このページのスレッド一覧(全164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2021年3月20日 15:46 | |
| 0 | 0 | 2021年3月14日 14:26 | |
| 14 | 19 | 2021年2月10日 21:04 | |
| 4 | 8 | 2021年2月3日 04:17 | |
| 9 | 6 | 2021年3月18日 16:22 | |
| 7 | 3 | 2020年12月24日 09:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > ROG STRIX X470-F GAMING
M.2 SSDを1番スロットに取り付ける際、マザーボード上のかっこいいヒートシンクを外す必要があるのですが、このネジが半端なく硬い!
ネジに青色の接着剤が塗られているので精密ドライバで取り外すのがめちゃくちゃ大変でした。
あまりにも硬く、サイドフローのCPUファンが邪魔でドライバが回せないので、外したところCPUがスッポン!
Ryzen3900Xの一番端っこのピンが1個曲がりました!
慌ててピンセットで曲がりを修正したところ、なんとか元通り装着できて、今は問題なくエンコードも走ってます。
M.2 SSDの取り付けを検討している方は、CPUファンを取り外す際スッポンに注意してくださいね。
暖気してないと簡単にスッポンします!
0点
緩み止めのロックペイントですね。
確かシンナーを少量、綿棒につけてやれば溶けたかと。
書込番号:24032045
1点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550-PLUS
5950xを購入こちらのマザーで組み立てました。
部品は9900kで使用したものをそっくり流用しています。
使用数日ですがやはりUSB関連が不都合がでています。
NuForce uDAC-3というusbdacで音楽を視聴しているとブチブチ切れてしまします。
どうもほかのアプリケーションを使用するタイミングで切れている感じがします。
調べてみるとビンゴでした。AGESA 1.2.0.2入りのBIOSで解決するそうですが
まったり春まで待ちですね。これから購入される方はご参考までに。
0点
マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING
対象商品名:
マザーボード N !ASUS TUF B450M-PLUS GAMING (B450 AM4 mATX DDR4)
パーツ構成/周辺機器状況:
・CPU N !AMD Ryzen 3 3200G BOX (AM4/3.6/6M/C4/T4/65W)
・電源N !CORSAIR CP-9020101-JP(CX450M ATX450W 80+B P)
・メモリ #GSK F4-2666C19D-16GNT (DDR4 PC4-21300 8G×2)
・SSD #ADT AS40G-256GT-C (M.2 2280 256G TLC)
・PCケース !CLM MCB-B400L-KG5N-S00(MasterBox MB400L mATX ガラス
トラブル状況:
上記のパーツで自作を作成し、BIOSでは正常認識まで確認しました。
その後、Windows10をインストールし付属のDVDディスクでドライバをインストールを実行したところ、
realtek audioとrealtek lanドライバは正常にインストールされましたが、AMD chipset ドライバが正常にインストールされませんでした。
再起動後に、画面の出力が不安定になり画面が乱れ最後は緑色の画面になりさらに再起動がかかりました。
その後は、緑色の画面から変化せずフリーズ状態。
ASUSのHPより、Ver2803のBIOSアップデートを実行し成功しましたが、再起動後に反応なし。
30分後に強制終了しましたが、その後モニターに出力信号なしと表示
何度実行するも状況変わらず。
万策尽きました。
何か良い手立てはありますでしょうか?
0点
・メモリーがしっかり挿さっていないおそれがないか。(1枚だけで行う)
・上記を確認しても変わらぬなら、マザー一式を取り出して、最小構成の状態でテストする(再びBIOS確認まで)
・埒明かないなら、一式を持ってワンコイン診断へGo!
書込番号:23950202
1点
>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
メモリーについては、各々1枚刺しで確認しており症状改善なしでした。
最小構成単位実施については、上記のパーツにてやっております。
HDD、光学ドライブのみの取り外しですが…
先月末に購入しましたが、ワンコインの有料サービスを利用しないとやはりですかね…
書込番号:23950308
0点
各パーツの予備を持ってないなら、確実な断定は難しいです。
最小構成ですからSSDさえ不要ですよ。
書込番号:23950352
1点
>あずたろうさん
たびたびのご返信ありがとうございます。
BIOSは問題なさそうで、ドライバをアップデートするまではWindows10が普通に動いていました。
ただ、BIOSをアップデートしてBIOSさえも起動しなくなってしまいました。
CMOSクリアも症状改善なし…
書込番号:23950372
0点
>その後、Windows10をインストールし付属のDVDディスクでドライバをインストールを実行し・・・
画像からは,「ASUS H81M-P33(MS-7817)マザーボードサポートCD」を適用されたようですが ????
