ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(232173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1071スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

P4G800-V 最新レポート

2003/07/05 00:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800

スレ主 こんな感じでしょうか???さん

先週、P4G800−Vを、このP4P800より数百円上乗せで
予約待ちの末購入し、組み上げました。
まったくパワーユーザーではないので、基本通りに組み上げましたが、
性能が、どうなのかもわからないのですが、ご参考になればと思い
書き込ませていただきます。

MeとXPのDualですので、その辺の性能差も面白いでしょうか?
どうか見てやってください。

Pen3.......2.4CGHz ノーマルファン
マザー.........P4G800-V  オンボードLan付き
BIOS.......デフォルト
3200メモリー..ApecerサムソンTCCCチップ 256*2
HDD..........Seagate ST3120022A 5分割
OS............ME on Cドライブ XP on D ドライブ
Video......INTEL 865G オンボード
データは、最新のHDBENCH Ver3.30
そこそこのアプリ入り、ウイルスソフト未インストール時のものです。

上段はMe,下段はXPのデータです。

All 48413
    42400

CPU 55343 95635
    74304 91865

MEM 152780 61586 150307
    196300 68250 136700

VD  42527 44732 5500 1175 74
    16683 15851 8373  457 74

HDD 38700 35654 40411
    41473 38994  3086

以上、予想に反しに、特にVideo性能と File Copy は
MEが高ポイントとなりました。 どこか、おかしいでしょうか???

MEでは、HDDのDMAをデバイスマネージャから
Onに変更しないとHDD数値が90%下がりますのでご注意ください

私は、あまり詳しいセッティングがわかりませんので、
もし、<< ここをこうしたらどうか >> などといった
アドバイスをいただけるとありがたいです。

使用に当たって、気付いた点がいくつかあります。

1.以前のマザ−では影響がなかったのですが、180cm離れたTV
  の磁気に敏感で、TVがOnのとき画面のアイコンがずっと揺れる

2.MEでの話なのですが、、デバイスマネージャの
  INTEL82801USBのUHコントローラが、?マーク点灯
  HTテクノロジー関係でしょうか?
  ユーエスビー ルートハブは正常点灯で、Ver1.1機器は
  作動していますが、Ver2.0はどうなのでしょうかね??

こんなところです。

よろしくお願いします。

書込番号:1729681

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 こんな感じでしょうか???さん

2003/07/05 01:20(1年以上前)

ひとつ、教えてください。

搭載のCD-ROM Plextor PX-W2410TAは
DMAに対応しているのですが、

Me上でDMAを 有効にするほうがいいのでしょうか?

Win-CDRソフトは、DMAを無効にするよう強く推奨しています。

低レベルなもので、有効/無効の メリットがわかりませんので、
ご指南いただけますよう、よろしくお願いします。

書込番号:1729762

ナイスクチコミ!0


leftgateさん

2003/07/05 19:21(1年以上前)

HDBENCHですが、NT系のOSの方がスコアが低く出ると聞いたことがあります。
私はWin2Kを使用していますが、GeForce Ti4200(×4)で、
45060、58800、11740、2831、59
という感じです。
HDDのFile Copyも、Rede、Writeに比べかなり低いです。

それからP4G800-VにはHyper Pathは無いのでしょうか?
私はP4P800でHyper Pathを有効にしてメモリが、
240792、86885、180428
という感じです。
メモリは、PC3200 256MB×2 SAMSUNGチップのバルクです。

DMAは、最高速の書き込み時に、バッファーアンダーラン防止機能が働かなければ無効のままでもいいのでは?
私もWinCDRを使用していますが、DMAは有効にしています。(有効にしないとDVDの4倍速書き込みがつらそうです。)
エラーは出たこと無いです。

書込番号:1731944

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんな感じでしょうか???さん

2003/07/09 12:28(1年以上前)

leftgate さん 親切なご返答、大変ありがとうございます。

HDDのFile Copyの件で 下記のテストをして見ました。

Eドライブ上で、620MbのGAME FCDファイルを同ドライブ上にコピーしたところ、
・XP=71秒
・ME=59秒 でした。
結構、体感できる差となっています。

