このページのスレッド一覧(全257スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年1月13日 21:41 | |
| 0 | 3 | 2004年11月14日 00:37 | |
| 0 | 8 | 2004年10月13日 21:22 | |
| 0 | 6 | 2004年9月1日 16:05 | |
| 0 | 0 | 2004年7月29日 15:28 | |
| 0 | 1 | 2004年6月22日 12:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe
池袋のビックパソコン館で税込み\17800になってました。
メモリとセットで買うとさらに3%ずつ引かれるので
実質\17266で買えました。さらに10%ポイント還元があるので
かなりお得です。
秋葉で買うついでに、ちょっと覗いてみるつもりで立ち寄ったんですが
量販店でこんなに安く買えたのは驚きでした(笑
0点
マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
2004/11/13 23:29(1年以上前)
アーケードの中にある店の3Fですね。
今日これ買ってきました。
Windows2000でS-ATA250G認識に一苦労でした。
今度はPromiseRAIDのやつを
BIOSでIDEに切り替えて
ATA133HDD1台を単なるATA133HDDとして使おうと思ってるのですが
うまくいってません。
Windows2000で「!」マークがでるのでATA用ドライバーをいれるも
RAID用ドライバーも要求され 再起動しても「!」
あともう少し
書込番号:3497195
0点
2004/11/14 00:37(1年以上前)
>今度はPromiseRAIDのやつを
>BIOSでIDEに切り替えて
>ATA133HDD1台を単なるATA133HDDとして使おうと思ってるのです>が
>うまくいってません。
関係ないかも知れませんが、Windows 2000ではSp3以降で137GBの壁、い
わゆるBig Drive の問題が解消されている様です。適用済みでしょう
か?
書込番号:3497594
0点
マザーボード > ASUS > P4C800-E Deluxe
千葉のK's電気043-207-1231で20000円で売ってました!。
BIOSが1018になって。
「Add CPU LockFree function. 」
だそうです。
なお起動が遅いのは1017から進歩してませんでした。
http://www.asus.com.tw/support/download/descript_detail.aspx?l1_id=1&l2_id=15&l3_id=20&m_id=3&key_f_name=P4ced18.zip&lang=ja-jp
0点
書込番号:3371989
0点
2004/10/11 07:21(1年以上前)
中野紗恵さんへ
>なお起動が遅いのは1017から進歩してませんでした。
この一行が気になりまして
詳しく教えていただけないでしょうか
P4C800-E Deluxeは元より起動が遅いのですか
なんか自分のマシンも元々遅いような気がしていましたので
BIOSは2003/09/02のままです(1013ですか?)
電源を投入、CDDのアクセスランプが点滅
ASASのロゴが出るまで11〜12秒位
ロゴが表示されている時間が10〜11秒位
でWINのロゴが出て、起きてポインタの砂時計が消えるまで
電源を投入してから52秒位なのですが
こんなものなのでしょうか
追伸
BRDさんへ
先日は色々と有難うございました
内部スピーカーを付けました
異常なビープ音は鳴りません
それとその後数日経ってますが
一瞬の「信号なし」の症状が
出ておりません
特に何もした訳では有りませんが
このままであって欲しいです
書込番号:3372309
0点
2004/10/11 09:08(1年以上前)
昨夜、1018edにアップしてみましたが、Windowsロゴが出るまでに約一分という有様で、慌ててβ版に戻しました。ちょっと頂けませんな。
書込番号:3372516
0点
2004/10/12 15:01(1年以上前)
1017.002以降のBIOSはメモリーチェックの後のUSB、IDEのチェックに時間がかかるようで、1016のときよりも起動に時間がかかります。
ロゴを消していればよくわかります。
1018でも同様になっているということです。
書込番号:3377547
0点
2004/10/13 09:39(1年以上前)
先日、友人のP4P800Dを組んで?と思ったのは、最新のBiosバージョンですと、SP1ではようこそ画面から立ち上がるのに1分近く掛かるのです。ところがSP2を当てるとすたこらと立ち上がりました。同じくP4C800EDのBiosも同じではないかと・・・。何か関係がありそうです。尤も私の場合は1018のβ版までは早くて、正式な1018では極端に遅くなりましたが・・・・。
書込番号:3380565
0点
2004/10/13 15:44(1年以上前)
BIOSとXPは別だと思いますけど。
SP2はSP1よりもともと起動が早いです。
うちでもWindowsの下の帯の表示時間半分ですから。
BIOSは日立HDDに関する更新なくなったりしているのでベータ版は正式版とはかなり違うものになっているのではないでしょうか?
1017は存在自体消えていますし。
書込番号:3381422
0点
2004/10/13 21:22(1年以上前)
冷静に考えればそうですね〜。いや、お恥ずかしい。ってことは1018正式版は起動が早くなるSP2をも遅くする程、相当遅いと言うことになりますな。
書込番号:3382435
0点
マザーボード > ASUS > P4P800 DELUXE
こんにちは〜っと言って夜中に書いてる悪そうな名前の猫です(笑
AMD製CPUを使用したPCしか作ったことないのでIntel製CPUを使用したPCを作ろうとして安くて良いM/Bさがしてたらこんなのが(!_!)。
少し前からですがベイシ〇電気さんで処分特価みたいな感じで
約1万7千円で売ってたのを発見しました。
これはお買い得っと思って買いたかったんですがまだ給料日じゃないのでM/B買ってもCPUなどの他のパーツを買う金がない(泣;;
0点
http://www.faith-go.co.jp/lists/itemlist.asp?cid=00002&fl=1,2,3,4,5,6#ASUSTeK
を参考にしてください。
書込番号:3209935
0点
中古屋で\12800だった。
P4P800無印のRev2が7800円。
今、北森で組むなら、むしろベストかと。
書込番号:3210755
0点
yoshipiさんに質問なんですが、あの商品リストにはP4P800 DELUXEが載ってないと思いますが・・・?
書込番号:3210773
0点
P4P800-E DELUXEと言うのはP4P800 DELUXEが新しくなったものなんですね。調べた結果わかりました。みなさんお騒がせしてどうもすみませんでした。
書込番号:3210821
0点
2004/06/22 12:00(1年以上前)
サクセスより安い店は無いんですよ。
そういうことになっているんです、通販ですし。
書込番号:2949305
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)




