ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(63505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6570スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6570

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PC Probe2をアンインストールできません。

2009/05/05 18:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:697件

回転数表示がおかしいのでバージョンを更新しようとしました。
旧バージョンがアンインストール出来ません。
1)PC Probe2のアン・インストール、
2)コントロールパネルのプログラムの追加と削除の
両方です。
そこで
3)旧バージョンを再インストールしましたが、再インストールも出来ません。

エラーメッセージは上記3項とも下記の通りです。
エラー番号:0x80040702
詳細:dllのロードに失敗しました:AsUninshp
セットアップが終了します。
OK

旧ーバージョン:V10305
新バージョン :V10419

バージョンアップする方法をどなたかわかる方はいませんでしょうか?
OS:WIN XP SP3です。

書込番号:9496422

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/05 19:07(1年以上前)

セーフモードでやってみたらどうでしょうか。

書込番号:9496481

ナイスクチコミ!0


スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:697件

2009/05/05 20:21(1年以上前)

北森男 さん
回答、ありがとうございます。
セーフモード起動が出来ません。
XPとVISTAデュアルブートをしています。
VISTA側はF8キーを押せば出来ますが、XP側が
出来ません。
現在、デュアルブート状態でXP側をセーフモード起動する
方法を調べています。

書込番号:9496876

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/05 20:35(1年以上前)

XpでもF8を押せばWindows拡張オプションメニューに入れるはずだよ!(押すタイミングが有るけど・・・)

まーセーフモードで削除出来ると思うけど、普通なら通常動作時でも問題無く消せたはず!
(多分レジストリが逝かれかかっているかも?)

書込番号:9496943

ナイスクチコミ!0


スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:697件

2009/05/05 21:39(1年以上前)

>北森男 さん
XP側でセーフモード起動出来ました。
1)PC Probe2のアン・インストール、
2)コントロールパネルのプログラムの追加と削除
やりましたが、

エラー番号:0x80040702
詳細:dllのロードに失敗しました:AsUninshp
セットアップが終了します。
OK

エラーメッセージが出てしまいます。
困りました。


>JBL2235H さん
回答、ありがとうございます。
POST音の後にf8を押してもVISTAでセーフモード起動します。

開始するオペレーティングシステムを選択する画面で
以前のオペレーティングシステム を選択すると
すぐWIN XPで起動します。
F直後にf8を押してもセーフモード起動しません。(通常起動する)
開始するオペレーティングシステムを選択する画面で
VISTA側はF8キーを押せば出来ますが、XP側が
出来ません。
ブートローダーをはずし、XP側でセーフモード起動出来ました。

書込番号:9497355

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/05 22:20(1年以上前)

>ブートローダーをはずし、XP側でセーフモード起動出来ました。
Vistaのブートローダーの仕様のはずですね。
何はともあれ やはりレジストリが壊れているからだと思います。
Xp側を再インストールするのが一番だと思うけど、レジストリ等分かるならRegeditで変更しProgram Fileに登録されているASUSの関連ファイルを削除すれば出来ると思う。

書込番号:9497635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:697件

2009/05/17 10:39(1年以上前)

JBL2235H さん,
返事が遅れました。
回答ありがとうございます。
しばらくこのまま様子みとしたいと思います。

書込番号:9556584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

なぞのシャットダウン?

2009/05/16 21:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q PRO

スレ主 m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件

いつも楽しく拝見させてもらってます。

Core 2 Quad Q9550 BOX
P5Q PRO
GeForce 9600 GT
hdd 80G*2(RAID) 500G*2
DVD-RW*2 BD-RE*1

電源ocz430w

GeForce 6600 GTを使っていましたがGeForce 9600 GTに交換しました。
6600のときは何の問題もなかったのですが、9600に変えてからベンチなどで負荷をかけると電源が落ちて再起動しようとしますが、エラー音がしてBIOSも立ち上がらなくなります。

一度電源を切って立ち上げるとwindowsも立ち上がるのですが、BIOSの設定が消えてしまいます。

こういう症状は、電源容量がたりない?熱暴走?相性?でしょうか?

6600に戻すと不具合はないのでやはり電源でしょうか?

こういう症状はどういった時に起こるか分かる方よろしくお願いします。

書込番号:9553852

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/16 22:22(1年以上前)

m.a.yさん こんばんは。  心配してある通りじゃないのかなー  ゆとりの予備電源はありませんか?
原因追及の切り分けになります。

書込番号:9554062

ナイスクチコミ!1


スレ主 m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件

2009/05/16 22:29(1年以上前)

BRDさん ありがとうございます。

i7を買ったので予算使い切っちゃいました。予備部品も古くて使えないものばかりです。

やはり症状から電源くさいですか?

とりあず、hddとドライブの電源全部はずしてベンチして見ます。

書込番号:9554105

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件

2009/05/16 22:56(1年以上前)

自己レスです。

たった今、HDD二台とDVDドライブ二台の電源を外して3Dマーク06試してみたらすんなりいけました。

電源容量が足りなかったみたいです。

12Vは大容量ですが5Vが貧弱みたいですね。

BRDさんありがとうございました。

書込番号:9554316

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/16 23:05(1年以上前)

了解。  予備電源を連動させる方法もあるけどあまりはやってません。
http://www.ainex.jp/products/swr-01a.htm
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4485285

書込番号:9554385

ナイスクチコミ!1


スレ主 m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件

2009/05/16 23:22(1年以上前)

BRDさん 再びありがとうございます。

電源電卓を見てみましたら400W必要で私の電源が430Wなので納得しました。
(電源電卓。昔に比べるとすごく使いやすくなりましたね。)

ご紹介いただいた予備電源を連動させる方法ですが、新しく750Wくらいを模索してみます。

ここ数年はPC板には来なくなったのですが、PEN4の頃はよく見ていました。BRDさんがいらしたので嬉しく思いました。

ありがとうございました。

書込番号:9554510

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/17 07:11(1年以上前)

はい、おはようさん。  400wで起動したのが不思議なくらいです。
P4も一時は爆熱だったけどC2D/Quadも電気食いになってます。
 ATOMみたいな小食CPUもあるけどね。

書込番号:9555906

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MB コネクタ-差込ミス

2009/05/16 13:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

スレ主 1013MAさん
クチコミ投稿数:3件

このMBにて組み立てたがUSBコネクタ-とIEEEコネクタ-を差し違えました。
IEEEコネクタ-の下のチップがショ-ウトし黒こげ状態です。
もちろん起動せず。伺いたいことは修理可能かどうか?
又ほかのパ-ツへの影響はないのかどうか?
今新しいMB注文したが動くかどうか心配です。
動くでしょうか?



書込番号:9551662

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/16 14:29(1年以上前)

1013MAさん こんにちは。  やってしまいましたね。  購入店とご相談を。
修理可能としても海外まで輸送して往復1ヶ月くらい掛かるかも知れません。
修理と言うか交換して退院する場合もあるでしょう。
とばっちりでマザーボード以外の部品が壊れたかどうかは、テスト用別マザーボード/パソコンに繋いで様子見でしょうね。

書込番号:9551841

ナイスクチコミ!0


スレ主 1013MAさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/16 14:44(1年以上前)

BRDさん早速の返信ありがとうございます。
買ったばかりでショツクです。あきらめます。
CPU使えるか心配です。ヤオフクでR2E落として入庫待ちですので検証
してみます。 ありがとうございました。

書込番号:9551888

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/16 14:49(1年以上前)

了解。  続報 待ってます。
おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:9551904

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 P6T DeluxeのオーナーP6T Deluxeの満足度5

2009/05/16 16:00(1年以上前)

R2Eの場合は、初期BIOSでもD0ステップ920の動作が可能なので、もし、ヤフオクのR2Eが完動品ならば動作はすると思います。
マザーに関しては、お店に持ち込んで修理依頼は可能ですが、コネクタ差し込みミスということなので、メーカーへ送付の有償修理扱いでは修理が可能だと思います

書込番号:9552145

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 1013MAさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/16 17:10(1年以上前)

修理の場合金額的に幾ら位いかかるのでしょうか?
代理店に聞けばわかると思いますが今日はお休みみたいで。
もし修理された方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:9552434

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/17 02:04(1年以上前)

>代理店に聞けばわかると思いますが
金額面は販売店しか言わないと思う。代理店が販売店に請求し販売店がその金額に手数料等上乗せするのが相場だと思う。

書込番号:9555414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時の画面

2009/05/14 10:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

クチコミ投稿数:5件

起動時の画面で
【NVRAMのチェック】とでます。
これはいったいどういったことなのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:9541253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/05/14 11:29(1年以上前)

夏雄&冬彦さん、こんにちは。

NVRAMは不揮発性メモリで、BIOS設定値やデバイス情報などを保持しています。「Checking NVRAM」などのメッセージが表示されるときは、

・マザーボードのボタン電池消耗
・デバイス接続部の破損(ケーブルやスロットなど)
・デバイス本体の故障

などの原因がありえます。

「Checking NVRAM」のあとに補足情報などは表示されていないでしょうか?

書込番号:9541366

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/14 11:47(1年以上前)

フォア乗りさん、こんにちは。ご返信ありがとうございます。
一瞬だけチラっと出てくるだけなので、補足情報などはないと思います。
一度CMOSクリアをしてみたのが原因かもしれません><

書込番号:9541415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/14 16:02(1年以上前)

CMOSクリアをしたのならBIOS上での日付や時間の設定もしなきゃ
いけないと思いますけど?

書込番号:9542145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/05/14 16:30(1年以上前)

夏雄&冬彦さん、こんにちは。

Yone−g@♪さんが書き込まれているとおりだと思います。

CMOSクリアされたので、BIOSの設定値などが消去された状態でデフォルト値を読み込み起動しているのではないかと。

BIOSを再設定して保存すれば「Checking NVRAM」などのメッセージは出なくなると思います。

書込番号:9542213

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/15 11:44(1年以上前)

BIOS設定項目の
NVRAMチェックが「ON」になってました。
ありがとうございました。

書込番号:9546186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/15 11:47(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

(私の場合、マザーボードはP5K-Eなのですが)やはり「Checking NVRAM」の表示が出ます。
 メモリ増設の際に一度CMOSクリアしました。その後に日付や時刻等の設定はしてSAVEしています。

 これといった不具合は出ていないのでそのままなのですが…

書込番号:9546200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/15 12:29(1年以上前)

カーディナルさん

私もP5K-Eを使用していますが、私のは購入当時から既に「Checking NVRAM」の表示が出ていましたが、その後ちゃんとOSが起動するので全く気にしていません。

起動時には出る物なんだと思っています。

書込番号:9546317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/16 23:24(1年以上前)

 Hyper-Threading Technologyさん、こんにちは。

 どうもありがとうございます。
 ちょっと心配していたのですが、これで安心出来ます。

書込番号:9554522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

端子の数は足りますか?

2009/05/15 19:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

スレ主 morich.cさん
クチコミ投稿数:11件

このマザーボードでデュアルディスプレイをしつつ地デジを見ようと思っているのですが
接続端子の数は足りるでしょうか?VGAは9600GTを入れる予定です。

書込番号:9547587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2009/05/15 19:43(1年以上前)

ビデオカードがデュアルモニタに対応していればモニタとの接続端子は足ります、地デジカードを増設するならビデオカードの隣のスロットは避けて一番端のPCIかPCIex×1になりそうです。

地デジカードはデュアルに対応しないこともあるので注意してください、またデジタル接続するならモニタの対応も必要ですよ。

書込番号:9547730

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2009/05/15 20:12(1年以上前)

9600GTに端子が2つ付いているでしょ。

何をどう接続したいの?

書込番号:9547858

ナイスクチコミ!0


スレ主 morich.cさん
クチコミ投稿数:11件

2009/05/15 20:12(1年以上前)

口耳の学さんレスありがとうございます。
ビデオカードはDVI端子×2 今もっているモニタが地デジに対応していないので
新しく買うほうのモニタだけ地デジにつなぐ予定です。

書込番号:9547865

ナイスクチコミ!0


mubariさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/16 16:17(1年以上前)

モニターを交換したとしても
地デジチューナーがデュアルモニターに対応しているものってありますか?
私が知っているところではデュアルモニターに対応しているものがないので・・・。
対応しているものがなければ無理なんじゃないかな?

書込番号:9552215

ナイスクチコミ!0


スレ主 morich.cさん
クチコミ投稿数:11件

2009/05/16 17:58(1年以上前)

>>KAZU0002さん 
マザーをビデオカードにつないでビデオカードから
モニタに接続するんでしたね。初歩的なところをすいません。
ということはDVI端子が2個あまるのかな?

>>mubariさん
チューナーのデュアルディスプレイについてはどの機種でもかは知りませんが
知り合いのは問題ないみたいです。

書込番号:9552637

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2009/05/16 18:23(1年以上前)

>ということはDVI端子が2個あまるのかな?
…何のためにビデオカード積むの?。
DHCP対応のDVIまたはHDMIで接続するのでは無いのですか?(当然、HDCP/HDMI対応モニターが必要ですが)。

とりあえず。質問内容は、マザーボードには関係ない話かと。

書込番号:9552761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2009/05/16 20:39(1年以上前)

デュアル環境にするのですからビデオカードのDVI端子は両方使用します、DVI端子は余りませんよ。
マザーのD-sub15ピンは使用しないので空いたままになります。

地デジチューナーでも機能限定でデュアルに対応するカードもありますね。
私はアイオーの地デジチューナーを使用していますが、公式にはデュアル非対応となっていますが使えてます。
こちらは自己責任と言うことで。

書込番号:9553419

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU温度がものすごく高いです。

2009/05/10 17:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

スレ主 ama_ebiさん
クチコミ投稿数:4件

初めてパソコンを自作しました。
しかし、CPU温度がものすごく高いのです。

スペックとしては、
OS Windows Vista Home Premium
MB P5Q
CPU Intel Core 2 Quad Q9550
メモリ 4G
GPU GeForece 9800GT


 HWMonitor で計測したところ、
アイドル時
Core0 57℃
Core1 48℃
Core2 52℃
Core3 51℃

GPU Core 71℃

とものすごく高いのですが、原因としてなにが挙げられるでしょうか?

書込番号:9523087

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/10 17:09(1年以上前)

CPUクーラーのCPU設置面のシールはがしました?

書込番号:9523096

ナイスクチコミ!0


スレ主 ama_ebiさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/10 17:11(1年以上前)

返信ありがとうございます

剥がしました。
一応パソコン工房の方にCPUの設置をしてもらったので、
CPU設置に問題はないかと思われます。

書込番号:9523105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/10 17:11(1年以上前)

少しは自分で調べましょう。
まず、クーラーの取り付け、グリスの塗り方。温度読みソフト変えても同じか?ケースのエアフローは?

書込番号:9523108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/10 17:12(1年以上前)

OCなしの運用として考えると…
ケースないエアフローが悪い
クーラーがちゃんと取り付け出来ていない
CPUクーラーはリテールでの温度ですよね?

負荷かけてみて 異常温度にならなきゃ良いのですが

書込番号:9523116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/10 17:18(1年以上前)

アイドリングでの計測なら GPU温度も高めなんで ケースのエアフローかな
ケースはなあに?
または ケースのフタ開けてみて計測してみるとか かな

書込番号:9523134

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/10 17:23(1年以上前)

あと、室温も
今日暑いなぁ@大阪

書込番号:9523159

ナイスクチコミ!0


スレ主 ama_ebiさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/10 18:06(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございます。
エアフローに関しては大丈夫です。

他のソフト Core Temp で測定したところ同じでした。
CPUクーラーはリテールです。
ケースは Centurion 5 CAC-T05-UW

音楽の変換で負荷をかけたところ
最大温度
Core0 65℃
Core1 55℃
Core2 61℃
Core3 59℃

GPU 77

ケースを開けてのアイドル時の測定
Core0 51℃
Core1 44℃
Core2 49℃
Core3 47℃

一応一ヶ月前間もっと低かったのですけれど・・
そのときはケースつけての測定では
Core0 45℃
Core1 39℃

ぐらいだったです

書込番号:9523335

ナイスクチコミ!0


スレ主 ama_ebiさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/10 18:10(1年以上前)

つけたしです。
ちなみに、ケースを開けての測定でGPUの温度は変わらなかったです。

書込番号:9523356

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2009/05/10 18:51(1年以上前)

今日は暑いよね。

ケース空けてその温度なら、取り付けには問題は無いかと。
CPU温度はまだ許容範囲ではありますが。ケース空けたときとの温度差が大きいので、ケースの換気は見直したいところです。ファンの増設/ファンコントロールのOFF等、セッティングの見直しを。
まぁ、Q9550のCPUクーラーは、かなり小さいので。CPUクーラーの交換という手もあります。

GPU温度は、物によってはそんなもんかなと。一般的にCPU温度より高くなります。

書込番号:9523537

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/10 20:52(1年以上前)

オイラもKAZU0002さんと同じ意見だなー。
温度を気にするなら 人に聞く前に実践してみる事ですよ。
オイラ的にはFANとかクーラーの値段ってそれほど高く無いと思うから。

まーCPU温度下げたいなら 4千円位のサイドフロータイプのクーラーで風量出せるFANを付ければ簡単に下がると思う。
GPU温度下げたいなら RivaTunarとかでGPUに付いているFANをコントロール出来ればGPU温度は下げれると思う。

書込番号:9524129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/05/16 16:20(1年以上前)

CPUの温度限界値は100度ですので特に気にしなくてもいいと思いますが、もしどうしても気になるのならCPUクーラーを買ってきましょう。あと、グリスを塗り直したりすれば多少は下がるかもしれません。

書込番号:9552225

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング