ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(63505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6570スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6570

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

M.2ソケットについて

2025/01/12 22:09(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H770-PLUS D4

これまで使っていたPCに、このマザボを換装するにあたり、CPUとCPUファンも新調しました。
いざ組んでみると、CPUファンが大きすぎて、OSの入ったM.2SSD(これにもファンが付いている)をCPUに一番近いソケットに挿すと、干渉します。

そこで質問ですが、このマザボには、他に2か所M.2ソケットがありますが、このどちらかに挿しても機能(速度)には変わりないのでしょうか?
加えて、その際に「排他利用」の問題等はないでしょうか?
ご存知の方がいらしたら、ご教授願います。

書込番号:26034532

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:283件

2025/01/12 22:19(10ヶ月以上前)

速度は変わらないでしょう。

書込番号:26034542

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60807件Goodアンサー獲得:16244件

2025/01/12 22:22(10ヶ月以上前)

マニュアルの仕様を見ましたが、3つのM.2 スロットもPCIe 4.0×4で規格(速度)は同じ。

また、排他利用の注意宇垣もなし。

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-h770-plus-d4/helpdesk_manual?model2Name=PRIME-H770-PLUS-D4

書込番号:26034552

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2025/01/12 22:36(10ヶ月以上前)

M2_1 Gen4 ×4 CPU接続
M2_2 Gen4 ×4 チップセット接続
M2_3 Gen4 ×4 チップセット接続

排他制御なし、まあ、1番速いのは専用バスのM2_1なんだけど、M2_2とM2_3はDMI経由のチップセット接続なので差異はありませんし、M2_1と規格上の差異は無いので速度差は微々たるものとは言えます。

書込番号:26034570 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9887件Goodアンサー獲得:963件

2025/01/12 23:24(10ヶ月以上前)

H770はDMIが8レーンあるのでチップセット側のM.2でRAID組んでも速度出るはずです。

書込番号:26034624

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33894件Goodアンサー獲得:5790件

2025/01/13 10:03(10ヶ月以上前)

理論上はCPU直結の方が速いのですが、Windowsのアクセス自体が遅いので違いを感じることはありません。
どれを使っても同じくらいの速度が出ます。

ただ干渉するというのなら、CPUクーラー自体どうやっても取り付けられないと思うのですが?
CPUクーラーを取り付けてしまって、さあSSDを取り付けようとなったときにというのなら解るのですが...

書込番号:26034922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/13 12:09(10ヶ月以上前)

>むしむしころりんさん
最近はCPU直結とかGen5で使わない場合はどこを使っても良いと思います。

書込番号:26035089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/01/13 17:29(10ヶ月以上前)

みなさん、本当にありがとうございます
とてもよく分かりました!

>uPD70116さん
説明が足りませんでした。取り付けの時、一度SSDは外して、先にCPUを付けたのです。

ありがとうございます。

書込番号:26035592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > ROG STRIX B550-E GAMING

スレ主 Peebeさん
クチコミ投稿数:13件

マザボとグラボ買い替えのためこちらの製品を購入しましたがM.2が認識されずOS起動までいけません。

CPU RYZEN 9 5900x
交換前のマザボ MSI B550 GAMING PLUS

認識しないM.2 SSD : SEAGATE firecuda 530 1TB

SATA接続のSSDは認識されますがデータ保存だけでOS入っておらずお手上げ状態です。

PCは1台のみです。

CMOSクリア済み
CSMを有効にしたり、無効にしたりもしました。
M.2_1 スロットに差してます。

どなたかお力を貸してください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26034420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:283件

2025/01/12 20:50(10ヶ月以上前)

SSD設定がRAIDになっているからでは?

書込番号:26034449

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2025/01/12 20:50(10ヶ月以上前)

取り敢えず、M2_2に挿しても認識されませんか?
M2_2で認識してM2_1で認識される場合はCPUのピンと取り付け状態の確認ですかね?
クーラーの取り付けなどでもSSDの認識をしない場合はあります。

ソフトウェアではBIOSアップデートで治る可能性もありますが

書込番号:26034450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2025/01/12 20:52(10ヶ月以上前)

あれ?本当ですね。
SSDモードがRAIDになってますね。
AHCIに変更して下さい。

書込番号:26034452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/12 20:53(10ヶ月以上前)

RAID モードから AHCIモードへ変更してください。

書込番号:26034456

ナイスクチコミ!1


スレ主 Peebeさん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/13 00:30(10ヶ月以上前)

>死神様さん
>揚げないかつパンさん
>かないちょうさん
ありがとうございます。

無事M.2をBIOSで認識まではいけました!

まだ起動は出来ませんが、何か他にBIOSで確認すべきところを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:26034676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Peebeさん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/13 00:35(10ヶ月以上前)

CSM有効でWindow起動しました!!!

ありがとうございました!!

書込番号:26034681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33894件Goodアンサー獲得:5790件

2025/01/13 13:23(10ヶ月以上前)

最近はWindows 11対応の為にCSMを無効にしています。
今後CSMはなくなる可能性が高いので、CSM無効で起動する状態にした方がいいでしょう。

方法としてはCSM無効でOSインストール、MBRからGPTに変換するのどちらかになります。
前者は特に難しいことはないでしょう。
新しいSSDを用意してインストールすればデーターの引き継ぎも楽になると思います。
後者は「MBR2GPT」や市販のパーティションツールで変換することになります。

書込番号:26035210

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フロントのusbcポートを使いたい…

2025/01/11 04:41(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550M-PLUS

クチコミ投稿数:5件

先日初の自作pcを組み立てました
マザボ「TUF GAMING B550M-PLUS」
pcケース「define7 mini solid」

フロントのusbcポートの位置が気に入りこちらのpcケースを購入したのですがusbcの配線に対応していない(?)マザボを購入してしまったのかコードが余ってしまいました。
恐らくこれがusbcポートに対応した線と思われるのですが何か方法はありますか?

ゲームをする都合上フロントのusbcポートにコントローラーを挿したいです。
どうかご教授ください。

書込番号:26031866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9887件Goodアンサー獲得:963件

2025/01/11 05:32(10ヶ月以上前)

USB3.0か2.0の内部端子をTypeCに変換するコネクター使うくらいですかね。

USB3.0

https://www.ainex.jp/products/usb-025/

USB2.0はAmazonとかで「EZDIY-FAB USB 2.0 内部ヘッダー (9 ピン) から USB 3.1/3.2 Type-C (20 ピン) A-Key フロント パネル 」で探すと出てきます。

書込番号:26031873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3460件Goodアンサー獲得:818件 TUF GAMING B550M-PLUSのオーナーTUF GAMING B550M-PLUSの満足度4

2025/01/11 07:34(10ヶ月以上前)

>kitchen GUYさん

自分で使用した事は有りませんのでお勧めはしにくいのですが、PCI-E x1スロットで使用出来るType-E増設カードが有ります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09YL8XG5D/?th=1

カードに電源供給用の端子が付いていないので、恐らく電力を多く使用するデバイスには使用出来ないと思います。

書込番号:26031925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/11 07:36(10ヶ月以上前)

>kitchen GUYさん
ケース概要に
I/Oポート USB 3.1 Gen 2 Type-C×1とありますので
変換すればいけますね。

書込番号:26031926

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2025/01/11 08:21(10ヶ月以上前)

B550 GAMING PLUSですよね?
自分も急いで代替えマザーを購入した際に調べないで買ったらType-Cがない事に気がつきました。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CJCDCJGV/

こんなの付けてました。

後はWiFiカードも増設してました。
良いマザーなんですけどね。

書込番号:26031952 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60807件Goodアンサー獲得:16244件

2025/01/11 09:41(10ヶ月以上前)

私は、マザー7ボード ASUS TUF GAMING B550-PLUS、ケース NZXT H5 Flow CC-H51FW-01 [ホワイト]との「組み合わせで、USB Type-Cの高速性を活かすために下記の増設ボードを増設しました。(現在は在庫切れ)
https://amzn.asia/d/4vnZUyy

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299537/SortID=25356706/

書込番号:26032036

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33894件Goodアンサー獲得:5790件

2025/01/11 12:06(10ヶ月以上前)

他にはUSB3.0内蔵HUBと変換アダプターを介して接続するという方法もあります。

一例(同様の機能があれば何でもいい)
HUB
https://www.ainex.jp/products/hub-09/
変換アダプター
https://www.ainex.jp/products/usb-025/
https://www.ainex.jp/products/usb-024/

書込番号:26032216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/01/11 12:57(10ヶ月以上前)

>Solareさん

返信ありがとうございます
USB2.0の内部端子が空いているのですがこの場合、速度もUSB2.0相当なのでしょうか?

無知で申し訳ないです

書込番号:26032293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9887件Goodアンサー獲得:963件

2025/01/11 13:01(10ヶ月以上前)

>USB2.0の内部端子が空いているのですがこの場合、速度もUSB2.0相当なのでしょうか?

ですね。

書込番号:26032298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/01/11 15:18(10ヶ月以上前)

>キハ65さん

こちらの場合速度は遅くならずに増設できるのでしょうか?

書込番号:26032470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2025/01/11 16:09(10ヶ月以上前)

コントローラー程度の低速デバイスなら、速度は気にする必要は無いです。
そもそも、コネクタがType-Cだとしても、中の信号はUSB1.0の速度かも。それで用が足りるのなら、わざわざ「回線速度だけ」40Gとかにしたりはしないでしょう。
電源を取る為にType-Cの可能性はありますが。そこまで電力を要求するコントローラーというのも想像できませんが。

具体的に、本当に高速で無いと不具合が出るコントローラーですか?(LCDパネル搭載とか?)
本当に速度を要求するコントローラーなら、まずその要求仕様の方を調べましょう。PC側の"形"がType-Cだから全部高速とも限らないのですから。

書込番号:26032546

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9887件Goodアンサー獲得:963件

2025/01/11 16:19(10ヶ月以上前)

FractalのケースについてるUSB TypeCは性能良いですね。

自分も使ってましたがマザーの接続でGen2×2の速度がでるきわめて珍しいケースでした。

なのでPCIEライザーカード買っても価値は無くは無いと思いますね。

まあゲームのコントローラーによるけど、簡単なUSB2.0から試してみたら良いと思いますよ。

書込番号:26032560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/01/11 23:37(10ヶ月以上前)

>KAZU0002さん>Solareさん

それもそうですね
変にこだわり過ぎているかもしれません
FPSゲームで使うコントローラーなので遅延が少ない方がいいと思った次第です
初の自作pcだったので少々浮かれてました

書込番号:26033103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/01/11 23:59(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

このタイプのpci-eカードはグラボに干渉してしまうのでしょうか?

書込番号:26033127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2025/01/12 00:23(10ヶ月以上前)

1番上のスロットに付けるためx1カードなんですよね。
じゃ無いと2スロットまでです。

書込番号:26033140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Intel ME のバージョンアップができません

2025/01/08 04:50(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z890-F GAMING WIFI

クチコミ投稿数:89件

参照画像

デバイスのプロパティ

ROG STRIX Z890-F GAMING WIFI のBIOSを1/8現在最新のバージョン1302に上げたのですが、Intel ME が更新されません。
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-z890-f-gaming-wifi/helpdesk_bios/
PC起動時にバージョンが表示され、アップデートが促されます。(画像 参照画像)

BIOSファイル.ZIPのひとまとめを取り出してBIOSRenamer.exeを使って
このマザーボードに合ったA5562.CAPにリネームし、
以下のように他ファイルをUSBメモリのトップ階層に置きました。

ROG-STRIX-Z890-F-GAMING-WIFI-ASUS-1302.CFG
A5562.CAP
MeFwUpdate_19.0.0.1854v2.2_QS_Consumer.bin
BIOSRenamer.exe

BIOS自体は新しく1302に更新されますが、
デバイスのプロパティで確認しても1753のままです。(画像 デバイスのプロパティ)
BIOSと一緒に上がっているIntel MEのアップデート
MEUpdateTool バージョン 19.0.0.1854v2.2
をダウンロードしてきて、MEUpdateTool.exeをダブルクリックしてみましたが、変化がありません。

どのようにIntel MEをアップデートしたらよいでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:26028576

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2025/01/08 06:10(10ヶ月以上前)

BIOSアップデートでMEはアップデートされると記載があるので、ME FWがアップデートされないのはASUS側に問題がありそうです。
メールなどでASUSに聞くしかないと思いますが。。。

書込番号:26028592

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9887件Goodアンサー獲得:963件

2025/01/08 06:19(10ヶ月以上前)

お分かりかとは思いますが一応やり方です。

https://www.asus.com/jp/support/faq/1047868/

管理者権限も試したら良いんじゃないかなとは思います

自分もマイクロコードとともに入れましたが、ASUSの場合だけかと思いますが、CUDIMMのメモリー耐性が落ちた気がします(^^;

なので出来たところで何も変わらない様には思いますけどね。

書込番号:26028596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/08 06:36(10ヶ月以上前)

>ニフレルさん
MEを削除して入れると良いかも知れません。
デバイスマネージャーからMEドライバ削除です。

書込番号:26028604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2025/01/08 08:45(10ヶ月以上前)

画像1

画像2

皆様、早朝からありがとうございます。

デバイスからIntel(R) Managaement Engine Interfaceをアンインストールし、
MEUpdateTool.exeを管理者権限で実行しましたが、画像1のようなダイアログが表示されず、
画像2のような警告が表示され、閉じることしかできません。

ASUSのサポートさんに連絡をとってみます。
ありがとうございました。

書込番号:26028732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2025/01/08 10:44(10ヶ月以上前)

>Solareさん

ご存じと思いますけど、「レビュー時期には無茶して、のちに安定させるためにタイミング緩める」ってのは昔からのルーチンですな。

ASUSはそうやって「性能高くて安定」という神話を創ってきたわけですが、他のブランドは放置になってたりするのでそれよりはマシ (なんかあってもBIOSマメにUPしてなんとかしてくれる) ってことで。

起動も色々やるとエライ遅くなるんだよなぁ、、、

本当に速さに取り組んでるのはASRockの方かなぁとは思いますが、癖つよだし好みでどうぞって感じ。
オーバークロッカーは、そのときそのときで電気的に優れているものを選別しなきゃいかんから大変ですな。

書込番号:26028833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/08 13:43(10ヶ月以上前)

ダウンロードしたbiosを、解凍せず(zipのまま)USBメモリにコピーして、マザーボードの BIOS update tool を使ってみてはいかがでしょうか?
zipファイルのままってところがミソです。

書込番号:26029012 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9887件Goodアンサー獲得:963件

2025/01/08 16:55(10ヶ月以上前)

>ご存じと思いますけど、「レビュー時期には無茶して、のちに安定させるためにタイミング緩める」ってのは昔からのルーチンですな。

そんなこと自分は感じた事なあいけど、具体的に最初に性能良くてあとからタイミング緩めたという根拠書いてください。

いつもの適当理論ですか?

>本当に速さに取り組んでるのはASRockの方かなぁとは思いますが

これの根拠もどうぞ。

少なくてもCPUのOCに関してAsRockがよかったことはまあ無いですけどね・・自塗んの知る限り。

書込番号:26029167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:73件

2025/01/08 19:25(10ヶ月以上前)

>Intel(R) Managaement Engine Interfaceをアンインストールし

そもそも、これが駄目では?

まず、最新のIntel(R) Managaement Engine Interfaceのドライバーをインストール

それから、MEのFW更新

これで大丈夫だと思うけど。

書込番号:26029296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:73件

2025/01/08 19:59(10ヶ月以上前)

あと、ムアディブさんが書かれた事も無いことはないと思う。

初期BIOSが一番速いかは疑問だけど、安定化した枯れたBIOSはいろいろと緩くなってるはず。

メモリーコンパチビリティとか、緩くしてると思いますよ。

これ、BIOSを自分でいじれる人は気づきにくいし

Autoなんか使わんしょ?

書込番号:26029339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9887件Goodアンサー獲得:963件

2025/01/08 20:13(10ヶ月以上前)

>安定化した枯れたBIOSはいろいろと緩くなってるはず。

なんでそう思うのか実例出してもらえますか。

自分が使ってるROGマザーではメモリー件でも、BIOS新しくなればメモリープロファイルも増えてきますね。

例えば8000までの設定しかなかったものが、8400まで可能になったりすることはあっても逆は無いですね。

また最近はメモリーFLEXとかも初期の物より設定も細かくなって、ROGチームは実例もあとから色々出してきてます。

前にも書きましたが一度だけ新しいBIOSでメモリー電圧上がらなくなったものはありましたが、メールのやりとりで解決しましたし。

それに引き換えAsRockはいまだに自社が使ってるマザーパーツに付いてる機能を実装してなかったりしますからね。

他社3社は全部できるのにです。

それのどこが・・・

>本当に速さに取り組んでるのはASRockの方かなぁとは思いますが

にあたるんでしょうかね。

根拠ない話としか思えませんけど。





書込番号:26029356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2025/01/08 21:04(10ヶ月以上前)

>たま らんさん
CAPをリネームして、また他のファイルと一緒にZIPにまとめてみたんですが、うまくいきませんでした…

書込番号:26029396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2025/01/08 21:07(10ヶ月以上前)

>小豆芝飼いたいさん
アンインストールしないでも試しましたが、インストールのダイアログがでてくれません…

書込番号:26029401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YYY-TBさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 ROG STRIX Z890-F GAMING WIFIのオーナーROG STRIX Z890-F GAMING WIFIの満足度4

2025/01/09 09:42(10ヶ月以上前)

たま らん さんの補足なります

ASUSのダウンロードサイトから落としてきたzipファイルをそのままUSBスティックに入れて
BIOSのflash書き込みツールからzipファイルを直で指定して実行してください。
私はそれでうまくBIOSアップデートできています。

注意
windowws11Proをご使用であれば、事前にBitlockerの回復キーを取得しといてください
OS起動できなくなります。

以上です

書込番号:26029788

Goodアンサーナイスクチコミ!0


katana890さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/09 21:15(10ヶ月以上前)

>ニフレルさん
私も同じようにBIOSアップ失敗しました
以下の手順(のような感じ)でUPできました

BIOSを一旦 元に戻す 

WINDOWSから、マザーボードのサポートのページよりINTEL ME単体のファームをアップします

リネームしたBIOSアップデート

私のマザーはAPEXのほうですが、こちらのマザーのサポートページにも I ME単体でのファームアップあるので 
それをお試しください

書込番号:26030608

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2025/01/12 00:34(10ヶ月以上前)

みなさん、ありがとうございます。

落としてきたZIPファイルをなにもせずUSBメモリに置き、UEFIからツールでフィルタを(ZIP+CAP)にしてZIPファイルの中に入ると、うまくMEのアップデートを認識してくれました!

説明をきちんと読んで、しっかりリネームしたのが仇となるとは…

BIOSのダウングレードまでは必要ありませんでした。再度、同じVer.が書き込まれましたが。

次から、ZIPファイルそのままでアップデートします!
ありがとうございましたー!

書込番号:26033149

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Q-LEDの白と緑が点灯しBIOSが起動しない( T^T )

2025/01/07 05:47(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI

クチコミ投稿数:4件

自作は2回目になりますが、前回にした時は5年前となっているのでほぼ初心者です。

今年の10月にWindows10のサポートが終了するのと今度発売するモンハンワイルズのを機に新しく自作PCを組もうとして、BIOSのチェックをしようとしたのですが画面が映らず、チェック用のQ-LEDが白と緑が点滅しててBIOSやロゴの画面が一切表示されません。

一応一通り試したのは
・CMOSクリア
・グラボの刺し直し
・メモリ単刺し
・マザボ側のHDMIの方に差し込み
・BIOSアップデート
です。

PCの構成は
CPU Ryzen 7 9700X
マザボ TUF GAMING B650-PLUS WIFI
メモリ crucial DDR5 16GB×2
グラボ GIGABYTE Geforce RTX 4070 SUPER
SSD SAMSUNG 990 EVO 1TB
です

自分で色々調べて解決しようとしましたが症状が一向に変わらずここにて質問して解決策を聞こうと思いコメントさせていただきました。
自作に詳しい方々、どうか皆さんのお知恵をお貸しください<(_ _)>

書込番号:26027461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2025/01/07 06:18(10ヶ月以上前)

Q-LEDが点滅するというのはあまり聞かないですが、映像出力はグラボからですよね。

NumLockやCapsLockを数度押して、LEDの状態は変わりますか?

Crucialのメモリーはリコールがある商品がありますので確認してみてください。
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/y4ca-messaging

あとはACケーブルを抜いてボタン電池を抜いてしばらく放置してから戻してみてみてください。

書込番号:26027475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/01/07 06:24(10ヶ月以上前)

誤字修正です。
「Q-LEDが白と緑が点滅」と記入してましたが正しくは白と緑が「点灯」です。失礼しました。

書込番号:26027480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/01/07 06:33(10ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
NumLockやCapsLockは試してないので後ほど試してみようと思います!
ボタン電池については、CMOSクリアの時に試して片付けとかをしてたので大体30分位は置いてみてはしたんですが変わらずでした。
メモリの方は色々試した後に検討してみます!

書込番号:26027483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3460件Goodアンサー獲得:818件

2025/01/07 07:21(10ヶ月以上前)

>神無月HaRuさん

同じマザーボードを使用しています。

Q-LEDの赤と黄色が点灯・消灯したのでしたらメモリーは問題無いと思います。
緑色はストレージを取り付けていてOSをインストールしていないと点灯するので問題は有りません。
(Boot出来無い時に点灯します)

白色は映像出力系の異常表示ですが、モニターとの相性が有って、モニターによってはBIOS画面が表示されないようで、この掲示板で結構質問が有ります。

キーボードのランプの点灯状態がキー操作で変化するのでしたら、PCは起動しているが画面が表示されない状態になっています。

モニターにHDMIとDP端子が有るのでしたら、現在接続している端子とは別の種類の端子に接続しなおしてみる。
別のモニター・テレビがあるのでしたら接続してみると画面が表示される事が多い様です。

端子・モニターを変更しても映らない場合は、9700Xには内蔵グラフィック機能が有りますので、グラボを外してマザーボードの映像出力端子を使用してみてはと思います。

書込番号:26027505

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/07 07:21(10ヶ月以上前)

asusマザーの白緑はメモリエラーが大半ですけどね

もう一度a2b2何方かに1枚差して確認

駄目でしたら他のメモリでの検証なりますね

書込番号:26027506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/07 09:42(10ヶ月以上前)

メモリーだけ、メーカー名と容量だけなのが気になりますね。

書込番号:26027605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/01/07 11:45(10ヶ月以上前)

皆様、色々なご意見ありがとうございました。
1晩たってから改めて各端子類を確認したりモニターを変えて見たりして無事ロゴとBIOS画面が表示されました!
(昨日までQ-LEDの白が点灯してたのに1晩開けたら何故か消えていたのでなんで直ったのかは謎( &#9692;&#3947;&#9693;))
また何かありましたら質問させていただきますが、その時はよろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:26027713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/06 15:36(9ヶ月以上前)

解決済みですが今後間違える人がいないように

白(VGA):モニターが検出できないorグラボのエラー
緑(boot):OSが入ったストレージが見つからない

なのでメモリは全く関係無いです

書込番号:26064394

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボードの右下のイルミネーション?

2025/01/05 10:27(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550M-PLUS

クチコミ投稿数:8件

マザーボードのイルミネーション?
これって、シャットダウンしても点きっぱなしで正しいんでしょうか?また消す方法はありますでしょうか?

宜しくお願いします

書込番号:26025255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2025/01/05 10:42(10ヶ月以上前)

>双子座のふたごさん

>マザーボードの右下のイルミネーション

外部USBが接続されていませんか。
PSの電源がONでは有りませんか。
外部USBを外し、PSの電源をオフにすれば消えませんか。
特に問題はないのでは。

書込番号:26025274

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/01/05 11:20(10ヶ月以上前)

問題がある訳ではないんですが、PSの電源とは裏のSWですかね?あれは毎回は落とさないので、このマザーボードの仕様か知りたいだけです。なので、このマザーを使ってる他のひとに聞きたいと思って質問しました。

書込番号:26025336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/01/05 11:41(10ヶ月以上前)

すいません、設定よく探して無事消せましたありがとうございました。

書込番号:26025361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/01/05 23:35(10ヶ月以上前)

すいません、色々誤解してました。BIOSではなくArmoury Crateで設定することで解決できました。

書込番号:26026194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33894件Goodアンサー獲得:5790件

2025/01/06 13:07(10ヶ月以上前)

BIOS/UEFIはマザーボードの設定画面のことではなく、マザーボードを初期化してOSを読み込ませるソフトウェアです。
設定画面の方はBIOS/UEFI Setupです。

UEFI Setupでも設定は可能です。
AURAを選べば設定出来ると思いますし、詳細モードにすれば確実に設定出来ます。

書込番号:26026645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/01/07 20:12(10ヶ月以上前)

すいませんが同じマザーボードをお持ちでしょうか?
BIOS/UEFIの設定画面のことを言ってると思いますが、一通り試しました。AURAの設定はありますが一度設定しても何度か起動していると設定は無効化されます。残念ながら確実に設定とは行きませんでした。
Armoury Crateの方では問題なく設定できました。

書込番号:26028256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング