グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28882スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集者です。

2023/07/06 23:54(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 tsuziokaさん
クチコミ投稿数:3件

4KHDRを編集出力するにはどの程度のボードを用意したらいいでしょうか?

書込番号:25333306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2023/07/07 09:25(1年以上前)

ソフトと編集内容次第

さらに言うと、素材のバンド幅×カメラ台数の影響も大きいですが、そっちは主にCPU。

書込番号:25333614

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/07/07 12:36(1年以上前)

こういうの聞く場合ってこんな感じで聞くと思うのだけど。

ソフト名
困ってるポイント
現在使用してる機器(PC)
目標

じゃないとグラボだけで解決できるかも分からない。

書込番号:25333810

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2023/07/07 14:24(1年以上前)

不安なら4090買っておきましょう。

これでまともに動かなければ、ソフトが悪いと思います。

書込番号:25333903

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/07/07 21:41(1年以上前)

>tsuziokaさん

とりあえずradeonだったら7900xtx

nvidiaだったら4090買って下さい

cpuはIntelだったら13900ks

ryzenだったら7950x

総額100万円かければ納得した動画編集pc完成しますよ

自作なんて安くも出来るし、上目指せば切りないですからね

BTOでもそこそこのも買えますからね

動画編集しないからわからないけど

自分の目指すスペックはバトゲ-4k 最高画質144hz貼り付きですけどね

何せ、殻割り失敗13900ksやら

rtx3080ti破壊等々と散々散財のオンパレード

それでもめげずにね ロマン求めるんですよ

沼と言う名の天国の階段登ってね


書込番号:25334375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/07/07 22:16(1年以上前)

RTYX A4000ada,6000adaもしくはW7900かW7800。それにメモリーもりもりの仕様位。

上はキリナイ。とりあえず、メイン帯のPCに電源1200W位。予算の許す範囲で。


書込番号:25334417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

RGBをOFFにできますか?

2023/07/06 23:02(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RTX3060TI-O8G-V2 [PCIExp 8GB]

スレ主 神G侠侶さん
クチコミ投稿数:190件

光る仕様のようですが、基本消したい派です。
光らせないようにできますか?

書込番号:25333234

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/07/06 23:22(1年以上前)

Aura対応じゃなくてワンポイントだからグラボ側に消すスイッチが無いと出来ないけど、マニュアルにはそういうスイッチの存在の記載は無いです。

書込番号:25333272 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 神G侠侶さん
クチコミ投稿数:190件

2023/07/07 07:38(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
いつも回答ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:25333498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボの載せ替えしたら、biosから進まない

2023/07/06 23:01(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX4070TI-12G-GAMING [PCIExp 12GB]

クチコミ投稿数:12件

グラボGTX770からRTX4070TIへの載せ替えをしたのですが、BIOS画面から進まなくなりました。
起動ディスクのM.2以外は外してみましたが、それも効果はありませんでした。
BIOSの初期設定化や放電も試したのですが、効果はありませんでした。
また、GTX770へ戻しても同じ状況です。

起動時のMBランプはcpu→ram→vgaの順に一瞬点灯し、biosまできてbiosが点灯し続けます。

以下構成です。
MB:MSI MSG Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4
CPU:INTEL Corei5-13600kf
メモリ:DDR4-3200 64GB(32GB×2)
電源:FSP 1000w

全バラシはまだ試していませんが、何が原因でしょうか……
GTX770と4070ti以外のパーツは2023.03頃に購入したものです。

どなたかお助け下さい。

書込番号:25333231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/07/06 23:16(1年以上前)

BIOSのランプが点灯し続けるのは異常でないんですが、BIOSの画面が出ないならストレージの認識不良ですかね?
ストレージ類を全部外してBIOS画面が出るから、SSDなどが壊れたなどです。
USBの何かが誤認識して動作しないとかもあります。

書込番号:25333259 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2023/07/06 23:56(1年以上前)

40シリーズ対応のBIOS出てないですか?

書込番号:25333309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2023/07/07 00:00(1年以上前)

後は、CSM関連?

書込番号:25333312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/07/07 00:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
biosの画面は出ています。
ですがそこから進まず、biosを閉じてもまた再起動でBIOSが立ち上がってしまうの繰り返しで……

取り付けていたストレージはM.2(OS)とSATAssd、外付けHDDの3種で、M.2以外は外して起動しても変わらず……
M.2メモリーが壊れてしまったのですかね…😢

書込番号:25333326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/07/07 00:34(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
BIOSのバージョンは7D32v1Aだと思います。
2023.01.13公開のものなので、40に対応していると思うのですが、最新のものに変えた方が良いでしょうか?
また、これまでGTX770で動いていたのが、戻しても動かないのが謎すぎて……

書込番号:25333334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/07/07 00:46(1年以上前)

一応、立ち上げだBIOS画面でBOOTのところでBootPriorityがWindowsBootManagerになってるかを確認してみてください。
また、その時にNVMeConfigurationでSSDが認識されてるかを確認してください。
CSMが有効な場合はWindowsBootManagerにならないからわかると思います。

先ずはSSDの状態を確認してください。

書込番号:25333339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/07/07 01:08(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>小豆芝飼いたいさん
Boot mode select はUEIFになっていて、UEFI Hard Diskが1番上になっています。

先程教えていただいた、CSM変更やセキュアブートの無効化も試しましたが、セキュアブートは特に変わりなくbios画面になり、CSMに変えると、bios画面にはなりませんが、画面に起動出来ませんと出ました。

書込番号:25333350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/07/07 01:19(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
Enable VMD controllerは無効になっていました。
※画像1枚目

※1つ前の返信に画像付けられていなかったので、こちらの二枚目に貼り付けています。

書込番号:25333352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/07/07 01:37(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
M.2SSDは認識はされていると思われます。
一旦SATAの方にssdをつけている状態で、port0にSATASSDが認識されています。

また、先程のIntel VMDを有効化してみたら、M.2SSDもSATASSDも認識されず、Winも起動しなかったので、無効化の状態でOSはインストールされていると思います。

書込番号:25333360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/07/07 06:58(1年以上前)

OSが壊れたのかなという感じですね。
SSDが大丈夫かはわかりませんが、OSを再セットアップしてみるしか無さそうですが

書込番号:25333466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:11件

2023/07/07 07:17(1年以上前)

多分CMOSクリアやってないようなので?

CMOSクリア

最新BIOSへアップ

ですかね?

RTX4070TI を刺したショックでBIOSが壊れたのかも?

書込番号:25333481

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2023/07/07 08:27(1年以上前)

UEFI/BIOS の [Boot] にある、[UEFI Hard Disk Drive BBS Priorities]
で目的のデバイスを選択していますか ?

書込番号:25333553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:11件

2023/07/07 09:04(1年以上前)

まさか、

>Boot mode select はUEIFになっていて、UEFI Hard Diskが1番上になっています。

その■「UEFI Hard Disk」をクリックすると

Seagate BarraC(1000

と表示される!!

という落ちですかね?

RTX4070TI を刺したショックでBIOSが初期化され
起動ディスクがなんとHDDになっていた!!!

なんてありませんよね?
笑い話ですが

書込番号:25333596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/07/07 09:18(1年以上前)

>沼さんさん
ご指摘の[UEFI Hard Disk Drive BBS Priorities]選択画面が選択肢に出てこないんですよね……
これは動いていた時(3月に組み上げた時)からみあたら無くて、MSIのホームページでも同じようにBBSの設定の記載があるのですが……

画像のようにOder Prioritiesまでしかなくて、公式HPにはカーソルの辺りに[UEFI Hard Disk Drive BBS Priorities]の項目があるように見えるのですが、私のBIOS上では出てきません。

書込番号:25333609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/07/07 09:26(1年以上前)

FIXED BOOT ORDER Prioritiesの部分ですが、クリックしても、Hard DiskやCD/DVDなどのセクションの入れ替えしか出来なくて、中身の指定が出来ないんです。
私もひとつ上に記載した[UEFI Hard Disk Drive BBS Priorities]が無いので、[UEFI HardDisk]のクリックで指定できるかもと可能性を感じたのですが、SATASSD(Seagate BarraC)を外した状態でも特に変わりはなくて、どうしてBBS項目がないのかその辺は正直全然分かりません。

書込番号:25333615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/07/07 09:28(1年以上前)

>PC01001jinさん
すみません返信先記載し忘れました!

書込番号:25333617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/07/07 09:30(1年以上前)

GTX 770 は殆どのカードが UEFI (GOP driver)が初めから入っているGPUなので
CSMは disabled の設定が正しい設定になります

ブートとしては「CSM」ではなく「UEFI」が本来の正しい設定になります。 UEFI+CSMの設定ではおかしくなります。
機器を外したりつけたりする時はちゃんと電源をコンセントから抜いたり、アース付けたり CR2032電池を外したりしてましたか?

BIOS画面が立ち上がるなら正常です。OSブートができないなら、M.2 SSDを初期化してUSBメモリからWin11インストーラーをブートをして
OSインストールすればいいだけです。

書込番号:25333624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:11件

2023/07/07 09:45(1年以上前)

多分CMOSクリアやってないですね?

CMOSクリア(一旦ボタン電池を外して!)

最新BIOSへアップ ←これでBIOSが正しく表示できるかも?

ですかね?まずは


そのあとはクリーンインストールでゆきましょう!

●多分SSDが壊れていて、クリーンインストールができない??


https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
Windows 10 のダウンロード

あるいは
Windows 11 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:25333641

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/07/07 09:52(1年以上前)

個人的にはUEFIモードで新規インストールの方が安定するし、そうした方が良いと思う。

書込番号:25333649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2023/07/07 10:05(1年以上前)

画像のようなのが有りませんか ?
尤も、ブート対応のSSD/HDDが一個なら関係ないかも・・・

書込番号:25333662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/07/07 10:57(1年以上前)

>沼さんさん
その項目が見当たらないんですよね……
他の方から指摘のあった、BIOSアップデートをしてみたいと思います。

>揚げないかつパンさん
>PC01001jinさん
>きとうくんさん
BIOSのアプデ、osリカバリーなどしてみます。
それでダメそうなら、近くのPCショップに持ち込みます;(

書込番号:25333701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2023/07/07 15:00(1年以上前)

私は UEFI 起動パーティションの仕組みを分かってないのですが、どういうわけか、ちょっと構成を変えたときに、突然 UEFI ブートパーティションとして認識してくれないただの vfat パーティションとして扱われるようになってしまうということを何回か経験してます。

Windows の修復か、インストールしなおすと治ったりしませんか。

書込番号:25333933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/07/07 15:09(1年以上前)

>のぶ次郎さん
情報ありがとうございます。

ちょうどcmosクリアして、Biosアップデートして、osの入れ直しを試してみるところです!

諸々終わりましたら、またこちらで共有させていただきます。

書込番号:25333940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/07/07 15:13(1年以上前)

UEFI起動についてはGPTを作る際に起動パーティションを作成しますが、そこはUEFIか見えるパーティションになってます。
このパーティションには起動するための最低限のシステムとOS本体の起動方法などが格納されます。
このパーティションが壊れるとUEFIから起動方法が見えなくなるために起動できません。

MBRの場合はディスクにMBRが作られ、そこの起動方法が記載されますがUEFIからは見えません。
そのために起動ドライブを設定する必要があります。

基本的にはセキュリティー性の観点からもUEFIを推奨されますので、UEFI形式でのセットアップをおすすめします。

書込番号:25333942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/07/08 03:57(1年以上前)

やはりosの故障で動かなかったようです。
どうにかクリーンインストールで起動出来ました。

なぜ壊れたのかは不明ですが、ハードウェアはちゃんと生きていて良かったです。

ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!

書込番号:25334584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2023/07/08 04:20(1年以上前)

GTX:のドライバーと、RTXのドライバーで違うので、クリーンインストールで整合性が取れたのかもしれないですね。

書込番号:25334588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2023/07/08 04:22(1年以上前)

クリーンインストール で ・・・・
ハードの問題でなく よかった !

書込番号:25334589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:11件

2023/07/08 05:35(1年以上前)

やはりクリーンインストールが王道ですね
(SSDハード破壊ではなく)なおってよかったです

多分この流れからして、、、

最新BIOSにしたらいままで出ていなかった
[UEFI Hard Disk Drive BBS Priorities]選択画面
も正しく表示できました!!
だったんでしょうね。。

でも
グラボGTX770からRTX4070TIへの載せ替えをしたら
Windowsが壊れてしまったなんて!
奥が深いです

書込番号:25334608

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2023/07/08 07:58(1年以上前)

>グラボGTX770からRTX4070TIへの載せ替えをしたのですが、BIOS画面から進まなくなりました。
>起動時のMBランプはcpu→ram→vgaの順に一瞬点灯し、biosまできてbiosが点灯し続けます。

爺、文意をよ〜く読み取ることをしていませんでした。
[BIOS] でなく [Boot] の誤りですね・・・・
流れの中で、これが入り交じって ????

爺の独り言!

書込番号:25334706

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

GTX280VSRTX4090

2023/07/06 18:58(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 280 - 1GB GDDR3 AMP! Edition ZT-X28E3LA-FCP (PCIExp 1GB)

クチコミ投稿数:49件

rtx4090

gtx280

GTX280とRTX4090の性能は、グラフにすると、どれくらいの差ですか?
当時の、レビューを見ると、「爆速」「爆熱」「超高画質」と書いているのですが、現代の最新版と比べるとどれくらいなのか教えて下さい!

書込番号:25332917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2023/07/06 19:10(1年以上前)

アップした図のとおりです。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/66vs4606/GeForce-GTX-280-vs-GeForce-RTX-4090

書込番号:25332930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/07/06 19:24(1年以上前)

比較できないんじゃないですかね?

GTX285ってDLSSも動かないし、DirectX12も動かないし、VRSも動かないからこれらを比べたら動かないと動くになる。
逆にDirectX9のゲームとかで比べれば最新のグラボはそこまで速いわけじゃない(速いには速いけど)
どこを基準に何倍なんですか?
そもそも機能が違いすぎるものを比較しても仕方がなくはないですか?
何倍速いもそうだけど、動かなけらば何倍もないと思う。
それをどうやって比較するんでしょう?

書込番号:25332947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/07/06 21:36(1年以上前)

>乾燥生食パンさん
比較対象にガチ吹いたw

幼稚園児とオリンピック選手の100m走みたい

ちなみにrtx4090のスコアあげますけども

書込番号:25333092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/07/07 09:39(1年以上前)

最安価格(税込):
\74,757


何この値段ww てかいまだに販売してる店あるのか::メーカーサポートも無いだろうし、修理もできないジャンク品扱いのはず

買う事はないけど、価値的には50円くらいですね。Radeon HD 7770が1500円なので(こっちはGOPドライバあるよ)

書込番号:25333635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2023/07/07 21:42(1年以上前)

図までありがとうございます。
最後の口コミが、15年前なので、誰も反応してくれなと、思ってましたwww。
とてもわかりやすいです。
ありがとうございます

書込番号:25334376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/07/08 22:41(1年以上前)

>乾燥生食パンさん
最近、msiのgtx1060購入する機会有りまして

ぶっちゃけ金額はズバリ5,000円でした

実際笑えるぐらい重いですね

姪に余りパーツで作ったpcに流用なんですけどね

映像出力さえ出来ればね! スペック云々言わないでしょう

書込番号:25335872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2023/07/09 07:00(1年以上前)

ちなみに、grx280は中古で4000円で売っていました!

書込番号:25336187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2023/07/09 07:18(1年以上前)

いつか、rtx4090も同じような評価がされる時がくるんでしょうね。>揚げないかつパンさん

書込番号:25336207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/07/09 08:12(1年以上前)

性能はゲーミンググレード最下位のGTX1630の1/3程度
推定消費電力は3倍

中古で4000円は高いと思う。
中古で4000円縛りでもこのぐらい(GTX770)の買えるし…
https://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?ITMCODE=137698&OUTCLSCODE=17&ORDER=3

書込番号:25336265

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/07/09 08:21(1年以上前)

それは勿論来るでしょう。
PCのパーツはそういう物だから仕方ないですね。

書込番号:25336276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

グラボを差すと起動しなくなる

2023/07/06 07:57(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:75件

グラボを差すと起動しなくなります。グラボ無しだと起動するのですが、グラボに補助電源を差すと一瞬だけ動いて止まります。あくまで僕の予測ですが、電源ユニットの安全装置が働いて止まるんだと思います。電源ユニットについてる通電確認のledが、起動しようとすると消えます。補助電源を刺さないとファンは回ります。グラボが壊れてるのか、電源ユニットが壊れているのか教えて欲しいです。

書込番号:25332174

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/07/06 08:07(1年以上前)

電源怪しいと思われるならケーブル間違えないか確認しました?

プラグインタイプなら純正以外ご法度なので注意。

グラボは新品ですか?

写真とか、
構成情報は欲しいかも。

書込番号:25332183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2023/07/06 08:10(1年以上前)

電源ユニットから、グラボへの給電が??

補助電源ケーブルがCPU用を誤って接続・・・
4P+4P 又は 8P を接続しないこと、グラボ用は6P+2P のもの(PCIe 用 と明記為れたいる)

書込番号:25332187

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/07/06 08:31(1年以上前)

多分、ショートですよね。

4+4のEPSケーブルをPCI-E(6+2)ピンのところに挿してるとかはあるかな?
まあ、純正以外のプラグインもありますね。

正規のケーブルを使ってるならスロットにちゃんと収まって無いとか?
電源ケーブルの不良もなくは無いけど、あまり効かないですね。

全部問題が無いなら、バラしてケース外で確認して、まだ落ちるなら電源不良かな?

書込番号:25332205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4426件Goodアンサー獲得:702件

2023/07/06 10:04(1年以上前)

>語彙力のNASAさん
>電源ユニットの安全装置が働いて止まるんだと思います。

確認の為に、グラフィックスカードを他のマシンに挿して試せませんか?
もしくは他のグラフィックスカードをマシンに挿して試す(電源ユニットが原因の場合、壊してしまうリスク有り)

それで、原因がグラフィックスカードか、電源ユニットかのめどがつくと思います。

書込番号:25332307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/07/07 09:35(1年以上前)

ハードの正式名称、あるいは写真なんかがないと何とも言えない

というかグラボ刺したら起動しなくなる、・・・中古品です?ジャンクとか?新品?どこのどういう製品です?

UEFI環境で起動してるのに LegacyBIOS対応しかしてない古いvBIOS製品を突っ込めば多分起動しません。(GPUなしでも起動する
マザーボードなら、起動してもOSがドライバ読むまでは画面真っ暗)

書込番号:25333630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/07/08 19:13(1年以上前)

今まで普通に使えていて、1週間ぐらい放置して起動したらつかなくなりました。ケーブルを差し替えたりなどはしていないので、おそらく配線が間違っているということはないと思います。
グラボはR7 360です。

書込番号:25335515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まえどさん
クチコミ投稿数:1件

2025/02/15 22:30(7ヶ月以上前)

僕もまったく同じ症状になりました。10年ぶりに自作&初グラボであまりの変わりようでさっぱりでした。自作は10年ごとにやってるので毎回初心者です。
補助電源刺すと電源スイッチ押してもうんともすんともいわないし何にも光りません。やたら差し込みが固くて不良品かなと思いましたが、8ピンの扱いが初めてでしたので8ピンにはCPU用とPCI-E用があることを知りませんでしたw
PCI-E用がグラボ用ですね。他のサイトで初心者の方が「やたら差し込みが固く」っていうのはCPU用刺しちゃってる証拠かも。
で、電源買い換えたらOKでしたとかいう書き込みがある場合、知らずにPCI-Eケーブルを刺して治ったように感じているんだと思います。
間違えてCPU用刺すと安全装置か何かでうんともすんとも言わないみたいです。よく出来てますね。

書込番号:26076715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

GPUの増設で基本的な相談

2023/07/04 13:41(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD7770 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP [PCIExp 1GB]

スレ主 Nuboさん
クチコミ投稿数:98件

以下の自作PCにGPU(HD 7770)を増設する事にしました。

ゲームは用途ではなく、動画のエンコードの時間短縮を目的とします。

(現在のGPUと比較して開発時期が古いHD 7770は、性能が劣る事は理解しています。)

そこでお聞きしたいのでですが

1) このGPUを取り付けて再起動するだけで
  モニターに出力されますか ?
  (以前、切り替え作業が必要な事があり難儀したことあり、心配です。)

2) ドライバーは、取付時に入手して再起動する前にインストールすべきですか?

   ドライバーは、SAPPHIRE、RADEONのいずれから入手すべきですか ?
   (それとも再起動時にMICROSOFTの自動ドライバーインストールでOKですか ?)

3)その他、これは必ず行っておくべき事項があればアドバイスください。

不足情報あれ追加しますのでよろしくお願いします。


使用環境(機器)

MB : ASUS PRIME B460M-K
CPU : intel CORE i5-10400
mem : CFD DDR4 8GBx2
モニター : acer G235Hbmid
ケース : ANTEC P5
電源 : 玄人志向 KRPW-BK650W/85+

OS: Windows_11 Pro X64

CPUクーラーを純正から
 PCCOOLER K4-BK に変更済み

書込番号:25329751

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2023/07/04 13:49(1年以上前)

1. BIOSで、内蔵グラフィックを優先すると言ったような設定をしていないのであれば、自動的に切り替わります。
2. 再起動してからで問題ありません。 ドライバ以外の周辺ツールにようがあるのならATIから最新版をダウンロードしましょう。
3. こんな古いビデオカードで、QSVより早くなるなんてことは無いと思うけど… あと、ビデオカードなら何でも使えるというわけでは無いので。エンコードソフトとやらがこのビデオカードを使えるのかも確認を。

書込番号:25329761

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/07/04 14:01(1年以上前)

自動切替に付いてはBIOSが初期のままなら付ければ自動で切り替わると思います。
AMDのドライバーサイトに去年にWindows11対応ドライバーがアップされたらしいです。
ATIはもうすでに無いのでAMDに多分あります。

HD7770は自分もこの辺りのグラボは使いましたが。。。
内蔵の方が速いかも、VCEのバージョンも低いので画質が気になるかもですね

書込番号:25329778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2023/07/04 14:03(1年以上前)

1.ドライバなしでもGPUは最低限の画面出力は可能。

2.GPU換装後にドライバをインストールしましょう。

>ドライバーは、SAPPHIRE、RADEONのいずれから入手すべきですか ?

AMDから入手しましょう。
https://www.amd.com/ja/support/previous-drivers/graphics/amd-radeon-hd/amd-radeon-hd-7000-series/amd-radeon-hd-7770-ghz-edition

書込番号:25329783

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nuboさん
クチコミ投稿数:98件

2023/07/04 14:10(1年以上前)

KAZU0002さん、アドバイスありがとうございます。

>こんな古いビデオカードで、QSVより早くなるなんてことは無いと思うけど… 

HD7770は2012年発売の古いGPUですが、

 CPUの内蔵GPU(Intel HD Graphics 630)の性能が低いので
 動画エンコードを主目的なら
 Radeon  HDシリーズでUEFIに対応しているGPUならどんな製品でも構わないとの事でした。
(RADEON  HD7XXX番台以上ならUEFIにも対応しているようです。)

書込番号:25329788

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nuboさん
クチコミ投稿数:98件

2023/07/04 14:14(1年以上前)

揚げないかつパンさん、キハ65さん、アドバイスありがとうございます。

>内蔵の方が速いかも、VCEのバージョンも低いので画質が気になるかもですね
 心配な情報です。

書込番号:25329793

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nuboさん
クチコミ投稿数:98件

2023/07/04 14:23(1年以上前)

>AMDから入手しましょう。
>https://www.amd.com/ja/support/previous-drivers/graphics/amd-radeon-hd/amd-radeon-hd-7000-series/amd-radeon-hd-7770-ghz-edition

上記から入手できるのはWindows10(x64)ですがWindows11でもOKですか ?
Adrenalin 21.5.2 Recommended (WHQL)

書込番号:25329809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/04 15:08(1年以上前)

>Nuboさん
> CPUの内蔵GPU(Intel HD Graphics 630)の性能が低いので
> 動画エンコードを主目的なら
> Radeon  HDシリーズでUEFIに対応しているGPUならどんな製品でも構わないとの事でした。

これって誰に言われたんですか?

それとエンコードに使うだけならモニター出力をこのGPUからする必要もないですよ

書込番号:25329852

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2023/07/04 15:11(1年以上前)

古いけど。QSV.nVIDIA/AMDでのGPUエンコードの比較記事
>エンコード画質比較 2015.12
https://rigaya34589.blog.fc2.com/blog-entry-722.html
ここで、6700K内蔵のQSVと、GTX970,R7 360との比較で、QSVが優速と出ています。R7-360と7770なら、360の方が高性能かなと。
当時のQSVより10400が遅いとは考えられず。7770にして改善されるかは微妙かなと思います。

7770のGPUエンコードと、Core i7 3770KのQSVとの比較記事。
>AMDのVCEを試す
https://rigaya34589.blog.fc2.com/blog-entry-297.html
ベンチマークで数字倍以上7770が遅いっすね。当時のQSVより10400が遅いとは考えられry
まぁ設定によりいろいろ条件は変わる話ではありますが。

>Radeon  HDシリーズでUEFIに対応しているGPUならどんな製品でも構わないとの事でした。
UEFIはBIOSですね。エンコード補助ならVCE/VCNに対応しているか確認しましょう。
…映像出力が無いとそもそも作業できないんだから、GPUが必須なのは当たり前。
ソフトの環境に必要かどうかと、GPUエンコードをしてくれるかどうかは全く別な話なので。よくよく確認を。

書込番号:25329855

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nuboさん
クチコミ投稿数:98件

2023/07/04 15:39(1年以上前)


>これって誰に言われたんですか?

以下、参照ください

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001270581/SortID=25325176/#tab

Kazu0002さん、追加のアドバイスありがとうございます。

どうも雲行きが怪しくなってきました。

つまり、10400のQSVの方が7700のエンコードより早いと言う事でしょうか ?
(QSVは出力画像がソフトエンコードと比べて
   きれいでは無いとのコメントが上記のURLにありました。)

7700でエンコードする場合は、「AMDのVCEを試す」の記事中では

>VCEを使用するためのライブラリは、AMD APP SDKに含まれる。

>またCatalyst Control Centerの12.8以降が必要。

と記載されているのでインストールが必要なようですが
何を入手(インストール)すべきか?以下の間口が広くて良くわかりませんでした。

https://www.amd.com/en/developer.html
https://www.amd.com/en/support

書込番号:25329895

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nuboさん
クチコミ投稿数:98件

2023/07/05 12:56(1年以上前)

そもそもWindows11用のドライバーがAMDから公式には公表されていないので
インストール自体が出来ない問題があるようです。

https://community.amd.com/t5/drivers-software/drivers-for-hd7770-windows-11/td-p/488976

書込番号:25331095

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nuboさん
クチコミ投稿数:98件

2023/07/07 06:13(1年以上前)

公式のWindows11用のドライバーが無いので互換性のドライバーは入手できませんか?

そのた解決策は無いのでしょうか ?

書込番号:25333442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:110件

2023/07/08 07:54(1年以上前)

無理に古いグラボを使おうとするのはやめたほうがいいです。

エンコードエンジンは新しい製品ほど改善されていますから、速度と画質を気にするなら古い製品は選択肢に入りません。
特にGPUエンコードが苦手とされているRadeonは避けるべきです。

CPUエンコードでプリセットを速度優先のものにしたほうが画質と速度のバランスは良いと思います。
どうしてもグラボ導入したいなら予算増やして最新世代のものにしてください。

書込番号:25334700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/07/08 08:11(1年以上前)

Radeonは別にGPUエンコードは苦手じゃないですよ。
単に対応ソフトが少ないだけです。
Davinci Resolveは得意だったりします。

書込番号:25334717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nuboさん
クチコミ投稿数:98件

2023/07/08 09:21(1年以上前)

>速度と画質を気にするなら古い製品は選択肢に入りません。

私の場合、「速度と画質を気にする」以前にコストが最重要となります。
(中古のHD7700は有力候補です。)



私が時々使用する
 VideoProcは、ハードウェア加速技術として
  AMD Radeon HD 7700(VCE 1.0)に対応しています。

https://jp.videoproc.com/video-editor/tech-specs.htm



 VideoProc の動作環境

  CPU : Intel i5またはそれ以降
  OS : Winows 10(X64) 又はそれ以降



書込番号:25334777

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2023/07/08 09:33(1年以上前)

私は、QSVとNVEncを試したけど。画質はx264のCPUエンコードが高画質、特に低ビットレート(容量を少なく)なら比較にならない画質差が出ました。
速度にしても。昨今のCPUなら動画時間以上かかるような物でもなし。扱う動画の規模の話にもなりますが、20分がGPUエンコで10分になる程度なら、私なら画質優先でCPUエンコードを選びます。

>中古のHD7700は有力候補です。
QSVより遅いというのは先述通り。コスト優先なら、「GPUを導入しない」が回答になると思いますが。
こういうスレを立ち上げてしまった以上、7700を買う自分が正しくて、それに都合の良い意見を求めていませんか?

10年前のGPUをコストパフォーマンスとか言っている時点でどうかとは思いますが。
まぁ、質問の趣旨のドライバ云々はすでに回答されている話でもありますし。実際にやってみればよろしいかと。レポート期待しています。

書込番号:25334790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/08 10:25(1年以上前)

コストが最重要なら買わないことですよね

なぜ否定的意見が多数であるにもかかわらず
前スレッドのただ一人の方の意見に全幅の信頼を置いているのでしょう

書込番号:25334853

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nuboさん
クチコミ投稿数:98件

2023/07/08 13:47(1年以上前)

>実際にやってみればよろしいかと。

Windows11用のドライバーが探せないのに
 どうやって実際に試してみる事ができるのですか ?

スレも長くなりました。

これ以上続けても
 私にとって実のあるアドバイスをもらえないと思うので
 終了したいと思います。

解決には、至りませんでしたが
 大変お世話になりました。

書込番号:25335080

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2023/07/08 14:28(1年以上前)

それは残念でしたね。
https://okwave.jp/qa/q10153852.html

テストモードで動かすなど、手段はありそうな物ですが。
まぁすべての回答者が言っているように、HD7770に価値はないと思いますけど。どうしてもやりたいのならやってみてください。やってみたけど出来なかった、それも一つの結末です。

書込番号:25335143

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング