ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(63505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6570スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6570

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCが正常に起動しません…

2025/04/30 15:15(7ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME X870-P-CSM

スレ主 miito0320さん
クチコミ投稿数:10件

以下の構成でPCを自作しましたが、正常に起動しません。
有識者の方、アドバイスいただけますでしょうかm(_ _)m

■構成
マザーボード:ASUS PRIME X870-P-CSM
CPU:Ryzen 9900X
CPUクーラー:CORSAIR iCUE LINK TITAN 360 RX RGB
メモリ:ADATA AX5U6000C3032G-DCLARBK[DDR5 PC5-48000 32GB 2枚組]
ディスク:Silicon Power PCIe Gen3x4 P34A80 SP512GBP34A80M28
電源:PCCOOLER CPS YS1000
グラボ: GALAX GeForce RTX 4070 Ti

■症状
PCの電源を入れるとファンは回りますが、ディスプレイにBIOSの画面が表示されずOSも起動しません。
Q-LED COREは、PCの電源を入れた直後は点灯、数秒後に早い点滅、さらに数秒後にゆっくりの点滅となります。
ゆっくりの点滅がその後ずっと続きます。30分程度起動を待ちましたが変わらずでした。

■試したこと
・メモリを1枚だけにして、A2スロットに差しました。
・BIOS FlashbackでBIOS更新しました。更新は正常に完了しました。
・CMOSクリアしました。
・HDMIケーブルをいくつか変えてみました

グラボはHDMIとDisplayPortに対応していますが、DisplayPortケーブルが無いのでそちらはまだ試していません。
注文しているので届き次第試してみます。

書込番号:26164735

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:284件

2025/04/30 15:28(7ヶ月以上前)

グラボの電源が入って無かったり?
マザーの8pinコネクターが刺さって無かったり?
もしくはマザーのHDMIが有効だったり?

確認してみましょう

書込番号:26164745

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:147件

2025/04/30 15:46(7ヶ月以上前)

Q-LED Coreの点滅速度は「素早く点滅」「点滅」「ゆっくり点滅」の3段階あります。
下記のページでどれにあたるか確認してみてください。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1047023/

書込番号:26164761

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/30 16:03(7ヶ月以上前)

とりあえずグラボを外して
内蔵グラフィックを試すために

マザーにモニターをつないでみてください

 ↓次に
メモリ1枚を「A2」に挿す(2枚は挿さない!!)

書込番号:26164770

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2025/04/30 17:00(7ヶ月以上前)

>Q-LED COREは、PCの電源を入れた直後は点灯、数秒後に早い点滅、さらに数秒後にゆっくりの点滅となります。

これならBIOSまでは普通にいけてる様な気はしますね。

DPケーブルの到着待ちでも良いし、iGPU試して見るのも良いと思います。

書込番号:26164818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miito0320さん
クチコミ投稿数:10件

2025/04/30 17:03(7ヶ月以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

>テキトーが一番さん
グラボ、CPUの電源コネクタは挿さっていることを確認しました。
グラボはファンが回っています。

>Toccata 7さん
電源起動後、最初に「素早く点滅」し、その後、「ゆっくり点滅」となります。
素早く点滅が発生していることから、CPUに問題ありなのでしょうか…

>usernonさん
グラボを外してマザーボードにHDMIを接続して試しましたが、変化ありませんでした。
メモリ1枚をA2ソケットに挿しています。

書込番号:26164819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/30 17:30(7ヶ月以上前)

>miito0320さん
その点滅の仕方はバイオス更新中のような(*^◯^*)

書込番号:26164848

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/30 17:48(7ヶ月以上前)

>グラボを外してマザーボードにHDMIを接続して試しましたが、変化ありませんでした

内蔵グラフィックでもダメとは、、CPU気になります。。

CPUを外して、ソケットのピン折れ・曲がりは確認しましたか?
●よう〜く見たほうがいいです


>メモリ1枚をA2ソケットに挿しています

ではまだ挿していない?残りのメモリ1枚でテストですかね?
挿すときに●体重をかけましたか? ←結構重要です

書込番号:26164864

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/30 18:18(7ヶ月以上前)

●だめなら、あとは以下最小構成で試すことです
静電気に気を付けて

マザー
CPU(CPUファン)
メモリ1枚 ←今度は■「B2」に挿してみる
電源
(▼グラフィックボードや▼SSDなどは絶対に挿さない!)
 ↓
ここで再度
電源ケーブルを抜いて、ボタン電池外して、CMOSクリア
 ↓

電源ON!!!

書込番号:26164910

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:147件

2025/04/30 18:26(7ヶ月以上前)

CPUの付け直しはしてみた方が良いかもしれませんね。
ピン折れチェックも忘れずに。
あと、クーラーヘッドの締め付けが弱くてCPUの圧着が不十分ということもありえます。

書込番号:26164922

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2025/04/30 20:13(7ヶ月以上前)

>miito0320さん

電源LEDの点滅速度がゆっくり点滅に変化するのでしたらメモリーチェックは通過していますので、PCは起動しているが映像が出力出来ない状態になっていると思います。

ゆっくり点滅時にキーボードのキー操作でCapsLock又はNum Lockランプの点灯状態が変化するのでしたらPCは起動しています。

Intel環境ですが、うちのQ-LED Core機能の有るマザーボード(PRIME B560M-K)ではBIOS画面表示中に4秒間隔の点滅を繰り返しますので、この状態になっていると思います。

電源オン時にマザーボードは映像出力が可能かモニターが接続されているか確認して、異常があればQ-LED Coreで電源LEDの点滅状態を1秒間隔で情報を伝えますが、うちのマザーボードでは映像出力端子のケーブルを抜いた状態で電源を入れると映像出力異常のビープ音は鳴っても、電源LEDは一秒間隔で3回点滅した後、4秒間隔の点滅を繰り返しますので、うちのマザーボードと同じ仕様でしたら映像出力の異常なのかはQ-LED Coreでは恐らく判りません。

PRIME X870-P-CSMはビープスピーカーの端子が無い様ですので、映像出力系の異常を検知しているかは判定が難しいと思います。

新規に組んだPCですので初回起動でTPMの確認画面が表示されていて、その画面が解像度の問題等で映っていない状態になっているかも知れませんので、電源LEDがゆっくり点滅中に"y"キーを押すと再起動がかかってBIOS画面が表示されるかも知れません。

モニターとの相性問題の可能性も有りますので、Display Port接続で確認されてみて、改善しない様でしたら別のモニター(HDMI端子の有るTV等)と接続してみて確認されてみてはと思います。

書込番号:26165063

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 miito0320さん
クチコミ投稿数:10件

2025/04/30 22:51(7ヶ月以上前)

皆様

ご回答ありがとうございました。
Displayportケーブルが届いたので試してみましたが、症状改善せずでした。
ですが、別のディスプレイで試したところ、HDMIで問題なく出力されました。。。
結果としましてはディスプレイ側の問題かマザーボードとの相性の問題ということになるかと思います。
今回の件で勉強になることが多くありました。

アドバイスいただいた方々、大変助かりました。ありがとうございました。

書込番号:26165229

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2か所のSSDスロットについて

2025/04/29 08:13(7ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550M-PLUS

クチコミ投稿数:44件 TUF GAMING B550M-PLUSのオーナーTUF GAMING B550M-PLUSの満足度4

このマザーボードのSSDスロットが2か所ありますが
「M.2_1」にはCドライブ用のSSDを刺すつもりですが
「M.2_2」のスロットにはデーター等の一般使用のSSDを
刺して使っても問題ありませんか?

「AMD B550 チップセット」とあり何かしらの用途で使う
際のスロットでしょうか??

書込番号:26163264

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/04/29 08:23(7ヶ月以上前)

問題ありません。

M2_1はCPUに接続されるGen4にPCI-EでM2_2はチップセットに接続されるGne3の接続になるという話でそれ以外の制限はありませんし、用途は主にSSDをつなぐためのものです。
CPUに接続する方が早いSSDに対応してるだけです。

書込番号:26163273

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2025/04/29 08:25(7ヶ月以上前)

>>「M.2_2」のスロットにはデーター等の一般使用のSSDを
>>刺して使っても問題ありませんか?

問題ありません。

>>「AMD B550 チップセット」とあり何かしらの用途で使う
>>際のスロットでしょうか??

転送速度の規格が遅いですがCドライブにも使えますが、一般的にデータドライブ用です。

書込番号:26163276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 TUF GAMING B550M-PLUSのオーナーTUF GAMING B550M-PLUSの満足度4

2025/04/29 09:09(7ヶ月以上前)

早々のご回答ありがとうございます。
私自身 まだそれほど詳しくないので些細なこと
でも気になってしまい 質問させていただい
てますが 知識のある方のご意見をいただく
ことは大変貴重であります

スロットの2番目についてはCドライブと
してではなく 例えばワードやエクセルの
ファイルの保存画像の保存 などのデータ
保存用に使いますが そういう意味では
問題ないということでしょうか?

書込番号:26163316

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/04/29 09:15(7ヶ月以上前)

Cドライブとして使ってもいいですし、データドライブとして使ってもいいです。

SSDとしてどこに接続してるかによって、Gen4かGen3接続なのかが変わるだけです。
チップセットにつなぐとGen4のSSDを使ってもGen3接続になりますという話なので、ストレージとしての制限などは何もないです。

どのようなアプリでもデータでも自由に入れられます。

書込番号:26163324

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 TUF GAMING B550M-PLUSのオーナーTUF GAMING B550M-PLUSの満足度4

2025/04/29 09:25(7ヶ月以上前)

揚げないかつパン様
キハ65様

詳細をありがとうございます。
大変助かりました^^

書込番号:26163331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550M-PLUS

クチコミ投稿数:44件 TUF GAMING B550M-PLUSのオーナーTUF GAMING B550M-PLUSの満足度4

先日、PCを自作しました。

Ryzen5 5600X
RTX4060
Win11

組み立てる際に「wifi/Bluetooth」に関して前使用のPCから
M2 SSDカード(M)の上にさらに SSD カード(E/A )の変換 スロット
がついたカードを装着しました。
装着後はヘッドホンを接続したり、スマホからの画像転送等をしたり
出来ましたが1点、問題出ました。

「Xboxコントローラー」のBluetoothペアリングだけが出来ません。

ペアリング時に「Xboxコントローラー」の表示は出るので認識はしている
かと思いますがペアリング時に「もう一度接続をしてください」の様な
表示が出てきてペアリングできませんでした。。。


・PCを再起動掛けてもダメ。
・Win11の更新してもダメ
・トラブルシューティングでの改善作業してもダメ
・コントローラーのソフトウェア更新してもダメ
・Bluetoothのドライバ確認(最新状態)
・有線接続はOK

Wifi/Bluetoothのカードは前日、コントローラーと接続出来て問題ありません
でした。Bluetooth接続で他の機器も全て接続出来ないのであれば分かりますが
「コントローラー」だけ接続出来ません。
SSDカードタイプのモジュールは外してケース本体に差し込むタイプの
Bluetoothドングルを使おうか考えてますが似たような事があったかた
おられますか?

「コントローラ」「カード」は問題なく、また機器によっては接続が出来てる
ので単にマザーボードとWifi/Bluetoothカードのとの相性?位しか原因が
思い浮かばないです。

書込番号:26162541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29909件Goodアンサー獲得:4587件

2025/04/28 16:29(7ヶ月以上前)

下記にあることはすべて行ったという事でしょうか?
https://note.com/namakura_zanki/n/ndacfe71309a7

「Wifi/Bluetoothのカードは前日、コントローラーと接続出来て問題ありませんでした」とありますが、そのときから何が変わったのですか?

また、ドングルを使う際にM.2タイプのWiFiを外す必要はありません。Bluetooth接続ができたとしても、接続性の面でドングルに優位性があります。

書込番号:26162573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 TUF GAMING B550M-PLUSのオーナーTUF GAMING B550M-PLUSの満足度4

2025/04/28 17:58(7ヶ月以上前)

すでにある自作PCのマザーボードだけを交換。
ボード上にあるCPUやWiFi/Bluetoothの
ガードは流用しました

代わったパーツはマザーボードだけです。
不思議です。

返信頂いた内容は試してみました。
ドングル使うにしても内蔵のカードは
そのままにしときます。

書込番号:26162676

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/28 18:05(7ヶ月以上前)

M.2のE KeyモジュールのBluetoothは、USB接続になっているのを最近知りました。

M.2のM KeyソケットにはUSBの端子は無いようです。従ってM.2のM‐E key変換アダプタを使用しているとPCIE接続のWifiは繋がりますが、USBは無いのでBluetoothは繋がらないということではないでしょうか。

書込番号:26162686

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/28 18:10(7ヶ月以上前)

>whiteswanroadさん
ごめんなさい。
デバイスは繋がっているのですね。
私の勘違いですので無視してください。

書込番号:26162690

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/04/28 18:27(7ヶ月以上前)

そのカードは別途USBを接続するケーブルが付いてますがどこに繋ぎましたか?

書込番号:26162713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 TUF GAMING B550M-PLUSのオーナーTUF GAMING B550M-PLUSの満足度4

2025/04/28 18:45(7ヶ月以上前)

そうなんです、コントローラーだけ、繋がらない。
いらいろ試してみて八方塞がり状態。
この場でひょっとして解決策が、あればと
思い投稿した次第です。

今、出先なので会社で使ってた私物の
ドングルWiFiを繋げてみようかと思います。

書込番号:26162734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 TUF GAMING B550M-PLUSのオーナーTUF GAMING B550M-PLUSの満足度4

2025/04/28 18:48(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

マザーボード上の9ピンUSBに
繋いてます。

書込番号:26162735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/04/28 18:58(7ヶ月以上前)

bluetoothのコントローラはいて、ペアリングすると認識しないということでしょうか?

書込番号:26162747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29909件Goodアンサー獲得:4587件

2025/04/28 19:34(7ヶ月以上前)

Bluetoothは接続性に難があるので、ドングルはXBOXコントローラー専用の物を利用したほうがいいです。

販売が終了した純正(Xbox ワイヤレス アダプター)は入手しにくくなりましたが、下記の様な互換品なら入手可能です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6DVLMSF

なお、上記製品の取り扱いショップから発送方法の変更メールが届くことがあるようですが、これは無視しなければなりません。ショップから直に送られてくる商品は品質に難があるようです。

書込番号:26162792

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/04/28 21:49(7ヶ月以上前)

うちのBE300では別に何ともなく一発でつながった。

問題はUSBからコントローラにつながって、デバイスマネージャにコントローラがまずは表示されるかどうかだと思う。
されないならつながらないし、何もできないと思う。

やってみた感じだと、XBOX コントローラの>>>ボタンを押せば認識するだけ見たいなので

書込番号:26162986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11905件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2025/04/29 05:18(7ヶ月以上前)

>whiteswanroadさん
マザー交換して具合悪いなら、
まずはOSクリーンインストールからしたほうがいいとは思う。

やられてます?

マザーが変わったら、
「だけ」と言う様な少しの変化だけでは無いかと。
表面上動いていそうでも、
不具合潜んでいたりもするので。

書込番号:26163159 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550M-PLUS

クチコミ投稿数:44件 TUF GAMING B550M-PLUSのオーナーTUF GAMING B550M-PLUSの満足度4

PCをシャットダウン後、マザーボードの側面LEDだけが
点灯してます。そういった仕様?

常時通電して何かマザーボードに負荷(大した負荷じゃないと
思いますが)が掛かってるようで何か気になります。

シャットダウン後にPC背面のケーブル横の「 I/O 」を
押して完全に電源を切ってますが、このLEDはシャットダウン
後でも点灯したままでOK?それとも・・・BIOSか何かで
シャットダウン後に消灯できるようにできるんでしょうか??

書込番号:26162145

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2025/04/28 09:15(7ヶ月以上前)

下記の口コミを参考にして下さい。

>シャットダウン後にLEDが消えない
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001259409/SortID=25040172/

書込番号:26162178

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28196件Goodアンサー獲得:2473件

2025/04/28 09:20(7ヶ月以上前)

[ASUS マザーボードのLEDイルミネーションを消す方法]
https://pashalog.com/asus-motherboard-led/

※このイルミネーションを消すには、ASUSの「Armoury Crateアーモリー クレート」というソフトウエアを使用します。


https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b550m-plus/helpdesk_download?model2Name=TUF-GAMING-B550M-PLUS

書込番号:26162183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13983件Goodアンサー獲得:2934件

2025/04/28 09:31(7ヶ月以上前)

>whiteswanroadさん

この手のLEDの消費電力は、0.01W程度です。
ケースの中で見えないものだし、無理に消さなくても良いと思います。

書込番号:26162191

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/04/28 10:08(7ヶ月以上前)

ARGBの方では無くてパイロットランプに見えます。
BIOSに設定がないなら消せないと思います。

電力的には大したこと無いので気にしなくて良いと思います。

書込番号:26162225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2025/04/28 19:58(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
あれは制御可能なLEDですよ。

>whiteswanroadさん
UEFIにも設定はありますが、「All Off」に設定すると電源等のLEDも全部消えてしまいます。
電源等のLEDを点灯させたいなら「Aura Off」にしてください。
シャットダウン・スリープ時のみオフにすることも可能です。

書込番号:26162824

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/04/28 20:00(7ヶ月以上前)

>uPD70116さん

BIOSに設定があればと記載してますが?
まずはあるかないかだと思います。
無ければ仕方ないtご記載してると思いますが

書込番号:26162828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2025/04/28 20:09(7ヶ月以上前)

Motherboardの電源を完全にシャットダウンするには、[ErP Ready]を次のように設定します。

1.PCに電源を入れ、UEFI BIOSを開きます2
2.[Advanced]⇒[APM Configuration]の順にクリックして開きます。
3.[ErP Ready]項目がデフォルトでは、[Disabled]に設定されています。
4.なので、完全シャットダウンするには、[Enable(S4+S5)]または[Enable(S5)]に変更します。
5.[Exit]へ移動し、[Save Changes & Reset]を選択しUEFI BOSを閉じて、Windowsを起動しましょう。
6.これで、Motherboardの電源は完全にシャットダウンされ、Motherboard上のLEDや有線接続されたマウスのブルーLEDなどは点灯しなくなる筈です。

書込番号:26162839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件 TUF GAMING B550M-PLUSのオーナーTUF GAMING B550M-PLUSの満足度4

2025/04/28 20:29(7ヶ月以上前)

BIOS オンボードLEDの設定

>whiteswanroadさん

同じマザーボードを使用しています。

このマザーボードではBIOSの初期設定はシャットダウン時オンボードLEDレインボー発光です。
うちでもシャットダウン後は光らせたくないのでBIOS更新時・CMOSクリア後はBIOSの初期設定から変更しています。

設定箇所(Onboard Device Configurationのかなり下に有ります)

Advancedタブ > Onboard Device Configuration > When system is in working state > All On

その下のWhen system is in sleep,hibernate or soft off states > Stealth Mode

この設定でPC使用中はLED点灯、シャットダウン後はLED消灯状態になります。
ARGB接続の機器は使用していませんのでAURA系のアプリは使用していません。

書込番号:26162868

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2025/04/29 01:58(7ヶ月以上前)

ASUSのマザーはBIOSで設定してもARGBの制御がうまくいかない場合もありますね。

取り敢えずBIOSで設定してみて上手くいかなければArmoury Crateで行った方が確実な場合はあります。

書込番号:26163124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550M-PLUS

クチコミ投稿数:44件 TUF GAMING B550M-PLUSのオーナーTUF GAMING B550M-PLUSの満足度4

M 2 スロット画像のように2箇所あります。
Cドライブ用に SSD を装着しようとしたところ、
通常ですと CPU に近い側(画像で言うと 右側)
に装着するものと考えておりましたが、
左側に板状のヒートシンクがついております。
右側には何もありません。
この場合左側のヒートシンクのある下側に
C ドライブ用の SSD を装着するのでしょうか?

ちなみに 2スロットある中で 1スロットは C ドライブ用の SSD を装着し 余った方には
wi-fi/Bluetoothのカードを装着します。

書込番号:26160485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:113件

2025/04/26 18:10(7ヶ月以上前)

速度的にはヒートシンクが付いてない方が速いですね

書込番号:26160496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13983件Goodアンサー獲得:2934件

2025/04/26 18:13(7ヶ月以上前)

>whiteswanroadさん

M.2_1(右側)はPCIe 4.0 X4接続です。
M.2_2(左側)はPCIe 3.0 X4接続です。
PCIe 4.0のほうが高速なので、M.2_1(右側)をSSDに使うのが普通でしょう。
左側のヒートシンクは、必要なら右側に移して使います。

書込番号:26160504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 TUF GAMING B550M-PLUSのオーナーTUF GAMING B550M-PLUSの満足度4

2025/04/26 18:14(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
確かに 説明書を見ていましたら画像を右側
のスロットは pcle 4.0/ pcle 3.0対応と
ありました。

一方で 画像 左側は pcle 3.0のみ対応と
記載がありました。

手持ちの SSD は pcle 4.0の SSD ですが
これをあえて ヒートシンクのある 左側に
設置しても構わないでしょうか?
(Cドライブとして)

少し調べたところでは pcle 4.0のところ
に3.0を差し込んでも速度的に3.0まで
しか出ないと記載があるだけでした。

書込番号:26160506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 TUF GAMING B550M-PLUSのオーナーTUF GAMING B550M-PLUSの満足度4

2025/04/26 18:18(7ヶ月以上前)

うーん 困りました。
画像 右側に SSD を装着した場合に
左側のヒートシンクを右側に移して
装着をと思ったのですがヒートシンク
の両端にビス止めがあるのですが
右側のスロットには ビス止めをする
箇所がないんです。。。

あえて左側のヒートシンク ある側に
C ドライブ用の SSD を装着するしか
ないのでしょうか?

C ドライブ側の SSD は基本的には
OS 以外には何もデータ等を保存
しないように考えております。

書込番号:26160512

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2025/04/26 18:20(7ヶ月以上前)

PCIe 4.0 X4接続のM.2_1(右側)へ刺して、ヒートシンクが必要とあれば左側のものを外して利用して下さい。

>>ちなみに 2スロットある中で 1スロットは C ドライブ用の SSD を装着し 余った方には
>>wi-fi/Bluetoothのカードを装着します。

M.2 Wi-Fi/Bluetoothカードは利用できません。

書込番号:26160519

ナイスクチコミ!0


ろば2さん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:56件

2025/04/26 18:33(7ヶ月以上前)

>whiteswanroadさん
>ちなみに 2スロットある中で 1スロットは C ドライブ用の SSD を装着し 余った方には
>wi-fi/Bluetoothのカードを装着します。

このマザーのM,2スロットは2230サイズのM.2は付けられないので、
M.2のWi-Fiカードには対応していないと思うのですが。

書込番号:26160535

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 TUF GAMING B550M-PLUSのオーナーTUF GAMING B550M-PLUSの満足度4

2025/04/26 18:35(7ヶ月以上前)

画像 左側のスロットにあえて ヒートシンクがあるということは
左側のスロットに C ドライブ用の SSD を装着とを
意味しているのでしょうか?

説明書を見るとさらに 下記の記載がありました

M 2 スロット(右側)
第3世代 AMD ryzen プロセッサー
第3世代 ラディオン グラフィックス搭載 AMD ryzen プロセッサー

M 2 スロット(左側)
AMD - B 550チップセット

でも説明書を見ると M 2 スロット
(左側、ヒートシンク あり)は
チップセット用の SSD?ということでしょうか?

書込番号:26160538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 TUF GAMING B550M-PLUSのオーナーTUF GAMING B550M-PLUSの満足度4

2025/04/26 18:42(7ヶ月以上前)

キハ65様、ろば2様

ご返信ありがとうございます。
wi-fi / Bluetooth の件ですが
手持ちの SSD カード( M)ですが、カードの上にさらに SSD カード(E/A )の変換 スロットみたいのがついていて wi-fi のカードが乗っかってます。
もともと メーカー製 PC の wi-fi Bluetooth カードが手元にあったのでこれをつけようと考えてました。

SSD カード (E/A)をSSD カード (M)に取り付ける 変換アダプターみたいなもののようです。

書込番号:26160546

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2025/04/26 18:44(7ヶ月以上前)

一般論でいえば、転送速度が高速なSSDは
あらかじめヒートシンクが搭載されてる製品も多いので
あえて右側のスロットはヒートシンクレス仕様にしてるんじゃないですかね。

逆に言えばヒートシンクなしのむき身状態で売ってるSSDは
ヒートシンクなしで使用してもそうそう問題は起こりませんけれど。

書込番号:26160548

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/04/26 18:49(7ヶ月以上前)

x16スロット上のM2スロットがM2_1でGen4でスロット下のM2スロットがGen3なので、bluetoothはx1のスロットがあるM2_1の横にある拡張スロット挿すか、下のx16形状のx4スロットに挿すことになります。

なので両方利用したいなら
SSDをM2_2に挿してx1にbluetoothカードを挿す。
SSDをM2_1に挿してヒートシンクに別途付けて、x4スロットにbluetoothカードを挿す。

の2択になります。

書込番号:26160551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/04/26 18:53(7ヶ月以上前)

勘違いしてました。
変換カードはM2のKey.Mなんですね。
それなら、下のマザーのヒートシンク付きのところにM2のbluetoothカードを挿すか、M2拡張用のカードを1番下のスロットに指してbluetoothカードを拡張するかの2択でやっぱりSSDはM2_1にヒートシンクをつけて挿すだと思います。

書込番号:26160554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:718件

2025/04/26 19:07(7ヶ月以上前)

>whiteswanroadさん
>右側には何もありません。

●右側(CPUに近い側)で使用してみて、高温(60℃前後)になるようなら、 ヒートシンクを付けるなり、 左側のスロットに挿すなりしてみてはいかがでしょうか?

勿論、最初から、 ヒートシンクのある左側に挿して使うって言う選択肢も有りだと思います。

書込番号:26160567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/27 06:33(7ヶ月以上前)

>whiteswanroadさん
どっちにつけてもそんなに変わんないと思います。

取り付けしやすい方につけましょう。簡単な方で良いです(*^◯^*)

書込番号:26160980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 TUF GAMING B550M-PLUSのオーナーTUF GAMING B550M-PLUSの満足度4

2025/04/27 11:07(7ヶ月以上前)

皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます。
何とか起動まで漕ぎつけました。後は…背面の配線の
取り回しがありますが。。。。これは沼ですね。
中々、思うようにできない。

細かな事ですがよく分から無いことがあります。
キーボード入力時、一部のキーボードがおかしなことになってます。
添付の画像のように押下時に別のキーボードの文字が入力されたり
無反応だったりします。
全部を精査できていませんがキーボード右側の記号類の表示です。
なぜでしょうか??
他のUSBキーボードで試しましたが同じ反応です。。。。

話がそれましたがどなたかおわかりでしたらご教示ください。

書込番号:26161253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2025/04/27 11:17(7ヶ月以上前)

キーボードについて言えば、日本語キーボードを英語キーボードとして認識してしまっているときに起こる現象ではないかと

書込番号:26161263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 TUF GAMING B550M-PLUSのオーナーTUF GAMING B550M-PLUSの満足度4

2025/04/27 11:25(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。
私もそう思って添付画像を確認し、再度設定を変更しましが
変わらずでした。。。。。

書込番号:26161274

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/04/27 12:16(7ヶ月以上前)

なんかキーマトリックスがおかしいですね。
他のキーボードでも同じになりますか?

書込番号:26161321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/04/27 18:01(7ヶ月以上前)

Windows11をデフォルトでインストールした時キーボードの設定が間違っていて、英語キーボードでインストールされてしまってます

書込番号:26161608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

windows11システムの構築

2025/04/23 04:31(7ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760-PLUS WIFI

クチコミ投稿数:53件

現在使っているwindows10システム環境ではWindows11システムをインストールできません。windows11に移行したいのですが下記の移行は出来るでしょうか?問題があれば訂正箇所の指摘をお願いします。。

現行のwindows10システムの機器構成

ケース
 静音ミドルタワー SMART J07R 

電源
  win+ power3 550w  型番 HEC-550TB-2WK

マザーボード
  ASUS H170 PRO GAMING

CPU
 Intel(R) Core TM i5-6500 CPU 3.20 GHz

CPUクーラー
 MACHO120 RevA

グラフィックボード
NVIDIA Geforce GTX 1050 Ti

メモリー
 DDR4 2133 8GB 2枚

ディスプレイモニター
  S221HQL ACER

SATA
 SSD SDSSDA240GJ26C Windows10システム インストール
 内臓HD WDC WD10EZEX-22MFCA0
外付けHD BOX eSATA TOSHIBA DT01ACA100

 内臓ブルーレイディスク PIONEER BD-RW BDR-205
 内臓DVD         TSST CORP CDDVDW SH-22XDB


移行先予定のwindows11システムの機器構成

ケース
 静音ミドルタワー SMART J07R 

電源
  win+ power3 550w  型番 HEC-550TB-2WK

マザーボード
  ASUS TUF GAMING B760-PLUS WIFI

CPU
 intel i5-13400F CPUプロセッサー i5-13400F 2.5GHz 10コア16スレッド 65W LGA1700 グラフィック機能なし CPUクーラーなし

CPUクーラー
 ツインタワー サイドフロー型CPUcooler FUMA3 SCFM-3000

メモリー
 DDR5 Crucial CP2K 16G 56C46US 32GB(16GBx2) 構成ID CT24819336

グラフィックボード
 ASUS Dual GeForce RTX3050 0C Edition 6GB GDDR6 ビデオカード DUAL-RTX3050-06G 国内世紀流通品

ディスプレイモニター
 S221HQL ACER

SATA
 SSD SDSSDA240GJ26C Windows11システム インストール
 内臓HD WDC WD10EZEX-22MFCA0
外付けHD BOX eSATA TOSHIBA DT01ACA100

 内臓ブルーレイディスク PIONEER BD-RW BDR-205
 内臓DVD         TSST CORP CDDVDW SH-22XDB

書込番号:26156271

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/04/23 05:47(7ヶ月以上前)

特に問題となるところは無さそうです。

書込番号:26156307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1777件Goodアンサー獲得:169件

2025/04/23 07:17(7ヶ月以上前)

>hiliteexportさん
問題はなさそうですね。

後はインストールで使っている媒体ですかね…。

買うなら以下で

※手間だったので、楽天で検索したやつを下に
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/Windows+11+Home+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88/

書込番号:26156356

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/23 07:44(7ヶ月以上前)

理論上問題はなさそうです

以下老婆心ですが、、、、、

かなり古いドライブ5台を今後もつかう予定なんですね?
動けば問題はないでしょうが、、

特に2.5インチSSDは約9年使っているなら、そろそろ買いなおしたほうが
いいかもしれません
へたっている可能性は大です

2.5インチSSD ←最大 600MB/s 程度
↓ 仮に交換すると
●M.2 NVMe SSD(PCIe 4.0 x4): 最大 7,000MB/s 程度(約10〜12倍速)

起動がかなり速くなるでしょう?
お金かかりますが


-----------参考
https://kakaku.com/item/K0001467994/
WD_Black SN850X NVMe SSD WDS100T2X0E 最安価格(税込):\11,580

-----------------------------------
SATA
 SSD SDSSDA240GJ26C Windows11システム インストール ←SANDISK 2.5インチSSD 2016年 6月 発売

 内臓HD WDC WD10EZEX-22MFCA0 2012年 6月 4日 登録 1GB
外付けHD BOX eSATA TOSHIBA DT01ACA100 2012年 6月15日 登録

 内臓ブルーレイディスク PIONEER BD-RW BDR-205 2010年 5月 7日 登録
 内臓DVD         TSST CORP CDDVDW SH-22XDB 2010年代前半

書込番号:26156393

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2025/04/23 08:10(7ヶ月以上前)

電源は使い回さない方がいいと思います。
当時から使っているものですよね?
そうなると10年近く使っていることになります。
流石に交換した方がいいです。

書込番号:26156412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:1913件

2025/04/23 08:22(7ヶ月以上前)

現行のままでも、裏技でWibdows 11にアップグレードしたり、
クリーンインストールすることは可能です。

書込番号:26156421

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2025/04/23 09:42(7ヶ月以上前)

インストールメディアは、マイクロソフトサイトからダウンロードして作成して下さい。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:26156503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/24 12:11(7ヶ月以上前)

>hiliteexportさん
全部中古ですか?(*^◯^*)

書込番号:26157899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2025/04/25 02:22(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
移行予定のwindows11向け機器構成のパーツを購入してインストールすればwindows11システムを使えそうですね。
購入前にインターネットやパソコンショップで下記の確認をしたいと考えています。

パーツは全てマザーボードでの動作確認済か?
パーツ同士の相性の不具合はないか?
干渉してマザーボードに取り付け出来ないパーツはないか?

書込番号:26158687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2025/04/25 02:38(7ヶ月以上前)

>聖639さん
コメントありがとうございます。
windows11のインストールソフトの紹介頂きありがとうございます。

windows11 Home 日本語版
windows11 Pro 日本語版
windows11 OEM 版
windows11 DSP 版
windows10からの無料アップグレード版
等沢山ありますよね

windows10からの無料アップグレード版かwindows11 Home 日本語版を使ってインストールしてみようと思います。

書込番号:26158691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2025/04/25 03:50(7ヶ月以上前)

>usernonさん
>uPD70116さん
コメントありがとうございます。

windows11への乗換予算は10万円以内で考えています。

予算が許せば電源や古い装置も新調したいのですが今回は予算オーバーしそうなので壊れないことを祈ってそのまま使う予定です。

聞いたことがないメーカー製のDVDドライブは2年位で読み込めなくなったことがありますが東芝製DVD、パイオニア製ブルーレイディスクは今のところ順調に動作しています。
HD2台はちょっと前までwindows7、windows8.1システムをインストールして使っていました。現在はSSDが壊れたときの予備として残しておきます。

Fan Masterって名称のFANコントローラーを使ってケース吸気排気ファンの回転数調整、回転数表示、ケース前面、メモリー、SSD、HD、DVD、ブルーレイディスクの温度表示を監視しています。これだけでケース内の全ての正常性確認ができるわけではないですが何もしないよりはいいいかなと思っています。

書込番号:26158706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2025/04/25 04:05(7ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
コメントありがとうございます。
インターネットで調べてみると私の現行の機器構成ではwindows11への乗換は出来ないようです。出来ると言っていた方も以前みかけたのですがやはり出来ないとのこと。
猫猫にゃーごさんは裏技で出来るとおっしゃっていますが私のパソコンスキルでは無理そうです。

書込番号:26158711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2025/04/26 00:01(7ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
コメントありがとうございます。
新品プラス4〜5年前に購入した既存のパーツでwindows11システムを構築予定です。

書込番号:26159798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2025/04/26 01:02(7ヶ月以上前)

>キハ65さん
コメントありがとうございます。
インストール情報の提供ありがとうございます。
パーツ購入して組み立てたら早速インストールしてWindows11システムを構築します。

書込番号:26159828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2025/05/11 05:20(6ヶ月以上前)

>uPD70116さん
自作PCの消費電力を自動計算するツールで調べると550Wでは容量不足のため電源は残念ながら使いまわせないようです。
ご指摘頂いたように買い替えることにします。
何点か候補の電源のレビューを価格.comやアマゾンで調べてみたのですが買った直後に壊れて電源投入出来なくなるような初期不良の例が数件目につきどれを購入したら良いか検討中です。

書込番号:26175319

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2025/05/11 13:40(6ヶ月以上前)

PCパーツは日本の家電製品とは違って初期不良があって当たり前くらいのつもりで買いましょう。
1ヶ月くらい交換期間のあるところで買うといいと思います。
私も電源で1回交換したことがありました。(最初は起動して数日後に使えなくなりました)
それなりのものを選んでいても発生することは十分にあるのである程度は仕方がありません。

電源との相性でという問題でもなければ何処で買っても大して変わらないです。
特に電源が入らないくらいなら何処でも一緒です。
ただ組み合わせて出る不具合は対処が難しいです。
相性交換保証のある店とか無償チェックしてくれる店を選んでおくと楽に交換出来ます。
力業でPCごと持ち込んで検査して貰えると確実です。

仕様のチェックは必須です。
偶に電源電圧110V〜とか115V〜という電源があったりするので避けた方が無難です。
日本は100Vとお情けで動いているので、多少の電圧降下で使えなくなる可能性があります。
90V保証とかのある電源が理想です。
例えば今日電源の売れ筋1位のMAG A650BNLは110V以上となっています。
2位のGSK750 ATX3.1は100V以上です。
前者と後者なら後者の方がいいとなります。
仕様を見ればはっきりするので見てから買った方がいいです。
80 Plus GOLDが理想で、それを超えるのは高くなるだけだと思います。
SilverはほぼなくBronzeとの二択になると思います。
なるべくなら今後も使えるATX 3.1規格を選んだ方がいいです。

参考までに80 Plus GoldとBronzeでATX 3.1規格を満たすものを挙げておきます。
Gold
https://kakaku.com/specsearch/0590/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&ATX=on&Watt=600&Watt=900&80_PLUS=1&12V_2x6=1&12V_2x6=&
Bronze
https://kakaku.com/specsearch/0590/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&ATX=on&Watt=600&Watt=900&80_PLUS=3&12V_2x6=1&12V_2x6=&

書込番号:26175648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2025/05/14 06:00(6ヶ月以上前)

>uPD70116さん
簡潔でわかり易い説明をして頂きありがとうございます。
ATX 3.1規格を満たす電源、DEEPCOOL PL750D R-PL750D-FC0B-JP-V2 [黒]を購入してパーツが手に入り次第組み立てしてみます。

書込番号:26178422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2025/05/14 07:05(6ヶ月以上前)

FUMA3のCPUクーラーが私のマザーボードにもヒートシンクと干渉せずに取り付けできるか調べてみました。
FUMA3はROG STRIX Z690-F GAMING WIFIとヒートシンクが干渉して取付出来ず一部工作して切り取り取り付けたそうです。
TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4のマザーボードにはFUMA3の取り付けが干渉せずにできるようなので多分私の購入予定のマザーボードTUF GAMING B760-PLUS WIFIでも取り付けができそうです。

書込番号:26178451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/07/03 18:34(4ヶ月以上前)

>hiliteexportさん
皆さんとパソコンショップのパソコン自作相談窓口の店員さんのアドバイスのおかげで何とかwindows11システムを構築出来ました。ありがとうございました。
残念ながら売切れで購入できず下記のパーツは代替え品となってしまいました。
マザーボードはGIGABYTE B760 GAMING XGEN5
CPUはINTEL core TM i5プロセッサー 14400F 10コア 16スレッド 65W LGA1700
電源はSegotep GM750W ATX3.1+PCI-E5.1 80PLUS GOLD認証

また PS/2のキーボードが繋がらずUSBキーボードを購入

2重反転ファン自作を実施
CPUファンを2個から3個
排気ファンを1個から2個

書込番号:26227833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/07/04 01:56(4ヶ月以上前)

スレ主のhiliteexportですがこのニックネームが何故か使えなくなってしまいました。
WINDOWS11システムは構築できたのですが無線LAN環境の整備を整え回復ドライブ用USBメモリーを購入して作業完了です。

解決済みとGOODアンサーの選択も出来なくなってしまいました。

GOODアンサーは>uPD70116さん

書込番号:26228200

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング