このページのスレッド一覧(全26322スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 12 | 2025年6月11日 20:49 | |
| 1 | 8 | 2025年6月12日 10:39 | |
| 3 | 18 | 2025年6月13日 20:21 | |
| 0 | 3 | 2025年6月9日 17:25 | |
| 1 | 10 | 2025年6月9日 21:46 | |
| 2 | 13 | 2025年6月14日 04:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > TUF X299 MARK 2
どうも。こちらの商品を中古にて購入したのですが、M.2の垂直ブランケットが入っていませんでした。
M.2 2枚でRAIDを組みたいので、なるべく金具をつけて運用したいのですが、探しても見つかりません。
どこかで売っているでしょうか?また調べる場合どのような語句で調べればいいのでしょうか?3Dモデルはありますか?
どうも互換品のようですので、どうぞよろしくお願いします。
写真:YouTube吉田製作所から引用
書込番号:26207244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
違いますね…。
写真みたいに刺して、丸のところのネジでとめるんですよ。
書込番号:26207266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アクセサリのM.2 垂直ブラケットですね。
マザーボードの購入先かASUS代理店へ問い合わせたらどうでしょうか。
https://www.ask-corp.jp/products/asus/
書込番号:26207309
0点
済みません。
中古で購入したのですね。
私のスレは無視して下さい。
書込番号:26207315
0点
YouTubeでこんなのが有りました。
>WiFi用垂直M.2スロットにM.2 NVMe SSDを増設する
https://www.youtube.com/watch?v=_9yfDdNZK4s
使用するアダプタは
>Dovhmoh M.2 A+E KEY スロットから M.2 NVME アダプタ カードへ NGFF から KEY-M 拡張カードへ NVMe PCI Express SSD ポート拡張アダプタ
https://amzn.asia/d/hiQmMcn
書込番号:26207339
0点
別にそれなら単にM2を立てて接続してヒートシンク付けとけば動くと思います。
固定金具がないから不安というだけで、なければ動かないと言うものでも無いです。
書込番号:26207356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
それを分かっての上です。ドジなので根っこから折りかねません。
書込番号:26207369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
SATAとしては認識されている |
BootメニューからOption#1にUEFI Hard Diskを選択 |
BootメニューからOption#1にUEFI Hard Diskを選択 |
UEFI Hard Disk Drive BBS Prioritiesから選択しようとするM.2しか出てこない |
M/B:ASUS Z590-S01
メインで使用しているM.2のWinを11にアップデートしたのに合わせて昔使っていた2.5インチSSD(Sandisk製)にインストールされているWin10も11へアップデートしようと思い、SATA接続されているSSDからOSを起動させたいのですが、UEFIからBootの選択画面で選択しようとするとM.2しか選択できませんでした。
M.2が邪魔しているのかと思い設置しているM.2×2枚を取り出して再度UEFI起動してみるもSSD自体を認識はしているもののUEFI Hard Disk Drive BBS Prioritiesから選択ができない状態でした。
何か別の設定が必要なのでしょうか?
0点
SSDがMBRになのが原因でしょう
MBRをGPTに変換しましょう
Windows 10/11上でBIOSモードをLegacyからUEFIに変更する方法
https://www.google.com/amp/s/jp.easeus.com/amp/partition-manager/change-bios-mode-from-legacy-to-uefi.html
書込番号:26206219 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>よつばとりたいさん
2.5インチSSD をフォーマット(必要データバックアップ)
NVMe SSD 取りずして2.5インチSSDにWindows のクリーンインストール
下記サイトから 8GB以上のUSBメモリースティックを使用して、インストールメディアを作成してクリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
※複数のストレージに Windows が有るとトラブルの原因になる場合があります。
書込番号:26206227
![]()
0点
基本的にWindows11はUEFIモードでの起動を前提としてるのでLegacy Modeでの起動は非対応。
CSMを有効にするとMBRでフォーマットされたWindows10は起動可能。
多分、SATAのSSDはUEFIモードでのセットアップされて無いのでUEFIモードにするとbootPriorityから消える。
その解決はUEFIモードで起動でき様にGPTフォーマットにすことで、それにはフォーマットをツールを使ってGPTフォーマットに変換するかクリーンインストールしかないです。
書込番号:26206478 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ニコイクスさん
展開頂いたURLよりソフトをインストールしてやってみたのですが、無料版ではレガシ→UEFIへの変換はできなかったので諦めました。
>JAZZ-01さん
インストールメディアまで作成してやってみたのですが、プロダクトキーの入力のところで元々使用していたプロダクトキーを入力しても認証しなかったため諦めました。Win7→Win8→Win8.1→Win10とアップデートしてきたため上記のキーがWin7のものであることから古すぎるのでしょうかね?
>揚げないかつパンさん
CSMモードで立ち上げてみたのですが、Windowsマークが出てきてくるくるした後に水色の画面で「問題が生じたため自動で再起動します」という表示が出た後何度も左記状態を繰り返したため断念しました。
皆さんありがとうございました。
最終的にはデータのバックアップはとっていた+何かあった時用のWinディスクとして持っていただけなのでフォーマットして単なるデータディスクとして使用していきたいと思います。
ただ256GBであまり容量はないので使い道をどうしようかなぁという感じです。
書込番号:26207243
1点
>よつばとりたいさん
>プロダクトキーの入力のところで元々使用していたプロダクトキーを入力しても認証しなかったため諦めました。
●プロダクトキーを聞いてくる場面で、 下方、真ん中の 「プロダクトキーを持っていない」 を選択すれば、インストール後、ゼロ円でデジタル認証されます。
書込番号:26207262
0点
>JAZZ-01さん
>ゼロ円でデジタル認証されます。
上記はプロダクトキーを今後も入力することなく使えるようになるということでしょうか?その場合どのようにして認証をおこなっているのでしょうか?
Win7時代のプロダクトキーがWin11からだと使えない等の理由はないのでしょうか?
書込番号:26207816
0点
>よつばとりたいさん
>上記はプロダクトキーを今後も入力することなく使えるようになるということでしょうか?
●ハイ。そうです。
Windows 7 ⇒ Windows 10 とアップデートしていたのなら、ネット環境が有れば認証します。
特に何かをしないといけない事は有りません。
最悪で電話認証をすれば認証出来ます。
Microsoftは、マザーボードを見て過去に認証した事のあるマシンかどうかを判定しています。
※マザーボード以外のパーツの交換だったら、認証が外れる事は無いです。
書込番号:26207827
0点
>よつばとりたいさん
※マザーボード以外のパーツの交換だったら、認証が外れる事は無いです。
先ほどの上記の記載内容ですが、Windows(OS)の購入形態によって異なります。
書込番号:26207830
0点
マザーボード > ASUS > ROG STRIX B550-A GAMING
このマザーボードにG.SKILL F4-3600C19D-32GSXWBを取り付けたが、
DRAMの黄色いLEDが点灯しています。
取付方が甘いのでしょうか?
どこまで差し込めば良いか図などがあると助かりますが、
どなたかお持ちではないでしょうか?
0点
認識しない…
差し込みが甘いのかも。
両端のラッチは掛かっていますか?
結構堅いですよね。
書込番号:26205833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
他のメモリに比べて入りにくく、結構堅い感じがしてます。
ラッチはかかっているようなのですが、甘いんですかね。。。
あまり押しすぎるとマザボが折れそうで怖いです
書込番号:26205836
0点
>たかおさん3さん
>取付方が甘いのでしょうか?
Bios まで行けないんですよね?
挿し方に問題がある可能性もあるので、 メモリー1枚で各スロットで試して下さい。
2枚とも試してみて下さい。
書込番号:26205837
0点
>JAZZ-01さん
DRAMの黄色いLEDが点灯しており、Bios まで行けていません。
メモリの枚数やスロットの位置を変えて試しましたが認識されていません。
やはり差し込み方でしょうか?
書込番号:26205845
1点
>たかおさん3さん
>やはり差し込み方でしょうか?
下記、メモリー挿し方、YouTube
https://www.youtube.com/shorts/kWR_x1jykVw
●CPUの取り付け直しを試してみませんか?(メモリー1枚で CPUから2番目のスロットに挿して試して下さい)
書込番号:26205852
0点
>JAZZ-01さん
CPUの付け直し、マザボのBIOS更新、電源を別のものに変える、も実施してみました。
それでも点灯が消えません、、、
リンクの動画見てみます!
書込番号:26205857
1点
メモリトレーニングって必要でしょうか?
電源入れて、DRAMが点灯していても放置していたら消えることはありますか?
書込番号:26205859
0点
>たかおさん3さん
簡単だよ。
後はパソコン工房系の店舗が有れば、500円程度で動作確認してくれるからいったら。
>>メモリトレーニングって必要でしょうか?
いらない。自分は20年前に初めて自作したけど、無問題で構築したし、
TWOTOPっていうPICショップの店員やってたしね。
その後、メーカー系のサポート部隊にもいた。
書込番号:26205905
0点
>聖639さん
行き詰まったらパソコン工房に行きたいと思います!
書込番号:26205993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリをしっかり差し込みましたが変わりません、、
構成は以下の通りで、マザボのBIOSも最新版に更新しています。
また電源も予備のもので試しましたが状況が変わりませんでした。
相性が悪いのですかね?
マザーボード:ASUS ROG STRIX B550-A GAMING
CPU:Ryzen 5 5500GT
メモリ:G.Skill DDR4-3600(F4-3600C19D-32GSXWB
書込番号:26206406
1点
UEFIバージョンは2022年4月29日公開の2803からRyzen 5 5600GTが動作するので、新品で買っているなら対応するバージョンにはなっていると思います。
メモリー最適化もそれなりに進んでいるだろうから、取り敢えずUEFIが原因であるとは思えません。
マザーボードやCPUに問題がある場合もあるのでメモリーが悪いとは限りません。
決定するのは他のものと組み合わせてみるくらいしかないので、個人で確定させるのは非常に難しいです。
何処かで見てもらうしかないと思います。
書込番号:26206889
0点
>uPD70116さん
ASUSのHPから2803をダウンロードしたいのですが、
「We're Sorry The page you’re looking for can’t be found.」となり
ダウンロードできませんでした。
何かダウンロードする方法はありませんか?
書込番号:26207076
0点
わざわざ旧バージョンのBIOSを入れる意味はないので最新の3621を入れればいいですよ
書込番号:26207098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニコイクスさん
最新のBIOS入れましたがダメでした、、、
書込番号:26207741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々調べてみるとメモリの相性が悪そうな感じです
皆さんがこのボードで使っているメモリを教えていただくことはできますか?
書込番号:26207743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動かしたことのあるのは、CFD W4U2666CM-8G (Crucial CT2K8G4DFS8266)、CFD W4U3200CM-8G(Crucial CT2K16G4DFD832A)、Crucial BL2K8G36C16U4Wですね。
今ならCP2K16G4DFRA32Aが良いのではないかなと思います。
書込番号:26208573
0点
>uPD70116さん
ありがとうございます
CORSAIR DDR4-3200MHz デスクトップPC用 メモリ VENGEANCE LPX シリーズ 32GB [16GB×2枚] CMK32GX4M2E3200C16
を購入してみました
書込番号:26209054
0点
CORSAIR DDR4-3200MHz デスクトップPC用 メモリ VENGEANCE LPX シリーズ 32GB [16GB×2枚] CMK32GX4M2E3200C16
に変更し、試してみましたが状況が変わりませんでした。
マザボも新品に変えてみたのですが、、、マザボの初期不良も考えられますか?
書込番号:26209057
0点
マザーボード > ASUS > PRIME B365M-A
皆さんのご助力をお借りしたく、書き込みを行います。
現在、本商品にてWindows11 Proのインストールを試みております。
が、システムと満たしていないということで弾かれてしまいます。
一応、基本といたしまして、最新版(2208)のBIOSにアップデートし、TPMを2.0とし、インストールを試みましたが駄目でした。
次にセキュアブートの項目をUEFI Modeにして、再度インストールを試みましたが、こちらもダメでした。
一度、Windows10を入れなおし、PC 正常性チェックツールにて確認したところ、なぜかセキュアブートの項目がネックになっているようです。
これ以上自力での解決が難しいため、皆様のお力添えをいただけないでしょうか?
Windows11 Proのインストールに成功した方の具体的な設定を知りたいです。
なお、当方の構成は、
CPU: Intel Core i5 8500
M/B:本商品
Mem: TEAM TPRD48G2666HC (8GB×2 =16GB)
VGA: MSI Geforce GTX 960
ご協力のほど何卒よろしく申し上げます。
0点
CSMは無効にしましたか?
書込番号:26205118 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
このサイトが参考になるかと
Windows11の要件を満たしているか確認したらTPMとかCSMとか色々なモノに四苦八苦した話
https://qiita.com/mira_K/items/baf84b4716dcaa0565a2
書込番号:26205120 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ニコイクスさん
貴重なご意見ありがとうございました!
参考ページを拝見し、なんとか無事にインストール出来ました!
ASUSマザーはほぼ初めて触るので、設定項目が分かりにくかったです。(慣れていないだけ)
重ね重ね、本当に誠にありがとうございます。
書込番号:26205183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550-PLUS
突然BIOSのロゴ画面でフリーズして動かなくなりましたOSの入っているssdを新しい交換したらwindows
は起動するようになりなりましたが画面がかくついたり乱れたりするようになりドライバーをダウンロードしようとしてもダウンロードに失敗してインストールも失敗してしまいます。またクロームedgeもすぐに落ちてしまいます。マザーボードまたはcpuの故障でしょうか?他のパーツも新しく交換しましたがなおりません。
CPU:Ryzen7 5700X
・マザーボード:ASUS TUF B550PLUS
・電源ユニット:CORSAIR RM750x 2024
メモリ crucial ddr4 3200 32G
グラボ asus GTX1080
書込番号:26204563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
正直わかりません。
私なら、疑わしいパーツを全部交換しますけどね〜。今回の他のパーツってのがメモリとかGPU、電源ってことならあとはマザーかCPUってことですよね〜。
動かなくなる前に何かやったりしたんですかね?例えばOCしたとかですね〜。
BIOS設定の初期化はしてみましたか?
書込番号:26204569
0点
>けいちゃん889さん
説明が少し不足して分かりにくいです。
以下にまとめてみましたが間違っていたら、指摘してください。
01.今までは正常に起動していたが、突如BIOSのロゴでプリーズするようになった。
02.別のSSDを用意して、そちらにOSを導入したが、ドライバーのダウンロードが失敗する。
個人的にアドバイスするなら、以下の通り。
01.もともとOSを入れてあったSSDのOS削除する。
※インストールメディアがあれば、それでブートしてOSが入ったドライブを削除する。
02.削除後、電源を切って再度OSインストールメディアで起動する。
03.OSを入れる
後は別のドライブ(USBメディア)等が有れば、そちらにドライバーをダウンロードしましょう。
※もう少し情報があると良いです。
自分なら以下の自作機の環境です。
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0750FNFAGJ-3 (750W ATX3.1 PCIe GEN5.1規格対応)
PXケース::FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro
書込番号:26204604
0点
>KIMONOSTEREOさん
OCはしていません初期化しましたがなおりませんでした。
>聖639さん
説明が分かりにくくすみません
ドライバーをいれようとしてもその画面で落ちてしまいインストールもできない状態です。
別のアプリをインストールしようとしても同じように落ちてしまいます。
書込番号:26204617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けいちゃん889さん
●まず、コスト最小限で、対策、確認出来る事から試しましょう。
マザーボード不具合も、CPUの不具合も最初に疑うパーツでは無いです。
>OSの入っているssdを新しい交換したらwindowsは起動するようになりなりましたが
●今まで使用中のSSDだと症状が出たので、SSDを新しくしたら症状が変化したと言う事でしょうか?
もし、この場合ですと2個連続でSSDの不具合が出たという事で確率は大変 低いのですが・・・。
・現在の構成 で下記サイトで8GB以上のUSBメモリースティックを使用し作ったインストールメディアで
クリーンインストールし直せないでしょうか?
(搭載ストレージはWindows をインストールする物だけにする)
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
・メモリーを1枚で各スロットで確認
・Memtest86 でメモリーの確認
・CPUの取り付け直し(私の経験では、CPUの故障トラブルにはぶつかった事ないです)
>他のパーツも新しく交換しましたがなおりません。
●マシン構成の全パーツ新品購入と言う事でしょうか?
書込番号:26204657
0点
交換した部品はどれとか明確では無いので、難しいところですね。
普通ならメモリーを疑う状況ですが、メモリーは交換してますよね?
Memtest86をかけてみるとか?
最小構成で試してみるとか?
メモリー以外で1番怪しいのはマザーですけどね。
書込番号:26204669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
怪しい順番で言うと、、、(あくまで個人的な勘)
電源 → NIC or HUB or ルータ → メモリ → MB → CPU
なんだけど、Win11色々怪しいからなぁ。
BIOS UPしたいんだけど、DLもダメ、システム不安定じゃ自殺行為だし。
書込番号:26204778
0点
どの部品を交換していても不具合がないという保証がないなら意味はないかなと思います。
ただ先に疑うのは電源とメモリーですね。
起動すれば正常とは言えないので難しい問題ではあります。
書込番号:26204841
0点
>JAZZ-01さん
新しく購入したSSD M2とSATAの二つにクリーンインストールを3回ぐらいしました。治りませんでした。
メモリーを1枚で各スロットで確認 試しましたが改善せず
Memtest86 でメモリーの確認 ショップで確認してもらいましたが正常らしいです。
CPUの取り付け直し 試してないです。
グラボ以外は新品で購入しました。グラボは中古の動作確認ずみのです。
>揚げないかつパンさん
Memtest86 でメモリーの確認 ショップで確認してもらいましたがメモリは正常らしいです。
>ムアディブさん
windowd10 64 です。
>uPD70116さん
電源は故障だったらしくコルセアのRM750x2024版の新品に交換してもらいましたが
それでも改善しません
書込番号:26205423
1点
>けいちゃん889さん
検証、乙でした。
マザーボード の可能性が高まったと思います。 購入店に指示をあおいで下さい。
書込番号:26205459
![]()
0点
電源を交換してもダメでメモリーもOKならCPU or マザーの可能性が高いとは思います。
自分的にはマザーの方が可能性は高いとは思いますが
書込番号:26205476
0点
マザーボード > ASUS > ROG STRIX X870E-E GAMING WIFI
新しく組んだのですが初回起動時には通電だけで確かに光っていたマザーボードのRGBライトがAura SyncやBIOSを弄った後から光らなくなってしまいました。
現在も光らないだけで正常に動作しています。
どこを確認するべきなのかも分からず分かる方がいれば教えて頂きたいです。
ErP Readyを有効にしたり電源オフ状態 (S5) の USB 給電無効にしたりしました。
マザーボード: ROG STRIX X870E-E GAMING WIFI
CPU: Ryzen7 9800 X3D
CPUクーラー: TRYX Panorama 360
メモリ: G.SKILL DDR5 6000 32GB×2 F5-6000J2636H32GX2-TR5NS
SSD: Samsung 9100 PRO 2TB
電源:LIANL EDGE 1000 LL-EDGE PLATINUM 1000W
書込番号:26204110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BIOSのAdvanced Menu → OnBorad Device Configuratiob → RGB Lighting → When System Waoking in State をStealth Mode にしているか、その辺りの設定を変更していませんか?
書込番号:26204141
0点
Aura SyncのAuraエフェクトが「ダーク」になっていませんか?
書込番号:26204239
0点
>揚げないかつパンさん
BIOS内のWhen System Waoking in StateはAll onになっていました。
>uPD70116さん
Aura Syncのエフェクトはダークではないのを指定していました。気になったことがあるのですがここでのデバイスの欄に周辺機器とメモリが表示されているのですが、元々ここにもマザーボードが表示されていた気がします。皆様何か気になる箇所ありますか?
書込番号:26204290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BIOSのAura Sync の有効無効の設定とかその周りで、関係しそうな設定もですか?
書込番号:26204302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Windowsの個人用設定の動的ライティングがONになっていたらOFFにしてみてみましょう。
書込番号:26204309
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
BIOSのWindows動的ライティングはOFFになっています。
システム起動・停止中のLED設定はAll onになっています。
S5のUSB供給はOFF、ErP有効という状態です。
>Solareさん
設定のWindows動的ライティングはONになっていましたのでOFFに変更しました。その後再起動してみましたがマザーボードのみ点灯しませんでした。
書込番号:26204363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうしてかは分からないですが、マザーのライティングが認識しないみたいですね。
AuraSyncの入れ直しはしたんですよね?
書込番号:26204391 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
Aura Syncはインストールし直しました。
Amoury Crate・ASUS Framwork Service・ASUS Motherboard・AURA lighting effect add-on・AURA lighting effect add-on x64・AURA Service
というのをRevo Uninstallerで消したあとに再度インストールし直している状態です。
書込番号:26204427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近はASUSマザーボードの設定にはWindowsの動的ライティングを使う設定があるので、それを有効にするとAura Syncは使えなくなります。
その場合はWindowsの動的ライティングで設定するか設定を戻します。
Windowsの動的ライティングはパターンも少ないので今の所マザーボード側の設定の方がいいかなと思います。
一応、シャットダウンをしてからAC電源ケーブルを抜くか電源ユニットのマスタースイッチを切って、暫く放置してから戻して電源を入れると直ることもあります。
安全装置が働いている状態を解除するには待機電源を含めた電力を完全に停止する必要があります。
書込番号:26204842
0点
>uPD70116さん
Windows動的ライティングは無効での利用をしたいと思います。アドバイス通り安全装置解除のための方法を試してみます。ありがとうございます。
書込番号:26204999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>uPD70116さん
待機電源を含めた電力を完全に停止させてみましたがだめでした。ありがとうございました。
ASUSサポートに事情を説明し技術サポートを受けましたが改善せず、最終的に初期不良ということで製品交換となりました。
マザーボードのみ交換品と取り替えた場合そのままPCは動作するのでしょうか?OS再インストール等必要になりますか?
書込番号:26209079
0点
別にそのままでいいと思います。
同じマザーボードなら認証以外はそのまま通ると思います。
駄目でも暫く放置していればUSBキーボードやマウスが認識されて使える様になると思います。
書込番号:26209344
![]()
0点
>uPD70116さん
勉強になりました。ありがとうございます。
今回の件皆様の色々なアドバイスで解決させることができそうです。ありがとうございました。
書込番号:26209371
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)
















