グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247528件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28884スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

グラボを差すと起動しなくなる

2023/07/06 07:57(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:75件

グラボを差すと起動しなくなります。グラボ無しだと起動するのですが、グラボに補助電源を差すと一瞬だけ動いて止まります。あくまで僕の予測ですが、電源ユニットの安全装置が働いて止まるんだと思います。電源ユニットについてる通電確認のledが、起動しようとすると消えます。補助電源を刺さないとファンは回ります。グラボが壊れてるのか、電源ユニットが壊れているのか教えて欲しいです。

書込番号:25332174

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/07/06 08:07(1年以上前)

電源怪しいと思われるならケーブル間違えないか確認しました?

プラグインタイプなら純正以外ご法度なので注意。

グラボは新品ですか?

写真とか、
構成情報は欲しいかも。

書込番号:25332183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2023/07/06 08:10(1年以上前)

電源ユニットから、グラボへの給電が??

補助電源ケーブルがCPU用を誤って接続・・・
4P+4P 又は 8P を接続しないこと、グラボ用は6P+2P のもの(PCIe 用 と明記為れたいる)

書込番号:25332187

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/07/06 08:31(1年以上前)

多分、ショートですよね。

4+4のEPSケーブルをPCI-E(6+2)ピンのところに挿してるとかはあるかな?
まあ、純正以外のプラグインもありますね。

正規のケーブルを使ってるならスロットにちゃんと収まって無いとか?
電源ケーブルの不良もなくは無いけど、あまり効かないですね。

全部問題が無いなら、バラしてケース外で確認して、まだ落ちるなら電源不良かな?

書込番号:25332205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4426件Goodアンサー獲得:702件

2023/07/06 10:04(1年以上前)

>語彙力のNASAさん
>電源ユニットの安全装置が働いて止まるんだと思います。

確認の為に、グラフィックスカードを他のマシンに挿して試せませんか?
もしくは他のグラフィックスカードをマシンに挿して試す(電源ユニットが原因の場合、壊してしまうリスク有り)

それで、原因がグラフィックスカードか、電源ユニットかのめどがつくと思います。

書込番号:25332307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/07/07 09:35(1年以上前)

ハードの正式名称、あるいは写真なんかがないと何とも言えない

というかグラボ刺したら起動しなくなる、・・・中古品です?ジャンクとか?新品?どこのどういう製品です?

UEFI環境で起動してるのに LegacyBIOS対応しかしてない古いvBIOS製品を突っ込めば多分起動しません。(GPUなしでも起動する
マザーボードなら、起動してもOSがドライバ読むまでは画面真っ暗)

書込番号:25333630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/07/08 19:13(1年以上前)

今まで普通に使えていて、1週間ぐらい放置して起動したらつかなくなりました。ケーブルを差し替えたりなどはしていないので、おそらく配線が間違っているということはないと思います。
グラボはR7 360です。

書込番号:25335515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まえどさん
クチコミ投稿数:1件

2025/02/15 22:30(7ヶ月以上前)

僕もまったく同じ症状になりました。10年ぶりに自作&初グラボであまりの変わりようでさっぱりでした。自作は10年ごとにやってるので毎回初心者です。
補助電源刺すと電源スイッチ押してもうんともすんともいわないし何にも光りません。やたら差し込みが固くて不良品かなと思いましたが、8ピンの扱いが初めてでしたので8ピンにはCPU用とPCI-E用があることを知りませんでしたw
PCI-E用がグラボ用ですね。他のサイトで初心者の方が「やたら差し込みが固く」っていうのはCPU用刺しちゃってる証拠かも。
で、電源買い換えたらOKでしたとかいう書き込みがある場合、知らずにPCI-Eケーブルを刺して治ったように感じているんだと思います。
間違えてCPU用刺すと安全装置か何かでうんともすんとも言わないみたいです。よく出来てますね。

書込番号:26076715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

GPUの増設で基本的な相談

2023/07/04 13:41(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD7770 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP [PCIExp 1GB]

スレ主 Nuboさん
クチコミ投稿数:98件

以下の自作PCにGPU(HD 7770)を増設する事にしました。

ゲームは用途ではなく、動画のエンコードの時間短縮を目的とします。

(現在のGPUと比較して開発時期が古いHD 7770は、性能が劣る事は理解しています。)

そこでお聞きしたいのでですが

1) このGPUを取り付けて再起動するだけで
  モニターに出力されますか ?
  (以前、切り替え作業が必要な事があり難儀したことあり、心配です。)

2) ドライバーは、取付時に入手して再起動する前にインストールすべきですか?

   ドライバーは、SAPPHIRE、RADEONのいずれから入手すべきですか ?
   (それとも再起動時にMICROSOFTの自動ドライバーインストールでOKですか ?)

3)その他、これは必ず行っておくべき事項があればアドバイスください。

不足情報あれ追加しますのでよろしくお願いします。


使用環境(機器)

MB : ASUS PRIME B460M-K
CPU : intel CORE i5-10400
mem : CFD DDR4 8GBx2
モニター : acer G235Hbmid
ケース : ANTEC P5
電源 : 玄人志向 KRPW-BK650W/85+

OS: Windows_11 Pro X64

CPUクーラーを純正から
 PCCOOLER K4-BK に変更済み

書込番号:25329751

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2023/07/04 13:49(1年以上前)

1. BIOSで、内蔵グラフィックを優先すると言ったような設定をしていないのであれば、自動的に切り替わります。
2. 再起動してからで問題ありません。 ドライバ以外の周辺ツールにようがあるのならATIから最新版をダウンロードしましょう。
3. こんな古いビデオカードで、QSVより早くなるなんてことは無いと思うけど… あと、ビデオカードなら何でも使えるというわけでは無いので。エンコードソフトとやらがこのビデオカードを使えるのかも確認を。

書込番号:25329761

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/07/04 14:01(1年以上前)

自動切替に付いてはBIOSが初期のままなら付ければ自動で切り替わると思います。
AMDのドライバーサイトに去年にWindows11対応ドライバーがアップされたらしいです。
ATIはもうすでに無いのでAMDに多分あります。

HD7770は自分もこの辺りのグラボは使いましたが。。。
内蔵の方が速いかも、VCEのバージョンも低いので画質が気になるかもですね

書込番号:25329778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2023/07/04 14:03(1年以上前)

1.ドライバなしでもGPUは最低限の画面出力は可能。

2.GPU換装後にドライバをインストールしましょう。

>ドライバーは、SAPPHIRE、RADEONのいずれから入手すべきですか ?

AMDから入手しましょう。
https://www.amd.com/ja/support/previous-drivers/graphics/amd-radeon-hd/amd-radeon-hd-7000-series/amd-radeon-hd-7770-ghz-edition

書込番号:25329783

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nuboさん
クチコミ投稿数:98件

2023/07/04 14:10(1年以上前)

KAZU0002さん、アドバイスありがとうございます。

>こんな古いビデオカードで、QSVより早くなるなんてことは無いと思うけど… 

HD7770は2012年発売の古いGPUですが、

 CPUの内蔵GPU(Intel HD Graphics 630)の性能が低いので
 動画エンコードを主目的なら
 Radeon  HDシリーズでUEFIに対応しているGPUならどんな製品でも構わないとの事でした。
(RADEON  HD7XXX番台以上ならUEFIにも対応しているようです。)

書込番号:25329788

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nuboさん
クチコミ投稿数:98件

2023/07/04 14:14(1年以上前)

揚げないかつパンさん、キハ65さん、アドバイスありがとうございます。

>内蔵の方が速いかも、VCEのバージョンも低いので画質が気になるかもですね
 心配な情報です。

書込番号:25329793

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nuboさん
クチコミ投稿数:98件

2023/07/04 14:23(1年以上前)

>AMDから入手しましょう。
>https://www.amd.com/ja/support/previous-drivers/graphics/amd-radeon-hd/amd-radeon-hd-7000-series/amd-radeon-hd-7770-ghz-edition

上記から入手できるのはWindows10(x64)ですがWindows11でもOKですか ?
Adrenalin 21.5.2 Recommended (WHQL)

書込番号:25329809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/04 15:08(1年以上前)

>Nuboさん
> CPUの内蔵GPU(Intel HD Graphics 630)の性能が低いので
> 動画エンコードを主目的なら
> Radeon  HDシリーズでUEFIに対応しているGPUならどんな製品でも構わないとの事でした。

これって誰に言われたんですか?

それとエンコードに使うだけならモニター出力をこのGPUからする必要もないですよ

書込番号:25329852

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2023/07/04 15:11(1年以上前)

古いけど。QSV.nVIDIA/AMDでのGPUエンコードの比較記事
>エンコード画質比較 2015.12
https://rigaya34589.blog.fc2.com/blog-entry-722.html
ここで、6700K内蔵のQSVと、GTX970,R7 360との比較で、QSVが優速と出ています。R7-360と7770なら、360の方が高性能かなと。
当時のQSVより10400が遅いとは考えられず。7770にして改善されるかは微妙かなと思います。

7770のGPUエンコードと、Core i7 3770KのQSVとの比較記事。
>AMDのVCEを試す
https://rigaya34589.blog.fc2.com/blog-entry-297.html
ベンチマークで数字倍以上7770が遅いっすね。当時のQSVより10400が遅いとは考えられry
まぁ設定によりいろいろ条件は変わる話ではありますが。

>Radeon  HDシリーズでUEFIに対応しているGPUならどんな製品でも構わないとの事でした。
UEFIはBIOSですね。エンコード補助ならVCE/VCNに対応しているか確認しましょう。
…映像出力が無いとそもそも作業できないんだから、GPUが必須なのは当たり前。
ソフトの環境に必要かどうかと、GPUエンコードをしてくれるかどうかは全く別な話なので。よくよく確認を。

書込番号:25329855

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nuboさん
クチコミ投稿数:98件

2023/07/04 15:39(1年以上前)


>これって誰に言われたんですか?

以下、参照ください

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001270581/SortID=25325176/#tab

Kazu0002さん、追加のアドバイスありがとうございます。

どうも雲行きが怪しくなってきました。

つまり、10400のQSVの方が7700のエンコードより早いと言う事でしょうか ?
(QSVは出力画像がソフトエンコードと比べて
   きれいでは無いとのコメントが上記のURLにありました。)

7700でエンコードする場合は、「AMDのVCEを試す」の記事中では

>VCEを使用するためのライブラリは、AMD APP SDKに含まれる。

>またCatalyst Control Centerの12.8以降が必要。

と記載されているのでインストールが必要なようですが
何を入手(インストール)すべきか?以下の間口が広くて良くわかりませんでした。

https://www.amd.com/en/developer.html
https://www.amd.com/en/support

書込番号:25329895

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nuboさん
クチコミ投稿数:98件

2023/07/05 12:56(1年以上前)

そもそもWindows11用のドライバーがAMDから公式には公表されていないので
インストール自体が出来ない問題があるようです。

https://community.amd.com/t5/drivers-software/drivers-for-hd7770-windows-11/td-p/488976

書込番号:25331095

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nuboさん
クチコミ投稿数:98件

2023/07/07 06:13(1年以上前)

公式のWindows11用のドライバーが無いので互換性のドライバーは入手できませんか?

そのた解決策は無いのでしょうか ?

書込番号:25333442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:110件

2023/07/08 07:54(1年以上前)

無理に古いグラボを使おうとするのはやめたほうがいいです。

エンコードエンジンは新しい製品ほど改善されていますから、速度と画質を気にするなら古い製品は選択肢に入りません。
特にGPUエンコードが苦手とされているRadeonは避けるべきです。

CPUエンコードでプリセットを速度優先のものにしたほうが画質と速度のバランスは良いと思います。
どうしてもグラボ導入したいなら予算増やして最新世代のものにしてください。

書込番号:25334700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/07/08 08:11(1年以上前)

Radeonは別にGPUエンコードは苦手じゃないですよ。
単に対応ソフトが少ないだけです。
Davinci Resolveは得意だったりします。

書込番号:25334717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nuboさん
クチコミ投稿数:98件

2023/07/08 09:21(1年以上前)

>速度と画質を気にするなら古い製品は選択肢に入りません。

私の場合、「速度と画質を気にする」以前にコストが最重要となります。
(中古のHD7700は有力候補です。)



私が時々使用する
 VideoProcは、ハードウェア加速技術として
  AMD Radeon HD 7700(VCE 1.0)に対応しています。

https://jp.videoproc.com/video-editor/tech-specs.htm



 VideoProc の動作環境

  CPU : Intel i5またはそれ以降
  OS : Winows 10(X64) 又はそれ以降



書込番号:25334777

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2023/07/08 09:33(1年以上前)

私は、QSVとNVEncを試したけど。画質はx264のCPUエンコードが高画質、特に低ビットレート(容量を少なく)なら比較にならない画質差が出ました。
速度にしても。昨今のCPUなら動画時間以上かかるような物でもなし。扱う動画の規模の話にもなりますが、20分がGPUエンコで10分になる程度なら、私なら画質優先でCPUエンコードを選びます。

>中古のHD7700は有力候補です。
QSVより遅いというのは先述通り。コスト優先なら、「GPUを導入しない」が回答になると思いますが。
こういうスレを立ち上げてしまった以上、7700を買う自分が正しくて、それに都合の良い意見を求めていませんか?

10年前のGPUをコストパフォーマンスとか言っている時点でどうかとは思いますが。
まぁ、質問の趣旨のドライバ云々はすでに回答されている話でもありますし。実際にやってみればよろしいかと。レポート期待しています。

書込番号:25334790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/08 10:25(1年以上前)

コストが最重要なら買わないことですよね

なぜ否定的意見が多数であるにもかかわらず
前スレッドのただ一人の方の意見に全幅の信頼を置いているのでしょう

書込番号:25334853

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nuboさん
クチコミ投稿数:98件

2023/07/08 13:47(1年以上前)

>実際にやってみればよろしいかと。

Windows11用のドライバーが探せないのに
 どうやって実際に試してみる事ができるのですか ?

スレも長くなりました。

これ以上続けても
 私にとって実のあるアドバイスをもらえないと思うので
 終了したいと思います。

解決には、至りませんでしたが
 大変お世話になりました。

書込番号:25335080

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2023/07/08 14:28(1年以上前)

それは残念でしたね。
https://okwave.jp/qa/q10153852.html

テストモードで動かすなど、手段はありそうな物ですが。
まぁすべての回答者が言っているように、HD7770に価値はないと思いますけど。どうしてもやりたいのならやってみてください。やってみたけど出来なかった、それも一つの結末です。

書込番号:25335143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信67

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:26件

タイトルの症状が起きております。  
PCスペックは
Windows 11 Home 64ビット インテル Core i9-13900KF (3.00GHz-5.80GHz/24コア/32スレッド)
NVIDIA GeForce RTX 4090 24GB GDDR6X
1000W 電源
32GB (16GBx2) (DDR5-4800)です。

LPMやNvidia、電源などの設定もしましたが解決しません。ネットワークも問題なかったです。

詳しい症状としましては、自分以外のキャラが止まり(1秒〜2秒)止まっていた時間を巻き戻すように高速でキャラが移動してまた動きだすというのを繰り返します。

スペック的には問題ないので原因がわかりません。どなたか解決策がわかる方いましたらお願いします。

書込番号:25323366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2023/06/30 00:08(1年以上前)

全コアで動作しているかは確認済みですか?
https://ossan-gamer.net/post-51790/

書込番号:25323383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 00:15(1年以上前)

どのように確認すればいいでしょうか?PCに関しては初心者なので・・申し訳ないです

書込番号:25323388

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/06/30 00:16(1年以上前)

E-Coreが動作してないのは確認済みですか?
前に、E-Coreが動作してカクツクって話があったので

書込番号:25323390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/06/30 00:16(1年以上前)

帯域はあっても間欠的にスループットが落ちてるとかレイテンシが高くなってるとかないですかね?
(その辺ちゃんとログっての事かとは思いますが念のため)

書込番号:25323391

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/06/30 00:17(1年以上前)

確認はAfterburnerでもHWInfo64などのモニタリングソフトで確認できます

書込番号:25323393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 00:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
こんな感じです!

書込番号:25323414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 00:41(1年以上前)

画像です>揚げないかつパンさん

書込番号:25323415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 00:42(1年以上前)

E-coreの確認方法はどうしたらいいでしょうか?

書込番号:25323418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2023/06/30 00:49(1年以上前)

上記、Blogでも様々な方法が説明されていますが、簡単なのはタスクマネージャーから「BlackDesertPacher32.pae」の「プロセッサの関係」を確認する方法です。

各コアの使用状況は、タスクマネージャー パフォーマンスビューのCPUのグラフを[論理プロセッサ]に変更することでも確認できます。
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1901/17/news032.html

書込番号:25323421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 00:50(1年以上前)

>ありりん00615さん
これでどうでしょうか?

書込番号:25323423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 00:52(1年以上前)

>ありりん00615さん

書込番号:25323425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 00:54(1年以上前)

>ありりん00615さん
画像間違えました
こちらです

書込番号:25323426

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/06/30 00:57(1年以上前)

上から8個がP-Coreで下から16個がE-Coreで全部、使用率がそこそこあるからE-Coreは動作してる。
結構盛大に動作してるので、ITDはちゃんと動作してないね。
一応、BIOSでE-Coreを止めてみたらどうでしょうか?

書込番号:25323427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 01:00(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
わかりました
すみませんがE-coreの無効化の方法を教えてください・・

書込番号:25323433

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/06/30 01:03(1年以上前)

BIOSでコア制御のところでE-Coreの動作個数を0に変更すればE-Coreは止まるよ

書込番号:25323439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2023/06/30 01:23(1年以上前)

先のBlogの「基本的な設定方法」も有効なはずです。
https://ossan-gamer.net/post-51790/#i

一つおきではなくて、すべてにチェックを入れても問題は無いと思います。

書込番号:25323457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 01:26(1年以上前)

>ありりん00615さん
先Blogの1〜8にチェックを入れて9以降チェックを入れないではどうでしょうか?

書込番号:25323458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 01:35(1年以上前)

>ありりん00615さん
すみません0〜7にチェックをいれて 他はいれないでどうでしょう?

書込番号:25323462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 01:37(1年以上前)

>ありりん00615さん
こんなかんじになりました

書込番号:25323464

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/06/30 01:40(1年以上前)

ブログの内容はHTの無効化だからE-Coreの無効化とは話が違います。
HT(SMT)の無効化なら0-15までの奇数コアを無効化する事です。16-31までがE-Coreですね。
インテルは知らないけどAMDのRyzen9 7900X3Dでは無効化しなくてもカクツクことは無かったけど
HT入れてるとダメなのは、同じコアで複数の処理が入るからだと思うけど、スレッドの処理が上手く作れてないのかなー

書込番号:25323466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 01:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
バイオスからE-コアの無効化を見たんですが項目が見当たらなかったんですよね・・

書込番号:25323467

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/06/30 01:45(1年以上前)

BTOか何かですか?

書込番号:25323472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 01:47(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
BTO PCです ドスパラで買いました

書込番号:25323473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/06/30 01:55(1年以上前)

ふと思ったんだけど、そもそも論理コアがP-Coreが8個しか見えないのでHTがオフになってない?
HTが有効なら16個見えるはずだと思う。
E-Coreを切ってみるなら8以降を全部チェックを外せば切れるのでは?

書込番号:25323479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 02:01(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ハイパースレッティングを有効の状態で8以降を切るでいいですか?

書込番号:25323480

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/06/30 02:08(1年以上前)

ハイパースレッディングが入ってると思えないんだけど
本来、i9 13900KFはP-Coreが8個とE-Coreが16個のはずだから物理コアは24個で論理コア数は32個のはずじゃ無かった?
それなら24個しか論理コアが無いのはおかしいような。。。
単純にHTは切り状態になってると思うのだけど

書込番号:25323484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/06/30 02:09(1年以上前)

ごめんなさい
寝ます

書込番号:25323485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 02:11(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ハイパースレッティングはオフにしてました。
オフの状態で8以降きったほうがいいですか?

書込番号:25323486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/06/30 02:38(1年以上前)

論理プロセッサが24しかないようなのでとりあえずHTを有効にしてみてはいかがでしょうか
デフォルトだと32になります

書込番号:25323493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/06/30 02:42(1年以上前)

もう揚げないかつパンさんが書かれてましたね…
HTを有効にして試したあと改善しなければEコアを無効化するために「16以降を無効にする」感じでいいと思います

書込番号:25323495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/06/30 02:45(1年以上前)

書き忘れてました
やってないとは思いますがゲームの設定で画質ウルトラだとまともに動かないので一応確認してみてください

書込番号:25323497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/06/30 02:52(1年以上前)

連投しまくりですみません…
速度が5.4GHzしかないのも気になります
ターボブースト入れて5.8GHzまで上げてみてはどうでしょうか
マザーボードによっては6GHzあたりでも標準で回せるようになってはいるようですが。

書込番号:25323501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2023/06/30 03:29(1年以上前)

ブロブには、BIOSによる設定・タスクマネージャーでの設定・Process Lassoアプリを利用する方法の3通りが説明されています。

「基本的な設定方法」に従ってコアを設定する場合は、CPU2,CPU3に集中していた作業を分散させることが課題となります。他の6つのコアもあまり余裕が無いように見えるのでできるだけ多くのコアを有効にした方がいいと思います。

ゲームは異なりますが、13世代i5において全コアを有効にすることで解決できた例もあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001476109/SortID=25177630/

書込番号:25323510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 05:57(1年以上前)

>ありりん00615さん
色々ありがとうございます。
黒い砂漠に関しては最初から全てのコアにチェックが入ってるので、HTを有効にし16以降を切って試してみます!

書込番号:25323544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/30 08:30(1年以上前)

そもそもラグなのでは?
黒の砂漠、ラグで検索しました?

ルーターやプロバイダーも大事ですよ。

書込番号:25323688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/06/30 08:42(1年以上前)

そもそも論でいえば、RTX4090 + i9 13900KFでこんなにCPU負荷が高いのはウルトラ画質+4Kとかじゃないかと思う。

画質をVERY HIGH辺りにしてからカクツクかなども考慮に入れてもいいと思う。
CPU負荷とGPU負荷を下げてもカクツクならラグの方が可能性は高い(ITDがダメでE-Coreを使ってしまうなら可能性はあるけど)

まあ、HT入りでコアが分散してよくなる可能性もあるけど、それはそう負荷が30%上がって分散するからかな?
E-Coreは使ってるには使ってるけど、P-Coreに負荷のほとんどが行ってる状況から考えるとなんとも言えない気はする。

まあ、P-CoreとE-Coreのコア周りをいじってダメなら画質を落として調査してダメなら、CPUボトルネックかもだけど、それってフレームレートにキャップがかかるだけだから、本質的にカクツクとは要因が違うと思う。

書込番号:25323703

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2023/06/30 09:21(1年以上前)

ベンチ実行中

その時のタスクマネージャー

ゲーム中にE-Core使われるのはおかしくないですよ。

ゲームによるのかもしれませんがおかしくはないと思います。

逆にITDが効くゲームではE-Coreを程よく使ってP-Coreの理論Core・・ハイパースレッドの方を動かさなくして物理Coreのみで動きます。

FORSPOKENの4Kベンチマーク動かしたときのキャプチャーですがこんな感じです。

確かにHT切れてるようなのでまずは普通に戻してから確かめた方がいいと思います。

書込番号:25323761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2023/06/30 09:30(1年以上前)

>ネットワークも問題なかったです。

まぁ、症状からするとネット (サーバ) だと思うけど、どうやって確認したかですな。
NICがダウンしてないか確認してますか?
あるいは接続経路は? パケロスは見てる?

操作できてるならCPUは動いているわけで、とりあえずリソース不足では無いと思うけど、なんでHTオンにするのかイミフなので、とりあえずHTオフにしといた方が良いのでは。
ゲーム的にはコアが足りてる時にはEコアもHTも害しかないから。

書込番号:25323772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/06/30 10:17(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
自分だけ普通に動くというのを見落としてました
回線のほうが怪しいですね

書込番号:25323814

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2023/06/30 11:15(1年以上前)

>とりあえずHTオフにしといた方が良いのでは。

色々ベンチを回してみましたが、HT切るとスコアー落ちるゲームベンチもあるんですよ。

ITDが効いてると思われるゲームでも全くHTが動かないわけではないのでゲームによってはそれをうまく使ってる可能性もありますよね。

切っても切らなくてもうちではそうベンチでもゲームでもそう差はないですが逆に切ったら明らかに速くなるゲームって何かあるんですかね。

因みにRyzenのX3DはHT切るとゲームベンチ落ちるものはかなり落ちますね。

書込番号:25323877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2023/06/30 14:31(1年以上前)

全部のコアが有効な割には、Eコアが使われていないですね。

「基本的な設定方法」が通用しないなら、BIOSによる設定を試すしかないでしょう。

Youtubeの「Black Desert 13900K E core ON/OFF TEST」という動画では、EコアをオフすることでFPSが20〜30%向上することが説明されています。

書込番号:25324119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 16:35(1年以上前)

ネットに関しては別のPC(スペックは違う)で全くおなじ環境で黒い砂漠を起動したらプチフリやラグは一切発生しなかったです。

書込番号:25324268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:81件

2023/06/30 16:39(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
Performance-coresの数 8
Efficient-coresの数 16
スレッド数32とあるので、パフォーマンスコアのHTが8スレッド分存在して、論理コアとして16個存在
それと高効率コア16コアを足して

16+16=32スレッド 24コア と思います。

ネトゲでの「うわぁー戻される」って現象は主にサーバ側の回線処理がしょぼくて仕事できてないか、WIFI等不安定な回線を使っていて
通信エラーが連続してる場合に発生します。

なので主さんが解決するには「回線環境どうにかしましょう」です。

光回線でも特定企業のプロバイダだと品質悪くて150kbpsしか出ない事もあるそうです
普通の電力光なら常時100MBPS-5GBPS出ますけども。ベストエフォート的言い訳

書込番号:25324274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 16:43(1年以上前)

巻き戻されるという表現は悪かったかもしれないです。

自分のキャラが一瞬とまってる間に相手は動いてるのでワープしてるように見える感じですね。

書込番号:25324280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 16:53(1年以上前)

ちなみに張った画像はすべて環境設定はveryLowでやってます。

書込番号:25324291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/06/30 17:29(1年以上前)

>新500円硬貨さん

えっと、物理コアと論理コアを間違えてない?
物理コアは本当に実装してるコア数
論理コアはOSかは見えるコア数だよ?
同時実行スレッド数=論理コアという話ですね。

因みになぜ自分がスレッド数と言わなかったのかはプログラミング本でも読んでください。

書込番号:25324347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/06/30 17:41(1年以上前)

自分が止まってる間にワープしてるなら、まあ、応答待ちじゃ無いかな?
VelyLowでそんなに負荷が高いならフレームレートはかなり出てると思う。
CPUも13900Kならワープするほどメインスレッドは遅く無いから、止まる要因としてはサーバーから位置情報とかの待ちが発生してる可能性が高いと思う。
それがネット回線なのか、サーバー応答なのかは分からないけど

書込番号:25324363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2023/06/30 17:50(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

新500円硬貨さんの説明どこが間違ってるんですか?

>Performance-coresの数 8
>Efficient-coresの数 16
>スレッド数32とあるので、パフォーマンスコアのHTが8スレッド分存在して、論理コアとして16個存在
>それと高効率コア16コアを足して

>16+16=32スレッド 24コア と思います。

これであってると思いますよ。

それよりE-Core動作したらカクつくってどこの話でしょうか?

前から同じこと書かれてましたが自分はその他の問題は聞いたことありますが、E-Coreでゲームがカクつくなんて見た覚えないですね。

書込番号:25324372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2023/06/30 17:55(1年以上前)

このPCに接続しているネットワークケーブルを別のPC挿した場合は全く問題が無いということでしょうか?

ネットワークに関してはドライバーやハードウェアの相性も考えられます。有線ワットワークが遅いことで問題が生じている場合は、表示キャラ数及び距離を減らすことで改善すると思います。

書込番号:25324380

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/06/30 18:01(1年以上前)

>Solareさん

自分は新500円硬貨さんの内容が間違ってるとは記載してませんよ。
論理コア数と記載するのが間違いみたいな記載だったから記載したんです。
だから、わざわざ同時実行スレッド数ならあってると記載してますし、物理コア24 論理コア32 同時実行スレッド数 32と記載したんです。
自分の記載の主張の裏付けをしただけですし、物理と論理を分けて記載してると思います。

間違いと記載した記憶もありませんが

書込番号:25324384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/06/30 18:06(1年以上前)

>Solareさん

因みにスレッド数に関する話でしたらコアとスレッドの話ですか?
OS上でのスレッドとは動作するプロセスを割り振る実行単位の話なので物理コアと分けて理念を考えるべきと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:25324390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/06/30 18:08(1年以上前)

訂正:

物理コアでは無くて論理コアでした。
申し訳ございません。

書込番号:25324392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2023/06/30 18:11(1年以上前)

自分が言ってるのは揚げないかつパンさんが書かれた・・・

>物理コアと論理コアを間違えてない?

これは間違えてないと思いますよということです。

それとITDが効くとE-Coreが動かないってどこに書いてるんですか?

書込番号:25324394

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/06/30 18:22(1年以上前)

>Solareさん

それなら自分の記載に何か間違いがあったと言う事でしょうか?
自分はITDが動くとE-Coreが動作しないと記載した記憶はありませんが、また、ゲーム中にE-Coreがゲームの妨げてになったことがあるから検証してみては?と言う話です。

自分は物理24コア論理32コアだけどHTを切った場合、論理24コアになると主張しただけなので新500円硬貨さん
の主張が間違ってのではなく解釈を間違えて無いか?と主張したかったんですが
あの記載では論理コアと同時スレッド数の記載のどこに違和感を感じたのか不明なのでこちらとしてはその辺りの理解ができてないのか?としか思えなかっただけです。

書込番号:25324412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2023/06/30 18:29(1年以上前)

少なくとも黒い砂漠の場合はE-Coreを無効にすることでパフォーマンスが向上します。

しかし、先に紹介した動画から20%程度でしかありません。さらなるパフォーマンスの向上を望むならE-Coreを含めて効果的に利用する必要がありますが、これにはゲーム側の対応も必要になります。

なお、13世代CPUにおいて見たことがある事例は、先のスレッドにあるE-Coreが無効になっていたことが原因でアサシンクリードオデッセイがカクカクになったというものだけですね。

書込番号:25324423

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2023/06/30 18:45(1年以上前)

自分はAlderLakeが発表されたときにインテルが説明してるのを見てましたがゲーム中にE-Coreがどう作用するのか聞いてますし、KTUさんも実証されてましたし、自分も上でも貼りましたがゲーム中にタスクマネージャー見て確認してますが、E-Core動いたらダメって逆に初めて聞いたので・・・

出始めのころにWindow10で本来P-Core使うところをE-Coreしか使われないことが一瞬ありましたが今となっては大昔の話ですね。

あとは言いたいことがやっとわかりました。

逆に変に腰を折って申し訳ないです。

>ありりん00615さん

そうなんですね。

20パーセントも伸びるなら確かに切っても良いかもしれませんね。

自分も時間があれば検証してみますが、最近ではレアーケースな気はしますね。

インテルはこの先P-Coreは数は増えずにE-Coreのみ倍になっていくのに、いちいちE-Core切らなきゃゲームのFPS出ないならある意味意味ない進化ですね。

書込番号:25324453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 20:43(1年以上前)

HTをオンにし16以降をオフにして試したところカクツキやラグが一切なくなりました。
本当にありがとうございます。。。
しばらくこの設定でやってみてまた報告します!

書込番号:25324657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/06/30 22:11(1年以上前)

>santa123456さん
解決したようでなによりです
でもところどころ使用率が100%になっているのでクロック上げたほうがいいですよ、せめてデフォルトの5.8GHzまでは

書込番号:25324815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 22:15(1年以上前)

1点気づいたことがあったんですが、PCの電源を入れてコアを切る設定をしてゲームを起動、しばらくプレイしたあとゲームを落とす、そのあとコアを切る設定をしてゲームを起動したときにラグやプチフリが発生することがわかりました。
初回起動時は問題なく動いてるのですが、2回目以降でラグやプチフリが発生します。
やはり熱が原因なんでしょうかね・・

書込番号:25324818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/30 22:17(1年以上前)

>christmas_powerさん
どうやって上げればいいですか?PC初心者なもので。・・

書込番号:25324821

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/06/30 22:25(1年以上前)

BTOのクーラーってどんなのなんですか?
BTOだと、クーラーに合わせてTDPとか落としてる可能性もあるし、それ次第かな?
電力がすごく高いCPUだから若しかしたらクーラーを変えないとダメかも

書込番号:25324833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2023/06/30 22:53(1年以上前)

どんなマザーを使ってるのか知りませんが、インテルにはTVBという仕組みがあります。

元々の設定では13900Kは5.8GHzまでしか上がりませんが、これは上がったとしても1〜2Coreの話です。

ゲーム中にはクロックは揺らいでますので、じっと見てたら5.8GHz出てる場合もあるかもしれないし、クーラーの冷え方によって出ない場合があります。

TVBはCore数によってクロックを調整しさらにシングルで最大5.8GHzでも例えば60℃になったら5.7GHzになり90℃になるとさらに5.6GHzに落ちるようになってます。

このTVBの設定の温度ごとにクロック落とす数値をBINといいます。

このBINが例えばですが先ほどの例でいうと60℃で-1・・・90℃で-1となっていますがこれを0に書き換えれば90℃以上でも5.8GHzで動くことになりますが、冷えなければもちろん落ちますね。

普通にゲームするならBTOだし無理してクロック上げるより安定してゲームできる方がいいと思うので、自分は無理に触らない方がいいと思います。

あと簡単にタスクマネージャーか何かでE-Core無効にされてるようですが、インテルの場合それはやめた方がいいです。

AMDはCoreの使い分けをソフトでやってますので、ソフト上で触っても大丈夫なんですがインテルはわざわざ自社でそういう仕組みを作っているので、ソフト上で触るとおかしくなる場合があります。

やるならBIOSで切った方がいいですし、E-Coreは切ると中にはFPS上がるものもあるようですが、意味ないゲームの方がはるかに多いので、触らない方がいいですね。

BTOでそのあたり触って壊れても補償もしてくれないと思いますよ。

書込番号:25324876

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/07/01 00:16(1年以上前)

一応 こんな感じ

一番気になってるのは【黒い砂漠】ってそんなに負荷の高いゲームだったっけ?ということ。

一応、これしかないからRyzen9 7900X3D + RX 7900XT をUWQHD 175Hz VELY LOW でやってみたんだけど、大分、スレ主さんと様相が違う。
どうなんだろう。。。

書込番号:25324961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2023/07/01 01:09(1年以上前)

厳しいのは、占領戦などで敵見方が密集している状態だと思いますよ。

書込番号:25324993

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/07/01 07:54(1年以上前)

CPUの速度が足りないならBTOだしメモリーを変えた方が良い結果になりそうだけど、まあ、保証は故障時に戻して返せば何とかなるかな?とは思う。
高リフレッシュレートでのゲームはメモリー効果の方が大きいと思う。
まあ、自己責任だけど

書込番号:25325203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/07/02 14:01(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。
E-コアがやはり原因のようです。快適にプレイできるようになりました!

書込番号:25327059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6482件Goodアンサー獲得:274件

2023/07/05 14:42(1年以上前)

となるとIntel MEが上手く機能していない感じでしょうか。

書込番号:25331192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4080 16GB GAMING X TRIO [PCIExp 16GB]

スレ主 そゆれさん
クチコミ投稿数:10件

【使用期間】
つい先日RTX4080を購入して2070SUPERから交換しました。PC組み立ての知識は全然ない初心者です。
交換した時の手順ですが、
交換したあとに4080(ノートじゃない方です)のNVIDIAドライバもクリーンインストールでインストールしました。
電源ケーブルも3本全て1本ずつ繋げました。

【困っているポイント】
ブルプロを4Kで60FPSでやりたくて交換したのですが、敵が多く(10体以上程度)表示される時60FPSから45、30前後になってしまいます。それ以外だと常に平均60FPSになってます。
全ての画質を最低にしてみても、敵が多い時だけ平均FPS45前後になってしまいます。
普通にマップに居る時にFPS制限120にすると120FPSあたりになります。
CPUのボトルネック?なのかと思っても、タスクマネージャで見る限りは14%しか使用されていませんでした。でもCPUを詳細表示にすると、CPU2が高めに動いていました。
GPUに関しては使用率10%だったり2%になったりします。最高で22%でした(VRAMの使用率は8.5〜9.8前後です)温度は60〜70℃くらいです。しかし、MSIのafterburner方のモニターを見ると、GPUの使用率は60%と表示されていました。CPUはタスクマネージャと同じくらいの表示だと思います(詳しい見かたを知りません…)。

ブルプロの画質設定は
60FPS制限、スケーリング解像度100、垂直同期はオフ、キャラ表示数20、VRAM節約にチェックは入れていません。他全ての画質系の項目は最大にしています。
ブルプロのデータ保存場所はM.2SSDに入れています。容量は150GBほど空いています。

NVIDIAコントロールパネルの設定でFPS制限をしてたりはしないです。電源管理もパフォーマンス最大化を優先にしています。
PCのシステム→グラフィックの詳細設定→ブルプロを指定して高パフォーマンスにチェックもしました。PCの電源パフォーマンスも省電力ではなく、高パフォーマンスにしてます。

他のゲームで幻塔ですが、画質全て最高(FPSのみ60制限にしてます)にしても最高20%しか行きません。場所はミラポリスです。また、DLSSを自動に設定したところGPUの使用率が0〜1%となりました。MSIの表示では40%前後になっています。

MMDソフトではGPU使用率60%だったり98%になったりします。

【利用環境や状況】
PCの大雑把な構成ですが
Windows10 22H2
CPU  Ryzen3950X
メモリ 64GB(3200MHz)
SSD  M.2
GPU  4080
電源850w

なにか解決策があるようでしたら教えていただきたいです。間違えたら保存しているデータが消えないような方法でお願いします。

書込番号:25322907

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/29 19:48(1年以上前)

>そゆれさん
まずGPUのベンチマークを試してみては?

CPUの負荷は100%になっていなくてもボトルネックになることはあります。
(キャッシュの速度や、シングルスレッドの速度などで。)
3950は変にCCD跨ぐ処理されるとボトルネック出ることあります。
くせのつよいCPU です。
これだけではないかもですが…


あと電源は容量より型番が重要です。
4080ともなれば尚更・・・
電力が原因で性能出ないことも・・・

書込番号:25322927

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/29 19:55(1年以上前)

使用率はCPUじゃなくてGPUなんですね。
読み間違いました。

いずれにしてもまずはベンチマークなどで確認かな。
(実ゲームは色々他の要素も絡むため。)

書込番号:25322934

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/06/29 20:00(1年以上前)

CPUもGPUも負荷が低いなら、メモリー周りやそれ以外になるのだけど

Ryzen9 3950Xはコア自体もキャッシュで2分されてる上に2CCDだからコア跨ぎが発生してる可能性はありますね。

ただ、負荷が低すぎるのは気にはなります。

FF14ベンチとかはどうなりますか?

書込番号:25322948

ナイスクチコミ!0


スレ主 そゆれさん
クチコミ投稿数:10件

2023/06/29 20:43(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
電源の型番はSeasonicのSSR-850PXです。
電源には基本的なものしか繋がっていないと思います。1つだけバックアップ用として4TBのHDDが繋がってます。

>アテゴン乗りさん、揚げないかつパンさん
FF14のベンチマークテストをしてみました。
グラフィック設定プリセットを最高品質にしたあと、オクルージョンカリングとLODをチェックしました。
ディスプレイ設定、4Kフルスクリーンモードです。
それ以外の項目は何も変えていません。

書込番号:25323040

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/29 20:55(1年以上前)

ドライバークリーンインストールだけでなく、
DDUで一度消してみる方が良いかも。
https://jp.msi.com/support/technical_details/DDU

それでもだめなら、
保存データーに執着されていますが、
OSインストール後色々環境変わっているならまずOSクリーンインストールからかと…
環境おかしくなっている可能性ありそうな…

エラー出てなくても環境変になって性能フル活用できない状態になっていることはあります。
(CPUやマザー変えているなら特に)

消したくない、バックアップが面倒なら空いているストレージで一度やってみた方が良いと思う。

書込番号:25323062

ナイスクチコミ!0


スレ主 そゆれさん
クチコミ投稿数:10件

2023/06/29 20:56(1年以上前)

ベンチマーク中の使用率を見ていませんでした。もう一度やってみたところ、
CPUは10〜14%前後 たまに7〜9%
メモリは10GB程度でした。

GPUですが、最初は使用率は98〜100%。
画面が変わってからは使用率65〜70%
戦闘の時?は70〜80〜90%。たまに一瞬100%と言った感じでした。
グリフォン?に乗っている画面以降は常に100%な感じでした。
CPUとメモリは最初の数値から特に大きな変化はなかったです。

書込番号:25323064

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/29 21:17(1年以上前)

>そゆれさん
念のため温度も確認を。CPU&GPU

書込番号:25323098

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/06/29 21:28(1年以上前)

Blue Protcol UWQHD

FF14ベンチマークに特に変なところはないかな?
少し低いかもだけど、CPUにも左右されるからね。

CPU Ryzen9 7900X3D + RX 7900XTでBlue Procolをやってみたけど、WHQDくらい(UWQHDだけど全体に表示はされない)で150-200fpsくらいは出てた。
ちょっと戦闘とかはしてない。

CPU負荷ももっと高いかな?

ドライバーの問題なのかな?60Hzはゲーム側でしてます?

書込番号:25323126

ナイスクチコミ!0


スレ主 そゆれさん
クチコミ投稿数:10件

2023/06/29 22:12(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
CPUはタスクマネージャでの見かたが分からなかったので、CPUID HWMonitorで見てみました。
TemperaturesのCPUの位置の表示です、
最初Value55℃ Min47℃ Max64℃〜
途中Value58℃ Min47℃ Max67℃前後でした。
GPUは60〜70℃くらいでした。

>揚げてないかつパンさん
60FPS制限はブルプロの方で設定してます。
主にFPSが下がる時は敵が大勢(10体以上程度)いて、味方が一斉に攻撃を仕掛けるタイミングです。味方の人数はミッション中だと5人(フィールドだとそれ以上)の時に、数秒から10秒程度45FPS前後になり、また60になって、また数秒45FPSになる感じです。
なのにGPUの使用率は10〜20%で不安になってます。



これが正常なのでしょうか?。それとも何かおかしい感じでしょうか?。
おかしいようでしたらDDUで改善するか試してみます。それでも改善しなかったら諦めようと思います…。
WindowsOSのクリーンインストールは怖くて試したくないです…。

書込番号:25323223

ナイスクチコミ!0


スレ主 そゆれさん
クチコミ投稿数:10件

2023/06/29 22:16(1年以上前)

すみません、揚げないかつパンさんのお名前を間違えてしまいました。申し訳ないです。

書込番号:25323229

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/06/29 22:38(1年以上前)

フレームレート制限をかければ、GPUの負荷は下がります。

その下がり方についてはGPU次第というのはあると思います。

RFFX 7900XTだと負荷率は60%くらいですが、電力は100Wくらいをうろつきます。
個人的にはそれほどおかしいとも思いませんが、フレームレートが下がる方が問題かもと思います。

敵が多い時やパーティを組んでるときというなら、個人的にはGPU以外の問題だとは思います。

書込番号:25323269

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2023/06/29 22:43(1年以上前)

CPUの電力制限でもされてしまっているのでしょうか。
取り敢えずマザーボードでCMOSクリアーを試してみるといいでしょう。
何も設定していなければOSの起動も問題ありません。

それからWindowsの電源設定で省電力モードになっていないかも確認しておきましょう。

書込番号:25323281

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/06/29 23:07(1年以上前)

CPUの負荷率は問題ないと思います。
ブループロトコルは7900X3Dでも10-20%くらいなのでそれなりには出てると思います。
まあ、ネットワークゲームなのでネットワーク関係の問題点とかがあるのかなーくらいが今の懸念材料かな?って思ってます。
取り敢えず、個人的にCPUとかGPUの問題とは思えないです。

書込番号:25323320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2023/06/30 09:45(1年以上前)

まずfps制限止めましょう。何測っててるかわかんなくなるので。

描画負荷 (解像度も) 下げても遅いなら多分CPUかメモリー
まさかのA1, A2差しとかないですよね。

で、チップ別れていると遅くなるしHTも良いことはないので両方切ってみましょう。
それから遅くなる瞬間のクロックとかコア温度とか観測してみる。

あとは同じ状況で他の人がどうか聞いてみるのと、「平気」って言ってる人のCPUをアンケート。

MOB戦だとシビアじゃないから運営がわんさか出しすぎてるだけって可能性もあるんだけど、プレイしてないからちょっとわかんない。

書込番号:25323786

ナイスクチコミ!0


スレ主 そゆれさん
クチコミ投稿数:10件

2023/06/30 10:26(1年以上前)

PCをだいぶいじってる風に思われるている気がするので念のためお話しておくと、PCはBTOで頼んだもので組み立てやBIOS設定などはいじってないです。CPUクーラーのファンの設定を少しいじった程度です。正直用語などほとんど分かりません。

>uPD70116
PCの電源パフォーマンスは高パフォーマンスに設定しています。

>揚げないかつパンさん
一応ネット接続は有線接続になっています。通信速度が遅くなることは滅多にない状態です。

>ムアディブさん
メモリはCPU-Zで確認したところ、channel#2×64bitと表示されてました。



今日ブルプロをやったところ画面のチラつき?(波みたいな)が出るようになってしまいました。心当たりはゲーム内の設定で仮想フルスクリーンから、ウィンドウ表示のままゲームを終了したことです。4080にしてからも前まではそんな風にはなったことはないです。ブルプロをアンインストールをして、再度ダウンロードしても症状は直りませんでした。
YouTubeの動画や他ゲームの幻塔では画面のチラつきは発生していません。ブルプロのみ、その現象が起きていると思います。ブルプロ側に何か問題があるのでしょうか?。
実際、幻塔の方で画質最大、レイトレ最大でミラポリスのガラスの床の上で動いても60FPSに張りつけます(DLSSをオフにしたら40前後まで落ちます)。FPSが極端に落ちたりはしないです。

質問板が変わってしまいそうですが、ブルプロのこの現象の直しかたはあるでしょうか?。それともGPUの不具合なのでしょうか?

書込番号:25323829

ナイスクチコミ!0


スレ主 そゆれさん
クチコミ投稿数:10件

2023/06/30 10:34(1年以上前)

>uPD70116さんのさんが抜けてました。また同じようなミスをすみません。

書込番号:25323837

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/06/30 10:37(1年以上前)

一度、DDUでドライバーを削除してから再インストールしてみては?

書込番号:25323842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2023/06/30 10:52(1年以上前)

BLUE PROTOCOL Benchmark 4K

私の場合ベンチマークしか持ってませんが、そのベンチマークも回らなくなったことがありました。

これが理由ではないですがOSを再インストールしてからは正常に動いてます。

因みに4090・7950X3Dですが、4Kでもベンチそうそうに100パーセント近辺になりますね。

面倒かもしれませんが、OS入れ直しが近道かもしれません。

書込番号:25323858

ナイスクチコミ!0


スレ主 そゆれさん
クチコミ投稿数:10件

2023/06/30 11:41(1年以上前)

DDUでNVIDIAのドライバを再インストールをしたら、ブルプロの画面のチラつきが発生しなくなりました。
FPSに関しては今から少し様子を見てみようと思います。

書込番号:25323912

ナイスクチコミ!0


スレ主 そゆれさん
クチコミ投稿数:10件

2023/06/30 13:04(1年以上前)

ブルプロのFPSですが、敵が多い時に45前後になるのは変わらずでした。ブルプロにはDLSS機能がない?のも影響しているのでしょうか。
また、NVIDIAコントロールパネルでなかった項目が、増えてたので(覚え忘れかもですが…)前のは正常にインストールできてなかったのかもしれません。

幻塔の方もDLSSをオフにすると60(60制限)から40〜50あたり(ミラポリスに居る時)に落ちるので4080の限界なのかなって気がしてきました。
ミラポリスが特に重いだけで、そこ以外はレイトレ小設定、DLSSオンでですが2070SUPERでも問題なく動いてました。4080はレイトレ最高設定のミラポリス以外でDLSSをオフにしてもカクついたりしません(まだ全部の場所で試せてませんが)。オンにしたらミラポリスでも常に60になります。DLSS高画質設定の場合たまに57、49あたりに落ちますが…。


GPUやCPUの使用率が低くてFPSが下がるのが気がかりですが、今までと比べて画質やFPSはとても満足なので多少のことは目を瞑ろうと思います。

もし、GPUや他の要因で本来のFPSが本当に出てなく、WindowsOSクリーンインストール以外でまだ何か改善方法があるようでしたら、教えていただきたいです。
なさそうでしたら質問を解決済みにしようと思います。

書込番号:25324040

ナイスクチコミ!0


スレ主 そゆれさん
クチコミ投稿数:10件

2023/07/01 08:24(1年以上前)

色々なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:25325241

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ROG-STRIX-RTX4080-O16G-GAMING 12VHPW延長ケーブル

2023/06/29 10:50(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG-STRIX-RTX4080-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:227件

AsiaHorseの延長ケーブルを挿し換えたのですが純正付属の12VHPWの時は電源オフの時の赤いスタンバイ点灯がついてたのですが、この延長ケーブルにしてからつかなくなりました。
特にベンチマークとか温度は至って変わらないんですが何か不具合あるのかと思い質問してみました。

書込番号:25322149

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2023/06/29 11:47(1年以上前)

これのどこが延長ケーブルですか?
どう見ても変換ケーブルにしか見えません。
延長ケーブルというのは変換なしで接続するものです。

変換の処理、特に電力供給量や電力供給状況の伝達辺りが異なっているからではないかと予想します。

書込番号:25322229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2023/06/29 12:05(1年以上前)

>uPD70116さん
言い方間違えましたね、変換延長ケーブルです。

書込番号:25322261

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/06/29 12:30(1年以上前)

そのランプはスタンバイランプじゃなくて変換ケーブルがそうじゃないかを確認するランプみたいで消えてる方が良いみたいですよ。

書込番号:25322307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2023/06/29 14:50(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
かつパンさん、いつもありがとうございます。
今まで直接、純正付属の変換ケーブルで8×3で繋いでPCをシャットダウンすると赤点灯が点くのが当たり前と思ってました。
今回の変換ケーブルは、12VHPWRスリーブ付きケーブルは最大600Wの出力電力をサポートと説明に書いてありました。
自分の電源は玄人志向の850w GOLDですが変換ケーブルにした方が正解だなんて初めてしりました。

書込番号:25322504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2023/06/29 15:40(1年以上前)

このランプは12VHPWRがきっちり刺さってるかどうかの確認ランプです。

ケーブル抜いたまま電源入れたら光ると思います。

さすがに変換ケーブルかどうかは見ないと思います。

前のはきっちり刺さってなかった可能性もあったので例の燃える事件もあったので変えられてよかったと思いますよ。

あとまあスレ主さんが延長ケーブルと書く気持ちもわかります。

さすがに別売りだけあって分岐の位置も考えられてあるしPCIEを延長して使うものなので、そう噛みつくほどでもないことかと思います。

書込番号:25322558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2023/06/29 16:01(1年以上前)

>Solareさん
優しいご返信ありがとうございます。
自分なりに最後まで挿してたと思ってたのですが、ただ、8ピンのケーブルが配列悪く繋げてたのが悪かったのかなと。
今は変換延長ケーブルに繋ぐ際にちゃんと配列を整えて繋ぎました。
ありがとうございました^^

書込番号:25322590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2023/06/29 16:07(1年以上前)

自分もこのグラボ使ってたのでわかりますが、付属の12VHPWRの分岐ケーブルは短すぎて見た目も悪いですね。

この長さと分岐場所ならケースに収めやすいと思います。

そもそも今は売ってるとは思いますが12VHPWRのオスメス延長なんてかなり稀ですしね。

書込番号:25322602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2023/06/29 18:15(1年以上前)

>Solareさん
ホントにありがとうございます。ちなみに私が購入したのは、AsiaHorse PCIE 5.0 GPU 16AWG PC電源アダプター延長ケーブル、GPU 12VHPWR 電源スリーブ付きケーブル延長、16 ピン (12+4) から 3*8 ピン (GPU RTX 3090Ti/4070Ti/4080/4090 用)、30CM、黒 です^^

書込番号:25322781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

Windows11ログイン画面で固まります。。

2023/06/27 22:10(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:172件

先週末このグラボを購入しGeForce卒業と思いきや、取り替えてドライバを入れて再起動すると
BIOSの後、Windows11が起動、ログイン画面が出ますがパスワードの文字入力できずログインできません。
電源入れ直して再起動して文字入力できてログインできたこともありますがすぐに固まり画面が消えます。(電源は入ったままの模様)

メモリを1枚にしたり、8ピンケーブル挿し直したり、1660に戻してドライバ消して、7600に差し替えてドライバを再インストールしても状況変わらずで1660に戻って掲示板書いております。汗^^

ドライバは2023/5/24リリースのWindows 11 - 64-Bit Editionをダウンロードして、フルやドライバだけにしてインストールをしましたが同じ結果でした。

何が悪いか分からず、ドライバが適用できないとAMD Product Verification Toolも7600を認識できずゲームソフトがもらえない状況で、ご教授いただけないでしょうか。

PC構成
CPU:Ryzen7 5700X
GPU:ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPERからこの商品に。
MB::B550M Steel Legend
メモリ:Team DDR4 3200Mhz PC4-25600 32GBx2枚
ストレージ:ADATA SX8100NP 1TB

書込番号:25320030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/06/27 22:12(1年以上前)

>なおと改さん
nvidiaドライバーアインストールしましたか?

残ってると不具合出ますけど

書込番号:25320033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2023/06/27 22:18(1年以上前)

>Miyazon.comさん
一度そのままでradeonドライバをインストールしてたので「あ、nvidiaドライバだな」と1660に差し戻してnvidiaドライバもradeonドライバもアンインストールして7600に差し替えて起動しradeonドライバを再インストールしましたが同じ状況です。。

書込番号:25320040

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/06/27 22:45(1年以上前)

Radeonのドライバーは7600用でしたか?専用だったと思う。

書込番号:25320070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/06/27 22:52(1年以上前)

>なおと改さん
DDUで完全にアインストールしてますかね?

書込番号:25320081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/27 22:53(1年以上前)

>なおと改さん
電源は何使ってます?
グラボ不良引いた可能性もあるかもですが、
一度差しなおしてみては?

RX7600はドライバーバージョンは今のところ23.5.1までです。

一番最後の23.5.2はRX7600は非対応のはず、ここも確認を。

書込番号:25320085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2023/06/27 22:55(1年以上前)

はい、Adrenalin 23.5.1 for Radeon RX 7600 (WHQL Recommended)と書かれたものをダウンロードして使用しました。

書込番号:25320087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/06/27 23:00(1年以上前)

GeForceのドライバーはちゃんとDDUで消した方が良いかな?

23.5.2は7900シリーズはそうだけど、7600は非対応。

メインメモリーのタイミングをぬるめてもダメですか?
後、マザーのBIOSは最新にしてる?

それと、マザーのチップセットドライバーは最新にしてますか?

書込番号:25320094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11129件Goodアンサー獲得:1887件

2023/06/27 23:14(1年以上前)

Windows 11を自動サインイン設定して、起動するか確認を。

書込番号:25320111

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/06/27 23:34(1年以上前)

後、Gen3固定にしてみるとか?

Above 4G Decordingを無効にしてみるとか?

書込番号:25320141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/27 23:35(1年以上前)

何となくですが、
OSはちゃんとそのマザー&CPUでインストールられたものてすかね。

UEFIでインストールされてますかね?

ひょっとしたら…ですが。

書込番号:25320142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/06/27 23:47(1年以上前)

>BIOSの後、Windows11が起動、ログイン画面が出ますがパスワードの文字入力できずログインできません。
>電源入れ直して再起動して文字入力できてログインできたこともありますがすぐに固まり画面が消えます。(電源は入ったままの模様)

グラボ交換前にWindowsのセキュリティ関係の設定とか、高速スタートアップとか無効にしてから起動しました?
特に高速スタートアップは自分の場合最近KP41の原因になってたので、無効にしました。一時的に無効だけで良いと思います(Shift押しながら再起動、だそうです)
今はもうKP41起きていません

ドライバ入れた後は特に注意してください

書込番号:25320156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2023/06/28 03:02(1年以上前)

エラーウィンドウ

ディスプレイのプロパティ

皆さんありがとうございます!
まだ解決しておりませんが少しばかり進展があったと言えるのか分かりませんが取り急ぎご報告します。

B550M Steel LegendのBIOSが6/21に新しいのがきてましたので2.62から2.80にアップデートしました。

7600を実装してwhql-amd-software-adrenalin-edition-23.5.1-win10-win11-for-radeon-rx-7600.exeをインストール・・・途中で信号が途絶えてディスプレイポートを変えても再度映らずで。。
電源ボタンで再起動するとWindowsにログインはできるようになり、再度上記アプリを実行させると(修復)と書いており、無事最後まで進み再起動ボタンを押すことができWindowsにログインできたのですがエラー出て数分後には固まりました。。
再度電源ボタンで再起動するとWindowsログイン画面は出ますが文字が打てず固まり振り出しに。。

わずか数分間動かせたときにアダプターのプロパティを見ると情報が更新されてました・・・が7600の文字はなく。。

今日は個々に回答できる体力なく申し訳ございませんがまた明日夜がんばります。汗^^

書込番号:25320278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/06/28 21:10(1年以上前)

お疲れ様です

>7600を実装してwhql-amd-software-adrenalin-edition-23.5.1-win10-win11-for-radeon-rx-7600.exeをインストール・・・途中で信号が途絶えてディスプレイポートを変えても再度映らずで。。

グラフィックドライバ更新時は切り替え作業が必要なので、一度モニタへの出力はOFFになります。そしてしばらく時間がたってから
(ドライバがインストール完了してから)電源がONになります。その間電源OFFにしないでくださいとどこかに警告が出てたと思います。

Windows10/11 の Build 1809以降をインストールしている場合は
https://drivers.amd.com/drivers/installer/22.40/whql/amd-software-adrenalin-edition-23.5.2-minimalsetup-230623_web.exe
これを実行してくだしあ。

Adrenalin 23.5.1 for Radeon™ RX 7600 (WHQL Recommended)
と中身が違うはずです。

自分かなり古いRadeon使ってますが、グラボ選択できる場所からのインストールだとWindows10の最終バージョンしか
ありませんでしたが、
https://drivers.amd.com/drivers/installer/22.40/whql/amd-software-adrenalin-edition-23.5.2-minimalsetup-230623_web.exe
だと、その1年後のドライバが当てられました(バージョンも新しい)
安定してるのもこちらなのでこちらを使ってます。

書込番号:25321432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2023/06/30 01:43(1年以上前)

お世話になります。
状況は変わらず、知り合いのAM5の環境で試させてもらい先程帰ってきましたが状況は同じでした。。
固まったときにはマザーボードのVGAランプが赤く点灯してました。。(これは私も同じでした。。)
WindowsUpdateにディスプレイの更新プログラムがきてたので、もしかして!?と実行すると、しばらくしてサウンド設定の切り替わりの音を告げてすぐ固まって画面消えて知り合いもキレました。汗^^


>Miyazon.comさん
はい、DDUでどっちも削除実行してます。


>風智庵さん
はい、7600専用のものを使用してます。


>アテゴン乗りさん
電源はCOUGARの電源ユニット ATLAS 750W 80PLUS BRONZE CGR BA-750です。
まさか、とは思い8ピンコネクタ4箇所とも変えたり、600Wの電源で動かしても同じでした。。

7600のドライバはAdrenalin 23.5.1 for Radeon RX 7600 (WHQL Recommended)以外には今のところないですよね。
23.5.2を実行しようとしてもインストールできないようになってます。苦笑

はい、UEFIでグラボ以外はこの構成でOSクリーンインストールしたものです。


>猫猫にゃーごさん
パスワード省略設定で起動するとWindows11の画面すら見えません。。


>揚げないかつパンさん
BIOSだけ一つ古かったので最新適用して、1回だけインストールが止まらず再起動ボタンが押せてWindowsも数分くらい使えましたが、その1回きりでした。。

BIOSもいろいろいじりました。
Gen3も試したり、Above 4G Decordingはグレーアウトになってて無効のままでいじれませんでした。


>きとうくんさん
BIOSでロゴ画面とか見たい派なのでクイック起動はオフにしたままです^^

>一度モニタへの出力はOFFになります。
少なからず人生で何個かはグラボ載せ替えているので言いたいことは分かりますが、切れても数秒ですよね?
信号が消えて1時間ばかり放置してみましたが自動で再起動もしてないですしマザーボードのVGAランプが赤く点灯してました。。
そもそもAMDのドライバのソフトウェアのインストール完了後にはソフトウェア内の再起動ボタンを押すようになっていますよね。

7600はまだ個別ドライバですのであと23.5.2モノは使用できずエラー182でインストールができないようになっております。
ちなみに貼っていただいたexeのリンクは飛んでもダウンロードできないようになっております。苦笑


AMDサポートにも報告してて回答待ちですが、最低限バイオハザード RE:4をもらえる7/29までに解決できれば、と。汗^^
また進展ありましたらお知らせします^^

書込番号:25323469

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/06/30 01:48(1年以上前)

なんかグラボの不良とかでは無いよね?

そんな気がします。。。

書込番号:25323474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/06/30 12:19(1年以上前)

>状況は変わらず、知り合いのAM5の環境で試させてもらい先程帰ってきましたが状況は同じでした

じゃあ交換修理だね、購入店あるいはメーカー(ASROCK)にメールしてみてください。保証期間を活用しましょう
無償で修理、あるいは交換ができます。

書込番号:25323964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2023/06/30 19:32(1年以上前)

>きとうくんさん

はい〜、お手数おかけしました^^

書込番号:25324540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング