このページのスレッド一覧(全6570スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 5 | 2025年2月23日 13:41 | |
| 17 | 6 | 2025年2月22日 03:47 | |
| 2 | 13 | 2025年2月20日 21:36 | |
| 2 | 3 | 2025年2月17日 01:06 | |
| 3 | 6 | 2025年2月15日 14:42 | |
| 12 | 6 | 2025年2月14日 13:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI
valorantが起動しない問題に直面しとても困っています。イベントビューアなどを調べてみると、chat gpt の分析によれば
「エラーログを確認すると、「amdxc64.dll_unloaded」 というモジュール(AMDのDirectX関連ファイル)が原因で VALORANTがクラッシュ しているようです。
これは AMDのグラフィックドライバ に関連するエラーですが、NVIDIAのGPUを使っているはずなのにAMDのDLLが影響している ため、競合や古いファイルが残っている可能性があります。」
だそうです。
実は先日あった大きなwindows update後、amdのチップセットドライバに関するファイルを実行するかどうか迫られ、実行してしまったことが原因なのではないかと推測しました。
デバイスマネージャーを調べるとディスプレイアダプターのamd radeon(tm) graphics のプロパティ、全般タブにあるデバイスの状態は
「このデバイスは正常に動作しています。」
そこで内蔵グラフィックをbiosからdisabledにすれば問題は解決しそうですが、どうやればいいか躓いています。advancedまでは開けるのですがnb configuration がどこにあるかわかりません。どうすればiGPUをオフにできますか
お力添えいただけますと幸いです。
pcケース:MSI MPG GUNGNIR 110R WHITE
cpu水冷:MSI MAG CORELIQUID 240R V2
マザボ:ASUS TUF GAMING B650-PLUS WIFI
CPU:Ryzen 7 7800X3D
メモリ:crucial CP2K16G56C46U5 16gb*2枚 32gb
SSD:WD_Black SN770 NVMe WDS200T3X0E
グラボ:gigabyte rtx 4060ti GV-N406TWF2OCV2-8GD
電源:MSI MAG A750GL PCIE5
OS:windows 11 home 日本語版
2点
これのことですか?
https://www.asus.com/jp/support/faq/1045574/
この通りに有るかは何ともですが全部開けば出てきますよ。
書込番号:26084547 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>しがな医学徒さん
同じマザーボードとCPUを使用しています。
CPU内蔵グラフィックスを無効にするにはBIOS画面で以下の設定をします。
Advancedタブ > NB Configuration > Integrated Graphics > Disabled
書込番号:26084583
![]()
3点
それから、DDUでRadeonのドライバーは削除した方が良いですよ。
https://www.guru3d.com/download/display-driver-uninstaller-download/
書込番号:26084588 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI
どなたかお教えいただけませんでしょうか…
B650-E WIFIにDDR5 4800 32Gx2枚、Ryzen7 9800X3D、RTX4090、電源1200Wの構成で組みました。
初めて電源を入れたところ、黄色いDRAMのLEDが点灯したままモニタが映らず先に進まず困っています。
メモリはA2/B2に挿しましたが、その後A1/B1や、1枚のみにして全てのスロットに挿しましたが変わらず、他のPCで通常作動しているDDR5メモリ(16GB)に交換しましたがやはり黄色いDRAM LEDが点灯したままです…
マザーボードは2025年1月製造と書いてあります。どなたか原因に思い当たりのある方はいらっしゃいませんでしょうか。ご教示よろしくお願いします。
書込番号:26083954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
B650のころは特に初回起動のメモリートレーニングは結構時間かかる場合がありますが、10分くらいは待ってみましたか?
あとはクーラー外してピン確認と付けなおししてみてBIOSは新しい方がメモリーのキャパシティーも上がってるので最新にしてみるとかでしょうか。
書込番号:26083978
![]()
4点
>Solareさん
お返事ありがとうございます!
メモリートレーニングというものがあるんですね…不勉強で全く知りませんでした。最大20秒くらいしか確認していませんでしたので一度それなりに放置してみます(これまで数台組み立てましたが、トラブルない場合は2-3秒で認識していましたので)
ちなみに、メモリが認識せず画面がつかない場合でもフラッシュメモリ経由(?)のBIOSアップデートは出来るものなんでしょうか…?
書込番号:26083980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このマザーにはBIOS FlashBackが付いてるので、CPUやメモリーがなくてもBIOS更新できます。
書込番号:26083993
2点
メモリー情報を格納している部分が不調なのかもしれません。
CMOSクリヤーは試してみましたか?
またはメーカーから診断ソフト、またはそのMotherboardに診断機能はついていませんか?
もしあれば、それで調べてみるのはどうでしょうか?
書込番号:26084007
1点
>AIに訊いたほうが早いさん
お返事ありがとうございます!
CMOSのリセットという方法もあるんですね。ボタン電池を外してしばらく待ってみようと思います
書込番号:26084008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Solareさん
>AIに訊いたほうが早いさん
皆さん本当にありがとうございます!解決しました
一応CMOSリセットもしたあと、20分ほどそのまま待ったらゆっくりとロゴが表示され無事にBIOS画面に入れました
確認してもCPU、メモリ、全てのストレージが正常に認識されていてやはりメモリートレーニングだったようです。これほど時間がかかるとは思いもよらず焦ってしまいました。こんな深夜にも関わらず助けて頂き本当にありがとうございました。
書込番号:26084015 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
マザーボード > ASUS > PRIME B550M-K
古いパソコンのマザーボードとCPUを交換してWindows11に対応させたいと考えてます。
現在考えてるパーツは次です
・マザーボード
PRIME B550M-K
・CPU
Ryzen 5 5500GT
質問1
この組み合わせ(Socket AM4同士)は問題ないですか?
物理的に無理とか規格が違うとか知りたいです。
質問2
Windows11をクリーンインストール予定ですがBIOSの初期設定の変更は必要ですか?
デフォルトが非UEFIなのでUEFIに変更しないとダメとかが知りたいです。
よろしくお願いします。
0点
組み合わせは問題です。
BIOSは3402以降で対応。BIOSはアップした状態で買いましょう。
書込番号:26081613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以下の感じで
--------------------
>質問1
>この組み合わせ(Socket AM4同士)は問題ないですか?
>物理的に無理とか規格が違うとか知りたいです。
問題なし
>質問2
>Windows11をクリーンインストール予定ですがBIOSの初期設定の変更は必要ですか?
>デフォルトが非UEFIなのでUEFIに変更しないとダメとかが知りたいです。
「設定確認あり」
BIOS 3402以上 ←最悪間違って買ってからも「CrashFree BIOS3」で無理やり更新可能で安心!
UEFIに変更 必須
セキュアブート 有効
fTPM 有効
書込番号:26081943
![]()
0点
Clash Free BIOSはBIOS FlashbackじゃないのでCPUが対応してなくてもアップデート出来ると言う訳では無いので要注意です。
書込番号:26081997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
>BIOSは3402以降で対応。BIOSはアップした状態で買いましょう。
BIOSバージョンが選べればいいですが・・・
書込番号:26082040
0点
>usernonさん
>BIOS 3402以上 ←最悪間違って買ってからも「CrashFree BIOS3」で無理やり更新可能で安心!
>UEFIに変更 必須
>セキュアブート 有効
>fTPM 有効
この条件4つでWindows11はインストール可能ですね!
良い情報ありがとうございます。
書込番号:26082042
0点
わざわざ間違って3402▼未満のCPUが動かないマザーを
あえて買う人はいないでしょうが、、、?
頑張ってください
書込番号:26082048
0点
>揚げないかつパンさん
>Clash Free BIOSはBIOS FlashbackじゃないのでCPUが対応してなくてもアップデート出来ると言う訳では無いので要注意です。
購入したマザーボードが3402未満だとRyzen 5 5500GTが未対応なのでCrash Free BIOSは使えない
BIOS Flashbackはマザーボード単体と電源だけでアップデートできるから未対応のCPUでも大丈夫って理解で良いですか?
書込番号:26082089
0点
BIOS Flashback搭載の場合はその通りです。
書込番号:26082150 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
問題あります
・メモリーが書かれていません DDR4メモリーメーカーと型番を書いてください(CFDは避けましょう トラブル多い気がする)
・今からB550M買うなら最低でも Flashback系のボタン1つでUSBメモリのBIOSイメージから復元できるFlash 機能付きマザーボードを選択しましょう
のちのち後悔します
脆弱性に対応させるためにBIOS更新は今や必須なので
書込番号:26082408
0点
>新500円硬貨さん
>・今からB550M買うなら最低でも Flashback系のボタン1つでUSBメモリのBIOSイメージから復元できるFlash 機能付きマザーボードを選択しましょう
>のちのち後悔します
すべてのマザボにFlashback搭載されてると思ってました。(汗
なるべく安くWindows11に移行したいのでFlashback搭載マザボは無理そうです。
書込番号:26082462
0点
ASUSマザーボード一覧を見てたら「PRIME A520M-A II」が気になりました。
発売時期が2024年4月と比較的新しいのでこれがいいのかな〜って
これはRyzen 5 5500GTと合わせて使えますよね?
Windows11で使うにはBIOSアップデートとか必要ですか?
マザーボードで重視してるのは、メモリースロット4本あるかと価格(安い方が良い)です。
ちなみに「PRIME B550M-K」と「PRIME A520M-A II」の違いって何ですかね?
難しいことは分からないので簡単に説明してくれると助かります。
書込番号:26082476
0点
AM4同士で「物理的」に合わないなんてことは絶対にありません。
但し制御面で対応しないバージョンのUEFIが入っていたりすると動作しないことはあります。
PRIME A520M-A IIでも未対応バージョンなら更新は必須ですね。
ただどちらを選んでも既に対応するバージョンが入ったものが出回っていると思います。
遅くても2023年11月に公開されたものは対応しているので、新品なら幾ら何でもとっくに対応済みバージョンになっていると思います。
違いは拡張性の違いとオーバークロックの可否くらいです。(A520の方が拡張性が低くてオーバークロック不可)
それでもマザーボードにNVMe SSD 1枚とビデオカードを取り付けるくらいの拡張性ならあります。
書込番号:26082613
![]()
1点
みなさまご回答ありがとうございました。
BIOSのアップデート方法大変勉強になりました。
BIOS Flashbackは便利そうですね。対応したマザーボードは買いませんが(^_^)
それとWindows11に対応する設定方法もとても参考になります。
マザーボード PRIME B550M-K
CPU Ryzen 5 5500GT
を購入しようと思います。
書込番号:26082830
0点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550-PLUS
【質問】
ASUSのHPではNVMe SSD RAIDをサポートしてと書いてあるのですが付属の説明書ですとSATAとしか記載されていません。M.2のスロットは2スロットありますが両方ともNVMeに対応しているのでしょうか?
0点
AMD Ryzen™ 5000 Series/ 3000 Series Desktop Processors :
1 x M.2 Socket 3, with M key, type 2242/2260/2280/22110 storage devices support(SATA & PCIe 4.0 x4 mode)
AMD Ryzen™ 5000 G-Series/ 4000 G-Series Desktop Processors :
1 x M.2 Socket 3, with M Key, Type 2242/2260/2280/22110(PCIE 3.0 x4 and SATA modes) storage devices support
AMD B550 Chipset :
1 x M.2 Socket 3, with M Key, Type 2242/2260/2280/22110(PCIE 3.0 x4 and SATA modes) storage devices
どちらもNVMeとSTAをサポートしていると仕様には記載があります。
WEBのマニュアルも見ましたが、NVMeはサポートしています。
ページFです。
RAIDのサポートの記述もあります。
ただ、RAIDの場合はPCI-Eの速度が違うのでというところが気になります。
書込番号:26078250
![]()
0点
>ぬこっちゅさん
MicroATX版のTUF GAMING B550M-PLUSを使用しています。
BIOS画面にNVMe RAIDの設定は有ります。
このマザーボードでは有りませんがB550マザーでNVMe M.2 SSDでRAIDを組んだ事も有ります。
B550の一般的なマザーボードではCPU側接続のM.2スロットとチップセット接続側のM.2スロットつを使用する事になりますが、この組み合わせでRAIDが組めない制限は無い様です。
書込番号:26078269
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
WebマニュアルのページFですね。自分でも後で確認してみます。
>キャッシュは増やせないさん
返信ありがとうございます。
B550系は基本的にそういう仕様なんですね。全く知りませんでした。
Raidの予定はないですがNVMeのM.2の購入を検討します。
お二方本当にありがとうございました。
書込番号:26078306
1点
マザーボード > ASUS > TUF B450-PLUS GAMING
初心者質問で不足あるかもしれませんが教えてくださると幸いです。
現在SATA接続でSSDとHDDを接続しています。
新たにM.2のSSD(CT2000P3SSD8JP : https://kakaku.com/item/K0001467002/)を取り付けしましたが
エクスプローラーで表示がされません。
BIOS画面では、起動優先順位の部分に表示されています。
どのような操作を行えばエクスプローラーでの表示がされますでしょうか?
ご教示いただけないでしょうか。
1点
ディスクの管理でフォーマットはしましたか?
書込番号:26075458 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
昨日は、再起動を数回行っても、ディスクの管理に表示されず困っていましたが
今朝パソコンをつけたらディスクの管理に表示されました!
無事フォーマットできました、ありがとうございます。
書込番号:26075752
0点
>joururiさん
メモリ容量が混在していますね。(*^◯^*)
書込番号:26075913
0点
>かぐーや姫さん
やはり混在してると良くないでしょうか?
遅い方の速度で動作することは承知で、少しでも容量多い方が良いかと思い増設していました。
書込番号:26076128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DDR4ですよね?
エラーがなければ大丈夫ですよ。
OCCTのメモリーテストやPRIME95が通るなら普通は問題ないです。
書込番号:26076162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
全部DDR4にしています。
OCCTのメモリーテストしてみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:26076173
0点
マザーボード > ASUS > ROG CROSSHAIR X870E HERO
このマザーボードはIOパネルに大きな液晶パネルがあります。
AURAで、そこに表示される「ROG」の発光パターンや文字の形だけが変わります。
しかしながら、この大きな液晶パネルに「LiveDash」の様な情報表示(CPU温度、時間etc)は出来ないのでしょうか?
0点
自分にはどう見ても液晶では無く大型のARGBイルミに見えるんですが。。。
書込番号:26074596 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>猫村トロ助さん
ギガバイトではあります。ASUSもアスロックもあるとおもいますよ。
適当に付属のソフトを入れてみられては?
書込番号:26074598
1点
>適当に付属のソフトを入れてみられては?
適当すぎるw abcのレベルw
書込番号:26074606
6点
Polymo Lighting II と記載があるので
LCDでは無くARGBのライトエフェクトだけだと思います。
書込番号:26074644
![]()
1点
みなさま、アドバイスありがとうございます。
液晶パネルじゃなくてデカいARGBですよね、、、、、
GODLIKEなら、、、、、って2倍のお値段
書込番号:26074785
0点
z790 maximum hero所有してますがドットのrgbです
おそらく同じでライティング変わるだけ
上記に変な方居ますけどスルーで大丈夫なので(笑)
gigabyteもasusも違い分からないんでしょうね
あてずっぽうで答える様な輩は鹿10で!
確かにgigabyteの上位機種にも温度表出来る商品有ります
残念ながらasusは前モデルのz790 Formulaで最後になりました
書込番号:26074789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)











