このページのスレッド一覧(全26322スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2025年3月9日 17:11 | |
| 3 | 6 | 2025年3月9日 13:45 | |
| 20 | 4 | 2025年5月5日 15:42 | |
| 23 | 9 | 2025年3月4日 21:53 | |
| 9 | 22 | 2025年3月5日 07:44 | |
| 12 | 9 | 2025年3月6日 20:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650M-PLUS
【困っているポイント】
このマザーボードを購入したのですが8+4ピンというものが初めてで、取り付け方をお教え下されば幸いです。
電源は、MPG A750GFを使用
8ピンはわかるのですが電源はVGA2&CPUにさしこんで、二又になっている片方の4ピンをマザボに差し込めばよいのでしょうか。
MPG A750GFのスレッドでこれに似た質問がありましたが、その方は8+8ピンでしたので初心者の確認ということで質問させていただきました。
1点
その通りです。
8ピンは分離しないでそのままつけて、4ピンは4+4ピンに分割して片方のみを接続します。
電源側はCPUのところに挿してください。
書込番号:26103121
![]()
2点
マザーによっては分岐しなくても片側だけさせる場合もあります。
最近は8ピン分かれてないケーブルもある様ですし4ピン余らせるのも見た目がどうも・・・という場合もありますしね。
>二又になっている片方の4ピンをマザボに差し込めばよいのでしょうか。
これはそれで良いと思います。
書込番号:26103203
![]()
2点
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
最近はCPUに8ピン以上使う物も多々あるのですね。
それに合わせ、電源もCPU,VGA兼用で使えるのですね。
ご両名様から教えて頂き、安心いたしました。
私の稚拙な質問に回答頂き、ありがとうございました。
書込番号:26103953
1点
マザーボード > ASUS > ProArt Z890-CREATOR WIFI
マニュアルには192GBですが、HPのスペックの表記は256GBとあります。
そこまで載せるかわかりませんがどっちが正しいのか気になります。
ご存知の方おられますでしょうか?
2点
CPUの仕様から256GBが最大ですね。
書込番号:26103088
![]()
1点
ハード的には1枚64GBのDIMMに対応していますがまだ発売されておらず、現在発売されている最大容量は1枚48GBです。
マニュアルは前機種のものを使い回していて、編集をミスしているのかもしれませんね。
書込番号:26103101
0点
>Toccata 7さん
64GBのメモリー、販売されてませんか?
書込番号:26103134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2枚キットなら売ってますね。
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=101478641&utm_content=001030030&utm_term=101478641&utm_source=Pmax&utm_medium=cpc&utm_campaign=Pmax_new&gad_source=1&gclid=Cj0KCQiA8q--BhDiARIsAP9tKI0Ao08mmc_YbM21lo-TBFm0lmrotABhFmAckkghJR9h7ljsrLMlUDUaAtihEALw_wcB
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2502/17/news154.html
ただまあ在庫がいつもあるとは限らないようですけど。
書込番号:26103202
0点
>Solareさん
今時、DDR5-6400は最低欲しいですね。(*^◯^*)
書込番号:26103546
0点
失礼しました。発売されていましたか。
この前に確認した時にはサーバ用以外はまだなかったんですが、コメントする前にもう一度確認すべきでしたね。
書込番号:26103705
0点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI
お世話になっております。
Windows11proを自作したPCにインストールしようとしているのですが、プロダクトキーを入れた後、このPCはWindows11を入れる要件を満たしていませんと出て、インストール出来なく困っています。
自分なりに調べて以下の画像の設定のようにセキュリティ関係をしたのですが、進展がありません。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:26101579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
起動のところのCSMは無効ですか?securebootも有効ですよね?
最初の起動時にf TPMのPK設定時にYを入れましたよね?
入れてないならsecurebootのところでKeyを初期化してください。
後、グラボが古いとか、変な古いカードを付けてるとかはないですよね?
書込番号:26101600 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ありがとうございます。
インストールが始まりました。
助かりました。
宜しくお願いいたします。
書込番号:26101607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たまたま見たんだけど、聞くだけきいてドロンはいかがなものかと思ったw
書込番号:26169832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI
お世話になります。自作PC久しぶりです。
質問ですが、このマザーボードにRyzen9 7900 65wを付けようと思いますが、cpu補助電源で、説明書に、8ピンまたは8ピン+4ピンを接続してくださいと書かれていますが、8ピンだけのコネクタだけでも大丈夫なのでしょうか?
それとも、8ピン+4ピンの両方を挿すほうが良いのでしょうか?
購入した電源に4ピンケーブルが入っていなかったので、ケーブルを買って挿したほうがいいのかの判断がつかなく、お答えいただけると助かります。
宜しくお願いいたします。
書込番号:26098091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7900をドライブするくらいなら8ピン1つで間に合います。
ないよりはあった方が気持ち的にはいいですが、この場合はなくても大丈夫と思います。
書込番号:26098103
2点
cpu補助電源ですね
こちらOCする時の電力補う為に供給する差し込み口です
ハイエンドマザーだと8ピン×8ピン
こんなに電力供給するのか?と思いますね
8ピンは150wで2口で300w
本来なら(自分は差してますけど)差しても差さなくとも起動はします
電源ユニットによっては口数少ないのもありますし過度な扱いしなければ?
後、社外品のケーブルは使わないで下さい
故障の元です
書込番号:26098109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>はじめてのブルーレイさん
このマザーボードを7800X3D (PPT 162W)で使用しています。
同じ様に電源ユニットのケーブルの本数の都合で4ピンは挿さずに8ピンだけで使用していますが、特に問題は有りません。
書込番号:26098112
3点
>はじめてのブルーレイさん
>8ピン+4ピンの両方を挿すほうが良いのでしょうか?
●ケーブルが有るのなら 8pin+4pin が良いと思いますが、買ってまで 4pin を挿す必要は無いと思います。
書込番号:26098115
2点
>月曜日のカンパネラさん
>8ピンは150wで2口で300w
それはPCI-E補助電源の仕様だと思います。
EPS12Vは最大384Wまで対応の様です。
参考情報
AKIBA PC Hotline! EPS12Vコネクタは二つとも挿さないとダメ?【よくある質問と回答】
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1579744.html
書込番号:26098124
2点
確か、マザーメーカーの想定はEPS一つで200-250Wくらいだったと思います。
Ryzenは比較的におとなしいので8+4ピン構成のマザーが比較的多いですね。
もちろん、8ピン一つと言うマザーも多いです。
書込番号:26098137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>キャッシュは増やせないさん
グラボと混同してました…勉強なります
まぁIntelしかりryzenも
過度なOCも出来ないので補助も無くなり今後スッキリ配線になりそうですね
書込番号:26098149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様、早速のご返事ありがとうございます。
まさか、こんなに早く多くの方からアドバイスいただけるとは思いませんでした。本当に助かります。
今後とも、宜しくお願いいたします。
書込番号:26098159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はじめてのブルーレイさん
自分は以下の構成です。
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0850FNFAGJ-3
ケース:FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro
コネクターは「「20ピン+4ピン」、「4ピン+4ピン」×2」が
CPU関連ですね。5ピンのSATAコネクタがHDD関連と「6+2ピン」の二つが
PCI-EX用でグラフィックボード用です。
書込番号:26098220
2点
マザーボード > ASUS > ROG STRIX B650-A GAMING WIFI
初自作でこちらのマザーボードを使用しました。
事前にBIOSアップデートを行い、cpuとメモリーと電源を取り付けて起動したのですが、黄色のエラーが光っています。
もちろん画面に何も表示されないのですが、電源入れると最初に黄色に光るので、YouTubeにあるような、赤→黄ではありません。
一応近くにパソコン工房で500円で点検してもらったのですが、メモリーと電源には異常はないと分かりcpu、マザーボードは別でお金がかかるとのことで詳しくは点検してもらっていません。
詳しい方、改善方法あれはご教授ください。
よろしくお願いします。
書込番号:26097496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>getfollowingmeさん
ASUS マザーボードの LED が黄色に点灯し、起動しない場合、以下の可能性があります。
マザーボードの故障
メモリまたは CPU の不具合
電源ユニットの問題
BIOS 設定の不正
以下の手順を試してみてください。
マザーボードのマニュアルを参照し、黄色の LED の意味を確認します。
メモリを取り外し、再度挿入してみます。
CPU を取り外し、再度挿入してみます。
電源ユニットを交換してみます。
BIOS をリセットしてみます。
書込番号:26097508
0点
構成を教えてください。
あとちゃんとCPUケーブルとか刺さっているかの確認もお願いします。
自分は初めての頃CPU電源が刺さってなくて最初つまづきました。
書込番号:26097568
0点
エラー?
そんなものを表示するものはないですよ。
あるのはマザーボードがCPU等のハードウェアを初期化する状況を示すものでしかありません。
赤は一瞬で消えているからという可能性もあります。
それでどの程度待ったのでしょうか?
初期起動時はメモリーの調整に時間が掛かることがあるのである程度は待たないといけません。
それからRyzen 9000シリーズなら購入時のUEFIで起動出来ないものがあります。
正確には8000シリーズもですが、最近のものならほぼ対応していると考えられます。
それとは別にUEFIが未熟でメモリーの最適化が足りていないこともあり得ます。
UEFI更新をしてみた方がいいかも知れません。
書込番号:26097596
1点
>32mnさん
構成ですが組み立ての初期段階なので、
cpu
Ryzen5 9600
マザーボード
省略
メモリー
Team RGB(発光型) DDR5 6000Mhz(PC5-48000) 16GBx2(32GBkit) DELTAシリーズ White
電源750Wと空冷クーラーを付けているだけで、グラボとかm.2SSDはまだ付けていません。
>かぐーや姫さん
BIOS画面が出力されていない状況で、BIOSのリセットできるのですか?
書込番号:26097611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CMOSクリアーですね。
マザーのジャンパーでできると思います。
その時はACケーブルは外したください。
書込番号:26097622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
cmos clearは電源ケーブル外しマザボのボタン電池外しても出来ます
後はbios flashbackボタンは付いてますので最新のbios更新ですか?
最初の起動はa2b2何方かにメモリ1枚差して最小起動になります
モニターにbios画面出たら一安心
かぐーや←この方にあれこれ聞いても詳しい答え返って来ませんよ!
AIの答え丸コピペなので(笑)
書込番号:26097722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メモリがちゃんと刺さっていないかもしれません。
ヒートシンクなしだったら折れるんじゃないかと思うほど強い力が必要でした。
書込番号:26097727
0点
追記
biosはどのバージョンアップしたか存じませんが
cmos clear後はβ版では無い最新版インストールして下さい
書込番号:26097729 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>uPD70116さん
UEFIは初めて知りました。調べて実施してみます。ありがとうございます。
>kesuyaさん
ボタン電池を付け直しはしたのですが、それだけだとリセットはならないのでしょうか?
書込番号:26097732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボタン電池を抜いて、ACケーブルを抜けばクリアーされます。
書込番号:26097752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>月曜日のカンパネラさん
>揚げないかつパンさん
アドバイスありがとうございます。
UEFIがbiosのことと一緒だとして、最初にこのマザーボードのサイトのツールから1番上にある更新データをダウンロードして、解凍したものをUSBメモリーに保存しました。USBメモリーをマザーボードに挿入してから、Flash Backボタンを長押ししてランプが点滅終わるまで放置してからcpuやメモリーを装着して電源を入れてます。上記の方法でbiosの更新ができているのか、BIOS画面が出ていないので判断できないていません。
また後出しですみませんが、cpuもアリエクで購入したryzen5 9600なのでバルク品となり、サイトがサイトなので、不安要素でもあります。一応評価が高いお店で購入したのですが、cpuに異常があるとも考えられます。
ボタン電池を付け直しても改善出来ないので、他に何か方法ないでしょうか?
書込番号:26097790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何気に最初の起動はマザボの更新をしなくてもいいかもしれません。
自分はみなさんより自作の経験は浅いですが、(今までで6台ほど作りましたが)どれも初回起動はマザボの更新などせずにして普通にbiosに入れています。
イエロー点灯ってことはおそらくメモリに問題があるが、テストしてもらった際にメモリは大丈夫と。
てことはマザボの互換性的なところなのかな。
何気にエラーランプは光ってても正常に起動することもありますので、何とも言えないです。
もしかしたらメモリーの刺しが甘い可能性もありますね。
書込番号:26097802
0点
>getfollowingmeさん
teamのメモリだっらQVL表観た感じ動作大丈夫みたいです
a2b2どちらか1枚 差し込みも結構力要ります
もう一度試して下さい
後、cpuがAliExpress購入ですか!
こちらも怪しいですね
書込番号:26097857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ、CPUが対応してないかもの場合はFlashBackはすることありますよ。
別に問題ないと思います。
たまにちゃんと書けないことがあるので再度やっても良いと思います。
まあ、メモリーエラーならCPUの認識は超えてるはずなんですけどね。
CPUがダメな可能性はなんともです。
書込番号:26097960 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
色々ご相談に乗って頂きありがとうございました。
テックウインドに連絡し、事情を説明しましたところ、マザーボードの故障の可能性があるとのことで、返品または交換することにしました。Amazonで購入して、一ヶ月も経ってないので、Amazonが対応してもらった方が対応も早いとのことなので、手続きして返送しました。
何も解決してないですが、質問を閉じさせて頂きます。
書込番号:26098080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>getfollowingmeさん
回答を書いている間に解決済みになりましたので、せっかく書きましたので書き込みさせて頂きます。
入手されたマザーボードが同じ状態でしたら参考になるかも知れません。
ASUSのマザーボードは基板上に出荷時のBIOSバージョンが記載されているシールが貼ってあります。
マザーボード販売開始より後に発売されたCPUにはBIOSを更新しないと対応しない場合が多いです。
ご使用のマザーボードではRyzen5 9600はCPUサポートリストに記載されていない為、正式なサポートはしていない事になります。
ただ、他のマザーボードのCPUサポートリストではAGESA 1.1.7.0のバージョンから起動はする様ですので、ご使用のマザーボードではBIOSバージョン2613以降のバージョンでは起動するのではと思います。
ROG STRIX B650-A GAMING WIFI CPUサポート
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-b650-a-gaming-wifi-model/helpdesk_qvl_cpu/
ASUS FAQ [マザーボード] 工場出荷時のマザーボードのBIOSバージョンを確認する方法
https://www.asus.com/jp/support/faq/1044755/
これ以前のバージョンでしたらBIOS Flashbackを使用したBIOSの更新が必要になります。
バージョン2613以降でしたら、起動しない原因はBIOSでは無い事になりそうです。
バージョン2613は9600の最適化前のバージョンらしいので、最新のバージョン3208には更新されておいた方が良さそうです。
ROG STRIX B650-A GAMING WIFI BIOS & FIRMWARE
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-b650-a-gaming-wifi-model/helpdesk_bios/
最新バージョンに更新は試された様ですが、回答に書かれていない手順が有ります。
BIOSファイルをダウンロード後解凍して、ファイルの中にあるBIOSRenamer.exeを使用してBIOSファイル名をSB650A.CAPに変更する必要が有りますがこちらは実行されたでしょうか。
マザーボードのバックパネルにあるBIOS FLBKボタンを押した後、LEDの点滅が止まるまで5分程かかるのではと思いますが、それよりも極端に早く終わっているのでしたら恐らくBIOSは更新されていません。
>uPD70116さん
>エラー?
>そんなものを表示するものはないですよ。
このマザーボードの英語版マニュアルには1-22ページのQ-LEDの説明に以下の記述が有ります。
If an error is found, the critical component's LED stays lit up until the problem is solved.
ASUSの見解とは異なる様ですので、間違っているのでしたらASUSに訂正を求めて下さい。
書込番号:26098101
0点
>キャッシュは増やせないさん
まぁマザーの箱には7000~9000Readyと記載されてますよね
適応cpuはbiosアップしなくともポン付けでも起動する
この度の懸念材料としてはcpu購入先がAliExpressと
cpuを疑うのか マザボ疑うのか はたまたbiosなのか?
その他の検証機材有れば故障箇所は当然突き止めれます
>getfollowingmeさん
マザーも返品返金なので追い金してB850マザー
幸いにもasus B850ポイントキャンペーンと割引なってますね
自分も欲しいのですが年度末なので購入は控える立場なので(笑)
書込番号:26098134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キャッシュは増やせないさん
早急に質問を閉じてしまい申し訳ないです。
詳しく解答して頂きありがとうございます。
biosの最新バージョンをダウンロードしてから解凍を行い、BIOSRenamer.exeを開いてからEnter押したら、BIOSファイル名をSB650A.CAPに勝手に変更して、それをUSBメモリーに入れてBIOS更新しました。
BIOS FLBKボタンを押した後LEDの点滅が止まるまで、15分程待ってたと思います。
今は返送したので手元にマザーボードないのですが、最初に何もせずにcpuポン付けから始めた方が良かったみたいですね。
>月曜日のカンパネラさん
b850が3万前後で白い基盤だったら即購入するんですが今のところ4、5万するので、次のマザーボードどうするか悩み中です。個人的にはASUSが好きなので、GOD bless Japan
の件もあるので、asusで自作したいんですけど・・・・
書込番号:26098224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キャッシュは増やせないさん
何を言っているのですか?
エラーがあった場合にそこで止まるだけでなので、エラーを表示しているわけではないでしょう。
書込番号:26098357
0点
>エラーがあった場合にそこで止まるだけでなので、エラーを表示しているわけではないでしょう。
それは言い換えると止まった場所はエラーです。
エラーがあるからそこで止まるなら、エラーの個所を表示してるということです。
書込番号:26098397
4点
マザーボード > ASUS > B150I PRO GAMING/AURA
CPU:Core i7 7700K
GPU:RTX4090 or RTX5090が最強だけど、まあ、組み合わせるならRTX4070(RTX5070) RX 7800XTくらいが無難
メモリー:定格までしか動かないのでDDR4 2400
書込番号:26095666
0点
Windows 11適合外のプロセッサですが、Windows 10のままで宜しいのでしょうか?
書込番号:26095696
0点
最高… もう使わないことかな? このマザーに投資するだけ損失。お金が勿体ない。
書込番号:26095715
6点
CPU とりあえずいっちゃん強い奴
ソケットに入ればとりあえず何でもオッケー
GPU rtx5090かな?
メモリはddr4 とりあえず差せる規格ならリミッターギリギリまで
後は気合と根性でoverclockすれば大丈夫!
書込番号:26095744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>月曜日のカンパネラさん
物理的には第8・9世代も入りますが、実際に動作するのは第7世代までなので流石にそれは問題ありです。
>sirigeさん
最大4コア8スレッドでいいならこのマザーボードを使ってください。
コア数が増えていったのがこの次の世代からなので、此処までは4コア8スレッドが最大です。
因みにCore i7-7700Kの性能はCore i3-14100辺りの3分の2程度です。
それ以上を求めるならマザーボードの変更が必須です。
書込番号:26096438
1点
>sirigeさん
CPUがダメですね(*^◯^*)
書込番号:26097519
0点
>CPUがダメですね(*^◯^*)
なにがどうだめなのか、具体的に書いてみな。出来るものなら。
書込番号:26098114
1点
駄目の根拠が?(笑)
まぁマザーの性能が良いcpu載せても発揮出来ない
これは当たり前です 特にIntel環境ならばなおさら
ショボいマザーに9900k載せても性能発揮出来ませんからね
起動出来ても本来の能力発揮出来なければ宝の持ち腐れ
かぐーやみたいに適当な答えすればたまに的に当たる?
リアルもそんな感じなんでしょうね
質問者に答える様なレベルでは無いのでね
そろそろ身の丈ってものわきまえたら?
書込番号:26098206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かぐーや姫さん
あのね! 毎回毎回理解もしてないのにつぶやきの様な答えいらないから
質問者は確実な答え必要だから此処に来るわけ
貴方の様な曖昧な答え必要無いので
根拠は説明できる訳?
出来ないよね! Macしか所有してないから!(笑)
書込番号:26100483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)













