ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(232152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26323スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

12Vライン 1本でも大丈夫でしょうか。

2025/09/16 13:19(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME A520M-K

スレ主 nan0002さん
クチコミ投稿数:239件

12V

こんにちは。このマザーボードを手に入れてRYZEN3100で組んで見ました。


電源が古いタイプなので12Vラインが1本しかないのですが、1本差しでも大丈夫でしょうか。

一応Windows10の起動はします。

重たいゲームなどはしません。



どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26291762

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2025/09/16 13:43(2ヶ月以上前)

動いていれば大丈夫だと私は思います。
分岐して接続していた時代もありますからお勧めします。

書込番号:26291775 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2025/09/16 14:29(2ヶ月以上前)

>nan0002さん

サポートされるCPUなら問題ありません。3100もOKです。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-a520m-k/helpdesk_cpu?model2Name=PRIME-A520M-K

書込番号:26291807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2025/09/16 14:59(2ヶ月以上前)

ちょっと勘違いして書いてしまいました。
でもTDP65WのCPUなら問題ないでしょう。

書込番号:26291827

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/09/16 15:25(2ヶ月以上前)

一応、一本の場合100W前後までは大抵大丈夫と思いますが、当然ですが、PCが落ちるとかならちゃんと繋げる様にしましょう。

多分、壊れる事はないと思います。

書込番号:26291846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

BIOSすら出力されない状態です。

2025/09/14 13:50(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-E WIFI

スレ主 smisGさん
クチコミ投稿数:30件

皆さま、いつもお世話になります。
パソコンを組み立て中、行き詰ったのでお知恵お貸し下さい。
症状は、起動せず、BIOS画面すら出ない。というものです。
マザーにランプは点灯しています。
CPUクーラーのファンも回転しています。
グラフィックは取り外し、オンボード出力(DispとHDMIの両方で確認)にて確認しましたが、全く出力されません。

●構成
マザー: TUF GAMING B650-E WIFI (2014-12月製造)
CPU : Rayzen7 9700X
メモリ: CORSAIR DDR5-5600MHz (CMK64GX5M2B5600C40W)
     32GB ✕ 2枚 = 64GB
電源 : CORSAIR RM1000x
M.2 : シリコンパワー SSD 1TB  UD9Nシリーズ(SJ01KGBP44UD9N05J5)
OSは、Win11 Pro をインストールします。

●行った措置
・CMOSクリア
・電源の電圧・電流の確認
・ケーブルの差し替え
・メモリの位置の差し替え(枚数1枚でも確認)
・マザー・CPU・メモリ・M.2構成での確認
・マザー・CPU・メモリ構成での確認
・マザー・CPU・構成での確認

手元にはDDR5のパソコンがこれしかなく、この状態で確認できることがあればと思い、相談しています。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26289931

ナイスクチコミ!0


返信する
歌羽さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/14 14:13(2ヶ月以上前)

まだ出来る事有ります

映像出力ケーブルを他のケーブルと交換してみる

モニターでは無くテレビに出力されるのか?

試してみて下さい

書込番号:26289946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2025/09/14 14:21(2ヶ月以上前)

マザーボード上のQ-LEDは、何色が点灯しているか確認してください。

正常時は、下の順番で点灯・チェックし、異常がある場所で止まります。

 黄色(DRAM)
 赤色(CPU)
 白色(VGA)
 緑色(BOOT)

書込番号:26289952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/09/14 14:44(2ヶ月以上前)

そうですね。

Q-LEDを搭載してますので、まずはそのLEDの状態を確認してください。
できればBeepスピーカーもあった方が良いですが

BIOSが出なくてもどこで止まったかを調べるインジケーターや仕掛けがありますので、それらを活用してとりあえず、どこで止まっているかを確認してください。

この説明はマニュアルではわかりにくいですがP1-7に記載があります。
BeepスピーカーについてはP1-6の(SPEAKER)に記載があります。
マニュアルはよく読んで確認しないと場合によっては不都合なことが発生することもありますので、読んで下さい。

書込番号:26289967

ナイスクチコミ!0


スレ主 smisGさん
クチコミ投稿数:30件

2025/09/14 15:26(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。

>歌羽さん
ケーブルは交換して試しました。
ちなみにモニターも別のモニターで試しました。
さらに、同じ状態で別のパソコン(インテル系)を接続してテストしましたが問題ありませんでした。
よって、モニター周りではないことが判明しています。

>あさとちんさん
>揚げないかつパンさん

ビープ音は鳴るようにしてあります。
・マザー・CPU・構成での確認した時、「ピーーピッピッ」と鳴りました。
それ以外の状態でのテストでは、音が全くなりませんでした。

・マザー・CPU・メモリ構成での確認ですと、
LEDは、電源ボタンを押したと同時にオレンジ色に点灯します。
そして点灯した状態で何も変わりません。(一度も点滅すらしません。
ビープ音もなりません。
もちろん映像出力はありません。

そこで手元のメモリ2枚を使って、全スロットにてテストしました。
CPUに近い所から、A!,A",B1、B2とします。

● メモリ1
A1: オレンジ点灯のまま
A2: オレンジ点灯のまま
B1: オレンジ点灯のまま
B2: オレンジ点灯のまま+ビープ音(ピーピッピッ!)

● メモリ2
A1: オレンジ点灯のまま
A2: オレンジ点灯のまま
B1: オレンジ点灯のまま
B2: オレンジ点灯のまま

という結果です。


いかがでしょうか?


書込番号:26289997

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/09/14 15:49(2ヶ月以上前)

内容は確認しました。

どうもメモリーのチェック中に止まってしまうみたいな感じかな?と思います。

B2の時のみエラーまでいけてるみたいですね。
32GB×2での動作でのエラーですが、BIOSを上げてみて動くか?
他のメモリーを挿して動くか?辺りが問題になりそうです。
後は、CPUの付け直し、クーラーの付け直しで動作するか?くらいでしょうか?
出来れば、ショップで動作確認をしてみたいところですね。

書込番号:26290011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2025/09/14 15:52(2ヶ月以上前)

こちらのスレにQ-LEDの写真がありますが、同じような状況でしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001486550/#26165317

同じなら、マザーボードかメモリの故障です。
メモリが2枚とも故障の可能性は低いので、マザーボードの故障と思います。
近くにPC販売店があるなら、マザーボード、メモリ、CPUを持ち込んで診断してもらうのが早いでしょう。

書込番号:26290014

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/09/14 16:58(2ヶ月以上前)

ひょっとしたらメモリー1は大丈夫かもしれません。

>ビープ音(ピーピッピッ!)

これがよくは分りませんがグラボのエラーだと思います。

まあでもメモリーもそのテストでは1つはおかしそうだし、お店で見てもらった方が良いと思います。

やるとしたらCPUクーラーの締め直し・・・その時に均等にバランスよく締めるくらいですかね。

書込番号:26290078

ナイスクチコミ!0


スレ主 smisGさん
クチコミ投稿数:30件

2025/09/14 17:00(2ヶ月以上前)

LEDの点灯は、その写真の通りです。

今回の原因はメオリ周りという事でしょう。

実は、さらに事態が深刻になりました。

youtubeにて、こんな動画を見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=3KoGVcAvpTk

そこで、CPUを取り外して再度セットしなおしたのです。
ピン折れも曲がりもありませんでしたので、プレシャーをゆるめての取り付けです。

そうしたら・・・・・。
全く通電しなくなりました。
残念です。

マザーは修理に出すとして・・・。CPUも買い直しかなぁ・・・。
どうも私とAMD系との相性は悪いなぁ・・・。
このマザーでRayzen7は3台目だけど、すべてにおいてインストール時に何かしらの問題が発生してる。

次はCore ULTRA7 で組んでみようかな?

皆さま、適切なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:26290082

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/15 07:32(2ヶ月以上前)

何だか弄れば弄るほど悪化するだけですね〜!

まぁ工業製品なので初期不良に当たるか当たらないかだけですが

ryzenと相性悪いなら組み立て前にお祓いでもしたらどうですか?

書込番号:26290639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2025/09/16 09:39(2ヶ月以上前)

2014年って初代Ryzenもあるかないかの頃ですが?
2024年の間違いかな?

