このページのスレッド一覧(全1070スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2023年4月20日 12:53 | |
| 1 | 0 | 2023年4月8日 22:42 | |
| 4 | 2 | 2023年2月28日 19:06 | |
| 10 | 6 | 2023年3月2日 16:55 | |
| 2 | 0 | 2022年12月28日 17:37 | |
| 3 | 2 | 2022年12月4日 16:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
あまり聞かなくなったマザーボードですが
セキュリティチップTPMが今日2個追加入荷しました。
それをマザーボードの20ピンに差し込み
セキュリティモジュール認識しております。
Windows11へアップグレードも引っかかる事なく
インストール出来ました。
書込番号:25225882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
元々
E5 2675V3つけていたのですが
たまたま安くなった E5 2696V4が入手し
載せ替えたばかりです。
E5 2675V3 16コア32スレッド 1.8GHz 4世代CPU
E5 2696V4 22コア44スレッド 2.2GHz 5世代CPU
Windows11最低条件は8世代以上でしたね?
アップグレードUSBは普通にダウンロードしたままの
純正なWindows11です。
書込番号:25225905
0点
貴重な情報ありがとうございます。
「セキュリティチップTPM」の入手先等の情報をお教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25228882
1点
Amazonに20ピンTMPモジュール2.0が
たくさんありますよ。
書込番号:25229083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TPM2.0暗号化セキュリティモジュールTPM2.0モジュールTPMLPCモジュールシステムコンポーネントサポートバージョン2.0TPM2.0モジュール20ピンサポートマルチブランドマザーボード https://amzn.asia/d/feUizCo
書込番号:25229087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z390-F GAMING
予約してもなかなか納期が未定で一か月探し続けてやっと入手したエアダスター(HIKOKI)RA18DAでホコリを一網打尽することができました。
今まで掃除機とほうきノズルで吸っていましたが奥までなかなか取れなかったですが強力な風圧で吹き飛ばすことができました。
かと言ってCPUの冷却フィンを曲げるまでの力は無い為ちょうどよいと思います。
マザーボート上のホコリは熱ごもりや誤作動を起こす原因にもなると思いますので掃除が楽で楽しくなりそうです。
只、ホコリがすごいので取るのは室外でゴーグルとマスクは必須ですね。
マザーは導入時の初期不良もなく4年経ちますが今まで安定してストレスなく使用できております。
1点
マザーボード > ASUS > PRIME Z690-P D4
nvmeでraidが組めるz690ボードの中からasusボードを選択購入しました。
使用中のssdはsamsungの960evo 256gb 2枚と今回追加で購入した PM981a 256gb 1枚です。
ボードにnvme ssd3枚を設置してbiosメニューから簡単に設定できました。
特に問題なく使えますし速度も大満足です。
0点
g:グラム G:ギガ。
英字の大文字/小文字が書き分けられないと、程度の低い文章と思われてしまいますので。社会人になったのなら注意しましょう。
NVMeでRAID組んで、体感に影響ありましたか? 私なら1GBのSSD1枚を買いますけど。
書込番号:25162832
1点
ご指摘ありがとうございます。
1TBのSSDの購入も検討したんですけど、既存のSSDを活用してみたいと思ってこの構成にしました。
体感は早くなった気がしますがあくまで個人的な感想です。
3枚RAIDで計測した画像添付しますので参考にしてください。
書込番号:25162879
3点
マザーボード > ASUS > ROG CROSSHAIR X670E HERO
ROG CROSSHAIR X670E HERO BIOS 0922 2023/02/24 (GENE等3兄弟個々にUPDATE)
https://rog.asus.com/us/motherboards/rog-crosshair/rog-crosshair-x670e-hero-model/helpdesk_bios/
AGESA version to ComboAM5PI 1.0.0.5 patch C
Improve better performance for AMD new CPUs
BIOSからEZ Flashで更新するのが、更新状況が目視出来て安心かと。
念のため一度デフォルト設定に戻して再起動した後に、DISK上のBIOSファイルを選択したら、後は数回自動でリブートかかり「F1キー押して設定してね」のメッセージが出るまで放置でOK。
3点
レガシー・ツーリングワゴン・改さんこんばんは。
自分もすでにダウンロードはしてますが、まだ入れてません。
掲示板でもこれ入れると片方のCCXのクロックが上がらなくなったとかいう方もおられたようなので・・(^^;
今自分もこの当たり理解しようと、X670EのBIOSからかなり複雑になったアルゴリズム設定を研究中です。
これで電圧と温度をうまく制御できれば、OCしなくても3Dで片側のCCXのクロックもそこそこあげれそうかなとは思ってます。
ただ結構ややこしいですね(^^;
3Dは買おうとは思ってますが、使いこなすのに時間がかかりそうな気はします。
一応ゲームの方もデータ出てきましたね。
https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-9-7950x3d-3d-v-cache-official-cpu-gaming-benchmarks-leaked-6-percent-faster-than-core-i9-13900k-on-average-in-1080p/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
FF14も自分の13900Kの詰め詰め設定には及んでませんが、しかし6000MHzのメモリーで平均フレームレートが330ならまあまあ良い感じかなと思います。
書込番号:25158798
2点
>Solareさん
自分は7900Xなので気にせず投入しました。
OCと云うよりむしろDC(ダウンクロック)してるので(笑)
CPU125W仕様85℃制限、グラボもパワー制限、メモリはDDR5-6000で1.3000V設定
このままでもFF14ベンチは21000出て実プレイも問題無く使えて、TMPGEnc Video Mastering Works7で4.2GBのFHD30fpsのts動画を720MBのmp4に編集してもコンバート2分かからないので十分使えております。
FF14ベンチ中CPU45℃前後(バックグランドでVisualStudioの更新等が走った際は56℃ぐらいまで上がりましたが)で、無負荷だと29℃以内で安定です。(ROG_RYUJIN_II_360表示)
書込番号:25158844
1点
>レガシー・ツーリングワゴン・改さん
私も早速、USBメモリを使用しBIOSからEZ Flashで更新しました。
ファイル更新前にいきなり再起動したのには驚かせられましたが、再起動後に何事もなかったかのように更新を始めたので一安心です。
1.AGESAのバージョンをComboAM5PI 1.0.0.5パッチCにアップデート
2. AMD の新しい CPU のパフォーマンスを向上させる
とありますが、何が変わったという感じでもなさそうですね。
書込番号:25159421
1点
公式にも上がったので自分も更新してみました。
確かに設定等は引き継いでも普通に動きますね。
違いはとりあえずLoad X3D Core Flex Gaming Presetというのができるようになったようです。
ここでアルゴリズムを変えてCCXの使い方を調整できそうですね。
書込番号:25159501
1点
>Solareさん
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230221040/
必死に熟読中(笑)
3Dに関してはマイクロコードレベルの修正が必要ない限りはドライバ更新が中心かもですね。
7900Xの健闘ぶりに乾杯
書込番号:25165078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>レガシー・ツーリングワゴン・改さん
ホントやってくれましたね・・・AMD
逆に自分は13900KSの方で900Wも使って必死に設定してた苦労は何だったんだと力が抜けてるところです(笑)
書込番号:25165229
1点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550-PLUS
お店限定なのか、15900円で売っていました、ネットの値段も15900円でした。Webで売り切れの場合には店舗が良さそうです、店舗在庫状況も○△×見ることが出来ます
書込番号:25072689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マザーボード > ASUS > ROG STRIX B660-I GAMING WIFI
ASSASSIN III をAmazonの2022年ブラックフライデーで¥7,984で買いました。※LGA1700対応で付属バックパネルも金属バージョン
AK620を買うつもりが値段がそんなに変わらないので何も考えずに買ってしまいました(笑)
後からこのマザーボードには付かないのではという書き込みを見つけドキドキしていましたが買った後なので….それから色々調べました(笑)
付くかもと思ったのがNH-D15の対応状況で付くとあったこと。
https://ncc.noctua.at/coolers/NH-D15-2/motherboards/ASUS/LGA%201700
ヒートシンクのサイズがほぼ同じなので、これが付くならいけるかもと思いましたが、結果は行けた!(仮組ですがネジは普通にしまった)
皆様が気にされていたIO側よりCPU上部のVRMヒートシンク側の方がギリギリでした。
ASSASSIN III もNH-D15もヒートパイプはLGA1700用のCPUクーラーソケットと同じくらいのところで40mm以上の高さになっているので、一見、無理そうでもいけるかなと思いましたが、CPU上部のVRMヒートシンク側はマザーボードによってはダメそうと思っていましたが、かなりギリギリでクリアしていました。
付かないのはASUSのZ690系のマザーボードの設計ミスではと思いました。※Z790系につきそうなので…
今はIntel i3 12100で使うのでCPUクーラーはなんでも良いのですが、セミファンレスで行きたいのでついて良かったです。
1点
初期設定でCPUクーラーなしで起動したら,BIOS表示を1分弱表示しているだけで80度弱までいきましたが、Assassin IIIをつけたら、メモリを5600にオーバークロックしても、 BIOS表示でファンレスの状態でマザーボードの温度+5度から+7度で落ち着いている感じ。
なのできちんとついているはずです。
書込番号:25038523
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)
