Hyper Pathは、P4G800−Vには無いようです。
外箱には、取り消されていますが、P4P800-VのJANコードが張ってあるし、
製品も、P4P800の オンボードVGA版と謳われていたのですが、、、、

DMAの件に関しては、当方も、エラーは出たことがないのですが、
ME上でDMAをはじめて有効にして、HDDデータをコピーしたところ、
300Mbぐらい書き込んだ後、急に6倍ほどの速書き込みにスローダウンしてしまったので、DMAって何なのかな? と思ったしだいです。

機器としては、すべてDMAに対応しているようなので、
とりあえず、DMA有効でしばらく使ってみようかなと思います。

参考になるご意見、ありがとうございました。




書込番号:1743795

ナイスクチコミ!0


あいあんですさん

2003/07/11 13:02(1年以上前)

こんにちは。先日、私もP4G800-Vで組みました。

構成とHDBENCHでの結果はこんな感じです。

CPU.......2.80C
マザー.........P4G800-V
BIOS.......デフォルト
3200メモリー..サムソンチップ 512*2
HDD..........Maxtor 6Y120P0
OS............WinXP-Pro
Video......INTEL 865G オンボード

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
52432 86715 107378 236133 91108 186469 19

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite
3136 2985 2098 14 50393 52837 20285 24357

「こんな感じでしょうか?」さんと比べると、Video性能が極端に低いように感じるのですが、何か考えられることはあるでしょうか?

>製品も、P4P800の オンボードVGA版と謳われていたのです
>が、、、、

確かに私も物足りないところが多々あります。
(今さらですが、P4P800にしてれば良かったとも・・・)


書込番号:1749668

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんな感じでしょうか???さん

2003/07/11 18:28(1年以上前)

まず、はじめに、 P4P800の板をお借りして、申し訳ありません。
いまだ、P4G800-Vは、ASUSのHPにも出ておらず、
価格.COMさんにも出てきませんので、
もしや、HyperPathの乗ったP4P800-Vが出るまでの
”幻の試作サンプル品”になるのか??な〜〜と思っているのですが、
今しばらく、弟分として、この場をお貸しください。

あいあんです さん    こんOOは。

★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6にて、XP-ProのData 取ってみました。

Pen3.......2.4CGHz ノーマルファン
マザー.........P4G800-V  オンボードLan付き
BIOS.......デフォルト
3200メモリー..ApecerサムソンTCCCチップ 256*2
HDD..........Seagate ST3120022A 5分割
OS............XP on D ドライブ
Video......INTEL 865G オンボード 
画面.............32Bit 1024x768 

 42064
 74305  92383
196146  67945  136458
 18370  16548    9940   115 74
 39233  35420   14757 12225

こんな感じです。

HDBENCHで、ひとつ気付いたことがあります。
Ver3.3の時は、HTでCPUが2つに見えているせいか、
Graphicテストのとき、画面が左右2面に分割され、
左右別々に同じテストを行っていましたが、
Ver3.4Beta6では、普通通り、1画面のテストでした。

VIDEO(Graphic)の設定は、付属のCDのものです。

よろしくお願いします。

書込番号:1750255

ナイスクチコミ!0


あいあんですさん

2003/07/12 01:50(1年以上前)

こんばんは、あいあんです。
「こんな感じ…」さん、レスありがとうございます。
私もP4G800のコーナーがこのページにないのでどうしようかと思ってました。すみませんが、しばらくここでお世話になります。

HDBENCHの結果ですが、、、すみません。どうやら私はVGAドライバを入れていなかったらしく、付属のCDから入れてみたところ・・・
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
50936 86711 107064 231627 88524 179916 84
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite
26139 17559 10420 131 48507 43667 4897 25104
て感じで、Videoのポイントが上がりました。お騒がせしました。
m(_ _)m

>HDBENCHで、ひとつ気付いたことがあります。
>Ver3.3の時は、HTでCPUが2つに見えているせいか、
>Graphicテストのとき、画面が左右2面に分割され、
>左右別々に同じテストを行っていましたが、
>Ver3.4Beta6では、普通通り、1画面のテストでした。
はい、私もVer3.30で試してみたらそうなりました。
EP82改/かずさんのHPにある
>HDBENCH Ver3.40 beta1
>VIDEOベンチは1スレッドで動作するように変更。
てので修正されたんでしょうかね?
ちなみに、BIOSの設定でビデオのメモリを増やしてみましたが、RectangleとText多少上がるくらいでその他はほぼ変わりませんでした。
これが性能の限界なんでしょうか???
参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:1751663

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんな感じでしょうか???さん

2003/07/18 01:48(1年以上前)

製品のラインナップは、今なお、ASUS H.P には載っていませんが、

BIOS 等の 最新アップデータが出ました。

http://www.asus.com/support/download/item.aspx?ModelName=P4G800-V

です。

失礼しました。

書込番号:1771308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

P4T-Eクロックアップ

2003/07/02 23:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4T-E

スレ主 せいろガンマンさん

以前からFBS400 1.8で動かしていたのですが
クロックアップに挑戦したので報告します。

構成
BIOS:1007
CPU:P4 1.8Ghz FBS400 リテールクーラー
メモリー:バルク 256×4(NoECC 800−40)
Gカード MSI GF4 TI4400
OS:XP
ケース:スチール製(無名)
電源:WINDY 350w

最初ジャンパーモードでやったのですがうまくいかなかった
SW1のEOFFFONGONHONIOFF 133MHz
○立ち上げ時にリブートをエンドレスに繰り返したりしました

次にジャンパーフリーモードで
BIOS画面
CPU INTERNAL FREQUENCYをMANUAL
CPU FSBを133
RDRAM TURBO をDisabled
RDRAM FSB RATIOを3倍
○XP起動画面にてSYSTEM異常が起きたとのアナウンス

そこで、さらに
CPU Vcoreを1.600vに上げました

すると無事起動。
スーパーΠ、3D MARK2001SEとも完走
CPU温度は3D MARK中最高48度
そのあとFPSゲームを2時間して最高51度です
しばらくこれで様子を見てみますが、今のところ動作等問題なしです。

書込番号:1723439

ナイスクチコミ!0


返信する
山木さんさん

2003/07/03 16:31(1年以上前)

OCされてるので、壊れる覚悟があるのだと思います。だから一見正常に動いているならそれでいいと思います。万一壊れたら新たに組みましょう。壊れる時期が次のPEN4、最低ATHRON64がでる頃だといいですね

書込番号:1725121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

なかなかgoodかも

2003/06/17 21:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4SDX

スレ主 デスラー総統万歳!さん

このボードでPC2700-512MB×2&2.4Bを使った方がi865ボードでPC3200-256MB×2&2.4Cを使うよりも快適にビデオ編集出来る気がする.
もしかして256MB×2と512MB×2では天地の差があるとか??

書込番号:1677582

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/06/17 21:46(1年以上前)

ビデオ編集どの程度のことをやるのか判らないが、メモリーは512MBもあれば大抵大丈夫。
512MBと1GBで色々と試してみたけど、大して変わらなかった。

書込番号:1677643

ナイスクチコミ!0


スレ主 デスラー総統万歳!さん

2003/06/17 22:02(1年以上前)

ということは,素直にこのマザボは性能が良いと?
だと非常に嬉しいのだけど^^

なおさら早くBIOSアップしてFSB800が使えるようにならないかな♪
もっともBIOSアップだけでFSB800に対応するのなら,の話だけど.

書込番号:1677696

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/06/17 22:16(1年以上前)

このマザーでなく他のマザーで実験したのですが?
大抵の人はビデオ編集やる時メモリー増やしたがりますが、すでに512MBも搭載してれば、殆ど効果が判らない場合が多い。
FSB800のCPUにしたほうがより効果あると思いますが。

書込番号:1677761

ナイスクチコミ!0


スレ主 デスラー総統万歳!さん

2003/06/17 22:27(1年以上前)

いえね,だから2.4B(FSB533)&PC2700−512MB×2のデュアル(P4SDX)の方が2.4C(FSB800&HT)&PC3200−256MB×2のデュアル(AX4SPE)よりも速いってことあるのかなー?って最初に書いたんですよ.
でも512MBもあれば十分ってことは,メモリーの差(P4SDXは1GB,i865のAX4SPEは512MB)は気になるレベルではないのですよね?
それならあとはマザボの性能の差になるのかなぁ?だとしたらこのマザボ(P4SDX)は随分お買い得なモデルだなぁ,となった訳です^^
同時に2.4C&i865PEは予想に反して大したこと無いのかなぁ,となる訳ですけど.

でも,ここまで書いて,ふとビデオカードの差が大きいのではないか?ってきもしてきたりする.ビデオカードも同じにしなくちゃ簡単には比較出来ないかなぁ.ちなみにP4SDXはGF4MX440(64MB)でAX4SPEはG450(32MB)だから,ビデオメモリの容量くらいしか差は無い気もするのですが...
(ゲームでの比較をしているわけではないので)

書込番号:1677810

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/06/17 22:44(1年以上前)

単純に考えてPC3200のデュアルチャンネルでFSB800の方が速いと思うけど。
SISチップのマザーは個人的に欲しいとは思わないし、人気もないので安い。

書込番号:1677887

ナイスクチコミ!0


スレ主 デスラー総統万歳!さん

2003/06/17 22:55(1年以上前)

それじゃぁ原因としてはビデオカードの差が一番大きい可能性があるとして,512MB×2(PC3200)買うの止めてビデオカードを変えてみようかなぁ.最近ビデオカードにおゼゼかけてないしね.

GF4系orRADEON系の何が自分の使途(ビデオ編集とDVD作成&再生程度)ではコストパフォーマンスが良いか,ちょっと調べてみよう.


う〜ん,新しい買い物の前調査はワクワクする^^

書込番号:1677944

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/06/17 23:12(1年以上前)

ビデオカードといっても使用する用途によって選ぶものは違うでしょう。
大した3Dゲームもやらないのにラディオン9700とかのグラボー買ってもあまり意味ないし、(FF11とかならいいかも)仕様用途がビデオ編集ならそれほどハイスペックなグラボーは必要ないでしょう。

ビデオ編集とDVD作成&再生程度ならラディオン9000PROあたりで充分でしょう。

書込番号:1678034

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/06/17 23:27(1年以上前)

ビデオの編集には普通の方は本来マシンの安定が第一の必要要素かと
思います。

どのような環境や、デバイスでどの程度のことされてるかは分かりませんが
Premiere6.5のリアルタイムプレビューが最低品質でストレスなく動けば
問題ありませんしね。

当方の場合は、1GBに増設して恩恵を受けてると思います。
というのも、大変手際が悪く足らない静止画や、JPEGの加工を同時進行
する場合が多いからです。

編集作業は、結構ノリが大切で勝手な発想が浮かんだ時点ですぐさま
同時に取り掛かる事でも、微動だにしない環境は当方のような下手な
人間にもある程度の作業効率を提供してくれますので。

#あくまで、その方の環境やスペックに照らし合わせて必要なものを
増強していくって感じでいいんじゃないでしょうか?無論、全て最速
なら問題ないんでしょうけど・・・上記の程度なら、雲泥の差は無く
編集する人が同じ人なら、作業効率も同じかと。

書込番号:1678110

ナイスクチコミ!0


スレ主 デスラー総統万歳!さん

2003/06/17 23:29(1年以上前)

ナルホド.どもです^^
いろいろと実験してみましょう♪

書込番号:1678120

ナイスクチコミ!0


スレ主 デスラー総統万歳!さん

2003/06/17 23:36(1年以上前)

うーん,「メモリ容量1Gは効果大」派のご意見ですね.
正直申し上げて,実は私も別のマザボ(GA-8IEX)ですが512MBから1GBに増量させても効果を感じなかったのでした.さすがにこのマザボにして512MB×2のデュアルチャンネルにしたら効果は非常に大きいと実感したのですけど.
もしかしてデュアルチャンネルの場合は512MBと1GBとで差が大きく現れるのかなぁ??

書込番号:1678158

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2003/06/18 02:22(1年以上前)

お使いのビデオ編集ソフトがどうゆうメモリの使い方をしているかが、重要
なのではないかと思います。
大容量のメモリを実装しても、メモリを使わずにハードディスクを作業領域の
メインにしていれば使用感は変わらないでしょうから。
タスクマネージャでメモリの使用状況を監視してはどうでしょう。
違いがあったとしても、ハードディスクという低速デバイスのスピードの中に
せっかく稼いだ時間が飲み込まれているという可能性もあるかも。

書込番号:1678667

ナイスクチコミ!0


スレ主 デスラー総統万歳!さん

2003/06/26 21:16(1年以上前)

その後ビデオカードとPC3200-512MB両方を購入して比較してみました.
ビデオカード:millenniumG450・32MB→ELSA GLADIAC528(GF4Ti4200/128MB)・・・・表示は速く綺麗になったけど効果小さい

メモリ:256MB×2 → 512MB×2 かなり快適に^^

ビデオ編集するときの元ファイル及び編集後ファイルの容量にも因るのでしょうが,私が使用としている作業(長時間続けて録画した音楽番組からのビデオクリップ切り出し,及び5,6時間続けて録画したテレビ番組から1時間程度のものの切り出し)ではメモリの容量を増やした威力が発揮されたようです.
あとメモリがCL3(256MB)からCL2.5(512MB)になったのも少し効いているかも^^

うーん,やればやるほどパソコンは奥が深い....

それにしても,ビデオカードは過剰装備のような.
もっと安いのに変えようかな^^;

書込番号:1705088

ナイスクチコミ!0


スレ主 デスラー総統万歳!さん

2003/06/26 21:18(1年以上前)

誤字:「使用としている」 → 正:「しようとしている」
あぁ恥ずかしい^^;;;

書込番号:1705096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ちょっとヒント

2003/06/11 10:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800

スレ主 otakujinさん

このボードに限らず、AMIのBIOSのボードならどれでもだと思いますが、アプリケーションソフトなしでも、マルチブートができます。皆さんとっくにご存知のことかも知れませんが。
それは、BIOSセットアップ画面の「BOOT」で、まずHDドライブの項目を選択し、1stドライブをプライマリにするかセカンダリにするか設定する。続いて、BOOTドライブをHDにし、保存して再起動する。これにより、例えば、WIN MEをインストールしたHDをセカンダリに接続し、WIN XPのHDをプライマリに接続した状態で、WIN MEとしても、WIN XPでも起動できますよ。ただし、再起動と上のBIOSセットアップの手続は必要ですが。よろしかったら試してみて下さい。

書込番号:1660680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/06/11 12:28(1年以上前)

ご苦労さまです。 (*_*)

書込番号:1660863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

邪教徒との饗宴

2003/06/11 09:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

クチコミ投稿数:15558件

半年前から捜索中だったVooDoo4、ようやく発見できました。
まさかサウンドカードの箱の中だったとは(笑)

さすがに3DM03やFFベンチは起動すらしてくれませんね。
でもVooDoo4、さすがにXPのほうでドライバ持ってるし
最新BIOS探しに行ったら日付が先月だし・・・
未だに現役かどうかって訊かれたら、勢いで「Yes」と答えそうです。

でも多画面表示に御執心の当方では二軍落ちです。

書込番号:1660529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOS 1008.001が出てます。

2003/06/08 19:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 DELUXE

スレ主 Rouge_soutienさん

ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Socket_478/INTEL_Chipset/i865pe/P4P800/
ASUSドイツにupしてます。
スクリーンロゴがHTのP4に変わります。
それ以外はよくわかりません。

書込番号:1652508

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング