ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(232151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

あれ?

2000/06/26 02:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 sammy06さん

すみません。下の僕です。
あらためまして、

はじめまして。初めて自作に挑戦したんですがいきなりつまってしまいま
した。
MBはP3B−Fなんですけど電源を入れると
 Hardware Moniter found an 
error.Enter power setup menu for 
details.
というメッセージが出ます。
なんせ、初心者なんでなにをいじったらいいのか、このメッセージがなに
を言ってるのかわかりません。
どなたかぜひおしえてください。
マシンの構成は
MB P3B−F
CPU CERELON 533A
ビデオボード VOODOO3 2000 AGP
BIOS ver1005
です。おねがいしま

書込番号:19090

ナイスクチコミ!0


返信する
DFさん

2000/06/26 02:49(1年以上前)

そのマザー持ってるわけではないですが
一応聞きますけど定格ですよね?
BIOSは河童平気みたいですけど

書込番号:19092

ナイスクチコミ!0


enoさん

2000/06/26 04:09(1年以上前)

一昨日同じことしてたような・・・、
P2Bに河童セルロン乗せるとハードモニターエラーが出ます
これはバイオスの電源のところでCPUのコア電圧が1.5Vで
「規格外ですよ」ということなので、ハードウェアモニターの
コア電圧のモニターを切ることでエラーメッセージが出なく
なりました。
P3B−Fについて同じだと思いますので、おためしを

書込番号:19104

ナイスクチコミ!0


スレ主 sammy06さん

2000/06/27 00:35(1年以上前)

DFさん、enoさん、どうもレスありがとうございました!
言われたとうりコア電圧を無視したらうまくいきました!
ほんとたすかりました!

書込番号:19321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AMRスロットについて

2000/06/23 16:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 知ったかぶり男さん

最近自作をして、ASUSのCUV4Xを使用しています。この前モデムを買った
のですが、せっかくなのでAMRスロットを使うことにしました(だって安い
し……、ノイズが入りづらいらしいし……)。オンボードでサウンドが付いて
いるM/Bですが、サウンドブラスタープラチナムを導入したのでジャンパーで
殺しています。それが関係あるかわかりませんが、ウィンドウズがまったくモ
デムを認識してくれません。AMRとモデム、オンボードサウンドは関係が深
いような話も聞きました。どなたか対処法をご存知の方がいらっしゃいました
ら教えてください。構成は以下の通りです。
1.M/B ASUS CUV4X
2.AGPには3DブラスターGeForce2Gts
3.PCIスロット3にサウンドブラスター
4.AMRスロットにVOLCANOというブランドのモデム
5.OSはただのWindows98
以上の構成で他のスロットはついていません。

書込番号:18449

ナイスクチコミ!0


返信する
UltraDMA66さん

2000/06/24 12:53(1年以上前)

ジャンパーはそのままで
BIOSでサウンドをoffすれば
いいかと思います。
BIOSでの設定はありませんか?

書込番号:18678

ナイスクチコミ!0


スレ主 知ったかぶり男さん

2000/06/26 16:01(1年以上前)

ULTRA DMA66さん、ありがとうごさいました。何せ自宅のマシンがスタンドアロンなもので、平日会社でしかアクセスできないので遅れました。また質問を書いてますのでよろしくお願いします。

書込番号:19182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCの電源が

2000/06/20 13:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS

はじめまして、さきほど間違えてABITの法に書き込んでしまったので
こちらに書き込み直します。
アスロン650とK7Vで自作をしたのですが、WIN98までインストールは
すんなりいったのですが。
パソコンの電源がうまく入らないのです。症状はというと
電源ボタンを押すと電源ランプはついてHDのランプもつくのですが5秒くらい
で消えてしまい立ち上がらない。リセットボタンを押すと起動するのですが
かならずBIOSの設定画面になり設定をかえるにしろ、かえないにしろ終了させ
ると、やっとWIN98が立ち上がります。(毎回です。)
BIOSのアップデートもしてみましたが症状はかわりません。
どなたか、治し方や原因がわかる方教えてください。環境は以下のとおりです

CPU:アスロン650  MB:ASUS K7V BIOS1007kvba1
メモリー:メルコVC128バルク  HD:IBM20Gと13.5G(型番忘れました)
ビデオボード:SPECTRA7400 パイオニアDVDROMとサンヨーのCD-R(SCSI)
内蔵ZIP250 
です。どうか、わかる方お願いします。

書込番号:17683

ナイスクチコミ!0


返信する
猿番長さん

2000/06/21 02:14(1年以上前)

Athlon詳しくないですが、
レス付かないので一言だけ。
電源はAthlon推奨品ですか?

書込番号:17874

ナイスクチコミ!0


daboさん

2000/06/23 21:06(1年以上前)

あまり詳しく無いのですが、ワット数が250ワットだったら
300ワットの電源にしたほうがいいと思います。

書込番号:18500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問2です

2000/06/19 00:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS

えっと。
Fdiskできりなおすところからやり直して、フォーマットもDOS上でかけなおし
ました。
(フォーマットしても不良クラスタって残るのでしょうか?)
ただ、レジストリチェッカー、システムファイルチェッカーというのは、情け
ない話やったことがありません。
どこでやるのでしょう?

書込番号:17318

ナイスクチコミ!0


返信する
猿番長さん

2000/06/19 01:09(1年以上前)

OSの「ファイル名を指定して実行」で、
SCANREGWとSFCです。
それとトラブルの原因究明は最小構成でやりましょう。
HDD1台、メモリ1枚、PCIカード無しで。
BIOSの設定確認も忘れずに。

# 続いてる質問は新スレッド立てないでくださいね。

書込番号:17327

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lichyさん

2000/06/22 11:14(1年以上前)

いろいろやっていたら
なにやらメモリーチェックでとまるようになり、メモリが壊れていると判明しました。
あとサウンドボードも逝っていました。
ご迷惑おかけしました。

書込番号:18184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

P3V4Xについて

2000/06/15 13:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 自作若葉ちゃんさん

何もないところから自作をするんですが、P3V4Xか、そのソケット370
版のCUV4Xかを迷ってます。スロット1とソケット370の違いや、AMR
の有効性と将来性、オンボードサウンドの良し悪しなど、何でもイイので情報
をください!

書込番号:16313

ナイスクチコミ!0


返信する
よーやんさん

2000/06/15 15:17(1年以上前)

ソケットかスロットといのは別によいとして、
AMRについてはあまり将来性がないんじゃないでしょうか?
すでにAMRに変わる次の規格が発表されてますので
もうそろそろ無くなってしまうのでは・・・。
また、AMR搭載でオンボードサウンドのマザーは
いろいろあるらしいですね。
私の所有しているAX64Proは、
オンボードサウンドを利用する場合は、
AMRのモデムを使って方がいいとか、
いろいろありますしね。
別にサウンドカードつける手もありますよ。

書込番号:16340

ナイスクチコミ!0


やまおさん

2000/06/16 09:17(1年以上前)

はじめまして。

1週間前に、CUV4Xを買って1台組みましたが非常に満足しています。
安定度、発熱、スピード申し分ないです。デメリットは、少々値段が
高い事と、今のところ在庫が少ないので手に入りにくい事でしょうか。

tom's hardwareは自作若葉さん向けの情報のってますよ。
http://www.tomshardware.com/mainboard/00q2/000614/index.html

あと気になるのは、Apollo Pro 133Zなるチップなところです。
133Aと技術的にはそんなにかわりませんが、133AのCUV4X-Mより
パフォーマンス悪いのはちとガックリです。

CUV4Xで何かあったら聞いてください。

ちなみに、当方の構成は以下です。

MB:Asus CUV4X
CPU:Celeron566
MEM:PC133 CL-3 128MB
HDD:IBM DTLA-307030
VIDEO:ELSA ERAZOR X

書込番号:16547

ナイスクチコミ!0


ゴリポンくんさん

2000/06/21 13:21(1年以上前)

1月にP3V4Xが輸入されたとき購入して使っています。133Aチップは、SD-RAM用チップとしてはすばらしくいいです。しかし、インテルとは別の新技術を使っているので、AGP用ビデオカードのドライバで、相性が出ますので購入時にお店の人に確認取ったほうがいいです。私の経験では、VOODOO3 3000と、3500はペケ(ただし最近になって最新ドライバで対応しているようです。)。マトロックス社のミレニアムG400とGフォース系のカードでは購入時ついているドライバで大丈夫でした。何もないところからの自作とのことなので、ちょっとお役に立てば幸いです。

書込番号:17950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レジストリエラーばかりでて・・・・

2000/06/19 00:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS

少し前になるのですが、何をとち狂ったのか、ケースに電源が入っている状態
で、ハードデスクに電源を指してしまいマシンが落ちてしまいました。
それから、やってしまったハードですく自体はセカンダリについているのです
が、ほかのハードデスクにWin98をインストールして、ドライヴァーを入れた
り何か操作していると、突然止まったり、再起動するとレジストリエラーだ。
などといわれるようになってしまいました。
推奨電源でないのが行けないのかなと思い変えてみたのですが効果は得られ
ず、ただ途方にくれるばかりです。
なにがまずいのでしょうか?ご教授ください
CPU  アスロン500
マザー K7m
VGA  Voodoo3 3000
HDD IBM×2

書込番号:17304

ナイスクチコミ!0


返信する
猿番長さん

2000/06/19 00:20(1年以上前)

スキャンディスクはやりましたか?
不良クラスタが出た場合は、
物理フォーマットをやり直した方がいいですね。
レジストリチェッカー、システムファイルチェッカーも
やってみましょう。

# PC内部をいじる時はコンセントを抜きましょう。
 静電気にも注意しましょう。

書込番号:17310

ナイスクチコミ!0


ゴリポンくんさん

2000/06/21 13:03(1年以上前)

HDが2つあるようでしたら、最後の手段は、もうひとつのHDに、大切なデータは移動しておいて(MOやCD-RWがあればそちらにでも)、FDISKからMS-DOS領域を入れなおすのも方法です。前に正常に動いていたなら、大丈夫なはずです。HDのソフトウエア上のファイルシステムが壊れていることで、エラーになっているならこれで直ります。実際にDiskに傷がついてしまった場合でも、あまりひどくない場合なら、WINのアクセサリにある、スキャンディスクでその部分を読み込ませないようにもできます。しかし、この場合、動作が不安定になる可能性があります。契約文書など、なくしたら困るような情報はなるべく別媒体でBACKUPしておいたほうがいいと思います。

書込番号:17946

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング