このページのスレッド一覧(全1070スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年1月11日 18:31 | |
| 0 | 0 | 2002年12月26日 23:22 | |
| 0 | 5 | 2002年12月23日 02:13 | |
| 0 | 1 | 2002年12月23日 15:50 | |
| 0 | 1 | 2002年11月26日 20:52 | |
| 0 | 5 | 2002年11月19日 16:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P4G8X DELUXE
自分の地方にもやっと廻ってきたようです。(数は極少量ですが…)
で、SATAはまだ高いんでIBMのIDE、HDDにてATA⇔SATA変換アダプタをかませてのRAID0でとりあえず安定動作してます。(約5時間×2日)
LANは一応GBLの5702の方で安定してます。
MEMはPrincetonの512MB(CHIP:NANYA)×2本です。MEMTEST86 V3.0はとりあえず、PASS:#10までOKでした。
MTV2000も相性出ませんでした。
また、報告します。
0点
2003/01/11 18:31(1年以上前)
95JOINTさん、始めまして。
私もP4G8Xを購入して各種テストしましたが、1点、
MEMTEST86(V3.0)で教えてください。
このテストソフトを使用して、MemorySizingで
(2)Bios−ALLを選択しようとすると
画面がストップ(ハングアップ)してしまいます。
そんな現象起きませんか?
書込番号:1207090
0点
マザーボード > ASUS > A7V8X /GBL/1394/SATA/R133
いろいろ迷った結果、やはりこのマザーに決定しました!
決め手は付加機能(特にS-ATARAID)とCPUまわりのレイアウト(改造CPUクーラーが楽々取り付け!^^!
お馬さんも結局資金がきついものがあったので、nForce2マザーに手が伸びず(^^;
なんせRAIDで使用していたHDD(IBM/IC35L040AVER07-0)が一台亡くなりまして(;;)どうやらベアリングが逝ってしまったらしく、電動ドリルのような音が!!
予算的にCPUはサラブレ1800+に。土日でゆっくり組む予定です。
0点
マザーボード > ASUS > P4PE /LAN/1394/SATA
このマザーボードで新しく組み直したのですが,メモリーは以前使っていたPC2100のDDR512M+256Mです。やはりPC2700のほうが速いと思うのですがどのくらい速いものなんでしょうか?
0点
たとえばTMPEGEncでのMPEG2のエンコが2:04秒が2:00秒になったとか
記事があるけど(WinPCより)
2時間エンコしたら4分ぐらい速くなる計算、CPUやHDDとかでも違ってくるだろうし、・・・・お金をかけてするまでのことではないような気もします。
すでに768Mものってるし
まあ、確実に速くなるのはわかってるのだから、新しく買うならPC2700だけど
今のPC2100やめてまでするのはもったいないなー
書込番号:1152501
0点
2002/12/22 21:20(1年以上前)
CPUは、何でしょう〜ね?仕事させるならCPUの交換が一番体感できるよね〜FSB:メモリの倍率が1:2に固定出きるなら、C1のP4_2.4GHz使って133ベースで動かせばいい!私は、そーしてる…DDR400使ってるけど^ー^;
書込番号:1152836
0点
2002/12/22 23:24(1年以上前)
みなさま,早速のお返事ありがとうございます。
CPUは,P4の2.4Bです。
今,プレミアでビデオ編集しているのですが,PC2700の方が,体感できるほど速いのでしょうか?
書込番号:1153308
0点
FSB133×2=266
PC2100でいいと思うのは私だけ?
書込番号:1153962
0点
マザーボード > ASUS > P4PE /LAN/1394/SATA
GIGABYTEのGA8IRXPから乗り換えました。
前のマザーがもともといわくつき(?)だっただけにこのマザーの設定し易さと安定性には大満足です。
それにAGPとPCIのクロックが固定出来るのはクロックアップには持ってこいで◎
結構おすすめですね。
0点
2002/12/23 15:50(1年以上前)
のぶのーぶさん、こんにちは。一つ質問が有るのですが、お使いのマザーのBIOS設定でAGP/PCIのクロック設定が固定出来る様なんですが、BIOS設定ではAGP/PCI FREQUENCY項目で66.66/33.33以外にどの様な設定が可能なのでしょうか?教えて頂けますか? 現在8RIXPを使っているのでマザーを変えようかと思っています。宜しくお願い致します。
書込番号:1155258
0点
こんにちわ。はじめまして。
付属のCDにある【sis AGP Driver】なんですが、インストールする必要あるのでしょうか。
AGPスロットにささっている、カノープスのドライバだけでいいのかなと
・・・・。
初心者丸出しの質問ですみません。よろしくおねがいします。
0点
2002/11/26 20:52(1年以上前)
↓コチラの方が新鮮でしょう。
ttp://www.sis.com/support/driver/utility.htm
↓中間が欲しい場合はコチラを
ttp://driver.sis.com/agp/
書込番号:1091557
0点
マザーボード > ASUS > P4S8X /LAN/1394/SATA/R133
皆様の書き込みを読ませて頂くとあまり評価が良くない様ですね、、
私は、PEN90M時代から今までに20枚位マザーを購入しておりますが、P4S8Xが今までで一番安定動作している板でお気に入りなのですが、、
((実は初めてのsisだったので、期待していませんでしたが、、))
評価の悪い書き込みを読ませて頂くと、全てマザーの責任にされている様に思うのですが、、(失礼な事を書きまして申し訳無いですが、、当方が他のマザーやパーツとの相性で経験した事も書き込みが有りましたので、、その時も工夫すれば問題無く動作出来ました)
当方はWin2kで使用しており滅多に電源を切る事は有りませんが怖い位に安定しております(10日に一度位リセット)
参考までに、当方の仕様を書かせて頂きます
OS :Win2000 Pro
M/B:P4S8X
CPU:2.4B →2.7G
RAM:V-Data製PC2700 512M
HD :IBM 80G+180G*2 (IDE202 Driver)
VGA:ATI RADEON 9700PRO マルチディスプレイで使用
Sound:Hercules XP
その他:SCSI
0点
2002/11/19 00:25(1年以上前)
ma〜maさんの使用方法では、スタンバイ・休止状態と
USBを使っていないように思われるのですが、その辺りも
含めて安定しているのでしたら、羨ましい限りです。
あと、PC2700をお使いですが、BIOSのバージョンは
いくつでしょうか? 1004以降であれば、実際はPC2700に
相当するパフォーマンスが出ていないのではと思います。
実用上、問題のない使い方をすることは出来るとは思いますが、
だからと言って、仕様通りの動作をしないことや、それをメーカーが
放置することには不快感を感じますね。
これだけ不評が多いということは、やはり相性以上の原因が
あると考えるのが普通だと思います。
書込番号:1075408
0点
sisでいいですか?
どうもUSBとかつなぎまくったら怪しそうですが・・
うちは850Eの板が糞ほど安定していて変えたくないような気分です。
先月10日にCPU変えたりとか、そういうとき以外はついたままです。
そういえばもうすぐP4G8X発売ですね!
種類が多すぎて何とも・・・・
書込番号:1075787
0点
2002/11/19 08:13(1年以上前)
ma〜ma さん,はじめまして。
早速ですが,
1.スタンバイからの復帰は出来ますか?
2.休止状態からのタスクスケジューラによる起動は問題ないですか?
この2項に問題が無ければ,私もこのマザーボードは良いと思います。
書込番号:1075905
0点
2002/11/19 16:11(1年以上前)
皆様、こんにちは!
ご質問の件で、、まず、USBの件ですが、当方、SoundにHercules XPを使用しておりますので、それをHUBとして一台、ディスプレイはEIZOのT962とう言うモデルでディスプレイもUBSで操作出来、HUBとしても使えますので合計2台のHUBで、USBは合計7デバイス接続しております、、(USB2.0の外部HDを含む)、ので当方ではUSBは問題は有りません。
次に、スタンバイ・休止状態ですが、結論から申し上げますと問題は有りません、、2枚前に使っていたM/Bはかなりてこずりましたが、1枚前とP4S8Xは大丈夫です、、スタンバイや電源遮断はOSをインストール後、一番最初に正常か確認する様にしています、、ダメなら設定を変えて再度インストールします、、(確か、インストール後でもレジストリー操作で可に成った覚えが、、)
ただ、私が以前使っていましたM/Bは当方がOSをインストールすれば問題無かったのですが、友人にフルセットで売りまして、友人がWin2000をインストールすると電源を落とす事も、スタンバイも出来なく成ったとの事でした、、当方は、OSのインストール時はPCIに何も挿さないのはもちろんですが、オンボードサウンド等も切ってインストールしています、、、
皆さんもそうされているとは思いますが、、、
BIOSはご指摘の通り1004なんです、、そうなんですか、、PC2700のパフォーマンスが出ていませんか、、知りませんでした、、今度、計ってみますね! 情報ありがとうございました!!
おおおじ様、始めまして!休止状態からのタスクスケジューラによる起動の件なのですが、、当方、タスクスケジューラーによるPCの起動と言うのを使った事が無いのです、、スミマセン、、
役立たすで申し訳無いです、、
それでは、長々と書いてしまいましたが、このマザーで問題が出て来ましたら、ご報告させて頂きます。(報告する事が無ければ幸いなのですが、、)
書込番号:1076547
0点
2002/11/19 16:44(1年以上前)
一つ問題が有った事を記載させて頂くのを忘れていました、、
BigDriveですが、M/Bに入っているドライバーでは対応出来ません
でした、、
後、IDE201c等はBigDriveとして認識はしましたが、BigDrive領域に入ったとたんHDが論理的にクラッシュしました。
現在、使っていますIDE202 は180Gを使い切りましたが問題は無い様です
当方がIBMの180Gを二台持っていますのは、RAID環境にする為では無くクラッシュした180Gからデーターを救出する為に購入した物です。
書込番号:1076591
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)