この状況はメモリーの差し込みが甘いとかCPUクーラー(水冷ヘッドも)の固定に問題がある等も考えられます。
メモリーは爪がロックされていても差し込み不足になることがあります。
強めに押し込んでみてください。
CPUクーラーも四隅に均等な力が加わらないと接触不良を起こし、接触不良を起こしたピンによって様々な不具合を生じます。
これに該当する場合、ピンがメモリーに関するものだったと考えられます。
4箇所止めならマニュアルに指定の順番で、2箇所なら左右交互に、それぞれ何回かに分けて締めていく必要があります。

書込番号:26291585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

TPM1.2/TPM2.0

2025/09/14 13:14(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V

スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3572件

こんにちは

このマザーでTPMの実装に成功した方いますか
こちらではBIOSを最新版2104にアップデート

intelMEを9.5からASUSからダウンロードした最新版
ver11.0.0.11.55
にアップデート
しましたがセキュアブートは可能ですがTPMに関する設定項目はありません
この世代ですと1.2は可能との説もありますが確認できません

100番台のマザーですとオンチップでintelのセキュリティチップが載ってTPM2.0にできるんですね
因みにスカイレーク世代Dellの4万で買ったローエンドのノートパソコンもTPM2.0に対応しています
よろしくお願いいたします

書込番号:26289913

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2025/09/14 14:38(2ヶ月以上前)

https://review.kakaku.com/review/K0000396282/#tab

>2012発売のZ77には現在の規格である2.0は対応しておらず、
>また当時の規格である1.2のモジュールは殆ど絶版状態です。

TPM1.2対応モジュールが必要です。

上位の P8Z77-V PREMIUM では対応しているようです。
P8Z77-VのマニュアルのBIOS項目にはTPMの記載はありません。
P8Z77-V PREMIUMのマニュアルも同様です。

書込番号:26289964

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/09/14 14:52(2ヶ月以上前)

P8Z77-Vのマニュアルを読むとP2-2にTPMヘッダがあるようです。
この世代だとTPMは1,2のみが選択可能かと思います。

https://www.asus.com/jp/supportonly/p8z77-v/helpdesk_manual/

多分、こんなのだと思います。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CYCJQF2F/

書込番号:26289972

ナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3572件

2025/09/14 16:02(2ヶ月以上前)

ヘッダーはあるのだが…

>死神様さん

>TPM1.2対応モジュールが必要です

ですよね
せめてオンチップで1.2はサポートして欲しかったです

>揚げないかつパンさん

Amazonのデバイス見てきました
この手はifinionのセキュリティチップが載っているようですが型名がはっきり見えなかったことと最後にファームウェアのバージョンが記載されるようです
2.0だと
SLB9665TT20
1.2だと
最後が1.2になるらしい
ファームウェアは大変そうだが書き換えることはできそうだが…

>マザーボード DDR4 メモリ用,

この通りだとするとマザーの世代、チップの世代が違いますね

あとバージョンはTPM2.0ですが過去にASUSで販売されていたようでその型名は
TPM-L R2.0
マニュアル見てみましたがそもそもBIOSにTrustedの項目があるのでこの世代の話ではなさそうです

書込番号:26290021

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/09/14 16:17(2ヶ月以上前)

ごめんなさい。違うみたいですね。
他のもみてみたんですが、価格は違っても同じものばかりですね。

書込番号:26290036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3572件

2025/09/14 17:03(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

たまにDDR4ってかいてあるものもあるようです

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BV16V7Q9/

これはギガバイトの77マザーで認識したとレビューがありました
この辺を取り付けてトライしてみるようです
i7-3770/8GBx4マシンを簡単に見捨てるわけにもいかずです

書込番号:26290084

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3572件

2025/09/14 18:13(2ヶ月以上前)

ギガバイト

GA-Z77-HD3

マニュアルによりますと
Trusted Computing
の項目があるようです

書込番号:26290151

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/09/14 18:21(2ヶ月以上前)

TPMユニットの接続ができるなら設定はできそうと思うのですが、どうなんでしょうね?

書込番号:26290161

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3572件

2025/09/14 18:31(2ヶ月以上前)

14pin/18pin/20pinがある様です
チップはみなinfineonのSLB9665TT20(TPM2.0)などですね

BIOSに項目がなくてもモジュールを取り付けると項目が追加される場合もある様ですので
これくらいのコストですとやってみるかないです
ピンコネは電源とか一致すればだいたい行けそうが

其処のAmazonはわりと評価は良いようです

書込番号:26290171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2025/09/14 18:53(2ヶ月以上前)

Windows 11をインストールするのが目的なら、
裏技でインストールできますよ。
BIOSでUEFIブートに設定した方が良いです。

書込番号:26290196

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3572件

2025/09/14 19:21(2ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

>裏技でインストールできますよ

既に2台インストールしているのでそれは分かっています
ただそのマシンはTPM2.0対応でCPUがダメです
ですから裏技で

書込番号:26290221

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3572件

2025/09/14 19:22(2ヶ月以上前)

家のはみなUEFI/GPTです

書込番号:26290223

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2025/09/15 10:56(2ヶ月以上前)

>>揚げないかつパンさん
>
>Amazonのデバイス見てきました
>この手はifinionのセキュリティチップが載っているようですが型名がはっきり見えなかったことと最後にファームウェアのバージョンが記載されるようです
>2.0だと
>SLB9665TT20
>1.2だと
>最後が1.2になるらしい
>ファームウェアは大変そうだが書き換えることはできそうだが…

揚げないかつパンさんが貼ってくれてるAmazonで売ってるモジュールの画像を確認しましたが、逆さまになっていて読み難いですが「SLB9665TT12」って書いてますよ。
infineon製のTPM1.2対応チップの型番は下記の通りなので、画像通りの商品が届くのなら使えそうな気がします。

・SLB 9660VQ1.2(パッケージ:QFN-32、耐熱:標準)
・SLB 9660XQ1.2(パッケージ:QFN-32、耐熱:高耐熱)
・SLB 9660TT1.2(パッケージ:SOP-28、耐熱:標準)
・SLB 9660XT1.2(パッケージ:SOP-28、耐熱:高耐熱)

>>マザーボード DDR4 メモリ用,

infineonのデータシートを確認してみたのですが、DDR3メモリ用とかDDR4メモリ用として制限するような項目は見当たりませんでした。
また、infineonのTPMチップのファームウェアアップデートも特にDDR3用とかDDR4用で分かれていないようです。


おそらくですが、揚げないかつパンさんが貼ってるAmazonで売ってるTPMモジュールが仕様的には使えると思います。


ちなみに、TPMチップのデータシートを確認したところ、メチャクチャ簡単な回路だけでTPMモジュールが作れるようです。
必要なのはTPMチップ・コンデンサ5個・コネクタのみという非常にシンプルなものでした。
残念ながらSLB9660シリーズは販売終了していてSLB9665シリーズも在庫がないみたいで入手不可能ですが、後継品のSLB9670シリーズは手に入りそうなのでTPM2.0モジュールについては自作という選択肢もあるかも。
ちなみに、SLB9670VQ20というチップだとお値段は1個当たり559円です。

書込番号:26290772

ナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3572件

2025/09/15 12:06(2ヶ月以上前)

>ktrc-1さん

色々確認ありがとうございました
確かにT1まではハッキリ見えますね
ボードの値段はチップ1個ですからせいぜい2000円前後は妥当だと思います
チップに必要なファームウェアを焼くだけの手間ですね

DDR3/DDR4の件はAmazonアルアルかと思います
DDR3/DDR4とCPU/チップセットのTPM1.2/2.0の対応関係の出所がはっきりしていないです
興味のある方はぜひやってみて此処にセキュリティプロセッサのスクショをはっていただきたいと思います

書込番号:26290818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2025/09/16 06:04(2ヶ月以上前)

UEFIブート用

Legacyブート用

うちのWindows 11 非対応PCの状態です。
現在、Windows 11 Pro 24H2 が稼働中。

H81マザーでインストールは、もちろん裏技です。
Rufusで作成したUSBメモリーは、アップデート、
アップグレード、クリーンインストールに対応。

書込番号:26291480

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3572件

2025/09/23 12:41(2ヶ月以上前)

Trustedが追加されたが

更に設定、良さげ

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BV16V7Q9/

届いたのでインストールしてみました

TPM1.2以上は検出されませんでした

付いていたチップ
SLB 9660TT1.2(パッケージ:SOP-28、耐熱:標準)
デバイスは静電気防止の袋に封入されていました

書込番号:26297937

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3572件

2025/09/23 15:47(2ヶ月以上前)

Pendingの項目にTPMclearがあり設定してみたが
TPM Owner Statusが"Owned"にならない

書込番号:26298091

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ASUS HAL Central とは?

2025/09/13 18:58(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B650E-F GAMING WIFI

スレ主 吉日365さん
クチコミ投稿数:16件

Armoury Crateを使用していまして、
ASUS HAL Centralをアップデートしようか悩んでいるのですが、
このASUS HAL Central自体どのようなのか分かりません
知っている方いますでしょうか?

書込番号:26289279

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/09/13 19:39(2ヶ月以上前)

ASUS HAL Central。。。
なんかよく分からない言葉で、Hardware Abstraction Layer(ハードウェア抽象化層)の管理レイヤーソフトみたいですが、何をしているのかの説明はどこにえるのか?よくわかりません。
Asusのマザーとハードウェア管理してる独自ドライバーの管理用な気はします。
やった方が良いのか悪いのか?については判断がつきません。

書込番号:26289308 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 吉日365さん
クチコミ投稿数:16件

2025/09/13 20:06(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
私も調べたのですがよく分からなく、Hardware Abstraction Layerの略なんですね。
個人的には不人気なArmoury Crateは自分ではトラブルがないので使用していますが
トラブルがない今、これはあえて触らない方が良いと感じました。
ありがとうございました。

書込番号:26289332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオエラーで行き詰まってます

2025/09/12 18:31(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760M-PLUS D4

スレ主 プレゴさん
クチコミ投稿数:13件

遅まきながらWin11移行のためにマザボとCPUを交換しようとしているのですが、エラーが出てしまいモニターに信号がきません。
電源を入れるとエラーのビープ音(長音1回+短音3回)が鳴り、モニターは「信号なし」です。マザボ上では「VGA」のQ-LEDが白点灯します「BOOT」は緑点灯です。グラボ挿し直しましたがダメ。念のためメモリー挿し直してもだめです。グラボ補助電源には給電しています。グラボとモニターはDP接続です。
今回はマザボ、CPU、メモリーが新規導入。グラボとSSD(OS)は旧マザボ(ASUS PRIME H270M PLUS)で使用していたものです。グラボとSSDを旧マザボに挿すと正常に動作します。
オンボードVGAのないマザボとグラフィック不搭載CPUの組み合わせは初めてなので、どうして良いか分からず行き詰まってます。なにか見落としてるのだと思います。アドバイス頂けたら幸いです。
構成
OS:Windows 10Home 22H2
CPU:Core i5-12400F
MB:ASUS TUF GAMING B760M-PLUS D4
グラボ:GIGABYTE GV-N4060WF20C-8GD
メモリ:Crucial Pro DDR4-3200 32GB × 2
SSD:WD Black PCIe WDS512G1X0C

書込番号:26288410

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/09/12 18:48(2ヶ月以上前)

とりあえず前のOSが入ったままのSSDなら外してみて、BIOSまで行くかどうか、もう一度試してみた方が良いと思います。

書込番号:26288429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:27件

2025/09/12 18:52(2ヶ月以上前)

電源ユニットも流用品のようですが、どういった商品なのでしょうか?

書込番号:26288432

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:716件

2025/09/12 19:08(2ヶ月以上前)

>プレゴさん
>エラーのビープ音(長音1回+短音3回)が鳴り、モニターは「信号なし」です。

●DPケーブル、HDMI、ケーブルを交換しても症状変わらずでしょうか?
マザーボード自体を疑わないといけないかもしれないです。

書込番号:26288446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/09/12 19:30(2ヶ月以上前)

CSMを有効にしても起動しませんか?

BIOSgばUEFIモードでSSDがMBRモードなのでSSDで止まってる可能性もありますが、その場合はCSMを有効にすると起動するとかはないですかね?

書込番号:26288468

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 プレゴさん
クチコミ投稿数:13件

2025/09/12 21:00(2ヶ月以上前)

みなさん、ありがとうございます!
◆M2SSDは取り付けスロット変えてもダメでした。外した状態の立ち上げはやってません。怪しそうですね。明日トライします。
◆電源はANTECのGSK750です。
◆モニター接続ケーブルはhdmiでもダメです。どちらのケーブルも旧機では映る(4K,60Hz)ヤツなので、別ケーブルでは試してませんでした。明日試してみます。
◆CMS設定のことは気づきませんでした、有効にするということは昔ながらのBIOS経由で起動させるためですよね?Q-LEDの表示だけでなくビープ音がなったので、てっきりBIOS (Award BIOS)が立ち上がってると思い込んでました。モニター無しでCMS設定の状況を知ったり変更するワザあるでしょうか?
今日は一旦旧環境に戻したので、もろもろ明日試します!

書込番号:26288528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/09/13 10:49(2ヶ月以上前)

SSD抜いて画面に何もでないならBIOSレベルでコケてる。

切り分けしないと進まないよ。

あと、いきなりケースに入れてるなら出してみるとか基本に戻って最小構成。
メモリも同様。4スロットならA2 or B2 に1枚で試す。

書込番号:26288902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 プレゴさん
クチコミ投稿数:13件

2025/09/13 13:48(2ヶ月以上前)

Solareさん、ムアディブさんのアドバイスどおり、SSD挿さずに、メインメモリ1本とグラボの最小構成にして(DPケーブルは変えずに)電源入れたら、画面きました!F2押してBIOS(UEFI BIOS Utility)に入ることができました!いま設定箇所とデフォ状況を見回ってます。F7でAdvance-Modeに入るとBootセクションに「CMS」がありデフォではDisabledになってますね。揚げないかつパンさん、情報ありがとうございます!
この際なので他の設定箇所もジックリ見回ってみます!

書込番号:26289039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:27件

2025/09/13 14:42(2ヶ月以上前)

そこまで行ったのなら、OSはクリーンストールからやり直しですね。

Windows 11 のインストール メディアを作成する
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:26289070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/09/13 15:15(2ヶ月以上前)

まあ、新しくインストールしなおした方が良いですね。

書込番号:26289094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 プレゴさん
クチコミ投稿数:13件

2025/10/08 16:12(1ヶ月以上前)

【最終ご報告】事情によりいったん移行作業中断してましたが、このたびようやく済みましたので報告します。
結論から言うと、これまで使っていた【SSD、HDD、グラボ】を新【マザボ+CPU+メモリ】に挿して、問題なく起動できました。
新マザボのBios設定や各種チェックは先月済ませてあったので、今回は、満を持して移行作業実施。旧環境でバックアップをとってから、Windows10を完全終了(Shift+シャットダウン)させて、パーツを入れ替えて電源入れたら、すんなり起動しました。
いつもの起動と違うのは、初回起動時に「デバイス準備中」のメッセージが出たこと、テキストエディタの秀丸がエラーで起動できなくなったことくらいです。秀丸も再インストールしたら元に戻りました。Windowsライセンスもアカウントと紐づけていたので何も問題ありません。
で、PC正常性チェックでも、すべての項目でWindows11の要件を満たしているという判定になりました。ギリギリになってしまいましたが、これからWin11に向かいます。アドバイスをいただいた皆さんありがとうございました。「最小構成で起動せよ」「順番に切り分けよ」のアドバイスにナイスさせていただきました。でわ!

書込番号:26311107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 起動ドライブとして認識されない

2025/09/12 00:48(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H610M-E D4

クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント】

ssdが認識されているが起動ドライブとして認識されない
【使用期間】


【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
asusのprime h610m-f d4 r2,0にmbを変えたのですが
ssdがハードとして認識されているが起動ドライブとして認識されなません ケーブルは、同梱の物 ssdはwin10が入っていて取り付け前は、普通に動いていました 起動ドライブとしてなぜ認識されないのか教えていただければさいわいです 宜しくお願いします


書込番号:26287830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:113件

2025/09/12 00:55(2ヶ月以上前)

Windows10が入ってるSSDのファイルシステムがMBRになってるのが原因なのでGPTに変換しないといけません

【テクニカルサービス事例集】データを消去せずに「MBR」を「GPT」に変換
https://shop.applied-net.co.jp/blog/cate_news/23507/

書込番号:26287831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/09/12 02:47(2ヶ月以上前)

変更が必要だったのですね
どのmbもハードのシステムは変わらないものとばかり思ってました(汗
また 組み立て直しですが、頑張ってみたいと思います 助言ありがとうございました
何かあったらまた宜しくお願いします

書込番号:26287865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/09/12 05:12(2ヶ月以上前)

組み直しは必要ないと思いますよ。

要するにMBR形式でフォーマットしたSSDを繋げたらBIOSが GPT形式だったので起動出来ないと言う話ですよね?

その場合、BIOSのCSMを無効を有効にすれば起動しますが、内蔵GPUしかグラフィック出力がない場合は、画面の出力ができなくなります。

内蔵グラフィックスを使う場合、やはりOSの起動モードをUEFIにする必要があるのでMBR2GPTで SSDのフォーマットが必要と言う話です。それかCSM無効でクリーンインストールするか?どちらかと言う話です。
なので、PCの構成を戻すなら分かりますが、そうじゃないならPCを組み替えても解決にはならないですよ。

書込番号:26287899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/09/12 21:00(2ヶ月以上前)

皆様のおかげで過度に不安にならずにすみました
ありがとうございます
BIOS設定で入る入る事ができました
有難うございました

書込番号:26288529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング