が真っ暗とか良くある話ですが、こういう時にお店のサポートが受けれるようにするかしないかってのは初心者には大事ですね。
ベテランだと一定の検証ルールがわかってるので、ほとんどの場合自己解決できます。もちろん初期不良などもありえますけどね。
初心者は初期不良かどうかすらわからないでしょうから、ホントサポートしてくれるお店を確保するのが大事です。

書込番号:26235528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/07/12 11:59(4ヶ月以上前)

多分、自分はそのもう少し前だね。
世の中に自作という文字が出始めた頃からかな?
本当に情報が無くて、マニュアルも全部英語で、英語のマニュアルと格闘しながら、知ってるパソコンショップで作り方とかを友達になって情報を集めた頃からだから、雑誌なんて無かった。
もちろん、インターネットの解説なんてないし、AUTOEXEC.BATとsystem.iniを直さないとOSすらまともに入らない時だったから、マニアックだった。
それでも、作る人は作ったし、その後にドンドン簡単になって、自作市場が生まれたね。

それでも、作れたから作ろうと思えば作れるものなんだよね。

書込番号:26235593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/07/12 16:46(4ヶ月以上前)

本とか2000年のちょっと前くらいでしょう・・出だしたのは。

自分ら余裕でそんなものありませんでしたね(笑)

当時一番悩んだのがグリスをどれくらい塗ったらいいかでしたね。

メーカーのPC分解から初めてまねて適当にやってきてますけどね。

今は色々あるからYouTubeで良いと思うけど。

紙のマニュアル自体ない時代だからね(笑)

書込番号:26235782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2025/07/12 17:21(4ヶ月以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん

お二人は焼き鳥の時代っすかね?

私はそのすぐあとくらいでDuronから入っている生粋のAMDユーザーです(笑)
ちょうどCPUがスロットの時代は知りません(話に聞く程度)。
Duronにしたのも、解説本でお勧めしてたからですかね〜。ほとんど解説本に載っていた構成を真似した感じですかね。
グラボはGeForce2 MXだったと思います。OSはWin98SEを積んだと思います。
Win98のあとはWin2000使ってましたが、この頃は色々失敗しましたね〜。CPUのピン曲げとかですね〜。

書込番号:26235807

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/07/12 18:25(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

それよりはやや前です、
自作PCはPentium 133MHzで次がCyrix C6 166MHzでAMD K6-2 233MHzでK6-3 350MHzでそのあとにAthron 550MHzですかね?それでPen3に行ったかThunderBirdに行ったかくらいです。
CPUをいじったのはi486からかな?そのころだけど、それはメーカーPCの解体でした。
Centour TecjnorogyのCPUの載せ替えもやりました。

書込番号:26235858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2025/07/13 12:26(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

そりゃ古いですね。
私は自作PCやり始める前はずっとMacだったのでWinOS自体の扱いもよくわかりませんでした。
しかし、行きつけのMac中古店の店長がなぜか自作PCユーザーで、そのアドバイスもあり何とか初代組み上げました。組むのはそう難しくなかったけど、OSやドライバー入れるのが大変でしたね〜。

その時代だと書籍もだけど、ネットもまだまだの時代ですよね〜?アナログモデムの時代でしょうか?「ピー!ガ〜〜〜〜」とか懐かしい話です。チャットとか面白かったかな?まだテキストだけですけどね〜。

書込番号:26236434

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2025/07/14 12:20(4ヶ月以上前)

自信がないって例えばプラスドライバーの溝が一発で合わないと癇癪を起こすとかですか?
そうでなくても気が付いたらものを投げてしまうとか、何かそういった物作りでしてはいけない様な悪癖があるとかでも同じですが...

貴方の心の問題と貴方の技術力を判断する術は我々にはありません。
我々が根拠もなく作れるといっても解決しないでしょう。
なぜ自信がないのか、何が不安なのかそういったことを伝えない限りこの問題を解決することは絶対に出来ません。(絶対に解決するとも言えませんが)

ただ今更Ryzen 5 3400Gで自作ということを考えても安く作りたいと思っているのでしょうが、自作PCを安く作れる時代は終わっています。
少なくとも市販PCと同じものを作ろうとすると数万円高くなるなんてことは多々あります。
市販PCとの比較だとOSライセンス分は確実に違ってきます。
またRyzen 5 3400Gは辛うじてWindows 11の範疇ですが、それ以降はどうなるか判りません。
今から自作するならもう少し新しいものを選んだ方がいいでしょうね。(Ryzen 5000とか)

書込番号:26237314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

電源ボタンが反応しない

2025/07/10 20:26(4ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI

クチコミ投稿数:2件

3日程前から電源ボタンが反応しなくなる症状に悩まされています。

PCを立ち上げようして電源ボタンを押しても全く反応しません。
音が鳴ることもマザーのランプが光ることもない全くの無反応です。
マザーに付いている電源ボタンを押しても同様です。

ですが、PC本体から電源ケーブルを抜いて5〜10分放置してから押すと、正常に起動します。
起動後は全く問題なく使用できており、CPU、グラボ、メモリ、SSD等すべて認識し、デバイスマネージャーも問題ありません。
試しにCMOSクリア、BIOSアップデート、マザーの電池交換をしてみましたが、改善しませんでした。

以下の構成で約2年使っていますが、今までトラブルなしです。
(ゲーム中にブルースクリーンを数回経験した程度)
マザーが怪しいと思いここに書き込ませていただきましたが、電源ユニットも疑っています。
何が原因で、解消するにはどうしたらよいか、知見のある方ご教授いただければ幸いです。

■構成
M/B:ASUS ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI
CPU:Intel Core i9 13900K
MEM:Corsair CMK64GX5M2B5600C40
GPU:GIGABYTE GV-N4090AERO OC-24GD
電源:FSP Hydro PTM PRO 1200W

書込番号:26234277

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:3456件Goodアンサー獲得:818件

2025/07/10 21:12(4ヶ月以上前)

>すずのんのんさん

USB端子に機器を多数接続されているのでしたら、一部外して動作を確認されてみてはと思います。

故障の場合はマザーボードに電源ユニットからの+5VSB電源が供給されているかで電源かマザーボードかどちらかに異常が有りそうです。
テスターをお持ちでしたら症状発生時に電源端子を測定して判定出来そうですが、お持ちで無い場合は判定は難しそうです。

ご使用のマザーボードはBIOSの初期設定では電源スタンバイ時にUSBポートに電源が供給される設定になっていると思いますので、症状発生時にUSB端子にUSB電源を使用して光るもの、又はスマホを接続して充電状態になるかで電源が供給されているか確認は出来ます。
電源スタンバイ時は電源が供給されないUSB端子も有りますので、何箇所か確認が必要かも知れません。

電源スタンバイ時に5Vが供給されていればマザーボードの異常の可能性が高いと思います。
供給されていない場合は電源ユニットの異常の可能性が高そうですが、マザーボードの異常の可能性は有ります。

一応ですが、10年以上前ですが同じ症状を2台別のPCで経験した事が有ります。
電源ユニットの異常と当たりを付けてメーカーに修理依頼しました。
どちらもメーカーでテストしても症状が再現しない為予防交換されましたが、交換された電源では症状は再現しませんでした。

書込番号:26234333

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/07/10 21:18(4ヶ月以上前)

マザー臭いですかね。

ACケーブルを抜いて放置すると起動するなら、疑いが大きいのは電源の保護回路が入ってしまう感じですかね?
電源は取り敢えず単体テストして、単体起動を何回かやって問題ないならマザーのほうが可能性が高いと思います。

ただ、とのパーツというのは難しいところはありますね。
予備パーツがないならショップで見てもらうのが良いんですけどね。

書込番号:26234338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/07/10 21:40(4ヶ月以上前)

マザーや電源もおかしい可能性はありますが、PCにつながってる機器。

SATA電源を使ってるものとか、ファン類等1個づつ外していってスイッチ入るかどうか確認されても良いかなと思います。

自分も一度ウォーターポンプの不良にあたってこれを接続してると全く電源が入らなかったこともあります。

これで全く動かなければ電源やマザーかもしれません。

書込番号:26234363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/07/10 23:33(4ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん
>Solareさん

お三方ともアドバイスありがとうございます。
取り急ぎUSB接続されている周辺機器類をすべて外してみましたが、起動しませんでした。
スタンバイ中にスマホが充電されるかについてですが、バックパネルの端子はすべて充電されました。フロントのType-Cのみ充電されませんでした。この端子はスタンバイ中に充電されないものかもしれません。
ケースはNZXT H9 Flowですので、正確には天板部ですが、Type-Aが2個、Type-Cが1個あります。

簡易水冷やSATAのSSDも接続していますので、これも外して確認したいですが、裏配線が大変なので、週末に時間を取ってやってみます。

書込番号:26234449

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

PCが起動しない

2025/07/08 15:24(4ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B760M-A D4

クチコミ投稿数:13件

以下の構成で起動を試みていますが、うまく行きません。
CPUかマザーボードの初期不良なのでしょうか。
GPUは元々所持していたものを使用しています。

■ CPU
Intel Core i5-14400F(内蔵GPUなし)

■ マザーボード
ASUS PRIME B760M-A D4(Q-LEDなし)

■ メモリ
DDR4 16GB(※1枚のみでA2スロットに装着してテスト済み)

■ グラフィックボード
NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti(補助電源接続済み/出力端子にモニター接続)

■ 電源ユニット
玄人志向 KRPW-N600W/85+(600W・80PLUS Bronze)

■ ストレージ
※現時点では接続せず、最小構成で動作確認

■ ケース・その他
電源ボタンのLEDが2秒周期で点滅
ビープスピーカーは音が鳴らない

■ 現象
・PCを起動しても画面に何も映らない
・電源ファンやCPUファンは回転する
・電源ランプが約2秒間隔で点滅を繰り返す
・CMOSクリア(電池抜き)実施済み
・メモリをA2スロットに1枚のみで起動確認済み
・補助電源(CPU/GPU)も再接続済み
・全ての基本確認を行ったが、画面出力なし&POSTしていない様子

■ 疑いのある点
マザーボードまたはCPUの初期不良を疑っています。

書込番号:26232257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:113件

2025/07/08 15:41(4ヶ月以上前)

Intel Core i5-14400FはBIOS1205から対応なので確認してみてください

CPUサポート
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-b760m-a-d4/helpdesk_qvl_cpu?model2Name=PRIME-B760M-A-D4

[マザーボード] 工場出荷時のマザーボードのBIOSバージョンを確認する方法
https://www.asus.com/jp/support/faq/1044755/

書込番号:26232268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/07/08 15:47(4ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
マザーボードのシールには1805と記載されているので、BIOSの問題ではなさそうですがアップデートが必要なのでしょうか。

書込番号:26232271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:27件

2025/07/08 15:58(4ヶ月以上前)

B660Mマザーに積むのじゃなくB760Mなんだから世代的にもドンピシャ対応です。
そのままで起動は可能だけど、そのあとにでもBIOS最新へ更新するのは自由だと思います。

書込番号:26232284

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:146件

2025/07/08 16:27(4ヶ月以上前)

2秒間隔で電源LEDが点滅するなら、「グラフィックカード未検出/エラー」だそうです。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1046157/

グラボと補助電源周りをもう一度確認してみて、それでも駄目ならCPUかマザーボードの不良かもしれませんね。

書込番号:26232309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/07/08 16:42(4ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
GPUは差し直したり、補助電源を差し直したりしましたが、変化はありませんでした。
ファンは回っていて、最近まで使用できていたので故障はないと思うのですが、現在確認する術がない状態です。

書込番号:26232328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/07/08 18:27(4ヶ月以上前)

内容でグラボの認識がおかしいになってるみたいて、現状で怪しいと言うならマザーか電源かな?と思います。
予備パーツがないなら特定が難しいので、ショップで見てもらう方がいいかとおもいます。

書込番号:26232414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3456件Goodアンサー獲得:818件

2025/07/08 20:57(4ヶ月以上前)

>たけし0989さん

世代は古いですが、Q-LED Core機能の有るマザーボードを持っていますので動作を確認してみました。
PRIME B560M-Kにi3 10105Fを載せています。グラボは同じ世代のRTX3070です。
普段使用していないマザーボードですのでOSはインストールしていません。
Q-LED Coreの動作は同じだと思います。

Q-LED Coreの説明はこちら
https://www.asus.com/jp/support/faq/1047023/

マザーボードにグラボを取り付けない状態、グラボに補助電源ケーブルを取り付けない状態、グラボの映像出力端子にモニターケーブルを取り付けない状態の何れでも電源オン時は数回2秒間隔点滅の後、8秒間隔の点滅になりこの状態が続きます。
8秒間隔点滅はブートデバイスが無い状態の表示ですが、BIOS画面表示中もこの状態になります。

ご使用のマザーボードは常時2秒間隔の点滅が続く状態だと思いますが、グラボを外した状態で8秒間隔の点滅にならないのであればマザーボードの異常かも知れません。

ASUSのマザーボードに多い印象ですが、モニターとの組み合わせによってBIOS画面が表示されない状態になる症状がこの掲示板でも目立ちます。
別のモニター(テレビのHDMI入力端子等)で接続すると映る事も多い様ですので、可能であれば別のモニターとの接続を確認されてみてはと思います。

他に試すとすれば、ケースにマザーボードを取り付けていると難しいかも知れませんが、マザーボード下部のPCI-Ex1スロット(x16形状)にグラボを取り付けてみて、画面が表示されないか確認されてみてはと思います。

書込番号:26232576

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/07/09 19:05(4ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
PCIEにWi-Fiカードを挿していたのですがそれを外したら、同じように2秒点滅後8秒点滅になりました。
またビープ音も長音1回短音3回で鳴りました。
これはGPUが故障している可能性が高いのでしょうか。

書込番号:26233395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/07/09 19:08(4ヶ月以上前)

GPUが動作しないというエラーですね。

故障かどうかはわからないです。

書込番号:26233397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/07/09 19:11(4ヶ月以上前)

・GPUが他のマザーボードで動作したら、マザーボードの初期不良
・GPUが他のマザーボードで動作しなかったら、GPUの故障
の可能性が高いって感じですかね

書込番号:26233401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/07/09 19:13(4ヶ月以上前)

マザーかCPUかグラボか?くらいですかね?
それ以外で電源くらいかな?
まあ、電源は1番遠いかな?

書込番号:26233405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3456件Goodアンサー獲得:818件

2025/07/09 19:56(4ヶ月以上前)

>たけし0989さん

他のモニターでのテストは難しいでしょうか。

PCI-Ex1スロットに挿していたWi-Fiカードを抜いたら動作が変わったのでしたら、PCI-Ex1スロットは動作している事になりますので、グラボをPCI-Ex1スロットに挿して映像が表示されれば、CPU又はマザーボードどちらかが故障している可能性は有ります。

書込番号:26233442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/07/09 21:58(4ヶ月以上前)

すみません抜けてました。
モニターは2枚で試しています。
それぞれDPとHDMIで試しています。

書込番号:26233580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/07/09 22:42(4ヶ月以上前)

御ラボの故障もあるかもしれませんが、電源も怪しいかなと思います・・・起動電圧足りてないっぽい。

予備の電源あるなら試してみても良いと思います。

無ければお店で確認して持ってください。

書込番号:26233616

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/07/09 22:53(4ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。試してみます。
ちなみに電圧が足りてないのはどの症状を見て、疑いを持たれたのでしょうか?
後学のため教えていただけると幸いです。

書込番号:26233622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/07/09 23:02(4ヶ月以上前)

3060Tiは使ったことないですが、3090使ってるときにこの3000番台からスパイク電流とか凄いことになって、電源によっては起動しなかったりゲーム中落ちたり結構ありました。

まあ電源にはあたりハズレもあるでしょうけど、設計もそう新しい物でもないので、そんな感じもしますという話ですけどね。

取り合ず予備パーツが無いなら、お店で試して悪いパーツの特定しておく方が良いとは思います。

グラボ自体も3000番台割と壊れやすかった感じもあるので、・・実際3090を2台壊してます。

それも含めて確認のため見てもらった方が良いという話です。

書込番号:26233630

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/07/09 23:06(4ヶ月以上前)

自分も電源は疑ってるよ。
でも、それは電源の状態じゃないです。
玄人のNシリーズだからですかね?
玄人のNとLは、かなり電源としてはケチ臭い作りなので、フィルターの作りとか、コンデンサが85℃班だったりとかするからです。
まあ、Lは電圧がやや低い家で不安定になった経験もあったので、あんまり良い電源じゃ無いし、何より軽いのがダメかなと思った。

書込番号:26233635 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/07/09 23:59(4ヶ月以上前)

最初は普通に使えていたならCPUの反りもあるかもしれません。

まあとりあえず予備パーツ無いと何とも言えませんね。

書込番号:26233658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/07/10 00:13(4ヶ月以上前)

環境が整ったので他のグラボで試したら起動しました。
グラボが故障しているっぽいです🥲
ご回答ありがとうございました。

書込番号:26233662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2025/07/10 08:59(4ヶ月以上前)

グラボ でしたか !

その後、正常起動・・・なら、「解決済」処理をしておきましょう。

書込番号:26233844

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-E WIFI

スレ主 脚足さん
クチコミ投稿数:5件

このマザーボードと、https://kakaku.com/item/K0001540697/spec/#tab、こちらのメモリを購入しようと考えていたのですが、
自作pc互換性チェックツールにて引っかかってしまいました。
全く同じか、似たような構成の方いましたら、干渉してしまうのかどうか教えていただけると幸いです

書込番号:26231275

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/07/07 14:24(4ヶ月以上前)

干渉するならメモリーは関係ないです。
このメモリーは背も低いし、厚さもあまりないので、引っかかる場所がありません。
問題はAK400の方で、クーラーのリテンションキットがマザーに当たる場合があるみたいです。
それが問題ないなら問題は無いと思いますよ。

まあ、ID Cooling A620 Pro SEなどの方が良いと思うのですが

書込番号:26231280 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 脚足さん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/07 14:45(4ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
初めての自作なので、おすすめしてくださった方を購入しようと思います。

書込番号:26231295

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:716件

2025/07/07 18:47(4ヶ月以上前)

>脚足さん
>干渉してしまうのかどうか教えていただけると幸いです

物理的な干渉の心配でしょうか?
でしたら、通常、メモリーは CPUから2番目と4番目に挿すので干渉しないです。

書込番号:26231488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 脚足さん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/07 19:05(4ヶ月以上前)

解決済みにし忘れていました。大変申し訳ないです。
おっしゃる通りで、物理的な干渉を心配していました。
しないとのことなので安心しました。ありがとうございます。

書込番号:26231509

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信32

お気に入りに追加

標準

すごく困ってます

2025/07/06 20:35(4ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H610M-A D4

スレ主 shovel1978さん
クチコミ投稿数:16件

グラボ GT 710

マザボ asus H610M-A D4

CPU core i3 14100F

メモリ. ORICO Raceline Racer DDR4メモリ 16GB (8GB×2枚組) 3200MHz

電源 500W 使い回し

後は新品です

電源が入ったり切れたりを繰り返します

何が原因かわからないのでどなたかわかる方教えては貰えないでしょうか

1週間ほどやっていてお手上げ状態なのでお力ください

書込番号:26230642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:113件

2025/07/06 20:41(4ヶ月以上前)

まずBeepスピーカー付けて原因を突き止めるとこからじゃなちでしょうか?

書込番号:26230652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:113件

2025/07/06 20:44(4ヶ月以上前)

こういったのを

https://www.amazon.co.jp/dp/B08TZVBZ69

書込番号:26230657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:113件

2025/07/06 20:47(4ヶ月以上前)

>まずBeepスピーカー付けて原因を突き止めるとこからじゃなちでしょうか?

訂正

まずBeepスピーカー付けて原因を突き止めるとこからじゃないでしょうか?

書込番号:26230664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shovel1978さん
クチコミ投稿数:16件

2025/07/06 20:54(4ヶ月以上前)

ありがとうございます

ブザーはつけていて無反応です

壊れてるのかと思い乾電池直列で5V流してみて確認しました

書込番号:26230682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:113件

2025/07/06 21:19(4ヶ月以上前)

メモリ1枚だけ挿しても起動しませんか?

書込番号:26230713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shovel1978さん
クチコミ投稿数:16件

2025/07/06 21:34(4ヶ月以上前)

メモリ一枚だけでも同じ現象なんです

マザボの電池を抜いてもダメでした

電源を入れ替えても同じ現象だったのでCPUとマザボ
SSDがあと残ってます怪しいのは

SSDはWindows10のOSが入ってるけどSSDが古いからでしょうか?

Intel SSDSC2KW240H6


書込番号:26230738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:113件

2025/07/06 21:43(4ヶ月以上前)

もしかしてWindows10がレガシーモードでインストールしてませんか?
レガシーモードの場合BIOSでCSM有効にするかMBRからGPTに変換して下さい

書込番号:26230747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/07/06 21:55(4ヶ月以上前)

メモリーを全部抜いても同じですか?

それでもbeep音はしませんか?

書込番号:26230767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shovel1978さん
クチコミ投稿数:16件

2025/07/06 22:08(4ヶ月以上前)

メモリ全部外しても同じ現象です

電源オンオフ繰り返すのでBIOSまでいかないですしモニタも反応してなくてオレンジランプのままです

レガシも変換してWindows11アップグレードのチェック✅項目をクリアしててあとCPUが古くて引っかかってしまいました

core i5 7600だったので

書込番号:26230786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/06 22:22(4ヶ月以上前)

メモリーをキチンと挿しているならCMOSクリアーを試してみてください。

https://www.youtube.com/embed/Cl7ap8-wyIg?si=vbd4WWvD6_brYylZ

書込番号:26230798

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/07/06 22:26(4ヶ月以上前)

取り敢えず、メモリーを全部外してもbeep音がならないので、メモリーの認識前にCPUが認識してない可能性もあります。
一度、ACケーブルを外してボタン電池を抜いて帯電抜きしてみてはどうでしょうか?

書込番号:26230802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shovel1978さん
クチコミ投稿数:16件

2025/07/06 22:36(4ヶ月以上前)

cmosクリアしたのですが現象は変わりませんでした

書込番号:26230815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/06 22:40(4ヶ月以上前)

マザーボードの初期不良だと思うので購入店に交換してもらいましょう。

書込番号:26230822

ナイスクチコミ!1


スレ主 shovel1978さん
クチコミ投稿数:16件

2025/07/06 22:42(4ヶ月以上前)

4回組み直してついでにルーペでマザボとCPUのピン
も確認cmosクリアもしました

他にやることはありますか?

CPU交換でしょうか?Amazonで買ったばかりなので返品はまだ可能です

書込番号:26230825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:73件

2025/07/06 22:46(4ヶ月以上前)

新規で組んだのですか?

BIOSバージョンを確認ですかね。

もしかしたら手詰まりかも

書込番号:26230832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shovel1978さん
クチコミ投稿数:16件

2025/07/06 22:46(4ヶ月以上前)

マザーボードが悪いのかCPUが悪いのか?

マザーボードはビックカメラで購入したのですがたまたま欲しいのがあったので

書込番号:26230833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/07/06 22:48(4ヶ月以上前)

マザーも交換してるのでしょうか?
CPUよりはマザーの可能性の方が高いので、変えるからマザーからですが、CPUを交換してみてもいいとは思います。

書込番号:26230836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shovel1978さん
クチコミ投稿数:16件

2025/07/06 22:48(4ヶ月以上前)

新規で組みました

BIOSが立ち上がらないので確認ができません

書込番号:26230837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/06 22:48(4ヶ月以上前)

下記の動画で動かなければマザーボードの初期不良だと思います。

https://www.youtube.com/embed/WXMGbnpvxL8?si=DPWftwTMWPZHJGwK&start=1

書込番号:26230838

ナイスクチコミ!1


スレ主 shovel1978さん
クチコミ投稿数:16件

2025/07/06 22:56(4ヶ月以上前)

マザボも新品です
ビックカメラで1週間前に買ったばかりです

マザボの方が怪しいですか?

僕のやれる範囲は動画とか見ながら一通りはやっだのですが

書込番号:26230845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング