ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(232157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > PRIME B550M-A

スレ主 ウマ鹿さん
クチコミ投稿数:2件

こんな色で光ります

2020年製作のPC構成
ケース:M‐ATX ロープロ
CPU:AMDRyzen5-3600
マザボ:asrock B-450
メモリ:DDR4-3200 16G×2+8G×2
VRAM:玄人志向GTX1030

状況
夜付けっぱで朝にはお亡くなりに、電源押してもうんともすんとも言わなくなりました。
電源かマザボと思いチェック。電源は短絡で起動したためマザボであろうとアマゾンで注文。asusB-550と
asusGTX710とグリスを購入して交換開始。
マザボ交換、CPU・メモリ・VRAMは引き継ぎ使用予定です。
で、この時電源をコンセントに繋げて通電するとオレンジの光が出る。メモリの異常か?と考え、
いろいろ触るも結局「電池の充電じゃね」ってことで放置。
結局組み上げてスイッチon動くけど(ファンは回る) 問題はディスプレイに表示なし。いろいろケーブル挿し直しするもbios画面につかず。
さて困った。ここでVRAM交換するが状況変わらず。可能性で結構です。何かヒントをいただきたく。よろしくお願いします。

書込番号:26230498

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/07/06 18:17(4ヶ月以上前)

取り敢えず、Beepスピーカーとかつけてますか?
どこで止まっているか分からないと難しいですよ。

書込番号:26230507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2025/07/06 18:24(4ヶ月以上前)

このマザボは2700X+RX550で使用していますが、電源ケーブルをコンセントに繋ぐとオレンジのイルミネーションが光ります。
デバッグLEDの類は無いので、Beepスピーカで判断するしかないです。
メモリを全部外して、メモリエラーになることを確認してください。

書込番号:26230512

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2025/07/06 18:30(4ヶ月以上前)

おっと間違いました。うちのはPRIME B450M-Aでした(^^;
PRIME B550M-AもデバッグLEDの類は無いので・・・。

書込番号:26230518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:27件

2025/07/06 19:15(4ヶ月以上前)

電源型式も書いたほうがよいですよ

書込番号:26230554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:27件

2025/07/06 20:04(4ヶ月以上前)

https://kakaku.com/item/K0000268911/

これを使ってるならアウトだと思います。

書込番号:26230604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2025/07/06 21:05(4ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん

確かに10年以上前のモデルですからね〜。作成したのが5年前ってことなら、流用電源ってことで10年くらい使ってる可能性は確かにありますね。電源って6〜7年の寿命のイメージですけどね。私的に。

実際どうなんでしょう?電源そのものは起動はするかもだけど出力が低下してる可能性は高いですね。

書込番号:26230696

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3456件Goodアンサー獲得:818件

2025/07/06 21:12(4ヶ月以上前)

スレ主さんのニックネームが素敵なので引用すると禁止用語になりますので、引用無しで回答致します。

PC電源オン時の大まかな動作は以下の順番で進みます。

CPU起動 > メモリーチェック > 各種デバイスチェック > 画面表示

画面が表示されない状態の場合、どのプロセスで停止して画面が表示されないのかが重要になります。
ビープスピーカーを取り付ければ音で異常を検出している個所を教えてくれますが、ビープスピーカーが無い場合でも、PCの動作である程度は診断出来ます。

画面が表示されない原因を探るには、取り付けているパーツが少ない方が判定が楽になりますので、データが飛ぶ等の事故を防ぐ為にも正常動作が確認出来るまではストレージ類は外しておいた方が無難です。

PCの電源オン後、電源スイッチの長押しで電源が切れないのでしたら、CPUが起動していません。
原因としてはCPUの異常、CPU補助電源ケーブルからの電源供給の異常の可能性が考えられます。

Windowsがインストールされているストレージは外した状態で確認しますが、電源スイッチ一回押しでは電源が切れず、電源スイッチ長押しで電源が切れるのであれば、メモリーチェックで引っ掛かっている可能性が高いです。

ご使用のメモリーは4枚の様ですが、この状態の場合はどれでも良いのでメモリースロットDIMM_B2に1枚だけメモリー挿して電源を入れてみて症状が変化するか確認します。

電源スイッチ1回押しで電源がすぐ切れるのであれば、PCは起動していて画面が表示されない状態になっている可能性が高いです。
この場合、キーボードのCaps Lock又はNum Lockキーの操作でキーボードのランプの点灯状態の変化で診断出来ますが、ご使用のキーボードはテンキーレスの様ですので、Caps Lockのランプが点灯しないタイプのキーボードでしたら、別のキーボードが無いと診断は難しそうです。

キーボードのランプの点灯状態が変化するのであれば、PCは起動していて画面が表示されない状態、キーボードのランプの点灯状態が変化しないのであれば起動中に異常検知で停止している可能性が高いです。

まずはPCがどの状態なのか確認されてみてはと思います。

書込番号:26230705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:113件

2025/07/06 21:13(4ヶ月以上前)

FSP AS-600じゃないかな

https://www.owltech.co.jp/product-top/cat_pc-supply/cat_pc-supply-power/as/?srsltid=AfmBOoojCBLzCIV_er-wapF9HfQSRkoSpFXOpAg_p59e3oJJEPVRPo01

書込番号:26230706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:27件

2025/07/06 22:44(4ヶ月以上前)

拡大でボケますが。。

SでもUでも10年選手は使うのさえ怖いです。

書込番号:26230829

ナイスクチコミ!2


スレ主 ウマ鹿さん
クチコミ投稿数:2件

2025/07/07 08:27(4ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん
販売開始2011年だと…びっくりした。多分2020年付近で手に入れたが電源寿命もありますなぁ
>キャッシュは増やせないさん
なるほどそうかメインのキーボードのLEDがつかないのはそういうことかもしれないですね。
ニックネームはすいません。
>揚げないかつパンさん>死神様さん
やっぱりBEEPスピーカーですかねえ。アマゾンで数百円。家にはありますがどこに行ったのか・・・
>ニコイクスさん
当時は100Wくらいは出せるっしょと、思ってましたがもう5年前だったんですねぇ。
とりあえずBEEPスピーカーで原因探ってみます。

書込番号:26231045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:113件

2025/07/07 10:31(4ヶ月以上前)

AS-600とAU-600の比較画像作ってみました
比較した限りではSかU以外違いがなかったです

書込番号:26231108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:113件

2025/07/07 10:45(4ヶ月以上前)

よく見るとAU-600はAURUM SERIESでAS-600はAURUM S SERIESの違いもありますね

書込番号:26231113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2025/07/09 14:58(4ヶ月以上前)

解決しました。
BEEPスピーカーからメモリの異常で音を聞きながらあーでもないこーでもないを繰り返す事30分。
どうやら4枚の内1枚だけお亡くなりな模様。その後は順調に起動しました。
あと電源はSでした。(何がわかるのか不明ですが)
皆様ありがとうございました。BEEPスピーカーは肌身離さず墓場まで持っていきます。

書込番号:26233204

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者ですが新しく入れ替えようと思って

2025/07/05 16:53(4ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H610M-A D4

スレ主 shovel1978さん
クチコミ投稿数:16件


マザボ asus H610M-A D4

CPU core i3 14100F

メモリ. ORICO Raceline Racer DDR4メモリ 16GB (8GB×2枚組) 3200MHz

電源 500W

ゲームはしなくて仕事で使うのみなのですがグラボはmsiだとどの型を入れたらいいかわかる人いませんでしょうか?

書込番号:26229507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2025/07/05 17:09(4ヶ月以上前)

Fの付かないCPUにすれは、ビデオカードは必要ありません。

書込番号:26229517

ナイスクチコミ!0


スレ主 shovel1978さん
クチコミ投稿数:16件

2025/07/05 17:14(4ヶ月以上前)

連絡ありがとうございます

CPUは買ってしまったので後からFがつかないのを買えばいいと知りました

書込番号:26229525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 PRIME H610M-A D4のオーナーPRIME H610M-A D4の満足度5

2025/07/05 22:34(4ヶ月以上前)

GTX16シリーズが
RTX4060は高いので
RTX3050辺りなら
良いと思います。

書込番号:26229856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2025/07/05 22:46(4ヶ月以上前)

解像度は?
FullHD・WUXGA辺りならGeForce GT 710/730
それ以上ならGeForce GT 1030・Intel A310・RADEON RX 6400辺りになると思います。

但しMSIのビデオカードで価格登録があるのはGeForce GT 710のみみたいです。
https://kakaku.com/item/K0000849552/
勿論、GeForce RTX 4060とかそういったカードならあるでしょうが、ビジネス用途では過剰な性能になると思います。

CPUを売って買い直しても大した差ではないのでは?
若しくは貴方の都合による返品ということで全額戻らなくても同じでしょう。

書込番号:26229862

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2025/07/05 22:49(4ヶ月以上前)

最近は、ローエンドビデオカードがあまりないので。GT1030当たりかなと。
>ASUS GT1030-SL-2G-BRK
https://kakaku.com/item/K0000969293/

ゲームしないのなら、4060も3050も無駄に過剰でこんなもん薦めるなですが。
ローエンドでも1万円からという感じなので。14100Fを売って、買い直しても良いかなと。

これ以下の「古い」製品だと、GT730とかあたりですが。現在のマザーで動くかが不安ですし、そもそもそんなに安くないので。

書込番号:26229866

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 PRIME H610M-A D4のオーナーPRIME H610M-A D4の満足度5

2025/07/05 23:47(4ヶ月以上前)

NDIVAドライバーが
GTX10シリーズ以前は
今度対応しないと発表がありましたので
それに合わせておきましたけど

スレ主さんが
730とか1030を提案するならば
お任せします。

書込番号:26229907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2025/07/06 00:37(4ヶ月以上前)

>asikaさん
580系が最後で今は570系ですよね?
当分は使えると思いますし、仮に終わっても最新と組み合わせたりしなければ何の問題もないです。

書込番号:26229940

ナイスクチコミ!0


スレ主 shovel1978さん
クチコミ投稿数:16件

2025/07/06 20:00(4ヶ月以上前)

みなさんありがとうございました

参考になりました

GT710を購入したところモニターがオレンジのままです

電源が入ったり切れたりを繰り返します

マザボ  H610M-A D4

CPU. core i3 14100F

メモリ DDR4 3200 8GB×2

電源 500W

どなたかわかる方教えては貰えないでしょうか


書込番号:26230602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

LEDの2ピンはどこにさせばよいのでしょうか

2025/07/02 03:36(4ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF Z370-PLUS GAMING

スレ主 sayonakiさん
クチコミ投稿数:8件

ケースに付属されている「LEDの点灯・消灯ボタン」から伸びている2ピンの「LED」とだけ記載されたコネクタは、どこのさせば良いのでしょうか?
おわかりになる方がありましたら是非ご教示ください。

書込番号:26226412

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1777件Goodアンサー獲得:169件

2025/07/02 03:49(4ヶ月以上前)

>sayonakiさん
>>ケースに付属されている「LEDの点灯・消灯ボタン」から伸びている2ピンの「LED」とだけ記載されたコネクタは、どこのさせば良いので>>しょうか?

これだけじゃ分かる人はいません。
以下に自分の環境で例を書きます。

CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0750FNFAGJ-3 (750W ATX3.1 PCIe GEN5.1規格対応)
PXケース::FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro

※追加するなら以下も記載すると良いかと
使っているケース用ファンは以下の通りです。

とりあえず自分が使っているケースファンと同形のタイプです。

https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=996306&pre=dmn_rck_acs

書込番号:26226413

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/07/02 04:02(4ヶ月以上前)

2

3

それは多分LEDの証明とは関係のないフロントパネルヘッダーに挿すコネクターだと思います。

マニュアル貼りましたがその赤い四角で囲んだところに挿すものかと思います。

それはフロントパネルボタン周辺についてるランプの配線なので、ファンのLEDは関係ないです。

お使いのマザーには普通のLED端子しかなく多分ケースから出てるのはARGBで3ピンかと思うので、マザーにはさせないですね。

その状態で光ってるということなので、多分それをつないでもマザーとLEDが同期するだけなので、LEDボタン長押しで消せると思いますけどね。

もしケースのRGBケーブルが3ピンならお使いのマザーには挿してはいけません。

4ピンなら2個目にあげた図のところに挿せばいいですが、多分違うと思うので挿さないでください・・・壊れる可能性あります。

ケースのマニュアルが不確かなので、よくわかりませんが、3番目に張った図がケースから出てる配線のはずです。

その下の段の赤で囲ったものが多分RGBケーブルかと思います。

それが3ピンでファンに接続されてるなら、そのケーブルを抜いてもLEDは消えます。

書込番号:26226416

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2025/07/02 04:19(4ヶ月以上前)

2ピンのようですからシステムパネルコネクターの向かって左上
+PWR _LEDー
電源オンで点灯
スリープで点滅
だそうです。
点灯しない時は逆接続ですから差し替えて下さい。
壊れはしません。

書込番号:26226424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/07/02 06:09(4ヶ月以上前)

そのスイッチは多分、RESETがケーブルにないのでLEDスイッチを押すことでRESETさせるものだと思います。
通常はPOWER_SW RESET_SW POWER_LED HDD_LEDがシステムパネルスイッチですが、ケースのケーブルにRESET_SWがないのでおそらくLEDスイッチをRESETとして使うものだと思います。

ライティングのケーブルはほかにRGB LIGHTINGの方にあるのでそちらをつなげればRGBび制御はできると思います。

書込番号:26226459

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/07/02 06:11(4ヶ月以上前)

追記:

そのLEDスイッチに関してはRESETとして代用しないなら接続しないで合ってると思います。

書込番号:26226460

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/07/02 06:42(4ヶ月以上前)

個人的にはリセットスイッチは必要ないのでLEDで普通に使うで良いと思うけど。

まあそこは祖rぞれの考え方で良いでしょう。

しかし上に書いた様にこのマザーにはARGB端子はありません。

書いた様にケースについてるのが4ピンRGB端子ならマザーに繋いでも良いけど、ARGBならマザーかケース側が壊れる可能性があるのでやめた方が良いです。

スレ主さんはファンのライトを消したいという話なんだから、ケースのLEDボタン長押しで消えないなら、RGBをケーブルを抜くで良いと思うけど。

書込番号:26226469

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayonakiさん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/02 08:29(4ヶ月以上前)

みなさまこのような情報の少ない、また拙い質問に真摯にお答えをくださって、感謝の気持ちでいっぱいです。

昨日「GIGABYTE C301 GLASS WHITE V2」というケースを買ったのですが、天面の電源ボタンの横にLEDというボタンがあるものですから、てっきりファンのLEDは消せるつもりでおりました。
ですが、そのLEDボタンをいくら押しても反応がなく、そこから伸びているケーブルを確認しましたところ、先端のコネクタはどこにも接続されておりませんでした。
恥ずかしながらPCに不案内なもので、知人に配線等をお任せしたのですが、知人いわく「さす場所がわからなかった」とのこと。

〇ケース  GIGABYTE C301 GLASS WHITE V2
〇マザボ  TUF Z370-PLUS GAMING

この天面にありますLEDボタンでファンのLEDを消灯できるのではないかと思い、ご相談しております。


□ Solareさん、麻呂犬さんにご教示いただいた「+PWR _LEDー」の位置を一度試してみようと思ったのですが、そちらには「コネクタ POWER LED+」「コネクタ POWER LED−」(画像の青囲みのコネクタ 双方1ピン)が接続されていました。
※ オレンジ囲みがケース天面LEDボタンの先にあるコネクタ(2ピン)です

書込番号:26226528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/07/02 08:32(4ヶ月以上前)

確かにZ390世代にはARGBヘッダー自体ないので、Solareさんがおっしゃる通り、ケースのLED機能を使うだけとなると思います。
また、LEDケーブルも挿すところはありませんね。

書込番号:26226531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayonakiさん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/02 08:42(4ヶ月以上前)

>Solareさん
「RGBをケーブルで抜く」とお答えいただいたのですが、ファンから伸びているケーブルとマザーボードの接続部でしょうか。
恥ずかしながらPCを自作した経験もなく何もかもよくわかっておらず、RGBのみ切断するすべがあるようでしたらご教示いただけると幸いです。

※写真はケースのファンから伸びているコネクト部分です。

書込番号:26226537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2025/07/02 09:23(4ヶ月以上前)

>sayonakiさん

メーカーHPに下のように書いてあるので、マザーボードが対応していないなら、接続せずにそのまま放置です。

RGB LEDスイッチを押すことで簡単に発光モードを切り替えできます。ソフトウェアを使えば約1670万色と様々な発光エフェクトでLEDをカスタマイズでき、あなただけのゲーミングPCに変えることもできます。
*RGBライティング用ソフトウェアはマザーボードの対応に依存します。

書込番号:26226569

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/07/02 09:27(4ヶ月以上前)

うちにあったファンのケーブルですが、普通はこんな感じですが囲ってる方がARGBなので抜くならそれを探してみて下さい。

書込番号:26226570

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:157件

2025/07/02 10:29(4ヶ月以上前)

そのケース調べてみたけど、ARGB LEDのコントローラーハブがあるみたい
そのフロントLEDスイッチから出てる2ピンの線は、そのコントローラーハブに接続するのでは?
そうすればそのフロントスイッチからLED消灯点灯とかコントロール出来るようになると思う
ケース内見てみてそのコントローラーハブに2ピンの線挿すとこないですねかね?

書込番号:26226609 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sayonakiさん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/03 05:37(4ヶ月以上前)

みなさん、色々なご助言をありがとうございました。
接続をお願いした知人ともこちらの内容を共有して、対策を考えたいと思っています。
返答をくださったどなた様にも、深く感謝しております。

書込番号:26227317

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayonakiさん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/04 12:23(4ヶ月以上前)

解決しましたので、どなたか同様の件でお困りの方のため追記いたします。

>kiyo55さん にご回答いただいたハブがケース右サイドパネルの内側(二枚仕立てになっており、内側のパネルの外面)に存在しておりまして、そちらに挿したところLEDボタンが機能するようになり無事消すことができました。

ご回答いただいた際にケース内側を丁寧に探してもそれらしきものが見当たらなかったのですが、ケースの手前・左右の蓋をすべて外してみましたら内側パネルの外面にハブがありました。
2ピンの挿せそうなところを手あたり次第に挿して試しておりましたら、LEDをカスタマイズできるようになりました。
自分に知識や経験がないため、ご教授いただいた際にピンとこなかったと思います。

>kiyo55さん 本当にありがとうございました。

書込番号:26228479

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/07/04 12:51(4ヶ月以上前)

確かに・・よく見るとその2ピンのケーブルハブに刺さってますね。

このケース独自のケーブルの様で最初から刺さってるようですが、抜けてたら確かにスイッチのヘッダーとしか思えませんでした(笑)

https://youtu.be/dGeTNCwAMJs?t=278

まあ無事解決できて何よりでした。

書込番号:26228502

ナイスクチコミ!1


スレ主 sayonakiさん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/04 14:19(4ヶ月以上前)

>Solareさん

ケースの掲示板でもご回答いただいて、こちらでもたくさんの情報をくださって、大変お世話になりました。
親身になって一緒に考えてくださる方がいるというだけで、とても心強かったです。

私にもう少し経験値があれば、みなさんの助言に的確な対応ができたのではないかと思い、申し訳なく感じております。
と同時に、お時間をさいてお付き合いくださった方々みなさんに感謝しております。

>Solareさん 本当にありがとうございました。

書込番号:26228546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリは最大 合計 何GB迄 刺せますか?

2025/06/27 18:26(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z890-PLUS WIFI

スレ主 ryuh0303さん
クチコミ投稿数:7件

規格を見て 32GBのメモリを4枚刺そうとしていますが
よく見ると 最大メモリが載っていません。
既に使われている方、メモリは何ギガ迄 認識していますか?
宜しくお願いします。

書込番号:26222220

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/06/27 18:38(5ヶ月以上前)

BIOSの1404のサポートレビューに256GBと記載があるので最大は256GBです。

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-z890-plus-wifi/helpdesk_bios?model2Name=TUF-GAMING-Z890-PLUS-WIFI

現在32Gbitチップかま漸く量産化されて両面で64GB/Moduleが4枚で256GBが最大になってます。

BIOSは1404以降で256GBでそれ以前では192GBが最大容量になります。

書込番号:26222229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2025/06/27 18:38(5ヶ月以上前)

スペック表に

>Memory 4 x DIMM slots, max. 256GB, DDR5
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-z890-plus-wifi/techspec/

書込番号:26222230

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryuh0303さん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/27 18:40(5ヶ月以上前)

たびたびスイマセン。
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/asus/tuf-gaming-z890-plus-wifi

ここのサイトで調べたら 256GBと記載が有ったのですが 有っていますでしょうか?
実際に使われている方の声が聴きたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:26222233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:73件

2025/06/27 18:57(5ヶ月以上前)

刺すだけなら…

書込番号:26222248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/06/27 19:29(5ヶ月以上前)

実際に256GBが必要な人は少ないと思うし、ここでこのマザーを使って、レビューを書いてくれる人は本当に少ないと思います。

一応、メーカーは動く対応をしてるみたいなので、ASUSに聞いた方がいいと思う。
64GB/ModuleはまだほぼCrucialしか出てないので、そう言う記載があるなら5600のCrucialだとは思うけど

とは言え、自分は48GBでも良いと言う使い方なので他の人にレビューは任せます。

書込番号:26222280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:146件

2025/06/28 09:23(5ヶ月以上前)

Core Ultra 200Sシリーズの仕様上、最大メモリは256GBですが、この安価なゲーム用マザーボードで256GBのメモリが必要なユーザーは滅多にいないと思います。
また、DDR5は4枚挿しだと速度が落ちることが多いので、この点からも4枚挿そうとする人は少ないです。

ryuh0303さんの用途がどのようなものか分かりませんが、128GBの容量が欲しいのでしたら、64GBのメモリを2枚挿す方が幸せになれると思います。

書込番号:26222693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

CPU,メモリについて

2025/06/13 22:21(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550-PLUS

クチコミ投稿数:19件

こちらのマザボに下記のCPUとメモリを取り付けようと思うのですが
問題なく動きそうでしょうか?

CPU:Ryzen7 5700G
メモリ:CORSAIR DDR4-3600MHz CMK32GX4M2D3600C18

書込番号:26209177

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件 TUF GAMING B550-PLUSのオーナーTUF GAMING B550-PLUSの満足度4

2025/06/13 22:26(5ヶ月以上前)

QVLの載ってないので確約はできません。

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b550-plus/helpdesk_qvl_memory?model2Name=TUF-GAMING-B550-PLUS

動きそうとは思いますが何とも言えないですね。

そもそも、CorsairはVersionでチップが変わるので、何とも言えないです。

書込番号:26209186

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3456件Goodアンサー獲得:818件

2025/06/13 22:37(5ヶ月以上前)

TUF GAMING B550-PLUS QVLより

ご使用のCPUが5700GなのでQVLのRyzen 5000 G-Series APUを選択すると見つかりました。
ASUSではメモリーバージョン3.44でテストしているようです。

書込番号:26209196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/06/13 22:37(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます
1万円くらいで安定して使えそうなメモリをご存じでしょうか?

書込番号:26209197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/06/13 22:42(5ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
コメントありがとうございます
購入するまでメモリーバージョンはわからないものですよね?
このメモリの購入はやめようかと思っています

書込番号:26209203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/06/13 22:43(5ヶ月以上前)

Patriot Viper Steel DDR4 3600MHz PC4-28800 32GB (16GB x 2枚)
PVS432G360C8K
はいかがでしょうか?

書込番号:26209206

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3456件Goodアンサー獲得:818件

2025/06/13 23:15(5ヶ月以上前)

>たかおさん3さん

DDR4-3600 16GBx2のメモリーでしたらG.SkillのF4-3600C18D-32GTZRのQVLにこのマザーボードが記載されています。
https://kakaku.com/item/K0001198736/
https://www.gskill.com/qvl/165/166/1562823993/F4-3600C18D-32GTZR-QVL

一応ですが、兄弟機のTUF GAMING B550M-PLUSを5600Xで使用していますが、このマザーボードはそれ程メモリー相性にシビアな印象は有りません。
まだ原因は相性とは決まっていない様ですので、PC専門店さんにPCを持ち込んで調べてみてもらった方が次々にメモリーを購入されるよりはとは思います。

書込番号:26209230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件 TUF GAMING B550-PLUSのオーナーTUF GAMING B550-PLUSの満足度4

2025/06/13 23:17(5ヶ月以上前)

載ってます。

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b550-plus/helpdesk_qvl_memory?model2Name=TUF-GAMING-B550-PLUS

書込番号:26209233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/06/13 23:21(5ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
相性が悪く起動できないことを経験しているので慎重に購入したいと思っています。
相談するのも良いんですね。

書込番号:26209238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/06/13 23:21(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
確認してみます

書込番号:26209240

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:716件

2025/06/14 06:48(5ヶ月以上前)

>たかおさん3さん

CFD のメモリーでしたら、相性保証および永久保証が付いているので、万一動かない時も安心です。
Amazonで購入なら返金対応です。

書込番号:26209409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/06/14 08:11(5ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん

問題は、SNSで質問しちゃうような人が、不良を検知/特定できるのか、ですけどね。

保証はあくまで交換/返金しますよってだけで、動作の裏付けがあるわけじゃないです。

何か裏付けが欲しいなら、QVL見るしかないと思います。
「Windows 起動しました わーい、ばっちりですね」みたいな素人レビュー見て意味があるような簡単なパーツじゃないし。

書込番号:26209483

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件 TUF GAMING B550-PLUSのオーナーTUF GAMING B550-PLUSの満足度4

2025/06/14 08:40(5ヶ月以上前)

ここだけはおかしなことにムアディブさんの意見に同意する。
普通の人は買ったメモリーをMemtest86やってOCCTのメモリーテストしてゲームで負荷テストしたOCして安定度なんて測らないから、どの程度のマージンがあって安定出来るかなんてやらない。

メモリーも他の半導体と同じなので温度、湿度などに左右されるから、動作する時にどの程度のマージンがあるかを確認して動作が安定するか?とかやる、冬場と夏場では、状況も変わるので冬場は安定してたのに夏場になったらエラーが出るとか普通になくはない。
ダメなら返品って言うけど、それは今動いたと言う話で、環境が変わったけど返品期間過ぎてるなんて事ある。まあ、保証で修理(返品)はできるけど、承認までのプロセスもあるし個人的にはCFDで良いとは言えない。
特にOCメモリーだからね。

なので、G.Skillを買った方が良いとかはメモリーメーカーがQVL出してるのでマザーを確認すれば割と安心して買えるところは良いと思う。
逆にCrucialの互換チェックはちゃんと検証してない感じだから眉唾なので半分くらいかな?ないよりマシくらい?

まあ、ちゃんと検証するならどこのメーカーでも良いけど返品できる事は条件、Amazonはキャンセル条件次第かな?

書込番号:26209508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/06/14 11:21(5ヶ月以上前)

品質に関するコストを回収、返金、返品に掛けるか、そもそ品質を良くする方向で掛けるかだけの違いなので、どういう製品、小売を選ぶかは目的次第ですが、今回は、動かすことが目的なので、一つの PCパーツショップでまとめて買って、なにかあったら相談できるようにするのが大事なかと思います。元の質問とはずれてますが。

メモリはそれで良いんじゃないですか?どうせ100%なんてないてす。

書込番号:26209622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:716件

2025/06/14 13:00(5ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん

そか・・・。そうかもなぁ・・・。

書込番号:26209690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 B450M-A

2025/06/13 19:42(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B450M-A

画像にはB450M-Aと記載されているのですが、いくら調べてprimeやMAXなどが付いており、B450M-Aのみのマザーボードが見当たらないのですが、このマザーボードはどれなのでしょうか。

SSDを付け替えたいので、自分のマザーボードのスペックを調べたいです

書込番号:26209017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:3456件Goodアンサー獲得:818件

2025/06/13 19:56(5ヶ月以上前)

>ライブハウスツアーさん

ご使用のマザーボードはマウスコンピューター製のPCに採用されているもので市販品に同一モデルは有りません。

>SSDを付け替えたいので、自分のマザーボードのスペックを調べたいです

フリマで販売されているマザーボードの画像を見ましたが、M.2スロットは1つ、SATAポートが4つ有る様です。
B450チップセットの仕様でスペックはほぼ判ります。

M.2スロットはPCI-E 3.0x4接続スロット、SATAスロットはSATA6.0Gbpsです。

書込番号:26209025

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2025/06/13 20:04(5ヶ月以上前)

OEMマザーボードなのでASUS PRIME B450M-AやMSI B450M-A PRO MAXとは細かい仕様が異なる可能性が高いです。
MSIなら型番らしき4桁の数字が書いてあったりするのではないかなと思います。

書込番号:26209036

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/06/13 20:11(5ヶ月以上前)

どうも調べてみるとMOUSEのマザーなら、ASUS PRIME B450M-Aの廉価版みたいで、ASUSのPRIMEのBIOSに書き換えたなどが検索にヒットした。

とは言え、B450なのでNVMeはGen3 x4まで、SATAは割と最近ならSATA3だから

書込番号:26209045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3456件Goodアンサー獲得:818件

2025/06/13 20:12(5ヶ月以上前)

>ライブハウスツアーさん

ごめんなさい、マザーボードだけの画像を確認したらPRIME B450M-Aの文字が印刷されていました。
ハードウェア仕様はPRIME B450M-Aと同じだと思いますがBIOSはマウス専用の様です。

書込番号:26209046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/06/13 21:51(5ヶ月以上前)

WD_BLACK 4TB SN7100 NVMe 内蔵ゲーミングSSD

このSSDはこのマザーボードにはオーバースペックですか…?

書込番号:26209138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/06/13 21:56(5ヶ月以上前)

Gen3 x4のマザーにGen4は普通であったらオーバースペックですが、動かない訳ではないです。

書込番号:26209144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3456件Goodアンサー獲得:818件

2025/06/13 22:16(5ヶ月以上前)

>ライブハウスツアーさん

WD_BLACK 4TB SN7100の仕様はGen4接続の場合、読込速度:7000MB/s 書込速度:6700MB/sですが、ご使用のマザーボードではGen3接続になりますので速度は約半分になりますが体感速度で違いは判らないのではと思います。

今後PCを更新する機会も有ると思いますので、流用する事を考えるのでしたら、マザーボードのスペックに合わせてGen3のSSDを購入する必要は無いとは思います。

書込番号:26209174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/06/13 22:29(5ヶ月以上前)

沢山質問に答えていただきありがとうございます!

SSDはWD_BLACK 4TB SN7100 NVMeにしようと思います!

最後に持つ一つだけ質問なのですが、今付いているSSDのデータをクローンしようと思っているのですが、SSDを付けるためのスロットがひとつしかないので、新しく買うSSDをパソコンにつける為の外部の機械を買わないといけないと思うのですが、オオスメはありますか?また、他の方法も会ったりしますか…?

書込番号:26209188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3456件Goodアンサー獲得:818件

2025/06/13 23:36(5ヶ月以上前)

>ライブハウスツアーさん

マウスコンピューター製のPCをご使用でしょうか。
SSDをクローンして使う機会が少なく詳しくありませんので適切なアドバイスは出来ませんが、このマザーボードを搭載している製品にはM.2 SSDがSATA接続のものが有ります。

M.2スロットが一つのマザーボードでM.2 SSDでクローンする場合、M.2 SSD USB外付けケースを使用するのが一般的だと思いますが、ケースにはNVMe対応のものとSATA・NVMe両対応のものが有ります。

PCI-E接続のSSDがNVMeになりますが、クローン作製後に余るのは元々付いていたM.2 SSDになりますので、使わない選択も有りますが、外付けSSDケースに入れてUSB接続で使うのであれば両対応のケースの方が良さそうです。

ご使用のマザーボードがPRIME B450M-Aと同じ仕様でしたらバックパネルにUSB 3.2 Gen2のUSB端子が有りますので、元々付いているSSDがNVMe仕様でしたらUSB3.0端子より高速な10Gbps接続で利用出来ます。

元々付いているSSDがSATA接続でしたらSATA M.2 2.5インチSATA変換ケースの方が再利用し易いかも知れません。

現在使用されているM.2 SSDの型番が判りましたら、情報提供されると適切なクローン方法のアドバイスをもらえると思います。

書込番号:26209248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/06/14 00:25(5ヶ月以上前)

丁寧にありがとうございます🙇‍♀️
多分現在使用しているSSDはこちらになると思います。

書込番号:26209272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/06/14 00:46(5ヶ月以上前)

ADATA SX6000 PNPは、NVMNeのGen3だけどそんなに早いSSDではないけど、容量目的に変えるのはいいと思うけど、速度目的だとあまりわからないと思う。

まあ、Gen4を買うこと自体は反対はしないし無意味だとも思わないけれど、マザーを変えるとかするなら問題はないとは思うけど、容量に問題がないなら変えてもそんなにわからないと思うけど

書込番号:26209282

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2025/06/14 08:58(5ヶ月以上前)

そもそもNVMe SSDの速度は特殊な状況下でないと発揮されません。
小さなファイルを何千何万と読み込んでも意味がないので、Windowsを含めて一般的なソフトウェアの起動では恩恵を得られないです。

大容量ファイルをそのまま読み書きする用途がないならSATAのSSDと大差ない性能しか出ません。
動画再生は大容量ファイルですが、その都度少しずつ読み込んでいくので数MB/sもあれば十分です。
逆の動画エンコードも数千倍速で書き込めない限り大した意味はありません。

一般的で効果のありそうな用途なら3Dのゲームでしょうか。

書込番号:26209518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/06/14 10:28(5ヶ月以上前)

わかりました。ありがとうございます。
最後に、クローンをする時に使う外付けSSDケースのおすすめがあればお名前を教えていただければ嬉しいですお願い致します。🙇‍♂️

書込番号:26209585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2025/06/14 14:12(5ヶ月以上前)

条件を満たせば何でもいいですよ。
https://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD_Size=7&NVMe=on&SATA=on&
一応、M.2でNVMeとSATA両対応のものです。
デザイン・金額等で選んでいいです。

書込番号:26209761

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3456件Goodアンサー獲得:818件

2025/06/14 14:27(5ヶ月以上前)

>ライブハウスツアーさん

>クローンをする時に使う外付けSSDケースのおすすめがあればお名前を教えていただければ嬉しいです

追加質問は回答が付きにくい様ですので、詳しくありませんが条件を出してみました。
実際に使用した事は有りませんので、動作については保証出来ません。

条件
・4TB NVMe SSD対応(製品仕様に記載が有る事)
・USB Type-Aケーブルが付属
・ケース内部の基板だけ取り出して使用出来る
(ヒートシンクの付いたSSDでもヒートシンクを外さずに使用する為です)

使用可能なケースの製品仕様を確認中、問題が有りそうな記述の有る製品が有りました。

アオテック AOK-M2NVME-U31G2
https://www.itprotech.jp/aotech/aok-m2nvme-u31g2/

>※下記製品は動作しないことを確認しております。
>同シリーズ容量違いの製品を含め動作保証外とさせていただきます。
>●ADATA XPG SX6000 Pro ASX6000PNP-512GT-C (2018/12/13時点)

ご使用のSSDはこのシリーズのものと思いますので、クローン後にこのSSDをケースに入れて使用出来無い可能性が有ります。
この製品だけの問題なのか、同じ変換チップを使用している製品全てに該当するのかは判りませんが、クローン後にケースに入れても使用出来無い可能性が有りますので、使用出来無くても負担が少ないお安い製品を使用された方が良さそうです。

外付けケースでクローンを作成する場合、外付けクローンに対応しているソフトが必要になりますが、最近の無料版のソフトでは有料版にアップしないとクローン出来ないものが多い様です。

ロジテック製品等クローンソフトが付属しているケースも有りますが、メーカー仕様では4TB SSDは非対応のものばかりです。
無料ソフトで使用出来るものも有ると思いますが、この辺は詳しくありませんのでこのスレに回答が付かない様でしたら、新規で質問スレを立てれば詳しい方が回答してくれると思います。

価格.comのハードティスクケースのスペック検索の候補で使用出来そうなものを探してみました。
レビュー件数が少なく、あまり宜しくないレビューも有りますが、玄人志向のGWM.2NVMe-U3G2CCAが入手性も良さそうですし、条件を満たしています。
https://kakaku.com/item/K0001654272/

一応ですがSSD交換後、Gen4のSSDをおよそ半分の速度で使用する事になりますので、SSDはあまり温度は上昇しないと思いますが、マザーボードにはSSD用のヒートシンクは付属していないと思います。
サポートソフトで温度表示されると思いますので、高温になる様でしたら市販のヒートシンクを取り付けて使用された方が良いかも知れません。

書込番号:26209773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/06/14 15:07(5ヶ月以上前)

回答してくれた皆様助かりました。本当にありがとうございます!!!

書込番号:26209810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング