このページのスレッド一覧(全26322スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2000年6月27日 00:35 | |
| 0 | 2 | 2000年6月26日 16:01 | |
| 0 | 2 | 2000年6月20日 23:55 | |
| 0 | 2 | 2000年6月23日 21:06 | |
| 0 | 1 | 2000年6月20日 22:23 | |
| 0 | 2 | 2000年6月21日 02:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
すみません。下の僕です。
あらためまして、
はじめまして。初めて自作に挑戦したんですがいきなりつまってしまいま
した。
MBはP3B−Fなんですけど電源を入れると
Hardware Moniter found an
error.Enter power setup menu for
details.
というメッセージが出ます。
なんせ、初心者なんでなにをいじったらいいのか、このメッセージがなに
を言ってるのかわかりません。
どなたかぜひおしえてください。
マシンの構成は
MB P3B−F
CPU CERELON 533A
ビデオボード VOODOO3 2000 AGP
BIOS ver1005
です。おねがいしま
0点
2000/06/26 02:49(1年以上前)
そのマザー持ってるわけではないですが
一応聞きますけど定格ですよね?
BIOSは河童平気みたいですけど
書込番号:19092
0点
2000/06/26 04:09(1年以上前)
一昨日同じことしてたような・・・、
P2Bに河童セルロン乗せるとハードモニターエラーが出ます
これはバイオスの電源のところでCPUのコア電圧が1.5Vで
「規格外ですよ」ということなので、ハードウェアモニターの
コア電圧のモニターを切ることでエラーメッセージが出なく
なりました。
P3B−Fについて同じだと思いますので、おためしを
書込番号:19104
0点
2000/06/27 00:35(1年以上前)
DFさん、enoさん、どうもレスありがとうございました!
言われたとうりコア電圧を無視したらうまくいきました!
ほんとたすかりました!
書込番号:19321
0点
最近自作をして、ASUSのCUV4Xを使用しています。この前モデムを買った
のですが、せっかくなのでAMRスロットを使うことにしました(だって安い
し……、ノイズが入りづらいらしいし……)。オンボードでサウンドが付いて
いるM/Bですが、サウンドブラスタープラチナムを導入したのでジャンパーで
殺しています。それが関係あるかわかりませんが、ウィンドウズがまったくモ
デムを認識してくれません。AMRとモデム、オンボードサウンドは関係が深
いような話も聞きました。どなたか対処法をご存知の方がいらっしゃいました
ら教えてください。構成は以下の通りです。
1.M/B ASUS CUV4X
2.AGPには3DブラスターGeForce2Gts
3.PCIスロット3にサウンドブラスター
4.AMRスロットにVOLCANOというブランドのモデム
5.OSはただのWindows98
以上の構成で他のスロットはついていません。
0点
2000/06/24 12:53(1年以上前)
ジャンパーはそのままで
BIOSでサウンドをoffすれば
いいかと思います。
BIOSでの設定はありませんか?
書込番号:18678
0点
2000/06/26 16:01(1年以上前)
ULTRA DMA66さん、ありがとうごさいました。何せ自宅のマシンがスタンドアロンなもので、平日会社でしかアクセスできないので遅れました。また質問を書いてますのでよろしくお願いします。
書込番号:19182
0点
先日P3V4Xを購入し自作したところ、安定動作しているのですが、
ただ1つ問題があります。
ハードディスクのアクセスLEDが点灯したままなのです。
どなたか対処法をご教授ください。
0点
2000/06/20 22:57(1年以上前)
逆にさしてませんか.....。
書込番号:17776
0点
2000/06/20 23:55(1年以上前)
同上。
もしくはPowerLEDに挿してたり。。。
書込番号:17802
0点
はじめまして、さきほど間違えてABITの法に書き込んでしまったので
こちらに書き込み直します。
アスロン650とK7Vで自作をしたのですが、WIN98までインストールは
すんなりいったのですが。
パソコンの電源がうまく入らないのです。症状はというと
電源ボタンを押すと電源ランプはついてHDのランプもつくのですが5秒くらい
で消えてしまい立ち上がらない。リセットボタンを押すと起動するのですが
かならずBIOSの設定画面になり設定をかえるにしろ、かえないにしろ終了させ
ると、やっとWIN98が立ち上がります。(毎回です。)
BIOSのアップデートもしてみましたが症状はかわりません。
どなたか、治し方や原因がわかる方教えてください。環境は以下のとおりです
CPU:アスロン650 MB:ASUS K7V BIOS1007kvba1
メモリー:メルコVC128バルク HD:IBM20Gと13.5G(型番忘れました)
ビデオボード:SPECTRA7400 パイオニアDVDROMとサンヨーのCD-R(SCSI)
内蔵ZIP250
です。どうか、わかる方お願いします。
0点
2000/06/21 02:14(1年以上前)
Athlon詳しくないですが、
レス付かないので一言だけ。
電源はAthlon推奨品ですか?
書込番号:17874
0点
2000/06/23 21:06(1年以上前)
あまり詳しく無いのですが、ワット数が250ワットだったら
300ワットの電源にしたほうがいいと思います。
書込番号:18500
0点
初めまして、パソコン自作初心者です。
この度、初めて自作に挑戦しました。
環境は
MB= ASUS P5A 1MB VER1007A
CPU=K6−2 500
ビデオカード=ATI ALL IN WONDER
と言う感じなのですが、どうやら私のMBはALIのチップを
使用しているらしく、それではビデオカードがうまく動かないと
ATIのホームページに書いてありました。(T_T)
しかし、一つの希望としてMBをVXDにすれば良いと書いてあったんですが
初心者の私にはなんの事やら・・・。
BIOSのビデオドライバー?のような物は発見したんですが、
どれがどれだか・・。(-_-;)
本当にそれでよいのかもわからず・・・。
わかる方、愛の手を・・・。
0点
2000/06/20 22:23(1年以上前)
P5A BIOS ver. 1007.A, 09/01/1999 ftp://ftp.asus.com/pub/ASUS/mb/sock7/ali/p5a/al5i107a.zip
このBIOSバージョンでは ATI Rage128GLチップへの対応がされているようです。
BIOSフラッシュには「BIOS Flash Software」を使用します。
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/asus/mb/flash/aflash.exe
BIOSフラッシュの仕方は英語ですが次のページが参考になります。
http://www.asus.co.jp/Products/Motherboard/flash.html
それでは頑張って下さい。
書込番号:17768
0点
P3C-2000のMTHの件で、今度、P3C-E+RIMMに交換してもらえることになりまし
たが、今実際使っている方はいますか?オーバークロックで使用したいのです
が、BXシリーズに比べて、どうなんでしょうか?特にメモリ周辺の耐性につい
てお聞きしたいです。
0点
2000/06/21 00:01(1年以上前)
うっぱらって別マザー+256Mメモリ買うとかどうですか?(趣旨からそれますが)
私はそうするつもりです。もう人柱はこりごりです(涙)
書込番号:17806
0点
2000/06/21 02:00(1年以上前)
RIMMはWillametteじゃないと本気が出ないらしい。http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000615/kaigai01.htm
書込番号:17868
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





