このページのスレッド一覧(全164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 12 | 2023年2月15日 11:54 | |
| 4 | 11 | 2022年8月11日 16:24 | |
| 8 | 9 | 2022年6月29日 18:26 | |
| 6 | 2 | 2022年6月8日 08:45 | |
| 1 | 0 | 2022年5月31日 22:30 | |
| 0 | 11 | 2022年6月1日 19:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z690-PLUS D4
今までよりちょっと高級なPCを自作したいと重い購入したのですが、初めてまともに動作しないという状態に陥っており困っています。
CPU、メモリ、CPUファンのみTUF GAMING Z690-PLUS D4に取り付けて電源を入れてみたのですが、ファンも回らないし、Q-LEDも光らない。まったく通電しているように見えない状態です。
電源はコネクタをショートさせて見てとりあえず動くことを確認しました。
CPUファン電源も2箇所指しています。
CPUなども一度すべて外して見て、外観を目視で確認して問題無いと感じています。
ここまでまったく微動だにしないとマザーボードの不良を疑いたいのですが、物はAmazonで購入したのですが、その後に流行り病にかかり1ヶ月以上手がつけれらない状態で過ごしてしまい、返品交換効かない状態です。
(盆休みに組み立てようとウキウキで購入したのですが、盆休み+αを布団の上で過ごしてしまいました。)
もう運が悪かったとマザーボード買いなおす事を検討しているのですが、これでCPUが原因です。メモリが原因ですってなると泣くに泣けないと思いなにか断定できないか探っているのですが、何分マザボが無反応なので何もわかりません。
(電源はコネクタをショートさせて動作チェックできるのを今回初めて知りました。)
何か原因特定にできることってありますか?
何かしたほうが良いことはありますでしょうか?
CPU:i7-12700k
メモリ:Corsair CMG64GX4M2E3200C16
よろしくお願いいたします。
0点
一応ですが、マザーのPowerSWをショートさせても動作しないんですよね?
その場合、マザーかCPU確定だけど、それで動作するならケースのスイッチだよね。
書込番号:24907937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
ケースは以前使用していたものを流用しているので、スイッチは動作しているはずです。
一応今試して来ましたが反応ありませんでした。
このパターンの嫌なのがCPUの可能性が残るんですよね。
書込番号:24907954
0点
CPU補助電源ケーブルは適切ですか?
PCI-Express補助電源と間違うと極性が違うのでショートして保護回路が働き停止します。
普通は入らないのですが、別な電源のケーブルを使ったり逆向きに取り付けたりすると取り付けられてしまう可能性はあります。
書込番号:24907957
2点
>uPD70116さん
それは大丈夫ですね。
今の物だと、ねじ込もうと思っても入らないですね。
書込番号:24907993
0点
あずたろうさんが、いつも言ってる電源側の10ピン?
電源わからんから、想像です。
書込番号:24908304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そういえば「動くことを確認した」とありますが、各電圧が正常に供給されていることまで確認したのですか?
ファンが回っているだけなら動作確認としては不十分です。
ファンを回す部分が正常でも、他の部分に問題があれば動作しないです。
+12Vが供給され、+5Vか+3.3Vの両方若しくは片方が供給されない状態も考えられます。
書込番号:24909224
0点
>MASA114514さん
因みに肝心の電源の型番は?
今回一緒に揃えたものですか?
それとも使用期間有るものですかね?
あまり古いのとか、
品質や容量が低いのだと駄目かも知れませんよ。
書込番号:24909397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アテゴン乗りさん
電源は ROG-THOR-1200P2-GAMINGです。
新規に購入しました。
電源チェッカーは持っていないので、ショートさせて確認しただけすね。
書込番号:24910276
0点
>沼さんさん
それは流石に指しています。
今日電源チェッカー買ってきまして、電圧も12.2V問題なくでていることを確認できました。
明日にでも泣きながら新しいマザボ買ってきます。
CPUについては祈ります。
書込番号:24911322
0点
同じマザーを使っています。
当初,正常に使えておりましたが,電源が入らなくなってしまいました。
その後の状況はいかがでしょうか?
書込番号:25143928
0点
連投失礼します。
自己解決しました。
CPU補助電源のソケットが8+4ピンなのですが,8ピンの方しか接続されてなかった・・・
4ピンの方も接続したら,電源が入りました。
電源ユニットに附属してあるケーブルが,4+4で8ピンになっている仕様で,爪で接続されている部分を分離して4ピンにして接続しました。
今までよく使えてたなと思います。^^;
書込番号:25143990
0点
マザーボード > ASUS > P8H61-M LX PLUS REV 3.0
そりゃ無理ってもんよ。
その質問じゃ、起動しないってこと以外ほぼなにもわからないし。
書込番号:24873344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんな古いので今さら組んだのてすか?
そもそもどこから手にいれたのですか?
(ハードオフのジャンクが思い浮かんだが…)
流石に壊れてても何も不思議ではないですよ。
まさかとは思いますが、
レースゲームが好きさん?じゃないですよね?
書込番号:24873355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
久しぶりに古いpc組み立てようかなと
cpu i5 3570k
メモリー4gbx2
gpu GeForce gtx 1650
ssd
電源ユニット 750w
です
書込番号:24873361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BIOSが、ってのが文の頭に入ってない(^_^;)
書込番号:24873379
0点
BIOSのバージョン3605以上でないと駄目ですね。
書込番号:24873381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうもなにも、BIOSだって決まったわけでもないからお礼はまだまだ早いよ(^_^;)
それに、仮にBIOSだったとしてどうやってアップデートするのか、とか、そもそも単に組み立てでどこかミスってるだけ、とかあるわけだし。
書込番号:24873389
0点
「ありがとうございました。」
からの
都合が悪いのか?
新しいスレ立て…
最近流行ってる?(笑)
書込番号:24873394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASUS > ROG STRIX X470-F GAMING
グラボ換装時に固定ツメから手が滑って、マイナスドライバーの角でマザーボードをガツン!とやってしまいました。
直後にブルースクリーンがランダムで頻発するようになりました。
ブルスクのエラー表記は
IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
KERNEL MODE HEAP CORRUPTION
と多種多様。KP41病も発生。
M.2 SSDに衝撃でダメージが?と思いS-ATA接続で別のSSDにOSをクリーンインストール。
しかし同エラーが再発。
メモリを1枚だけにしてメモリスロットを変えてみても再発。
Memtest86+はエラーなく何時間も走っています。
CPUピン曲がりもなし。
電源交換しても再発。
アプリ起動時やグラフィックドライバ読み込み時に高確率でエラーが起こり
Memtestは長時間エラーなしで走っている事を考えると
マザーボード上のストレージにつながる回路をどこか傷つけてしまったのだと思います。
アプリの起動が成功する事があるのが謎ですが、使っているうちに1時間以内にブルスクが発生するので
やはりこのまま使い続けるのは無理そうです。
大きなグラボを換装するときは皆様気をつけましょうね・・・。
1点
マイナスドライバーで押すのは流石に怖いので、
自分は割り箸使ってます。
割る前の幅広い状態が場合によっては使いやすいですよ。
書込番号:24812579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新しくASUSのインテル系マザーボードのそれなりにいいやつを買えば、Q-Release という秘密兵器によっていらぬ心配になります。
ああいうのが広く普及してくれるとこういう事故が起こらなくなりますね。
書込番号:24812589
1点
昔狭い所のメモリーを無理くり入れたら煙が出た…
書込番号:24812648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分も素手派ですね。
クーラーが大きい時は割り箸使うけど
書込番号:24812680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんが使っている割り箸か、車用の内装剥がし(樹脂製のヘラのようなもの)を使いますね。
自分もASUSのX570マザーのPCIe1番の固定爪をへし折ってしまったことがあります。
グラボを使うには不味いので、マザーボードを取り換えて、爪が折れたマザーボードは知り合いにジャンクで無償供与しました。
書込番号:24812945
0点
以前、KTUさんがなにかの配信で「ビデオカードのつけ外しが楽だから最近簡易水冷にしてる」と言ってるのを見て以降、空冷クーラー派だったのを宗旨変えして簡易水冷を使うようになったわたし・・・・・・めったにつけ外しなんかしないんだけど(^_^;)
少なくとも基板の材料のガラス繊維よりも硬い金属の工具類は使わないよね。
書込番号:24813023
0点
結局X570マザーに買い替えました。あれだけブルスクが出ていたのが嘘みたいに安定しており涙が出そうです。
今回は割り箸を使いグラボを脱着しましたが、この方法が一番安全だと思いました。
皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:24815315
1点
マザーボード > ASUS > PRIME H670-PLUS D4
自作PC用に新品を購入したのですが運悪く不良品に当たってしまったようで、
タイトルにある通り一日に一回完全フリーズ現象が起こります。
起こった問題
・OS起動後、1〜3時間の間にスーファミがバグった時のような「ビィィィ!」といったけたたましい音とともに完全フリーズ
・サウンドが不安定で通常の音に「通常のサウンドに混線+砂嵐音が混ざったような」音になる
・BIOS画面でも完全フリーズ
試したこと
・OS再インストール
・CMOSクリア
・メモリ1枚挿し
・マザボの全コネクタ抜き差し
不思議なことに再起動後はフリーズは起こりません。
一日に一回フリーズが発生した後は発生しないので明確な発生条件までは突き止められませんでした。
購入後から3か月間ずっと発生していて原因を調べる作業がとても大変でした。
起きたり起きなかったりする不具合なので、販売店・メーカーに問い合わせてもあまりいい対応はしてくれませんでしたが
修理対応という形で販売店経由で修理に出すことにしました。
その後、交換対応になり再度組み立てて現在2日目ですが今のところフリーズは起こっていません。
余談ですが、販売店はPC工房で、電話オペレータは「調査に2〜3週間掛かる。問題が無かったらそのまま返却。」
と言っていたのにも関わらず、3日後、特に調査した結果の記載は無く、申告内容のみで新品交換品が届いて驚きました。
あとイマドキ、手書き+ハンコの修理申込書が必要で、時代錯誤だなぁと感じました。
今回の一件でPC工房の評価は大分下がりました。
5点
メモリー1枚で試すとかではなく、メモリーテストプログラムを実行しましょう。
メモリー1枚でも問題が出ることはあります。
メモリーモジュール自体が不良である場合やCPUの定格を超えるメモリーを使用する場合等で発生する可能性があります。
単体で試しても問題なければ2枚(以上)で試します。
組み合わせて使うと問題が出易くなるからです。
デュアルチャネルなら二人三脚になり同一チャネルで2枚ならムカデ競走なので、どちらも1枚で使うときより速度が落ちます。
メモリーテストにはMemtest86を使ってください。
詳しくは「Memtest86 使い方」で検索してください。
似たソフトにMemtest86+がありますが、これに対応するものは現時点ではテスト版なので使わない方が無難です。
書込番号:24783031
1点
>uPD70116さん
「試したこと」に記載漏れてました。
4枚・2枚挿し状態で、Windows標準のメモリテストツール実施済みです。
結果は異常なしでした。
おすすめのテストツール教えて頂きありがとうございます。
次に何か異常が出た際に使ってみます。
取り敢えず今のところは大丈夫そうです。
書込番号:24783217
0点
マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4
どなたかこのマザーでオーバークロックができた方おりましたらどの様にすればよいのか教えていただきたく
宜しくお願い致します。
このマザー+CPU12700Kで SINEBENCH R23 を走らせ、タスクマネージャーでCPUの速度を見ると 2.4GHzしか出ていませんでした、
その時のCPU温度は、50から60度くらいでした,この時のSINEBENCH R23の画像が1枚目の画像になります。
CPUの定格も出ていません。
ほかのマザー PRIME Z690-P D4 CPU12600K で SINEBENCH R23ヲ走らせたのが No.2 PRIME Z690-P D4+ CPU12600Kの画像になります。 この時のCPU温度は91度くらいでした。
バイオスは特に変えてありません。
CPUが原因とも考えられたので、12700KのCPUを他社のマザー(MAG Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4)に取り付け
SINEBENCH R23を走らせたのが No.3 の画像になります。この時はCPUは 4.7GHzで動いてました。CPU温度92度
このマザー(マザー交換2回目のマザー)がおかしいのか、バイオスの設定で何とかなるのか
どなたか教えていただきたくよろしくお願いします。
1点
マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4
どなたかこのマザーでオーバークロックができた方おりましたらどの様にすればよいのか教えていただきたく
宜しくお願い致します。
このマザー+CPU12700Kで SINEBENCH R23 を走らせ、タスクマネージャーでCPUの速度を見ると 2.4GHzしか出ていませんでした、
その時のCPU温度は、50から60度くらいでした,この時のSINEBENCH R23の画像が1枚目の画像になります。
CPUの定格も出ていません。
ほかのマザー PRIME Z690-P D4 CPU12600K で SINEBENCH R23ヲ走らせたのが No.2 PRIME Z690-P D4+ CPU12600Kの画像になります。 この時のCPU温度は91度くらいでした。
バイオスは特に変えてありません。
CPUが原因とも考えられたので、12700KのCPUを他社のマザー(MAG Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4)に取り付け
SINEBENCH R23ヲ走らせたのが No.3 の画像になります。この時はCPUは 4.7GHzで動いてました。CPU温度92度
このマザー(マザー交換2回目のマザー)がおかしいのか、バイオスの設定で何とかなるのか
どなたか教えていただきたくよろしくお願いします。
0点
各社のBIOS設定の違いがあるかもしれないです。
HWiNFOにてここを確認ください。
PL1、 PL2のPower Limit設定はZ690のATXマザーなら画像のように4095Wで無制限状態が普通です。
書込番号:24771964
0点
Power制限が掛かってる = CPUクロックを下げて電力を抑えてるです。
BのMSIマザーは無制限だと思います
A辺りはPL195Wくらいかなと予想
@は65Wになってそうです。
書込番号:24771975
0点
失礼。
Aはi5 12600Kですから、そのスコアなら無制限でしょうね。
書込番号:24771977
0点
電力制限かかってるにしてもP-Coreが2.4GHzしか回らないのはおかしいと思います。
OCするより先に一度CMOSクリアーしてWindowsをインストールしなおした方が良いんじゃないですかね?
書込番号:24772015
0点
>あずたろうさん
たしかに・・タスクマネージャーだとEとPの平均でしたね(^^;
それにしても65W制限だとP-Core3.1GHzしか回らないんですね。
ノートPCの方も見てて思いましたが、AlderLakeは電力与えないとパフォーマンスイマイチですね。
テストありがとうございました。
書込番号:24772063
0点
>Solareさん
え? まさかモバイル CPUの1240Pとか使用で??
浦山です〜
書込番号:24772076
0点
いえいえモバイルは使ってませんが、この前知り合いがMSIのえらい高い(確か40万円以上してた)ノート買ったと言うので色々調べてたんです。
まあでもゲームはそこそこ行けるようですね。
書込番号:24772085
0点
>あずたろうさん
申し訳ありません
私出すところを間違えてしまい後で初心者に出した次第です。
ところで HWiNFO はどこを見ればよいのでしょうか?
書込番号:24773146
0点
VIOSを確認したところ、パワーリミットは、4095Wattになっていました。
書込番号:24773170
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)














