このページのスレッド一覧(全1070スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年3月26日 14:56 | |
| 0 | 0 | 2003年3月26日 12:44 | |
| 0 | 0 | 2003年3月19日 23:23 | |
| 0 | 0 | 2003年3月15日 08:59 | |
| 0 | 2 | 2003年3月15日 20:36 | |
| 0 | 11 | 2003年2月25日 01:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > A7V8X /LAN/1394/SATA/R133
先日ヤマダ電機でこのマザーを買ってきたのですが、つけかえてみて3Dmarkのスコアが跳ね上がりました。4879→7696
以前使っていたGA-7VTXEが足をひっぱっていたのでしょうね
いい買い物をしました^^
CPU AthlonXP1600+
メモリ DDR266 512M
V/C RADEON8500LE
OS winxp
0点
ベンチ結果乗せておきますので一応参考にしてください!
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name P4T533/R
Processor Pentium4 3243.74MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
VideoCard NVIDIA GeForce4 Ti 4600
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 523,736 KByte (RIMM4200)
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/05/19 23:10
プライマリ IDE チャネル
IC35L020AVER07-0
プライマリ IDE チャネル
SONY DVD RW DRU-500A
WinXP Promise MBFastTrak133 Lite (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
56948 74299 123832 139519 61721 135536 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
98600 46800 14860 2451 66839 56480 11047 C:\100MB
★ ★ ★ WCPUID Version 3.1a (c) 1996-2002 By H.Oda! ★ ★ ★
Processor #1 : Intel Pentium 4 / 23D95159
Platform : Socket478 (mPGA478 Socket)
Vendor String : GenuineIntel
CPU Type : Original OEM Processor (0)
Family : 15 (0)
Model : 2 (0)
Stepping ID : 7 (-)
Brand : 9
APIC : 0
HT Log.CPU Cnt : ----
Name String : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
Internal Clock : 3240.00 MHz
System Bus : 720.00 MHz QDR
System Clock : 180.00 MHz
Multiplier : 18.0
L1 I-Cache : ----
L1 D-Cache : 8K Byte
L1 T-Cache : 12K uOps
L1 Cache : ----
L2 Cache : 512K Byte
L2 Speed : 3240.00 MHz (Full)
MMX Unit : Supported
SSE Unit : Supported
SSE2 Unit : Supported
MMX2 Unit : Not Supported
3DNow! Unit : Not Supported
3DNow!+ Unit : Not Supported
Host Bridge : 8086:2530.04 [Intel 850/850E]
IDE Controller : 8086:244B.04 [Intel 82801BA (ICH2)]
VGA Device : 10DE:0250.A3 [NVIDIA GeForce4 Ti 4600]
Memory Size : 512M Byte
Memory Clock : 540.00 MHz
: 50,2,M:0800,D:0225,R:0000
OS Version : Windows XP Version 5.01.2600
##--- Date 05/19/2002, Time 23:13:10
CPUは2.4GHz (sSPEC SL6EF MADE IN COSTARICA)
0点
マザーボード > ASUS > P4G8X DELUXE
なんとなく安定してくれたので少しでも参考になればと思い書きます^^
現在の家の環境は
OS WindowsMe&Windows2000デュアルブート
ケース:オウルテックOWL-103-SILENT(電源そのまま。非力なのでそのうち交換するかも?)
CPU:Pen4-2.53(クーラはカノープスのファイアーバードR7Sに換装)
M/B:P4G8Xデラックス(1003)
VGA:ASK RADEON9700Pro
メモリ:PC-SUCSESSのバルク物PC2100CL2512M(memt86で完全テスト3ループ確認)
HDD:マクスタ 80Gx2台
光学ドライブなし
USBは標準の4つにマウス、タブレット、スキャナ、USB音源を取り付けた状態
ケース内の冷却用にクロスフローファン(COOL BAR)を設置
最初不安定だったので何度かインスト>復元(Meの)を繰り返してて結局下記の状態で落ち着きました。
ATIのページ見るとまずDirectX9入れろとのことでしたのでインスト後
色々なバージョン拾ってきて入れてみたのですが、どうも合わない(不安定)
みたいだったので結局コンパネは3.1の物を残したままATI付属ドライバという形に落ち着きました。ただ、コンパネの表示が3.1ドライバのときと違ってるので若干違和感ありますが(古いバージョンと同じ項目しかでてないのは多分ドライバの性だと思いますが・・・)
バージョン情報見ると
CATALYSTバージョン CATALSYST2.4
2Dバージョン 4.13.01.9069
パッケージ 7.79-021023x-006448C
カスタマ ATI
詳細での情報は(家固有の情報は端折ります)
AGP 8X(M/Bからは4Xに設定してるつもり^^;)
BIOSバージョン 8.004
BIOS日付 2003/01/22
コントロールパネルのバージョン 6.14.10.4019
この状態でFFベンチと3DMark03を完全終了
後念のためゲームを動かして一晩放置。
現在気になるところはモニタに時々横に黒い線が見える事(リフレッシュレートあってないのかも?)
この後2000環境のほうの検証をフォトショップでCG描きつつ確かめようと思ってますのでうまくいったら又書きますね。
(読みづらい文章で申し訳ないですがこんな感じです)
0点
マザーボード > ASUS > P4PE /GBL/SATA/1394
昨日やっと下記の環境で無事起動することができました♪
とりあえず私の場合はこれでエラーありません。
今後の方の参考になればと思い書き込んでみました。
以前はAthlonXP 1700+ 、 GIGABYTE GA7VTXE、PC2100 512MBでして、
この環境からASUSのM/B、メモリ、CPUを交換しました。
最初はOS選択画面(デュアルブートの為)で選択して起動したら
ブルーバックになってどうしようか悩んでました。
メモリテストや1本にしてみたり、ビデオカードのみで接続したりと
3日間ほど試行錯誤をしてましたね(>_<)
それでエラーコード(07BX....?)を検索してみると、いろいろと分かり
結果はM/BやCPU(もしくはどちらか)を交換した場合には
同じHDDを使うとエラーが出るようでした。
まぁ考えてみたらドライバ情報などチップセットも違いますから
当たり前ですよね*o_ _)oバタッ それで原因が分かったので、
OSを修復インストールすると無事起動できまして4日目にして換装完了です。
しかしまだMTV2000の方の動作確認ができてないので
今夜試してみてレスしようと思います。
前の構成ではMTV2000で録画などしようとすると
すぐフリーズしてましたので・・・
長くなりましたけど、何かの参考になってくれると嬉しいです。
OS: WindowsXP Professional
CPU:Pentium4 2.53GHz(C1)
Memory:PC2700 512MB X 2 = 1024MB
HDD:IBM 40G(型番不明) + MAXTOR 6L080L4 80G (U133 7200)
LAN:オンボード
IEEE:オンボード
VIDEO: 玄人志向 GF4TI42008XV-AGP128C
キャプチャボード: CANOPUS MTV2000
SOUND:CREATIVE Sound Blaster Audigy
ケース: OWL-103-Silent
電源:シーソニック社製300W
DVD-RW:PIONEER DVR-A05-J
CD-RW:YAMAHA CRW3200E-VK
0点
2003/03/15 16:35(1年以上前)
マザー交換したらクリーンインストールは基本だと思いますか・・・
書込番号:1395196
0点
2003/03/15 20:35(1年以上前)
はじめてで分かってませんでした(#/__)/ドテ
MTV2000ですが、前が嘘だったように問題なく動作してます。
高い買い物だったので無駄にならなくてよかったです。
書込番号:1395821
0点
マザーボード > ASUS > P4G8X DELUXE
はじめまして。動作を確認できましたので報告します。
P4G8X-D DualChannelで動かしました。
CPU 2.4BGHz
MEM Infeneon PC2100 256MB CL2 x2枚(A1B1挿し)Speed重視のため?!
MSのCFS3、HDVENCHで動作確認しました。
ちなみにunityのURLにInfineonのDDR333 CL2.5 256MBは
動作確認済みとありました。
????
ところで、電源が切れるまでに60秒ほどかかりますが、自動でもう少し早く切れるように設定する方法はありませんでしょうか?
宜しくお願いします。
この文は他のPCより書いてます。
0点
2003/02/23 12:06(1年以上前)
自動ってどういうこと?
指定時刻にってのなら、フリーソフトで結構あるし、
通常のシャットダウンは常駐によってはそんなもんでしょ。
梢
書込番号:1333679
0点
2003/02/23 12:17(1年以上前)
梢雪さん 早速ありがとうございます。
自動と手動の表現について補足します。
・自動:スタート/シャットダウン/OKで電源が切れるまでの時間です。
・手動:「4秒以上Powerボタンを押す」
通常、60秒程度かかるとのことで、安心しました。
書込番号:1333695
0点
Windows200で<設定を保存しています>の画面で時間がかかるのなら
Q329170をアンインストールすれば改善されることもあるますよ。
書込番号:1333705
0点
カウフマン さん こんにちは。完成おめでとうございます。
私のP4機は今、20秒以下でした。こうすれば遅くなる と言う方法は知りませんが もっと短くしたいですね。
最初、OSやドライバー類をinstall直後と 現在で切れる時間が変わりましたか? 長くなってきたのですか?
書込番号:1333712
0点
コナン・ドイル さん ここですね。
[1207616] シャットダウンに時間がかかる
書込番号:1333720
0点
2003/02/23 12:29(1年以上前)
コナン・ドイルさん BRDさん みなさん
Q329170(Security Update)の件了解しました。やってみます。
また、20秒との連絡ありがとうございます。
Hrad完成後、win2kのUptadeをとにかく全部しました。
最初は我慢できる範囲で(おっしゃるとおり20秒ほど)シャットダウンしました。最終的には、60秒ほどかかるようになりました。
何も考えずにUpdateするのは問題ですね。ハハハ!
これは、P4G8X・・・うんぬんではなくて、MSなどの別なページに書き込むべき項目のようですね。お騒がせしました。
書込番号:1333735
0点
私も知りませんでした HI これからやってみます。
誰かのカキコミで 2〜3秒でOFF を読んだことがあります。SOFTを少ししか入れなければそうなるのかも知れません。
何かあったら 何でもどうぞ。また お会いしましょう。
書込番号:1333775
0点
2003/02/23 13:33(1年以上前)
BRDさん、了解しました。 では 88&73
書込番号:1333874
0点
やってるね! see y on the air best 73
書込番号:1333911
0点
2003/02/24 21:16(1年以上前)
こんばんわ。
すでに解決されたかも知れませんが。
Norton Internet security2002が入っていると、
シャットダウンに時間がかかる場合が有ります。
書込番号:1338034
0点
2003/02/25 01:27(1年以上前)
R・田中さん こんばんわ ありがとうございます。
書込番号:1339041
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)