書込番号:23950380
1点
もう一度最初から丁寧なく見直しするほうが良いと思います。
現状の様子ではどう考えても不可解な現象です。
ドライバーインストールは、OS起動後の動作関連なので、BIOS画面には関係ないです。
書込番号:23950389
2点
>沼さんさん
ご返信ありがとうございます。
>画像からは,「ASUS H81M-P33(MS-7817)マザーボードサポートCD」を適用されたようですが ????
これは恐らく、旧マシーンで確認したので旧マシーンのマザボ名が表示されていますね。
しかも、MSI製のマザーボードです^^;
書込番号:23950514
0点
>あずたろうさん
>現状の様子ではどう考えても不可解な現象です。
>ドライバーインストールは、OS起動後の動作関連なので、BIOS画面には関係ないです。
これに関しては、確認する必要があると思いますが・・・
>ASUSのHPより、Ver2803のBIOSアップデートを実行し成功しましたが、再起動後に反応なし。
>30分後に強制終了しましたが、その後モニターに出力信号なしと表示
>何度実行するも状況変わらず。
グリースクリーンの症状が出た時点で、BIOSのアップデートを考えました。
アップデートしていないがために出た不具合と予測しました。
書込番号:23950518
0点
>みのむし ★さん
現在の状況はPCの電源を入れても画面が表示されない状態(CPUファンは回る)で宜しいでしょうか。
上記症状であればビープスピーカーはお持ちでしょうか。
ビープスピーカーを取り付けて、電源を入れると正常起動音(ピッ)又はエラー音は鳴るのでしょうか。
画面が表示されない症状であればVGAエラー音は鳴るのではと思います。
ビープ音が鳴らないのでしたら、メモリーを外した状態で電源を入れるとメモリーエラー音は鳴るのでしょうか。
書込番号:23950623
1点
>これは恐らく、旧マシーンで確認したので旧マシーンのマザボ名が表示されていますね。
>しかも、MSI製のマザーボードです^^;
「Windows10をインストールし付属のDVDディスクでドライバをインストール」
ここで使用した,DVDが他機種のモのではありませんか ?と言うことです。
マザーボードに同梱されていたものではなく,誤って「H81M-P33(MS-7817)マザーボードサポートCD」を使用した。
或いは,ASUSが間違って他機種の物を同梱させていた・・・・
これが原因で不具合が ????では 有りませんか ?
全部バラして,一から組み直し・・・ → クリーンインストール でしょう !
「質問」と思ったら「悲」でしたか・・・失礼致しました。
書込番号:23951201
2点
先週TUF B450-PLUS GAMINGをセットで購入して、3600、サムソンメモリ16GB 3200cl22を2枚でWindows10クリーンインストールして普通に動いています。
付属のDVDは使用していません。現在のWindows10ダウンロードしてインストールしてください。BIOSは2202でインストールしています。最新のベータを入れても安定しています。サウンド、チップセット等も普通にインストールされています。
書込番号:23951675
1点
メモリーテストはしたのでしょうか?
メモリーに問題があった場合にマザーボードファームウェアを更新すると、その問題のある部分を使った場合に壊れたデーターが書き込まれて正しく動かなくなる可能性もあります。
Ryzen 3 3200Gなら初期バージョンでも動くものですし、最近買ったものならかなりメモリー最適化の進んだものが入っていた筈です。
無理に更新して失敗という可能性もあるでしょう。
メモリーをもう一押ししてから起動してみても駄目ならサポートに縋るしかないでしょう。
書込番号:23951712
1点
特に動作に問題はなかったですがさっきチップセット、オーディオドライバーをASUSHPから最新版をインストールしました。CPUファンは虎徹2に変更していますが、3600、rtx3070でもcineベンチ、FF15ベンチでも特に異常終了とかなく動作しています。最新ドライバーでデバイス?がいくつか解消しました
書込番号:23951759
1点
>キャッシュは増やせないさん
ご返信ありがとうございます。
>現在の状況はPCの電源を入れても画面が表示されない状態(CPUファンは回る)で宜しいでしょうか。
回っており、正常に起動しているように見えます。
>上記症状であればビープスピーカーはお持ちでしょうか。
>ビープスピーカーを取り付けて、電源を入れると正常起動音(ピッ)又はエラー音は鳴るのでしょうか。
>画面が表示されない症状であればVGAエラー音は鳴るのではと思います。
>ビープ音が鳴らないのでしたら、メモリーを外した状態で電源を入れるとメモリーエラー音は鳴るのでしょうか。
購入店にメールを送付したら初期不良ということで返送を求められました。
確認する前に返送してしまい、原因を追究することはできませんでしたが・・・
スピーカーは購入したので次回に活用したいと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:23958165
1点
>沼さんさん
度々のご返信ありがとうございます。
>これは恐らく、旧マシーンで確認したので旧マシーンのマザボ名が表示されていますね。
>しかも、MSI製のマザーボードです^^;
>「Windows10をインストールし付属のDVDディスクでドライバをインストール」
>ここで使用した,DVDが他機種のモのではありませんか ?と言うことです。
>マザーボードに同梱されていたものではなく,誤って「H81M-P33(MS-7817)マザーボードサポートCD」を使用>した。
>或いは,ASUSが間違って他機種の物を同梱させていた・・・・
>これが原因で不具合が ????では 有りませんか ?
付属のディスクは間違っていないようです。
旧マシーンのマザボが表示されていたので起動したマザボを表示させるプログラムになっているようです…
>全部バラして,一から組み直し・・・ → クリーンインストール でしょう !
本当は更に追及していきたいところでしたが・・・
購入店から初期不良扱いで返送を求められたため確認できませんでした。
残念です。。
書込番号:23958173
0点
>ファイブスター555さん
ご返信ありがとうございます。
>先週TUF B450-PLUS GAMINGをセットで購入して、3600、サムソンメモリ16GB 3200cl22を2枚でWindows10クリーンインストールして普通に動いています。
>付属のDVDは使用していません。現在のWindows10ダウンロードしてインストールしてください。BIOSは2202でインストールしています。最新のベータを入れても安定しています。サウンド、チップセット等も普通にインストールされています。
実は「TUF B450M-PLUS GAMING」に載せ替え、上記のようにドライバをインストール後に正常にWindowsが立ち上がりました。
結果論ですが、マザボが初期不良だったことが濃厚です。
書込番号:23958182
0点
>uPD70116さん
ご返信ありがとうございます。
>メモリーテストはしたのでしょうか?
今回はできませんでした。
>メモリーに問題があった場合にマザーボードファームウェアを更新すると、その問題のある部分を使った場合に壊れたデーターが書き込まれて正しく動かなくなる可能性もあります。
>Ryzen 3 3200Gなら初期バージョンでも動くものですし、最近買ったものならかなりメモリー最適化の進んだものが入っていた筈です。
>無理に更新して失敗という可能性もあるでしょう。
私も最初はメモリーを疑ったのですが・・・
各々1枚刺しで、フックが完全に降りるまで差し込んで症状改善しませんでしたので、差しが甘かったことが原因ではなさそうです。
>メモリーをもう一押ししてから起動してみても駄目ならサポートに縋るしかないでしょう。
書込番号:23958190
0点
ご返信いただきました皆さまへ
結論から申し上げます。
購入店で症状をメールで送付したところ、初期不良扱いとなり返金されることになりました。
指定要返送のため、今回の原因は突き止められなかったことは残念ですが・・・
新たに類似品の「TUF B450M-PRO GAMING」に載せ替えてみたところ、Windows10、及び、ドライバ(HPよりダウンロード)は正常にインストールされました。
結果論ですが、マザボの不具合と言わざるを得ません。
今回もいろいろと勉強になりました。
色々ご意見ありがとうございました。
遅くなりましたが、この場を持ってお礼を申し上げます。
書込番号:23958200
2点
マザーボードの不具合 でしたか !
正に 「悲」 ・・・・・・
書込番号:23958241
0点
マザーボード > ASUS > PRIME B450-PLUS
BIOSを最新にアップデートしたところ
ピッビビビビ
とBEEP音が鳴るようになったしまいました。普通に起動はするのですがいろいろ試しても治りません。
わかる方いらっしゃいますでしょうか?
0点
ピーッ ピピピピ
なら,
−・・・・ [ ハードウェアエラー]
未装着・過熱・接触不良・故障・ショートなどを確認します
ね 〜 !何かパーツの交換等されました ?
CMOSクリアーでもやってみますか ??
書込番号:23937384
1点
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_166.php
参考に!
ビデオカード、CPU、マザーボード、電源ユニット
ハード関係のエラーですね?
書込番号:23937799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CSMの無効・有効を試してみてください。
どちらで直るかは判りませんが、どちらかにすれば直ると思います。
書込番号:23938297
1点
パーツの取替はしていません、biosの更新を行ったところこうなりました。
cmosクリアはボタン電池抜くまでやりましたが駄目でした。
メモリもスロット差し替えたりなど色々試したのですが、治らず 困りました
書込番号:23941542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CSMの有効・無効は試しましたか?
通常は無効で大丈夫ですが、有効にしないと鳴ることもあります。
UEFIに対応しないビデオカードとかRAIDカードみたいなものを入れるたときに有効にしないとこうなることがあります。
逆にビデオカードの一部には無効にしないと鳴ることがあるみたいです。
書込番号:23941636
1点
帰宅後試してみましたが、直りませんでした。
10年ぶりに新規でpc組んでこんな苦労をするとは><
書込番号:23942494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
治りました!biosでResizeBARとか言うのをonにしたらビープ音が消えました!
ご助力ありがとうございました、念の為構成を(いまさら)
ASUS B-450plus
ryzen3700x
msi rtx3080
書込番号:23942534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550-PLUS
LAN接続が安定しません。結局安いNICを購入して対処しました。
こういう現象が起こったということを情報共有しておきます。
〇現象:
・1日20時間近く稼働している間に3〜4回ほど、通信停止が起き、20秒ほどで復旧する。
・切断時のイベントビューアーメッセージ:ID 10400 警告
"ネットワーク インターフェイス "Realtek PCIe 2.5GbE Family Controller" はリセットを開始しました。ハードウェア リセットの間にネットワーク接続が一時的に中断します。理由: The network driver detected that its hardware has stopped responding to commands。このネットワーク インターフェイスは、最後に初期化されてから 1 回リセットされました。"
・大量の通信をしているときにおこるわけでもなく、突然起こります。ネットワークの負荷テスト時には起こりません。
〇ネット環境
LANはONUまで1Gb/sで清一。
PCのLANケーブルはLogitecの1Gb/sの安いスイッチに収容。
MBを交換するまで、このような現象は一度も起こっていません。
〇対処したこと
・LANケーブル交換
・BIOSアップデート
・ASUS社のLANのドライバインストール
・Realtek社のドライバインストール
・ドライバの設定変更
・省電力型イーサネット(EEE) OFF
・グリーンイーサーネット OFF
これらの対処で、状況に変化ありませんでした。
RTL8125Bについては同様の報告が少なく、わずかながら、海外のユーザ掲示板で議論されていました。
「メーカーには申告してるがなしのつぶてだ」、的な。
私はFXで常時接続利用しているため、通信断に気づきました。webやメール利用程度だったら、気づかなかったかもしれません。
マザーボードが使えなくなるのは困るので、交換対応も求めず、新たなNICを購入して対処しました。
いつかドライバが更新されて改善されればいいな、くらいに考えてます。
以上です。
5点
自分はAORUS MASTERもRTL-8125ですが特には何も無いです
書込番号:23891792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AMD B550チップセットは色んな 怪現象がよくここで診られます。
もちろんすべてのマザーではないことは当然で、そういう事例がやけに目立ちますね!ってことです。
BIOSの更新待ちでよくなることを期待するしかない or 自衛的にLANカード積んで凌ぐかですね。
流行りのAMDに流れて組まれたのですから、ある程度は自認しながら自作の道を歩んでください。
書込番号:23891858
0点
>流行りのAMDに流れて組まれたのですから
ぐぬぬ・・・
やはりインテルなのか・・・
書込番号:23985890
0点
当方はB450M-Aですが、同じ現象が1日に2〜3回起きますね。同じようにドライバーのインストール等色々試しましたが変わらず、お手上げ状態です。
書込番号:24025777
0点
私は不具合のあるなしに拘わらず別途LANを搭載しています。
MACアドレスによるIPアドレス固定を使っているので、マザーボードを替える度に設定を変更することがなくなるからです。
書込番号:24025979
1点
この件、すっかり忘れていたのですが、tadaohideoさんの返信を見て思い出しました。
メーカーの更新情報をチェックしたところ、BIOSの新バージョン(1804)が出ていたのでアップデートしてみました。
昨日から丸一日ほど電源を入れっぱなしで、前回と同じような使い方をしていましたが、通信断の現象は1度も現れていません。
因果関係はわかりませんが、BIOSアップデート後に接続が安定しない現象は現れなくなりました。
以上、こちらに報告いたします。
uPD70116さん>
それ、いいですね。
MACアドレスが変わるたびにDHCPサーバ等の設定をいじったり結構面倒でした。
書込番号:24028295
1点
マザーボード > ASUS > ROG Crosshair VIII Dark Hero
一応入れ替えて満足はしましたが、
1点だけ不満というかこれから組む方への注意点。
写真の場所がM.2 SSD用のヒートシンクなんですが、
その裏にケースに止めるネジ穴があるので、
ケース設置後にM.2 SSDを入れて下さい。
設置してから気付きました……。
書込番号:23866317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
当該箇所は,PCケースによっては,ネジ固定でなく,単なる突起状になっている物が多く,
カバーが気にならない場合が多々あります ・・・・
書込番号:23866429
2点
>沼さんさん
なるほど、ケースの仕様によりけりなんですね。
>オリエントブルーさん
2枚搭載できますが、両方ヒートシンクあるんですよ(汗)
書込番号:23866540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)













