ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(1299件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
111

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 マザーボードのcpu補助電源について

2025/03/04 20:05(8ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI

お世話になります。自作PC久しぶりです。
質問ですが、このマザーボードにRyzen9 7900 65wを付けようと思いますが、cpu補助電源で、説明書に、8ピンまたは8ピン+4ピンを接続してくださいと書かれていますが、8ピンだけのコネクタだけでも大丈夫なのでしょうか?
それとも、8ピン+4ピンの両方を挿すほうが良いのでしょうか?
購入した電源に4ピンケーブルが入っていなかったので、ケーブルを買って挿したほうがいいのかの判断がつかなく、お答えいただけると助かります。
宜しくお願いいたします。

書込番号:26098091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/03/04 20:16(8ヶ月以上前)

7900をドライブするくらいなら8ピン1つで間に合います。

ないよりはあった方が気持ち的にはいいですが、この場合はなくても大丈夫と思います。

書込番号:26098103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/04 20:20(8ヶ月以上前)

cpu補助電源ですね

こちらOCする時の電力補う為に供給する差し込み口です

ハイエンドマザーだと8ピン×8ピン

こんなに電力供給するのか?と思いますね

8ピンは150wで2口で300w

本来なら(自分は差してますけど)差しても差さなくとも起動はします

電源ユニットによっては口数少ないのもありますし過度な扱いしなければ?

後、社外品のケーブルは使わないで下さい

故障の元です







書込番号:26098109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:3456件Goodアンサー獲得:818件

2025/03/04 20:20(8ヶ月以上前)

>はじめてのブルーレイさん

このマザーボードを7800X3D (PPT 162W)で使用しています。
同じ様に電源ユニットのケーブルの本数の都合で4ピンは挿さずに8ピンだけで使用していますが、特に問題は有りません。

書込番号:26098112

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:716件

2025/03/04 20:22(8ヶ月以上前)

>はじめてのブルーレイさん
>8ピン+4ピンの両方を挿すほうが良いのでしょうか?

●ケーブルが有るのなら 8pin+4pin が良いと思いますが、買ってまで 4pin を挿す必要は無いと思います。

書込番号:26098115

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3456件Goodアンサー獲得:818件

2025/03/04 20:28(8ヶ月以上前)

>月曜日のカンパネラさん

>8ピンは150wで2口で300w

それはPCI-E補助電源の仕様だと思います。

EPS12Vは最大384Wまで対応の様です。

参考情報
AKIBA PC Hotline! EPS12Vコネクタは二つとも挿さないとダメ?【よくある質問と回答】
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1579744.html

書込番号:26098124

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/03/04 20:42(8ヶ月以上前)

確か、マザーメーカーの想定はEPS一つで200-250Wくらいだったと思います。
Ryzenは比較的におとなしいので8+4ピン構成のマザーが比較的多いですね。
もちろん、8ピン一つと言うマザーも多いです。

書込番号:26098137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/04 20:51(8ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん

グラボと混同してました…勉強なります

まぁIntelしかりryzenも

過度なOCも出来ないので補助も無くなり今後スッキリ配線になりそうですね



書込番号:26098149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2025/03/04 21:02(8ヶ月以上前)

皆様、早速のご返事ありがとうございます。
まさか、こんなに早く多くの方からアドバイスいただけるとは思いませんでした。本当に助かります。
今後とも、宜しくお願いいたします。

書込番号:26098159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1777件Goodアンサー獲得:169件

2025/03/04 21:53(8ヶ月以上前)

>はじめてのブルーレイさん
自分は以下の構成です。

CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0850FNFAGJ-3
ケース:FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro

コネクターは「「20ピン+4ピン」、「4ピン+4ピン」×2」が
CPU関連ですね。5ピンのSATAコネクタがHDD関連と「6+2ピン」の二つが
PCI-EX用でグラフィックボード用です。

書込番号:26098220

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

このマザーボードの最高構成を教えてください

2025/03/02 19:24(8ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > B150I PRO GAMING/AURA

スレ主 sirigeさん
クチコミ投稿数:8件

CPU
GPU
メモリー
の最高構成を教えてください

書込番号:26095652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/03/02 19:35(8ヶ月以上前)

CPU:Core i7 7700K
GPU:RTX4090 or RTX5090が最強だけど、まあ、組み合わせるならRTX4070(RTX5070) RX 7800XTくらいが無難
メモリー:定格までしか動かないのでDDR4 2400

書込番号:26095666

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2025/03/02 20:02(8ヶ月以上前)

Windows 11適合外のプロセッサですが、Windows 10のままで宜しいのでしょうか?

書込番号:26095696

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2025/03/02 20:16(8ヶ月以上前)

最高… もう使わないことかな? このマザーに投資するだけ損失。お金が勿体ない。

書込番号:26095715

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/02 20:36(8ヶ月以上前)

CPU とりあえずいっちゃん強い奴

ソケットに入ればとりあえず何でもオッケー

GPU rtx5090かな?

メモリはddr4 とりあえず差せる規格ならリミッターギリギリまで

後は気合と根性でoverclockすれば大丈夫!




書込番号:26095744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2025/03/03 12:57(8ヶ月以上前)

>月曜日のカンパネラさん
物理的には第8・9世代も入りますが、実際に動作するのは第7世代までなので流石にそれは問題ありです。

>sirigeさん
最大4コア8スレッドでいいならこのマザーボードを使ってください。
コア数が増えていったのがこの次の世代からなので、此処までは4コア8スレッドが最大です。
因みにCore i7-7700Kの性能はCore i3-14100辺りの3分の2程度です。
それ以上を求めるならマザーボードの変更が必須です。

書込番号:26096438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/04 11:02(8ヶ月以上前)

>sirigeさん
CPUがダメですね(*^◯^*)

書込番号:26097519

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2025/03/04 20:21(8ヶ月以上前)

>CPUがダメですね(*^◯^*)
なにがどうだめなのか、具体的に書いてみな。出来るものなら。

書込番号:26098114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/04 21:44(8ヶ月以上前)

駄目の根拠が?(笑)

まぁマザーの性能が良いcpu載せても発揮出来ない

これは当たり前です 特にIntel環境ならばなおさら

ショボいマザーに9900k載せても性能発揮出来ませんからね 

起動出来ても本来の能力発揮出来なければ宝の持ち腐れ

かぐーやみたいに適当な答えすればたまに的に当たる?

リアルもそんな感じなんでしょうね

質問者に答える様なレベルでは無いのでね

そろそろ身の丈ってものわきまえたら?





書込番号:26098206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/06 20:53(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

あのね! 毎回毎回理解もしてないのにつぶやきの様な答えいらないから

質問者は確実な答え必要だから此処に来るわけ


貴方の様な曖昧な答え必要無いので

根拠は説明できる訳?


出来ないよね!  Macしか所有してないから!(笑)




書込番号:26100483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

グラボを交換したい

2025/03/02 14:36(8ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B560M-A

クチコミ投稿数:5件

対応するグラボが分かりません。
今のところは、rtx4060、rtx4060ti、rx7800xtのどれかが対応していれば買うのですが、、
また、他にいいグラボがあれば教えてほしいです。お願いします。

書込番号:26095264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:3456件Goodアンサー獲得:818件

2025/03/02 15:02(8ヶ月以上前)

>あるたるさん

>rtx4060、rtx4060ti、rx7800xtのどれかが対応していれば買うのですが、、

マザーボードとしては全て対応しています。
グラボは電源ユニットの容量・補助電源ケーブルのコネクタ構成とPCケースに入るかで使用出来るかがほぼ決まります。
高性能なグラボの場合、ケースのエアフローによってはケースに入っても放熱の問題で性能が発揮出来無い場合も有ります。

CPUが第10世代のもの(Core i 10xxxのもの)をご使用であれば、PCI-E x16スロットがPCI-E 4.0接続になりますので、グラボの仕様がPCI-E 4.0接続のものであれば若干性能が落ちますが、体感差ではまず分かりません。

グラボを交換したいとの事ですので、現在使用しているグラボが有ると思いますが、型名は不明ですが何か不満が有って交換したいのでしょうか。
RTX4060と7800XTではかなり性能差が有ります。
グラボの用途を書かれた方が適切なアドバイスを貰えると思います。

書込番号:26095290

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3456件Goodアンサー獲得:818件

2025/03/02 15:04(8ヶ月以上前)

ごめんなさい。間違いが有りました。

誤)PCI-E x16スロットがPCI-E 4.0接続になりますので、

正)PCI-E x16スロットがPCI-E 3.0接続になりますので、

書込番号:26095295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/02 15:05(8ヶ月以上前)

グラボ対応と素朴な疑問ですが

nvidiaでもradeonでも差さりますよ

ゲーム用途でしたら現在入手可能は4060 

tiは品薄

radeonは上位機種は既に終売かな?

7800xtまででしたら購入出来ます

書込番号:26095296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/03/02 15:07(8ヶ月以上前)

グラボは全部対応と言うか動きます。

レイトレが凄く気になってる、やりたいならRTX4060Tiでラスタライズ性能が欲しいなら7800XT、古いゲームなんて知らない、DirectX11/12がやりたい、コスパ重視ならIntel B580かな?

一応、RTX4060 RTX4070 B580 RX7900XTは使ったことあります。
得手不得手が1番少ないのはRTXだけど、コスパは1番悪い、性能が1番高いのはRX7800XT、コスパ最強B580ですね。
RTX4060Tiがターゲットに入ってるならRTX4060は居場所がない。

書込番号:26095298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/03/02 15:11(8ヶ月以上前)

追記

B580はResizable-Bar設定はあるとは思いますが無いなら無しです。
性能ガタ落ちです。

まあ、ワイルズやりたいとかならRX7800XTにしておいた方が良いよ、VRAMが足りないので

書込番号:26095301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2025/03/04 13:56(8ヶ月以上前)

他の方が回答されているようにマザボとグラボの対応で言うとでれも適合します。

このマザボはMicroATXなので、どちらかというとPCケースとの適合性を重視した方が良いのではないでしょうか?
コンパクトなPCケースだと寸法的に厳しいグラボもあるかも・・・です。

書込番号:26097693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

memtest86を走らせている最中に故障したかも?

2025/02/26 20:14(9ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B460M-A

クチコミ投稿数:1378件 PRIME B460M-AのオーナーPRIME B460M-Aの満足度3

Uefi DVD版memtest86を走らせている最中に画面が暗くなっており、再起動させるもBIOSにたどり着けず。

CMSリセット、電源交換、メモリの挿し直し、最小構成、どれを試すも

CPUファンやGPUのファンは回れども、映像出力をdpでHDMIでも反応せず。

AIに聞くとマザーボードが壊れた可能性大で、交換するべきと出て、積みました。

これ、マザーボード交換以外では直せないと考えるべきでしょうか?

OS Windows11home
CPU  INTEL  I5 10400 BOX
マザーボード ASUS B460A
メモリ Corsair CMK32GX4M2A2666C16(マイクロンチップ) 16GB×1 F4-2666C18D-64GTZN 32GB×1 SK hynixチップ
SSD Samsung 970EVOPLUS 1TB  当りロット
HDD 東芝 3TB×1  東芝 2TB×1(こっちのみ外付け)
電源 玄人志向 シーソニックOEMの650WのブロンズATX電源 (外付け電源)
GPU  ZOTAC 1650LP DDR6仕様
フロントパネル延長ケーブル  アイネックスの適切ななにか
モニターはFlexScan S2243W
キーボード ロジクールR910  
マウス ロジクール HIRO 510



交換する他無いとしたら交換先はTUF H470や PRIME B560などを考えています。

アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:26090797

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/02/26 20:34(9ヶ月以上前)

まあ、マザーかCPUが壊れたと見て間違いはないでしょうね。
マザーならマシだとは思うけど

書込番号:26090818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3456件Goodアンサー獲得:818件

2025/02/26 21:00(9ヶ月以上前)

>メガニウム584さん

>これ、マザーボード交換以外では直せないと考えるべきでしょうか?

画面が出力されない症状でもPCは起動しているが画面が表示されない状態と、PCが起動中に停止している状態が有ります。
提供頂いた情報だけでは判定は難しそうです。ビープスピーカーは持ちでしょうか。

ビープスピーカーをお持ちであれば取り付けて電源を入れてビープ音が鳴るか確認します。
ビープ音が鳴らないのであればメモリーを外した状態で電源を入れてみて、ビープ音が鳴らなければCPUが動いていませんのでCPUかマザーボードの異常の可能性が高いです。

メモリーを外した状態でメモリーエラーのビープ音が鳴るのでしたら、メモリーチェックまでは起動していますので、メモリーを取り付けて電源を入れてみて、ビープ音が鳴らなければ少し待ってキーボードのキー操作でCaps Lock又はNum LockのLEDの点灯状態が変化すればPCは起動していて画面が表示されない症状です。

キーボードのLEDの点灯状態が変化しなければPCは起動中に停止していますのでマザーボードの故障の可能性は有ります。

ビープスピーカーをお持ちでなくてもキーボードのLEDの点灯は確認されてみてはと思います。
キーボード・マウスには詳しくなくて申し訳ありませんが、キーボードとマウスの型名が検索に引っ掛からないのですが、この型名で合っているでしょうか。
BlueTooth接続で無ければ何でも問題は有りませんが。

>交換する他無いとしたら交換先はTUF H470や PRIME B560などを考えています。

新品での入手は難しいと思いますが、中古品の購入を考えられているのでしょうか。
現環境を維持するのに中古品で程度の良いものがいつまで入手出来るか判りませんので、個人的には世代の新しいものに更新された方がとは思います。

書込番号:26090847

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/26 21:06(9ヶ月以上前)

>CMSリセット

とはCMOSクリアのことですか?

他のメモリはありませんか?

書込番号:26090855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 PRIME B460M-AのオーナーPRIME B460M-Aの満足度3

2025/02/26 22:15(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
>usernonさん
>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
>usernonさん

今のところUSBの接続及びPS2接続のキーボードではランプが付かず、
G910 RGB Mechanical Gaming Keyboard [ブラック]

https://kakaku.com/item/K0000697161/auction/

G502 HERO Gaming Mouse G502RGBhr

https://kakaku.com/item/K0001272312/

ps2は
Microsoft Basic Keyboard
となります。

ビープスピーカーは手持ちになく、またメモリはメイン機の物がありますが、ちょっと引っ張り出すのが、前向きになれないです。

はい、CMOSクリアのことでした。

マザー更新の場合は新古品がないか調べてかかると思いますが、状態の良いものがなければ丸ごと刷新と考えます。

書込番号:26090930

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3456件Goodアンサー獲得:818件

2025/02/26 22:28(9ヶ月以上前)

>メガニウム584さん

返信ありがとうございます。

>今のところUSBの接続及びPS2接続のキーボードではランプが付かず、

PCは起動していない状態です。
メモリーをDIMM_A2スロットに1枚だけ挿しても同じ、他のメモリーに交換しても同じ状態であればマザーボードの異常の可能性が高いとは思います。
CPUにも低いとは思いますが可能性は有りますが、これは交換してみないと判りません。

書込番号:26090941

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/02/26 22:28(9ヶ月以上前)

コストの兼ね合いという部分が大きいと思いますが、BIOSに行けなければBeepスピーカーだけでは分かりにくいかもしれませんから、マザーボード変えてみるのが良いのかもしれません。

その場合マザーがいくらで手に入るかということでしょうね。

そこそこかかってしまうならとりあえずCPUも含めて世代交代させた方が良いかもしれません。

書込番号:26090943

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/02/26 22:40(9ヶ月以上前)

取り敢えず、やれそうな事はやってるみたいだし、まあ、メインじゃないならマザーを変えるか、それ以外を変えるかはコストパフォーマンスで決めて良いんじゃないでしょうか?

書込番号:26090958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 PRIME B460M-AのオーナーPRIME B460M-Aの満足度3

2025/02/26 23:36(9ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
仰るとおり起動していないですね、

マザーボードはこの場合POSTしないというのか電源がつくからファンは回り、メモリのLEDはつくけど、起動時のエラーチェックの先のUSBやPS2キーボードに到達する前に、何かしらダウンしているようです。VRM・PCHが脆弱となんでしょうか。

メモリも差し替えているのですが、一向に電源は入っても起動せずです。ファンは回転し続け、メモリのLEDは発光しているので、奇妙な光景です。

マザーボード、交換するとしたらもっと余裕を持ったグレードにしてみます。


>Solareさん
>揚げないかつパンさん

コストパフォマンスや耐久性で考えるなら、割とうってつけなマザーボードは見つけています。約1万2千円ほどでASUSのTUF H570を見つけたので、これで乗り切れれば環境維持、ダメならCPUとマザーを変えて許される範囲でサブ機を再構成しようと思います。

マザーボードだけならこれで行けるとは思いますが、手元に物が来ないと試せないので届き次第、進展を
報告します。


マザーボードの故障は、びっくりしました。

書込番号:26091014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/27 09:10(9ヶ月以上前)

>メガニウム584さん
10世代なのでWIN11の対象から外れていますね。

書込番号:26091306

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/02/27 09:28(9ヶ月以上前)

>10世代なのでWIN11の対象から外れていますね。

嘘はいけませんね・・・インテルの場合正式には8世代以降は対応してます・・・外されるかもしれないのは24H2以降です。

書込番号:26091330

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2025/02/27 12:59(9ヶ月以上前)

それも微妙に違うみたいです。
「新規に販売するパソコンとしては」ということらしいです。
恐らくWindows 12での足切りになるPCは作らないで欲しいということだと思います。

メモリーは混載なのか、それぞれ試したのかどちらでしょうか?
混載なら片方だけ使ってみてください。

書込番号:26091570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 PRIME B460M-AのオーナーPRIME B460M-Aの満足度3

2025/02/27 18:34(9ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
>Solareさん
>uPD70116さん
24H2については仰られたとおりですIGPUドライバをINTELが出さないのが原因とよく聞きます。




メモリは混成、単体、別スロット試しましたが虚しくCPUファン、GPUファンは回り続け、メモリのLEDはつきますが、キーボードのLEDは消灯したままです。

ファンが回るのでCPUやマザーボードのVRMは無事みたいですが、BIOSチップが飛んだって状態に陥ったみたいですね。


>usernonさん
>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん
BIOSチップの復旧方法もあるようですが、それは置いておいて、上記予算より少し多く出費が嵩みますが、メイン機のマザーボードの保守も兼ねてASUS ROG STRIX Z490-E GAMINGをなんとか見つけました。

https://kakaku.com/item/K0001254911/

メイン機はZ490-Fなので上位グレード品です。

MicroATXとのお付き合いはここまでになるやもです。明後日に届くようです。

VRMの観点から見ても今選ぶならZ490やZ590が無難そうです。

書込番号:26091924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 PRIME B460M-AのオーナーPRIME B460M-Aの満足度3

2025/03/14 01:15(8ヶ月以上前)

>uPD70116さん
>Solareさん
>かぐーや姫さん
>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
>usernonさん


結論を2ついいますと

1つ目
B460M-Aは接点不良なだけで、完全に故障していませんでした。
ただ下記の組み換えをしたあとに最小構成で試してBios起動したという流れでしたので、このマザーはお蔵入りになrります。


2つ目
ASUS Z490-fとLANCOOL II-W のケースとDeepcool ASSASSIN III  CPUクーラーが 安価に有ったのでこれを気にスリムタワーをやめてミドルタワーにしました。

OS Windows11home
CPU  INTEL  I5 10400 BOX
マザーボード ASUS Z490-F Rog NEW
メモリ Corsair CMK32GX4M2A2666C16(マイクロンチップ) 16GB×1 F4-2666C18D-64GTZN 32GB×1 SK hynixチップ
SSD Samsung 970EVOPLUS 1TB  当りロット
HDD 東芝 3TB×1  東芝 2TB×1(こっちのみ外付け)
電源 レイダー 750W  NEW
GPU  ZOTAC 1650LP DDR6仕様
ケース LANCOOL II-W   NEW
モニターはFlexScan S2243W
キーボード ロジクールR910  
マウス ロジクール HIRO 510
CPUクーラー DeepcoolがASSASSIN III   NEW


という形でサブマシンは模様替えしました。

あり物や特価品で安価にメインマシンの保守パーツで動かそう程度に思って組みましたが、見た目がガラス張りのケースにLEDファンにROGのマザーで、サブ機でありながらすっかりゲーミングマシンの様相がでてしまいました。

あと、メインマシンのマザーをZ590-Fへ組み換えで元々組んであったZ490-Fが余りました。

ついでにTUF B450PLUSや550wの電源が副産物としてパーツが手元に残りました。


ここまで改装させておいて、実は完全に故障していないなんてB460M-A、複雑な気持ちになります。

CMOSクリアと CPUの脱着であっさり直ったかもしれない気がします。

今回不調にならなかったらここまでの改装やメイン機のマザーの換装までやらなかっただろうから、節目としては良かったのやもしれないです。

結果オーライとします。

書込番号:26109405

ナイスクチコミ!0


マメ爺さん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/13 18:38(7ヶ月以上前)

メガニウム584さん

ご無沙汰してます。
マメ爺です。

お元気そうですね。

一つ教えてください。
SSDの「当りロット」とは、どういう意味でしょうか?
NANDがxx層のロットだったので気持ちがいい!という感じでしょうか?


書込番号:26145352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 PRIME B460M-AのオーナーPRIME B460M-Aの満足度3

2025/04/16 00:29(7ヶ月以上前)

>マメ爺さん
お久しぶりです。

https://chimolog.co/bto-ssd-970-evo-plus-v2/



2021年9月ごろにパッケージ共々変更され、私目線ではデチューンに見えたのです。

徐々に変性はあったのですがこの機が決定的な変化だったと考えます。

96層から128層に変化して



>やはり128層NAND(512 Gb Die)の採用で、かつてアピールしていたキャッシュ超過後に1700 MB/sの書き込み性能は維持できなくなったようです。

と変性したとあります。

書込番号:26148049

ナイスクチコミ!1


マメ爺さん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/16 23:15(7ヶ月以上前)

メガニウム584さん

返信いただきありがとうございます。
リンク先も楽しく読ませていただきました。

ご自身でいろいろ調べ、判断されているようですので、良いことであると共に、将来の糧になると思います。
世の中には、自分の頭で考えない人が多いので、そういう人は成長しにくいですよね。

なんか、上から目線的な言い方になってしまいましたが、実際に私は爺なので、ご了承ください。

2週間前に、Samsung SSD 990PRO M.2 2TBを買いました。
製造日=2025/ 2/13 PN=xxxxFLBでしたので、最新(第8世代)の236層NANDらしいと思い、ほっこりしている程度の人間です。

私も、細々とパソコンの自作を続けています。
最初に作ったのは、1996年で、マザボは、ASUS P/I-P55T2P4です。
マザボにジャンパーピンを刺して、CPUの電圧・クロック周波数・倍率を決める仕様で、現在のマザボとはずいぶん違う物でした。

以後全てPCは自作していますが(妻のノートPCは完成品)、なぜか全てASUSのマザボを使っています。
普段、大して情報を集めないので、いざ作るときは情報収集に苦労しますが、今までは何とかなりました。

これからは年齢との戦いになりますが、あと10年位作ることが出来ればいいなと思っています。

メガニウム584さん、これからも楽しんでくださいね。(PC以外でも)


書込番号:26149122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 PRIME B460M-AのオーナーPRIME B460M-Aの満足度3

2025/04/26 17:29(7ヶ月以上前)

>マメ爺さん
お返事遅くなりました。

実は先の投稿の際にSamsung SSD 990PRO M.2 1TBを入手している最中でして別途、Samsung SSD 980PRO M.2 2TBも入y空いていたのですが、マメ爺さんの投稿のお陰様でなにかスイッチが入り、l安価に何とかSamsung SSD 990PRO M.2 2TBを手に入れる事ができました。

私のSamsung SSD 990PRO M.2 2TBもSamsung SSD 990PRO M.2 1TBも2024年製ですが恐らくは同じSSDのオーナーにあんれてほっこりしている次第です。

おお、マメ爺さんのPC活動履歴がお伺いできて嬉しいです。それは大変ためになります。

私の場合はWindows7のとき、SundayBridge世代が自作PCの初代でケースは今もメインマシンで使っています。

そして私もASUSとは縁があるようで、初自作時からずっとマメ爺さんの同様にASUSを選びがちです。

情報収集、PCに限らず汎用規格帯集合体であるものは相性の問題があったりするので、情報を接種には苦労しますが、パズルピースを自分なりに構築していくと、蓄積する前とは違った見え方が、どの世界にもあるので、私は大変ながら楽しめています。
それをマメ爺さんも感じていると確信できて非常に嬉しく思います。

10年と言わず、20年、30年、40年、50年、100年〜と戦っていけると私はいいなと夢を見続けながらもこれをマメ爺さんと共有できることを本当に嬉しく思います。

マメ爺さんも是非乱文になって恐縮ですが、どうか楽しんでください、PCでもそれ以外でも。

私もマメ爺さんのエールを受けて頑張れそうです、と言うか頑張っちゃっています。今月はSSD買いすぎたけど、多分何とか使い切ります。もちろんそれ以外でも頑張ります。

書込番号:26160453

ナイスクチコミ!0


マメ爺さん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/29 18:02(7ヶ月以上前)

メガニウム584さん

M.2 SSD買ってしまいましたね。
なんか、買わせてしまった感があり、申し訳ないです。
私の考えでは、現時点で「中性能」以上の製品であれば、5年後でも十分用途はあると思いますので、無駄になることは無いと思います。

私も、先週Western Digital WD BLACK SN770 NVMe SSD 2TBを買いました。
メインPCのデータは、外部ストレージに、月1回バックアップしています。
2.5”SATA SSD 1TBを使っていましたが、データ量が増えたため、NVMe M.2 2TBに変更しました。

バックアップは、3世代管理ですので、SSDは3個買いました。
製品による違いを体感したかったので、3個とも別製品としました。

パソコンパーツは、次々と新製品が出ますが、自作市場は縮小していると感じています。
秋葉原でも、パーツショップは減っていると思いますし、昔の店名のまま営業していてもグループ化されています。
店毎の特長が失われては、面白さが減ってしまいます。
パソコン雑誌も、かなり淘汰されました。これは、紙が電子化されただけかもしれません。

パソコンは、いくらでもお金をかけられる趣味です。
そして、すぐに賞味期限切れになる。
無駄遣いせず、楽しみましょう。
私が言っても、説得力無いかもしれませんが。


書込番号:26163856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

q-ledも光らず起動しません

2025/02/25 20:36(9ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B650-A GAMING WIFI

新しいpcを組もうと思い、以下を購入しました。

CPU:Ryzen7 9700x
マザーボード:ASUS ROG STRIX B650-A GAMING WIFI
メモリ:Acclamator OUNCE DDR5 32GB-6000MHz
電源:ASUS 850W電源ユニット ROG-STRIX-850G
GPU:ASUS Radeon RX 7800 XT OC Edition 16GB

マザーボードに9000シリーズも動くBIOSになっている旨記載があるため、そのままで動かしたところ、電源が入らずファンもまわりませんでした。Q-LEDも光らないため原因が分かりません。電源のスイッチをオンにするとロゴは光ります。
電源に関しては現状使用してるパソコンで正常に動いております。
電源のスイッチはオンになっており、スイッチのコネクタについても何度も確認しております。差し込みも何度も確認し問題なく刺さっております。
スイッチを入れたときに、ファンが一瞬も動かず、q-ledも何も点灯しません。
ビープスピーカーを接続しても何もなりませんでした。
ASUS TUF GAMING B650-PLUS WIFIのマザーボードにしても同様の事象が発生しました。
CPUがこれ和ている場合でもq-ledが何かしら点灯すると思っているのですが、そんなことはないのでしょうか。
CPUまたはマザーボードに問題があると思っているのですが、何かそのほか原因がある可能性があるとしたらどこになりますでしょうか。可能性の話だけでもいただけますと幸いです。

そのほか情報が必要な場合別途回答いたします。
お手数おかけしますがご回答頂けますと幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:26089325

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/02/25 20:51(9ヶ月以上前)

電源がオンにできないみたいなので、とりあえず、ATX電源の単体テストはしてみましたか?

https://www.corsair.com/jp/ja/explorer/diy-builder/power-supply-units/how-to-test-a-psu-power-supply-unit/

後、Power-SWをドライバーなどでショートさせても起動しませんか?

システムパネルコネクタのPower-SW(Power-BTN)は結線してますよね?

書込番号:26089365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/25 20:53(9ヶ月以上前)

構成は最小で行っていますか?

メモリa2b2どちらかに1枚差し

Q-LED動かないのもおかしいですね

疑うはマザボ?

cpuクーラーは空冷?簡易水冷?

圧着不足でも起動はしません

書込番号:26089370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/02/25 21:01(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパン様
今手元にテスターがなく試せない状態です。
元々使用していたB450のマザーでは正常に使えているのですが、その場合でも電源が怪しくなるのでしょうか。
ドライバーでショートさせても、スイッチでも起動しませんでした。

>月曜日のカンパネラ様
最小で行っております。(電源、メモリ1枚a2にさしているのみ)
CPUクーラーはコネクタのみ接続し、ちゃんと装着はしていないですです。
ちゃんと取り付けてみて取り付けて確かめてみます。

書込番号:26089384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/02/25 21:09(9ヶ月以上前)

>月曜日のカンパネラさん

ちゃんとCPUクーラーを装着しても状況変わらずでした。
q-ledがつかないのが本当に謎でして。。。
マザボを疑い別のマザボを購入したのですが、ROG STRIX B650-A GAMING WIFIの保証会社へ連絡し製品トラブルの可能性がありますと回答をいただき、ASUS TUF GAMING B650-PLUS WIFIを購入し確認しても同じ状況の為何かが間違っているのかと思っているのですが、何を試してもだめな状態です。。。

書込番号:26089405

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/02/25 21:29(9ヶ月以上前)

電源の保護回路が入ってしまったとか、ヒューズが飛んでるなどが考えられるので、念の為、単体テストはした方が良い様に思います。
ドライバーショートでも動かないのに5VSBは入ってるので、12Vが出ないみたいな変な事になってそうとは思います。

確かにCPU破損なら、動かない可能性は無くは無いけど

書込番号:26089451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/25 21:30(9ヶ月以上前)

>あいうえ太郎さんさん

マザボも交換

後、疑うはcpu?

正規購入品なのか? まさかのアリエク購入とかフリマ購入は無いですよね!

書込番号:26089454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/02/25 21:48(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパン様
ペーパークリップを使用し確認いたしました。
電源のファンが開店し始めました。
CPU破損の場合でもQ-LEDはなにも光らないものなのでしょうか。

>月曜日のカンパネラ様
新しく購入したマザーボードもASUS静の為、別のメーカーのマザーボードを試してみる価値はありますでしょうか。
CPUは正規品となります。

書込番号:26089480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/25 22:09(9ヶ月以上前)

>あいうえ太郎さんさん

本来ならばQ-LED点滅しメモリトレーニング始まり

それからwindows起動します

マザボピン折れしてもQ-LEDは動作しますがね

エラー箇所で止まり不具合確認出来るのがQ-LEDです

別マザーでも同じ症状ならばcpuの初期不良が濃厚な感じですかね?

cmos clearは試してみましたか?

ボタン電池外しての放電です

濃厚説が静電気対策なされず素手で組み立てとか

この時期1番の対敵ですね





書込番号:26089514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/02/25 22:24(9ヶ月以上前)

CPUエラーの場合でも光る場合はあります。

普通はPOWER ON(スイッチを入れる)と150msくらいでATX OK信号が電源からでて、それを受けてCPUが起動します。
この信号の範囲がずれると12Vがうまく出なかったりします。
ATX OK信号を調べるとかになると特殊なテスターが必要になります。

後、どこかがショートしてると保護回路が入って、12Vを遮断するので動作しません。
今回の場合はこの動作の可能性が大きいです。
例えば、付けているデバイスがショートしてるなどですね。

その場合はケース外で最小構成でテストすると起動するなら、ショートが疑われます。

書込番号:26089542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/02/25 22:32(9ヶ月以上前)

>月曜日のカンパネラ様
なるほどですね。。。
CMOSクリアについても実施いたしました。
それでも症状変わらずです。
ちなみになのですが、マザーボードに24ピンを指しただけで起動した場合もq-ledランプは点灯しますでしょうか。

>揚げないかつパン様
今回、PCケースから出して、CPU及びメモリ1枚のみで実施しました。
それでもうんともすんとも言わない状況です。。。

書込番号:26089559

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/02/25 22:37(9ヶ月以上前)

CPUだけでも動きませんか?

それだとケーブルショートかCPUがショートしてるのだけど

書込番号:26089569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/02/25 22:42(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパン様
CPUだけでも動きませんでした。。。
電源については今使っているPCに再度接続したら問題なく起動できました。
そうなるとCPUがショートしている可能性が一番高いですかね。。。

書込番号:26089575

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/02/25 22:47(9ヶ月以上前)

何とも言えないのでCPUの販売店に相談ですかね?

書込番号:26089584

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3456件Goodアンサー獲得:818件

2025/02/25 22:51(9ヶ月以上前)

TUF GAMING B650M-PLUS 電源オン最小構成

>あいうえ太郎さんさん

ASUSのAM5マザーはCPUを取り付けていないと電源が入りませんので、CPUの故障の可能性は有ります。

マザーボードにCPUとCPUクーラー用のファンだけ取りつけて、CPU補助電源は挿さない状態で電源は入ります。
この場合はQ-LEDは点灯しません。

電源が入るか確認する最小構成はマザーボード・CPU・電源になります。
マザーボードは2枚で試されていますのでCPUか電源ユニットのどちらかに原因があると思いますが、電源ユニットは別のAM4マザーで電源が入る事を確認されていますので、最小構成で電源が入らなければCPUに原因がある可能性は高いと思います。

書込番号:26089595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/02/25 22:52(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパン様
承知いたしました。確認してみます。
今回の事でマザーボードが壊れてしまったなどといったことはありますでしょうか。
新しいものに交換してもらったなどした場合は別途新しいマザーボードを購入して使用するべきでしょうか。
今回使用したマザーボードに新しいCPUを付けたせいでまた壊れるなどといったことを避けたいです。。。

書込番号:26089598

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/02/25 23:11(9ヶ月以上前)

マザーが壊れた可能性は薄いです。
というか、そもそも、起動してないので壊れるを想定できませんが、ただ、ASRockのマザーでDOAが出てるという記事も見かけたので、その可能性まで論じるならマザー起因でCPUが壊れて、起動しないという可能性はゼロではないです。

まあ、それなら後から買ったマザーは生きてると判断できそうですが。。。

書込番号:26089614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/02/25 23:50(9ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせない様
CPUが壊れており、そもそもマザーボードがCPUを取り付けれていないと判断し電源を押してもうんともすんとも言わない。といった感じですかね。。。
マザーボード、CPU、電源のみでも同様なんの反応もありませんでした。
ご回答いただいた内容を読んで、CPUが壊れてしまってい可能性が高いのかな感じました。

>揚げないかつパンさん
マザーが壊れた可能性が低いとの事安心しました。。。
店舗に問い合わせ、交換または返品して新しく買うなどして再度試してみようかと思います。

書込番号:26089654

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

標準

起動時及び起動後のLEDランプの点灯に関して

2025/02/23 21:14(9ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550M-PLUS

スレ主 ドダイさん
クチコミ投稿数:19件

閲覧ありがとうございます
本日搭載するグラフィックボードを変更したところ
マザーボードの起動時に赤→白→緑と点灯するLEDランプが白の状態で光り続けるようになってしまいました
制御の方法がわかる方がいらっしゃいましたら教えて頂けるとありがたいです
LEDのランプの方で
虹色とかに光る方ではないです

書込番号:26086454

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/02/23 21:18(9ヶ月以上前)

白はVGAの認識で止まってます。

まずはグラボを何から何に変更したのかを記載してください。

グラボの差し込み、ブラケットは嵌め込み、補助電源の状態を再確認して下さい。

書込番号:26086461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドダイさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/23 21:36(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
GTX960→RTX4060です
何度かつけ直して電源ピンなども確認して
PC側でもグラボ自体は認識されているのをnvidiaコンパネやgeforceEXなどでも確認しています
もう一度いじってみますね

書込番号:26086489

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドダイさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/23 22:33(9ヶ月以上前)

何度か指し直しと埃の除去
電源ピンの刺し直しなど試すも改善せず

ランプの動作としては
赤→黄→白(永続)→一瞬緑ランプ点灯後即消灯

書込番号:26086572

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/02/23 22:34(9ヶ月以上前)

これでダメだと面倒な事になるとは思いますが、ダメな場合は取り敢えず、BIOSのアップデートかな?
もしかするとグラボをFWのアップデータがあれば、それも必要かも
電源周りの可能もあるし

書込番号:26086575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドダイさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/23 23:03(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
詳しくありがとうございます

元のグラボに戻してみたところ正常に動作したのでマザボの故障ではなさそうでした
電源1年前に購入したもので劣化しててもまだ大丈夫そうなのと 消費W数が旧新グラボで差がほぼないので電源の問題でもなさそうです

動作的に問題なのは白ランプと
認識自体はしているものの起動時の画面表示がとても遅く認識するのに時間がかかってる?みたいな感じです
PC起動後、アプリケーション上では認識されゲームなどでも認識されて問題なく動作していました
普通白ランプ点灯は画面が映らなかったり認識されなかったりするものなんですかね?

マザーボードのBIOSの更新はしたことがないので正直手を出したくないところではありますね...
グラボのドライバ含め色々足掻けそうなところいじってみますね

あとついでで教えて頂けるとありがたいのですが
UEFIの設定でどうにかできないかとUEFIに入ってみようとしたのですが
旧グラボでメーカーロゴが出てる画面でF2やdelete押してみても入れませんでした
UEFIに入れない理由って何かありますかね

書込番号:26086623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/02/23 23:09(9ヶ月以上前)

BIOS画面は出ているのですね。
そらなら、UEFI GOPのインプリメントに一度、失敗してるのでBIOS更新とかが有効な場合が多いです。
MSIのマザーはBIOSのインプリメントにバグが有るバージョンがあり、RTX40系で問題がある場合がある様です。

スレ主さんの場合は起動はするみたいなので、怖いなら無理にやらなくても良いとは思いますが

書込番号:26086626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/02/23 23:11(9ヶ月以上前)

ASUSでしたね。
まあ、AMDのマザーの一部にはあるみたいなので、と言うか自分もそんなマザー持ってましたね。
組み直すと治った時期もあり、よく分からない事がありました。
AM5マザーではないですけどね。

書込番号:26086632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドダイさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/23 23:19(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
何度も返信ありがとうございます
原因探りつつもう少し粘ってみますね


とりあえず今日は諦めることにします
本当にありがとうございました

書込番号:26086639

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2025/02/23 23:22(9ヶ月以上前)

そもそもそこはエラーのLEDということでもないので消えないのはおかしいとしても、問題なく起動しているなら気にしなくていいでしょう。

そのLEDはマザーボードの初期化状況を示すものです。
止まって先に進めなくなったときに不具合箇所の参考にするものであり、正常に起動しているときには気にしなくていいものです。

消えないのは、我々にはどうしようもないのでASUSに何とかして貰うしかないです。
ただASUSは日本のユーザーへの直接サポートはしていないので代理店に報告してください。

書込番号:26086643

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3456件Goodアンサー獲得:818件 TUF GAMING B550M-PLUSのオーナーTUF GAMING B550M-PLUSの満足度4

2025/02/24 11:02(9ヶ月以上前)

BIOS Fast Boot設定

>ドダイさん

同じマザーボードを使用しています。

グラボをGTX1650からRTX3050(6GB)交換後、電源オン時にVGAエラーのビープ音が鳴る様になったので、BIOSのBootタブにあるBoot Configuration > Fast Bootの設定を無効(Disabled)に変更すると鳴らなくなりました。
モニター側の待機状態からの起動がPCの起動に間に合わないのが原因だと思います。

うちのマザーボードではWindows起動の時点では白色のQ-LEDは消灯していましたので症状は違うかも知れませんが、設定変更を試されてみてはと思います。

書込番号:26087084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/24 11:54(9ヶ月以上前)

>ドダイさん

電源供給の確認: マザーボードが正しく電源に接続されているか確認してください。特に、24ピンのメインコネクタとCPU用の4ピンまたは8ピンのコネクタがしっかりと接続されているか確認します。
ハードウェアの接続: RAMやグラフィックカード、ストレージデバイスが正しく接続されているか確認してください。これらのコンポーネントが正しく取り付けられていないと、LEDが点灯することがあります。
BIOSのエラーメッセージ: 白色のLEDが点灯している場合、BIOSが何らかのエラーを示している可能性があります。マザーボードのマニュアルを参照し、LEDの点灯パターンが何を意味するのか確認してください。
ショートや故障: マザーボードがショートしている場合や、故障している場合もLEDが点灯することがあります。特に新しく組み立てた場合は、マザーボードがケースに接触していないか確認してください。
CMOSクリア: BIOS設定が原因で問題が発生している場合、CMOSをクリアすることで解決することがあります。マザーボードのマニュアルに従ってCMOSクリアを行ってみてください。
これらの手順を試しても問題が解決しない場合は、ASUSのサポートに問い合わせるか、専門の技術者に相談することをお勧めします。

書込番号:26087152

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドダイさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/24 14:45(9ヶ月以上前)

CMOSクリアを行ってみましたが解決はしませんでした
あとはマザーボードの更新くらいですかね...やり方調べないと

新グラボだとUEFI入れないのでそこが問題なんでしょうけどなんで起動はするんですかねこれ...

自身が自作PCに手を出したのが最近なので他のパーツが揃っておらず新グラボのみを他環境で試せないのが悔やまれます
グラボの初期不良の可能性はあるのでしょうか
起動はしているということはマザーとグラボの相性なのでしょうか


>uPD70116さん
問題ないとは言っても起動後に認識してくれているだけで
bootをすっ飛ばしている影響か起動後にマザボのメーカーロゴがでず
また起動後に回復設定からの再起動でもUEFI設定画面に入ることができませんでした
起動自体も結構遅いですしそれだと困るのでできるなら解決はしたいのでもう少し頑張ります

>キャッシュは増やせないさん
具体的な解決策の提示ありがとうございます
旧グラボから教えて頂いた設定を行い新グラボに戻してみましたが無理でした

書込番号:26087407

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3456件Goodアンサー獲得:818件 TUF GAMING B550M-PLUSのオーナーTUF GAMING B550M-PLUSの満足度4

2025/02/24 16:20(9ヶ月以上前)

>ドダイさん

確認頂きありがとうございます。

以前にこの症状が発生した時、BIOSに入れなかった事を思い出しました。
切り分けの為、WindowsをインストールしたSSDを外して電源を入れるとBIOS画面が表示されましたので、Windowsブートの動作に原因が有ると判断してFast Bootを無効にしたら改善したものです。

もしWindowsをインストールしてあるストレージを外すとBIOS画面が表示されるのでしたら、Windowsのブート動作と関連している症状だと思います。
この場合はFast Bootを無効にしても改善しないのであれば、Windowsの高速スタートアップを無効にすると改善するかも知れません。

ブートストレージを外しても白色LED点灯の状態になり画面が表示されないのであれば、BIOS起動時に既に動作がおかしい事になります。
モニターの電源を先に入れておいてPCの電源を入れると症状が発生しないのであれば、モニターとの相性も原因になるかも知れません。

書込番号:26087515

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3456件Goodアンサー獲得:818件 TUF GAMING B550M-PLUSのオーナーTUF GAMING B550M-PLUSの満足度4

2025/02/24 16:34(9ヶ月以上前)

ごめんなさい、間違いがありました。

>モニターの電源を先に入れておいてPCの電源を入れると症状が発生しないのであれば、

これはブートストレージを外さない状態でWindowsを起動した場合でした。

ブートストレージを外した状態でもBIOS画面表示されないのであればモニターとの相性問題かも知れません。

書込番号:26087532

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドダイさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/24 20:16(9ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
試みましたが残念ながら改善には至りませんでした
実際の事例から複数挙げて頂いてありがとうございました



ランプが点灯し続けるだけならまだどうにかなりますけど
UEFI画面に入れないのはどうにも厳しいものがあります
PCショップへの持ち込みも考えていますが
ここまでネットで同一事例が見つからないと無理そうな気もしますね

書込番号:26087847

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/02/24 21:11(9ヶ月以上前)

これに近い経験は有りますが、結局、マザーを諦めて他のマザーに変えたので治ったから、あまり役には立たないと言うか、AM4では稀にあるトラブルですね。

なんでなるのかは分かりませんが

書込番号:26087959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3456件Goodアンサー獲得:818件 TUF GAMING B550M-PLUSのオーナーTUF GAMING B550M-PLUSの満足度4

2025/02/24 21:23(9ヶ月以上前)

>ドダイさん

BIOS画面が映らない質問はこの掲示板でも結構有ります。
グラボを交換したらでは無く、組み立て後BIOS画面が映らないの症状です。

先の回答にも書いていますが、モニターとの組み合わせによって発生する様です。
別のテレビと接続するとBIOS画面が表示されて解決になるものが多く有りました。

Windows画面が映るのでしたらグラボの機能は動作していますし、以前のグラボでBIOS画面が表示されていたのであればマザーボード側も正常動作している事になります。
それでもBIOS画面が映らない状態ですので、相性問題の可能性が高いのではと思います。

個人的にはマザーボード側のBIOSの画面表示プログラムの問題だと思いますが、僅かな容量しかないBIOSで、規格が有っても市場に数多く有るモニターの全てに対応させるのは無理があるのではとは思っています。

書込番号:26087984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/02/24 21:31(9ヶ月以上前)

自分の場合は完全に起動速度でした、と言うのもBIOSの起動速度が上がったバージョンに変わってから出たして直らなくなったからで、その後のバージョンは全てエラー、その前のバージョンは問題なしでした。

確かにモニターによってと言うのもあるんでしょうけど、起動時に見えない GPUが起動中に見えたりと、UEFI GOPのインプリメントでエラーが出る事はあるみたいです。

AM5とLGA1851では、自分はその現象はなしで、そのマザーだけと言うマザーの不良くさい動きでした。

大方のはモニターとの相性ですが、映る時とあるなら、個人的にはモニターとの相性ではない気はします。

書込番号:26088004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドダイさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/24 22:39(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
お二方何度もありがとうございます

とりあえず時間ができたら友人の家でパーツ毎の検証をさせてもらうことにします
モニタも1枚しかないのでそちらも試してみますね
それでも無理だったらかつパンさんの言う通りマザー側のそもそもの作りと思うことにします

長くなってしまったので解決は一旦保留してこのスレッドへの返信は休止したいと思います
解決には至りませんでしたが何度も知恵をお貸しいただきありがとうございました

書込番号:26088094

ナイスクチコミ!2


kachutqsさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2025/02/24 23:21(9ヶ月以上前)

Windowsは起動するのにUEFI画面に入れないという点ではこちらの方と同じですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001259411/SortID=24371868/#24377246

書込番号:26088147

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング