ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(232154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26323スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

P3V4Xについて

2000/06/15 13:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 自作若葉ちゃんさん

何もないところから自作をするんですが、P3V4Xか、そのソケット370
版のCUV4Xかを迷ってます。スロット1とソケット370の違いや、AMR
の有効性と将来性、オンボードサウンドの良し悪しなど、何でもイイので情報
をください!

書込番号:16313

ナイスクチコミ!0


返信する
よーやんさん

2000/06/15 15:17(1年以上前)

ソケットかスロットといのは別によいとして、
AMRについてはあまり将来性がないんじゃないでしょうか?
すでにAMRに変わる次の規格が発表されてますので
もうそろそろ無くなってしまうのでは・・・。
また、AMR搭載でオンボードサウンドのマザーは
いろいろあるらしいですね。
私の所有しているAX64Proは、
オンボードサウンドを利用する場合は、
AMRのモデムを使って方がいいとか、
いろいろありますしね。
別にサウンドカードつける手もありますよ。

書込番号:16340

ナイスクチコミ!0


やまおさん

2000/06/16 09:17(1年以上前)

はじめまして。

1週間前に、CUV4Xを買って1台組みましたが非常に満足しています。
安定度、発熱、スピード申し分ないです。デメリットは、少々値段が
高い事と、今のところ在庫が少ないので手に入りにくい事でしょうか。

tom's hardwareは自作若葉さん向けの情報のってますよ。
http://www.tomshardware.com/mainboard/00q2/000614/index.html

あと気になるのは、Apollo Pro 133Zなるチップなところです。
133Aと技術的にはそんなにかわりませんが、133AのCUV4X-Mより
パフォーマンス悪いのはちとガックリです。

CUV4Xで何かあったら聞いてください。

ちなみに、当方の構成は以下です。

MB:Asus CUV4X
CPU:Celeron566
MEM:PC133 CL-3 128MB
HDD:IBM DTLA-307030
VIDEO:ELSA ERAZOR X

書込番号:16547

ナイスクチコミ!0


ゴリポンくんさん

2000/06/21 13:21(1年以上前)

1月にP3V4Xが輸入されたとき購入して使っています。133Aチップは、SD-RAM用チップとしてはすばらしくいいです。しかし、インテルとは別の新技術を使っているので、AGP用ビデオカードのドライバで、相性が出ますので購入時にお店の人に確認取ったほうがいいです。私の経験では、VOODOO3 3000と、3500はペケ(ただし最近になって最新ドライバで対応しているようです。)。マトロックス社のミレニアムG400とGフォース系のカードでは購入時ついているドライバで大丈夫でした。何もないところからの自作とのことなので、ちょっとお役に立てば幸いです。

書込番号:17950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CUBXのIDE

2000/06/14 15:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 もっちゃんさん

CUBXを使用しています。

現在はソケット1(マスタ)にCD-ROM、ソケット3(マスタ)に66対応のHDD
をつけています。

そこにCD-Rドライブをソケット2にマスタ設定で取り付けたらソケット1の
CD-ROMドライブが見えなくなりました。

IDEのソケット1,2,3,4すべてマスタで動作させることは可能でしょう
か?

よろしくお願いします。

書込番号:16078

ナイスクチコミ!0


返信する
sukeさん

2000/06/14 18:31(1年以上前)

CUBXは何かと問題が多いメインボードですからね^^;

BIOS上では認識されていますか?

書込番号:16108

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっちゃんさん

2000/06/14 18:57(1年以上前)

suke さん初めまして

>BIOS上では認識されていますか?
されていません!!

IRQの関係でだめなのかな?

書込番号:16114

ナイスクチコミ!0


sukeさん

2000/06/14 21:31(1年以上前)

うーん。
と言うと、BIOSでセカンダリが無効になってるとか・・・
そんな単純なわけないですよね。

IDE ATA/ATAPI コントローラはデバイスマネージャで
生きていますか?

書込番号:16157

ナイスクチコミ!0


h2yukiさん

2000/06/14 23:49(1年以上前)

CD-Rをスレーブに設定する、っていうんじゃだめなんですかねー?

書込番号:16195

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっちゃんさん

2000/06/15 10:45(1年以上前)

たぶんATA66,33共通でプライマリ、セカンダリってことみたいですね。(なんか変な言い方ですが)

suke さんへ
IDE ATA/ATAPI コントローラも生きています。

h2yuki さんへ
プレクスターの説明書になるべくマスタに・・・って感じで書いてあったもんで。

CD-RをATA33のセカンダリのマスタにしてCD-ROMをそのスレーブ
にして使用してみたいと思います。

みなさんどうもありがとうございました。

書込番号:16288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

P3C-D MTH問題

2000/06/09 12:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 ひろっちだワンさん

現在、P3C-D+DIMMライザーカードをセット購入して使っているのですが、こ
れはASUSのM/B交換対象になっているのでしょうか?
お金がないのでRIMMが変えません(哀)。

書込番号:14572

ナイスクチコミ!0


返信する
こうぢさん

2000/06/09 23:48(1年以上前)

購入店によって対応が違うと思うので
店員に聞くのが手っ取り早いでしょう。
通常はマザボの交換か返金だったと思います。

書込番号:14703

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/06/10 22:36(1年以上前)

購入店だけではなく代理店によっても対応に種類があるので情報収集してから店に向かうのがよろしいかと。

書込番号:14912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

P3BF

2000/06/09 08:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 ふんちさん

初心者です。
Canopus EZDVは、
M/BのBIOS中、PCI LATENCY TIMER を64以上に設定できない機種では動作しま
せん。
と聞いたのですが、どういうことですか。
また、P3BFはどうなんでしょうか。

書込番号:14536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

おすすめは?

2000/05/31 23:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 たこやきさん

FC−PGA版PentiumVを使いたいんですが、どのようなマザーボー
ドが良いですか?(できれば長く使えるもの)

書込番号:12316

ナイスクチコミ!0


返信する
しん坊さん

2000/05/31 23:26(1年以上前)

どーも自作のススメのしん坊です。

ASUS CUBXがよろしいかと。 ただ、またソケットの形状が
変わったりする場合や、電圧が著しく下がったりすると対応できない
おそれがあるので、下駄がなんでも挿せるスロット1形状のP3B−Fがいまだに好きだったりします。

書込番号:12320

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/31 23:31(1年以上前)

長く使いたいというのでしたらあえてi820+RIMMでしょうね...
おすすめするかと言えば...ですけど。でもCPUを変更する気さえなければBXマザー+ベース100のPenIIIもいいです。

私はベース100より上はあきらめてBXマザーを3枚(うち2枚DUAL)使っています。安定しますよ。

書込番号:12323

ナイスクチコミ!0


しん坊さん

2000/05/31 23:39(1年以上前)

>長く使いたいというのでしたらあえてi820+RIMMでしょうね...
ごめん、大反対。 RIMMって理論上の性能は良くても実際のパフォーマンス低いし。 詳しくはしん坊のメルマガ参照してください。上記リンクから最終配信ログ参照。

書込番号:12329

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/31 23:45(1年以上前)

えっと、反論多数ですが。私はi820薦めていませんよ、上を見ても(笑)当然自分も使っていませんし。性能がいいなんて一言も言っていません。まあどうでもいいゴミレスです。

書込番号:12336

ナイスクチコミ!0


Yuuさん

2000/05/31 23:55(1年以上前)

>長く使いたいというのでしたら
ところがRIMMがこの先、生き残るかどうか微妙なんですよ。。。

書込番号:12339

ナイスクチコミ!0


しん坊さん

2000/05/31 23:58(1年以上前)

omiさんへ
リコールまでされたi820を「あえて」でも書いちゃだめだと思いますよ。 何故「あえて」なのかわかる人とわからない人がいるので注意した方がいいと思います。 知らないで買っちゃったら大変じゃないですか。 勧めてないなら書かなくていいじゃん (おこんないでね〜)

書込番号:12340

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/31 23:59(1年以上前)

つっこむのもあれですが冗談とはいえ名前を出した張本人なので...(笑)
私は単に現時点で
最新の技術が使えますよぉって言っただけです。将来DDRになるとかRIMMがどうとかそういうつもりでは書いていません。
(こんなに反響があるとは... さらっと流して終わりだと思っていたのに)

書込番号:12341

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/06/01 00:00(1年以上前)

”リコールまで...”
だからMTHを使わないRIMMなんですって!

書込番号:12342

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/06/01 00:03(1年以上前)

まあ確かにいろいろな人が見る場所で名前を出した私のミスですね。すいません。そろそろ不毛なレスはやめておきます。失礼しました。

あっ、別に怒ってませんよ。

書込番号:12344

ナイスクチコミ!0


bさん

2000/06/01 00:04(1年以上前)

CUBXのATA66はタコらしいです。http://www1.neocity.to/treebbs/view.cgi?user=016/sena&id=4934&mode=tree&page=1

書込番号:12345

ナイスクチコミ!0


bさん

2000/06/01 00:09(1年以上前)

失敗失敗。
以下の、CUBXのことで過去ログを見たいのですが…
が参考になるかと
http://www1.neocity.to/treebbs/tree.cgi?user=016/sena&page=1

書込番号:12350

ナイスクチコミ!0


しん坊さん

2000/06/01 00:23(1年以上前)

知らなかったです(汗)。 そういえば、しん坊もFASTTRAK66をWin2Kに導入するのに一苦労しました。 けどWin2Kのインストーラの問題でしたけどね、そん時は。

書込番号:12357

ナイスクチコミ!0


しん坊さん

2000/06/01 00:35(1年以上前)

やっべえです。 勧めまくってるので、とりあえずメルマガでもお詫び出しときました。 でも、ATA66関係ってWin2Kでクセ出まくってますね。 

書込番号:12365

ナイスクチコミ!0


スレ主 たこやきさん

2000/06/01 01:46(1年以上前)

結局、何が一番いいのですか?CUBXは良くないことがわっかたのですが、、、書いてくれるとうれしいのですが。

書込番号:12391

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/06/01 02:03(1年以上前)

P3BF

書込番号:12397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

何が良いかなMB

2000/05/31 01:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 始めての自作さん

自作を夢見る初心者です。
と同時にオーバークロックもちょっとやってみたいです。
あまり過激なクロックアップは最初のうちはやるつもりは無いのですが、
ハマッた時のことも少しは考えてMBを選んでおきたいです。
一応、安定思考なのでBXマザーで考えています。
皆さんのご意見を聞かせてください、よろしくお願いします。

書込番号:12088

ナイスクチコミ!0


返信する
無茶な初心者さん

2000/05/31 02:49(1年以上前)

こんごはFC-PGAのCPUが使える(そのまま)
ATA100対応の物がいいかも!
で、CPUはセレ500Aかな(早く出て来い)
EP-BX6SEはいいみたいですが
EP-BX7+がちゃんとBIOSできれば一番かも!?

書込番号:12122

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/05/31 03:06(1年以上前)

EP-BX7+は問題有りでしょう。
マスタードシードの掲示板でも、
大変な事になってます。
その点、EP-BX6SEは私も使ってますが、
FSB(1MZ刻み)、電圧等をBIOS上で調整できるので、
使いやすいです。

書込番号:12127

ナイスクチコミ!0


よーやんさん

2000/05/31 07:35(1年以上前)

Epox のBX6SEがいいらしいですね。
CPUスロットとメモリスロットの距離も結構広いし、
でも、ご存知かと思いますがオーバ−クロックは
昔、単にCPUの倍率をあげればよかったのですが
最近はマザー自体、それを受け付けてくれないので
FSBを上げてオーバークロックすることとなります。
ですからマザーのほかにも
いろいろと注意してくださいね。


 

書込番号:12148

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/31 10:12(1年以上前)

EP-BX7+は確かに問題の発生している事は知っていますが
それがロッドの問題なのか、或いは基本設計なのかは分かりませんが
今後BIOSが、、ってことで!
全く問題ない人も私の回りの周りに3人います。

いろいろ苦しんで組みあがった方が自作やってるって感じで
楽しいと思うのは私だけ???
BP6はWin2Kでデュアルできるまで3週間かかりました(あほな俺)

書込番号:12162

ナイスクチコミ!0


スレ主 始めての自作さん

2000/05/31 22:16(1年以上前)

皆さんありがとうございます、皆さんの意見も取り入れて、
その他は、BE6−U、CUBX、あたりが候補かなと思います。
AGP、1/2ってBXでは存在しないんでしょうか?
810EはAGPクロックはどうなっているんでしょうか?
815はいつ頃出るんでしょうか?
出ても、初めて作る人には向かないかな?
こんなに聞いてすみません。

書込番号:12291

ナイスクチコミ!0


いちにいさん

2000/06/02 00:17(1年以上前)

始めての自作さん、字が思いっきり違いますよお。 「始めて」ではなく、「初めて」ですってばあ!

どうでも良い事でしたが。。。

書込番号:12641

ナイスクチコミ!0


初めての自作さん

2000/06/03 00:21(1年以上前)

名前直しました!すいみませんでした>いちにい さん

ではBXMASTER(ATA66)もだめですね?
CUBXはメモリ非同期と聞きましたが、他にもありますか?
CUBXはATA33接続でも駄目なんでしょうか?
(物足りなくなったら、66のカード買うとして)

書込番号:12919

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング