グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247539件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28885スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

冷えません、こんなモノでしょうか?

2023/06/23 12:05(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > ELSA GeForce RTX 4070 Ti ERAZOR GD4070T-12GEREZ [PCIExp 12GB]

スレ主 1chanさん
クチコミ投稿数:202件

エラーメッセージ

MSFSやホグワーツレガシーをプレイしています。
ケースを開放して扇風機を最強にして風を当てていますが、MSFSをプレイすると使用率が100%GPU温度が84℃に張り付き、掃除機みたいなファンの轟音がします。
やがてオーバーヒートしてゲームがクラッシュしてしまいます。

2スロットタイプですし、冷却性能は劣るとは思いますが、ここまで冷却性能が低いものなのでしょうか…?

書込番号:25312982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/23 12:17(1年以上前)

>1chanさん
室温どのくらいです?

ファン回転数しかり、
目視で見て全部ちゃんと回ってそうですか?
クラボ取り付け何かに干渉していませんか?
ドライバー変えても変わりませんか?

本当に原因がサーマルスロットリングかも一応確認を。

本当にオーバーヒートなら最悪メーカー修理コースかと思う。

書込番号:25313000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1chanさん
クチコミ投稿数:202件

2023/06/23 12:22(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
回答ありがとうございます。

室温は25℃
ファン回転数は最大で3300rpm、3つのファンが全て回っています。
取り付けに干渉はありません。
ドライバーは最新のものを使っています。

サーマルスロットリングの調べ方が分からないのですが、GPU-Z等で分かりますか?

書込番号:25313006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/23 12:23(1年以上前)

HWiNFO64がわかりやすいと思います。

書込番号:25313007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1chanさん
クチコミ投稿数:202件

2023/06/23 12:25(1年以上前)

ありがとうございます。
今日はもう時間がない為、明日以降で調べてみます!

書込番号:25313010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2023/06/23 12:26(1年以上前)

エアーフロー次第なのとケースの大きさなどはどうですか?

一応、AfterburerやGPU-ZやCapFramXなどで温度や負荷や回転数はチェックしましたか?
3300rpmは回転数が高いので、一応、ケースの大きさやどういう構成かは教えてもらってもいいですか?

書込番号:25313012

ナイスクチコミ!0


スレ主 1chanさん
クチコミ投稿数:202件

2023/06/23 12:33(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます、前回に続きお世話になります。

構成は
CPU:Core i7-13700KF
M/B:ASRock H670M-ITX/ax
グラフィックボードはライザーケーブル接続しています。
ケース:LIAN LI A4-H2O
超小型ケースですが、カバーを開けて扇風機の風を最大風量で直に当てても温度や挙動は変化しませんでした…。

温度や負荷、回転数はAfterburnerにてモニターしています。

書込番号:25313021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/06/23 12:45(1年以上前)

>1chanさん
とりあえず、エラーメッセージにある https://flightsimulator.zendesk.com/hc/en-us/articles/6422969348508 を見てみました。
回避策として、 Rollback/Update your GPU driver to version 531.29 とあります。
以下、いろいろ書いてあるようです(自分は上記ぐらいしかわかりませんでした)

書込番号:25313045

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2023/06/23 13:02(1年以上前)

ホグワーツレガシーもFS2020も持ってますがどちらGPU負荷高めのゲームだとは思いますが2スロットで3連ファンで回転数高めまではいくとは思わないでもないけど、風を外から当ててケース解放しても温度が84℃で回転数が3300rpmになるのは少しおかしいと思います。
可能性でいうならグラボのヒートシンクが密着してないとか、何等か製造上のトラブルではないかと思います。
ELSAは今は中国のInno3Dが製造してるグラボを販売してるかと思いますが初期不良の可能性もあるので、一応、販売店に確認した方が良いと思います。
ホームページから問い合わせができるので確認した方が良いと思います。

書込番号:25313076

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2023/06/23 17:54(1年以上前)

そもそも、84℃って高いの?

書込番号:25313439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2023/06/23 18:11(1年以上前)

AdaLovelaceはOCしなければ熱制限が84℃なので、それ超えるとサーマルスロットですね。

OCしたらもう少しは高くなりますが、CPUクーラーが空冷か水冷なのか分かりませんが、そのケースだと何とも言えませんね。

CPUが空冷ならCPU温度からVRAMやチップセットも温度上がると思うので、そうなるとケース全体が温度上がってグラボも冷えない可能性はあります。

AdaLovelaceはAmpereに比べるとかなり温度も消費電力も低いのでそこまで行くようには思えないので、エアーフローかなと思いますけどね。

書込番号:25313460

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2023/06/23 18:12(1年以上前)

そこがそもそも謎なんですが、84℃はGPUの温度としてはそこまで高くはないかな?とは思うのだけどAfteburnerはなんか開発が少し止まってるみたいだけど。。。

でも最大回転では回ってるのでホットスポットが高い可能性もあるしという感じはしますね。

書込番号:25313461

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2023/06/23 18:15(1年以上前)

84℃までなんですね。。。

ケース開けて、風を当ててもそうなりますかね?
そこが疑問だけど。。。

確かにこのケースで密閉した際にはどうなるかな?tごは思うけど。。。

ただ、縦置きが苦手なグラボもあるなーとは思ったけど

書込番号:25313467

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2023/06/23 18:24(1年以上前)

自分の4090の場合ですが、HWInfoではこうなっています。

これは電力開放したときのものですが、このようにOCした場合88℃で普段は84℃です。

自分の場合はこのようにゲームベンチやゲームしててもですが50℃台でホットスポットも70℃台までです。

空冷でもそう上がらなかったので、システムのエアーフローと思いますね。

書込番号:25313481

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2023/06/23 18:34(1年以上前)

それならばらしてケース外でテストが良いと思う。

個人的にはケースのパネルを開けて風を当ててる時点で、エアーフローは崩壊してるのでそこが本当にパネルを開けてテストしてないならエアーフローの可能性は高いとは思う。

まあ、CPUの負荷率はどちらもそんなに高くないゲームなのでCPUの熱問題ではないと思う。

書込番号:25313497

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2023/06/23 18:41(1年以上前)

自分は13900KSなので13700KFはどうか分かりませんが、マザーの設定にもよるとは思いますが、インテルはゲームでも結構回って温度もまあまあ高めですけどね。

まあ自分はこのホグワーツレガシーも最近MSFSもあまりやっていないのでなんとも言えませんが、どちらにしてもこういう小さなケースで運用する場合、各温度のモニタリングはやってみた方が良いと思います。

書込番号:25313508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:274件

2023/06/24 00:48(1年以上前)

MSFSやホグワーツレガシーをプレーということで、MSFSだけということでしたらRTXのドライバーVerを変更が有効かもしれません。

他でも84℃で3300rpmになるのでしたら、エアフローの見直しや一度販売店やELSAに見てもらう必要があるかもしれません。
ただ基本的に2スロットクーラーなので200W以下できるだけ下げて使うほうが環境を選ばずにいいとも思います。
MSFSの場合はまだ13700KFにされても、285W→200Wまでパワーを落としてもそう極端にfpsは落ちないとも思います。

書込番号:25314003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/06/24 06:51(1年以上前)

3080ti

ライザ-ケーブル使用してると言うことは縦置きですよね!

横差しより縦置きの方が排熱悪くてバックプレートに熱こもり易くなります

見たくれ良いのですがエアフロー良くする(グラボの下にもファン追加)等で改善しないと熱こもりし、サーマルスロットリングの問題解決しないと思います

構成の画像載せて頂ければわかりね

自信も2070super縦置きして サイドパネル開けてますけど

結構熱くなります

3000番台に比べ、4000番台は冷えると思うんですがね!

書込番号:25314129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2023/06/24 06:56(1年以上前)

>Miyazon.comさん

スレ主さんの使われてるケースの詳細見ましたか?

ライザーケーブルなしにグラボは載せられないと思いますよ。

書込番号:25314133

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/24 07:30(1年以上前)

グラボ縦置きなのか…

向き代わるとヒートパイプって能力多かれ少なかれ変化するからな…
(重力の絡み)

一般的な横向き(ファンが下)したら改善したりするかも?…


書込番号:25314161

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2023/06/24 08:03(1年以上前)

ライザーケーブルが原因に50ペソ。
そもそもこれを使ってまともに動くか?を先に検証しておくべきパーツ。そもそもライザーは規格品では無いし、高周波数のバスは気軽に延長すべき物では無いです。ライザーケーブルが無いとビデオカードさせないケースを使うってあたりもどうかと思います。

もしBIOSでPCI-ExpのモードをGen3.0に変更できるのなら、試してみたいところ。
またはマザーにGen 3.0のスロットが付いているのならそちらに接続。

書込番号:25314192

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2023/06/24 08:12(1年以上前)

なんて言うかやはり、外に出してマザーに直接挿して確認が先かな?って思う。
縦挿しで冷却効率が下がるのは知ってるけど、全開で動作するまで回転数が上がるのか?
エアーフローについても、現状がどうなってるか?
ライザーはケース付属と思うけどGen4対応品なのか?
など不確定要素が多い、ケース外でグラボを付けてダンボールの上とかでテストすればこの辺りはある程度は分かると思う。
縦置きは個人的には多少の影響は受けるけど全開まで行くかな?タワーでしか使えない仕様にするかな?って少し思う。

まあ、やってみないとわからないね

書込番号:25314198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2520件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/06/24 10:02(1年以上前)

初期不良か
ライザーケーブルまたは電源のノイズによる発熱だと思うけど。。
(ノイズが多いと同じ条件でも温度が高くなる)

書込番号:25314320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/06/24 11:10(1年以上前)

>Solareさん
pcケース詳細見ずにレスりました(汗)

ライザ-備え付けでしたね!

窒息で厳しいかも?




書込番号:25314394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 1chanさん
クチコミ投稿数:202件

2023/06/24 11:41(1年以上前)

掃除機みたいな轟音で動いております…。

皆様、回答ありがとうございます。

今、グラフィックドライバーのバージョンを記載のものに下げ、MSFSもDX11設定にしましたがやはりこのように回転数は最大に張り付き、温度も84℃まで上昇しています…。

HWiNFOはインストールしましたが、グラボのサーマルスロットリングの見方が分からず苦戦しております…。

次はケースから取り出して動かしてみようと思いますが、いかんせん配線を全て結束バンドで固定しています為、バラすには骨が折れそうです…w

書込番号:25314427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/06/24 12:27(1年以上前)

>1chanさん
長尾製作所で販売してるファンステーを夏場使ってます

Amazonで1,500円位で販売してる物なのですが

色々重宝する商品です

多少エアフローに役立つかも?

サーマルパッド交換すると保証対象外になりますし

メーカーにも相談する手もあります

参考までにサーマルパッドの交換はお勧め出来ないです

厚さ少しでも間違えると爆熱になりますからね

実体験して、現在3080tiはrgbコネクタぶっちして入院中ですしね

13900ksも入院 3080tiも入院中

手元にあるのはゴミpcだけ(笑)

書込番号:25314494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/24 13:17(1年以上前)

>1chanさん
Solareさんの同世代が84℃ですから、
サーマル働いている可能性高そう。


書込番号:25314555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2023/06/24 13:44(1年以上前)

84℃で、性能がでるような調整(設定)かもしれませんね。

書込番号:25314594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/24 13:57(1年以上前)

ファンのパーセントと、
電力がどのくらいでその温度が維持されているか、
組む合わせてみないと分からないかも。

書込番号:25314609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1chanさん
クチコミ投稿数:202件

2023/06/24 13:59(1年以上前)

バラしました。

しかし、症状変わらず…。

引き続き、回答ありがとうございます。

PCIeの設定を3.0に変更したり、バラしてプレイしてみましたが…、症状変わらずでした。
エルザジャパンのサポートに相談してみようと思います。
皆様、ありがとうございます。

書込番号:25314611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/24 14:45(1年以上前)

温度下がってるのでは?
そもそも余裕のないクーラーのモデルっぽい。

で室温どのくらいなんです?

書込番号:25314682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/24 15:03(1年以上前)

https://youtu.be/lNkQ4EL1UZs

同じモデルのレビュー
同じベンチマークで温度どうですかね?
それも高ければ不良かも?しれませんね。

書込番号:25314710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/06/24 15:13(1年以上前)

張り替え厚み間違えるとホットスポットが!

温度82℃指してますね

多分、ホットスポットは90℃以上かな?

私も3080tiばらしてみましたが 以外とちゃちいサーマルパッド貼り付けてますよ 

例えるならはんぺんみたいな弾力性の高いクッションに近い素材?

gigabyteはサーマルパッドではなく断熱材入れてると言われても仕方なし!

1度交換も視野に入れた方が良いと思います

長く使うのであれば大事にしてやって下さい

自分みたいに興味本意でばらすと火傷しますし(笑)

書込番号:25314723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2023/06/24 15:32(1年以上前)

ELSAはINNO3D製ですが、82℃は最大回転だと高い感じを受けますが

メーカーの回答しだいかなー。。。

書込番号:25314748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2023/06/24 15:32(1年以上前)

自分も色々検証動画等見てみましたが4070に比べても性能が高い分温度は高めみたいですね。

まあそれでもバラックで80℃超えるのは室温にもよりますがちょっと高いと思うので、メーカーに問い合わせてみるのも良いと思います。

どちらにしてもそのケースで使うなら電力制限かけて使う方が良いと思います。

アテゴン乗りさんご紹介のYouTubeの方が別動画で電力制限かけてますが、これくらいで使っても性能差少ないし安心かなとは思いますね。

https://youtu.be/a--geWGR_6M?t=219

書込番号:25314753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:274件

2023/06/25 00:25(1年以上前)

250Wを超えてくると2スロットクーラーでは厳しそうなので、PowerLimit 100%(285W)を70%(200W)以下で試してみてください。
※200W以下でも3000rpmを超えてくるようならば、クーラーとGPUの接触とかに問題ありなような気がします。
※MSFS以外での状況にもよります。

あと写真撮影の都合でしょうか?マザーを寝かせてのグラボを立てておられますが、実際の使用は水平配置で。
グラボの下の空間は5cm以上欲しいですね。

200W以下でも不十分な場合限定になりますが、FANの制御を手動で微調整的に抑えるのもありかなと。
サーマルスロットリング前提になったり絞りすぎはよくないとは思いますが、ご自身でのそのクーラーでの実用ポイントを知る上で。

書込番号:25315532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/06/25 07:25(1年以上前)

パッド交換前

サーマルパッド貼る前にグリス塗り

交換後 クロックも上がるエコなチューニング

昨夜、検証で2070superのサーマルパッド交換しました

夏本番に向けてですね

サーマルパッド交換前とバックプレートにグリス塗った後の温度変化に注目してもらえればと思います

サーマルパッドの密着が温度と左右されるのがわかると思います

ご参考迄に

書込番号:25315707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2023/06/25 07:45(1年以上前)

>注目してもらえればと思います
書けばいいのに。

書込番号:25315728

ナイスクチコミ!0


スレ主 1chanさん
クチコミ投稿数:202件

2023/06/25 08:48(1年以上前)

バラして測定したときの室温は25℃でした。

TimeSpy、デモ版ですが測定しました。
やはり、部分的に85℃を記録し、ファンは3600rpmまで回りました。
やはり動画よりもかなり高い温度を記録しています...。

サーマルパットやグリスの交換は保証対象外になりますので、基本的にやらない方向で考えています。
まだ買って半年なので....すみません。

昨日、サポートセンターへ連絡入れましたので、そちらの対応待ちです。
品質やサポートに定評のあるエルザ、と思いこのグラボを選んだので、良い対応をしてくださるといいのですが...。

書込番号:25315798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/06/26 10:51(1年以上前)

>1chanさん
メーカー対応で解決ですね

サーマルパッドも0.何ミリでも違うと熱暴走なりますからね(経験者)

切実な対応して頂くことを祈ってます!

書込番号:25317602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2023/06/26 16:54(1年以上前)

サーマルスロットリングで落ちるのはダメだと思うんだけど、なんか電源小さくないですか?

書込番号:25318040

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2023/06/27 11:08(1年以上前)

小さいケースに最大風量で吹き込ませようとしても、風が中に入っていかないのでは?
満員電車に客を押し込む様なもので、風も流れ易い外の方へ流れてしまうのではないかと愚考します。

ケース全体ではなく、半分にだけ風が当たる様にしてみると改善する可能性があります。
半分なら熱風の逃げ道が確保されて上手く温度が下がるのではないかと...

書込番号:25319173

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2023/06/27 11:49(1年以上前)

スレ主さんケース外でもテストしてたと思うけど
それを愚行というのはちょっと違うと思う。

書込番号:25319227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/27 12:36(1年以上前)

愚行、愚考、
別の単語が有ることを知った…(^_^;)

まあバラックで試されてますから、
グラボに問題があるのでは?とは自分も思いますね。

書込番号:25319269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/27 12:41(1年以上前)

確かに電源も…

回答者の写真のと勘違いしてたけど、
なんか凄く小さいね…

書込番号:25319282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2023/06/27 12:48(1年以上前)

SFXでFSPまでは分かるけど、W数はわからないね。
ATX3.0の850Wまであるけど、時期的に違うね。
750Wかなー。。。

書込番号:25319297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1chanさん
クチコミ投稿数:202件

2023/06/29 01:13(1年以上前)

メーカーより回答が来ました。
バラック状態での高温、ファン高速回転は異常だから製品を送ってくれ、とのことです。
発送準備に取り掛かります。

ちなみに電源は、Cooler Master V850 SFX GOLDを使用しています。
ものぐさで、ケースの電源マウントを付けたままバラックにしていました....紛らわしくてすみません(;^_^A

書込番号:25321754

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2023/06/29 06:10(1年以上前)

電源はクーラーマスターでしたか。。。

ラベルがFSPに見えた、間違えてましたね。

何にせよ、見てもらえるみたいでよかったですね。

書込番号:25321821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/06/29 21:37(1年以上前)

>1chanさん
メーカー対応よかったです

メーカーなんて適当なサーマルパッド張り付けてます

2〜3w/mkなんて適当な物

gigabyte 玄人志向 どちらもお粗末でした

厚みあって柔らかく接着の高い いわゆるはんぺん

放熱にけちるメーカーの意図が分からないですね!

日本では考えられないですね

分解すればメーカー保証受けれない

秘密は中身見られたくないと言う台湾中華クオリティー

闇ですね





書込番号:25323150 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 1chanさん
クチコミ投稿数:202件

2023/08/14 22:53(1年以上前)

ご無沙汰しております。

メーカー修理が終わり、グラボが返ってきました。
結果は全交換ということで、箱以外は新品になりました。

数日ほどMSFSで遊んでいますが、最高温度は74℃程度になり、ファンも以前の爆音を立てることがなくなりました。
一か月という長い間、ゲームを我慢していた甲斐がありました(笑)。

問題が解決しましたので、こちらも解決済みということにします。
皆さん長い間回答くださり、ありがとうございました。

書込番号:25383231

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ロープロじゃない?

2023/06/23 09:30(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GT 710 1GD3H LP [PCIExp 1GB]

クチコミ投稿数:2件

ロープロファイルにチェックを付けて検索したら出てきたけど、ロープロファイル非対応ですよね?

書込番号:25312808

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2023/06/23 09:38(1年以上前)

Amazonのレビューなどを見るとロープロブラケットは付属みたいなので、ブラケットの付け替えでロープロ仕様になるかと思います。

書込番号:25312821

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2023/06/23 09:45(1年以上前)

これ買ったことありますが。LPのブラケットは付属していましたよ。

書込番号:25312832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/06/23 10:50(1年以上前)

ありがとうございます。
同じタイプの玄人志向のヤツはロープロファイル非対応って書いてて、こっちはどうなんだろうと思ったのですが、ブラケットの画像が無くて、どうなのかと思いましたが、付いてるのですね。
あ、箱をよく見たら書いてますね。

書込番号:25312900

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2023/06/23 12:38(1年以上前)

>あ、箱をよく見たら書いてますね。
「Low Profile Bracket Included」とシールで張られています。

本体に取り付けるDVI+HDMI用ブラケットと、1スロット余分に使ってD-SUBを使えるようにするブラケットの2つが入っています。


モニター数拡張のために、GTX1660+GT710にしたのですが。GTX1660用の最新ドライバだと710が使えず。710が使えるドライバだとGTX1660と使えますが、古いドライバのまま+Display Portの点滅問題が出てきて。
F無しCPUだからオンボードグラフィック併用でお茶濁していましたが。Display Port→Dual-Link DVI変換アダプタが2500円と安かったので、こちらで凌ぐことになりました。

書込番号:25313026

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動作するでしょうか

2023/06/20 10:24(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:106件

仕様書1(抜粋)

仕様書2(抜粋)

マシン:HP ProDesk 400 G4 SFF
開けてみると、ロープロファイル、1スロットみたいですが、
GT1030 とか RX550 とか RX6400 とか、取付けられるでしょうか?
軽いゲーム(1280×720)ができればいいなーと。

書込番号:25309084

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:106件

2023/06/20 10:37(1年以上前)

追記
本文:取付→動作
画像の中の「2番目のグラフィックカード」とは、たぶん、iGPUが1番目としているからだと思います。
ご教授願います。

書込番号:25309102

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2023/06/20 12:50(1年以上前)

GT1030は大丈夫かと思いますが

書込番号:25309252 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/20 16:32(1年以上前)

物理的にはどれも収まるのがあるようですが、
ワット数が掲載されていたので調べてみました。
GT730:38W or 25W
GT1030:30W or 20W
RX550:50W
RX6400:53W
みたいです。
となると、>揚げないかつパンさん の言う通り GT1030 です。
ただ、GT1030 でもメモリがGDDR5とGDDR4があるようで、当然GDDR5のほうが性能がいいので注意が必要です。


書込番号:25309494

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2023/06/20 17:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>近眼と老眼はきついさん
返信ありがとうございます。
大変参考になりました。あとは値段ですね。

書込番号:25309549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS update tool

2023/06/19 23:23(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG-STRIX-RTX4080-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:227件

BIOS?

何気にサイトの方を見たら4080のBIOSアップデートってあってのですがこれって行った方が良いのですかね。

書込番号:25308765

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2023/06/19 23:42(1年以上前)

コンパチビリティを上げましたという記載なので、UEFIに組み込む際の問題を減らした感じかと思います。
現状、何も問題がないなら無理して上げなくてもいいとは思います。
例えば、Gen3でしか動作しないとかUEFIの起動で画面が出ないとかに対処できるという感じかと思います。

書込番号:25308787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2023/06/20 08:58(1年以上前)

おはようございます(*^^*)いつも迅速な対応ありがとうございます。そうですね今のところ何も異常はないのでこのままでいいですかね。でもなんでこういうドライバーがあるのは初めて知りました。

書込番号:25309005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

アドレナリンの標準クロック2649MHZ

2023/06/19 20:45(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > Radeon RX 6600 MECH 2X 8G [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:5件

この製品でPC起動時などアドレナリンで動作クロックを確認すると
2649MHZに設定されてますが2491 MHz に戻しています。
6600XTの機能制限バージョンという事で2649MHZなのでしょうか?
2649MHZそのままで利用されている方おりますでしょうか?
ドライバーバージョン23.5.1利用中。
よろしくおねがいします。

書込番号:25308583

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2023/06/19 21:20(1年以上前)

自分はRX6600ではないですが、RADEON SETTINGSで周波数の上限を変えたりとかはしてないですね。

まあ、普通はTGPに合わせて自動で電力制御をするので2649MHzでも2491MHzでもTGPの範囲で自動で上がるなら定格を超えても問題ないですし、OCを手動でしない限りはその設定を変更しなくてもいいと思うのですが

ちなみにゲームでコアを多く使うとBoost Clockどおりに出なくなることもあるので、ある程度自動で運用で良いように思うし問題もないと思うのですが

書込番号:25308637

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/19 21:44(1年以上前)

アドレナリンでクロック見るのわかりにくいので、GPU-Zで見た方が良いと思います。

クロック設定値は、
標準とブーストがありますが、
冷却と電力が間に合う時は条件次第でブースト以上まで上がるときも割とあります。

微妙に個体差(ASIC?)もあるので、
あまり細かく気にする必要はないと思いますよ。
むしろ設定いじらずブースト値より上行くなら当たりボードかも。

ちなみに23.5.2出てますよ。

書込番号:25308662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/06/19 22:55(1年以上前)

OC仕様があるのでブースト以上あがることもあるんですね。
冷却等に問題なければパワー必要なときは2649MHZ運用してみたいと思います。
GPUーZで監視しながら各種ベンチ等で試したいと思います。
返信ありがとうございました。

書込番号:25308739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/06/19 22:59(1年以上前)

定格運用の時に自動で2649MHZになっているのですのでパワーが必要なときは2649MHZで試してみたいと思います。
返信ありがとうございました。

書込番号:25308744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信27

お気に入りに追加

標準

Apexプレイ時にファンが全開になる

2023/06/18 23:04(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 ometさん
クチコミ投稿数:10件

Apexを開くとPCのすべてのファンが全開になる症状が出ています。OSクリーンインストールや、その他いろいろ試しましたが改善しなかったので質問します。
 詳しい症状としては、Apexに切り替えた瞬間にファンが全開になるというものです。デスクトップやほかのアプリに切り替えるとすぐに収まります。Apexを開いてから、すぐほかのアプリに切り替えて、またApexに戻って、を繰り返してしばらくすると収まりますが、しばらくApexを放置してブラウザなどを見てからまたApexを開くと同じ症状が出ます。BIOSのファン制御もApexを開くと機能していないような感じがします。
 何か改善策を知っている方がいれば、教えていただけませんか。

書込番号:25307574

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2023/06/18 23:17(1年以上前)

構成が書いてないからなんとも言えないのだけど、Apexはロビーに入るあたりにメモリーロードが頻繁になってCPUの負荷が上がるのだけど、それで温度が上がってファンが回るとか無いですか?
CPUの温度や負荷率、GPUの温度や負荷率は調べましたか?
温度が上がってファンが回るなら正常だし、そうじゃ無いならファンコンの問題になりそう。

ケースのエアフローとかも調べましたか?

書込番号:25307594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/18 23:28(1年以上前)

>ometさん
構成とか最低限書きましょう、
それだけでは自作かどうかも分かりませんよ。

他のベンチマークとかではそうならないのですか?

ひとまずCPUクーラー設置不良に一票。

書込番号:25307604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ometさん
クチコミ投稿数:10件

2023/06/18 23:38(1年以上前)

構成です。1年ほど前に自作しました。
CPU:i5-11400F
GPU:1660super
メモリ:16GB

ゲームプレイ時
CPU:50℃ 50〜60%
GPU:87℃ 90〜98%
メモリ:11GB

エアーフローは問題ないと思います。

温度が上がってファンが回るなら、Apexを開くと急に回転数が上がるのはおかしいですよね?

追記ですが、HWMonitorで確認したところファンがうるさいときに、ファンの回転数に大きな変化は見られませんでした。

価格コムで初めての質問ですので、至らない点があるかと思いますがよろしくお願いします。

書込番号:25307613

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2023/06/18 23:45(1年以上前)

メモリーロードはCPUが行うのでおかしくは無いんですが、後、GPUファンの回転数とかは確認してますか?

どれも回転数が上がってないなら、実際には回転数が上がってるのに回転数の取得がおかしいからファンの故障になってしまいます。

因みにAPEXはファンの回転数の制御には関わってないので、そこは頭を切り離して考えないとおかしな事になります。
APEXのみでの現象ならメモリーテストをしないと分からないかな?

書込番号:25307623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ometさん
クチコミ投稿数:10件

2023/06/18 23:49(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
GPUファンもHWMonitor上では変化ありません

書込番号:25307626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/06/18 23:56(1年以上前)

87℃まで上がっているのにグラボのファンが全開で回ってないのですか?
それはそれで異常だと思いますが

書込番号:25307635

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2023/06/19 00:09(1年以上前)

何事もそうなんだけど、アイドル時に比べればCPUクーラーの回転数は上がるはずだしGPUのファンの回転数も上がるはずが普通だと思います。
上がってないなら違うところを見てるか、モニタリングソフトがおかしい。
87℃はグラボなら負荷が高いので回転数は上がってないとおかしい。

モニタリングソフトは入れ直した方が良いかも

書込番号:25307647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/06/19 01:13(1年以上前)

もしかしたらですけどグラボのファンだけが全開で回ってるとかじゃありませんか
普通ならPCについているファンの中で最も高速で回るようになっていまして、これが全開になってるとものすごい音がするので全てが全開と勘違いした可能性があるのではないかと?
もしそうなら無料でできる対策としてはfps制限を下げて負荷を軽くするという手があります
吸気ファンの回転速度を若干上げてももしかしたら多少は改善するかもしれませんが焼け石に水な気もします

書込番号:25307695

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/19 06:19(1年以上前)

>ometさん
書かれたゲーム中の温度と回転ですが、
それだけだと判断つきません。

グラボはどの道高いと思うけど、
CPUの方は発熱量&電力量での変化が大きいので、
温度書く時は負荷や電力と一緒に書かないと分かりませんよ。
またクーラー型番も…

因みにAPEX起動時すべてのファンが全開と書かれていますが、
この2つがもっと高い100%(全開)とか行くってことですよね?

考えられるのは、サーマルスロットリングがどこかで働いているのかも、
ハードによってはサーマル働くとソフト制御無視して壊れないように全開指示が出ます。

モニターソフト常駐させて、
どこかの温度がオーバーヒート履歴無いか確認が必要です。

あとは、グラボは型式まで欲しいですが、
何にしても冷却不足には感じる。


メモリーは16GBの間違えですよね?

書込番号:25307784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件

2023/06/19 07:37(1年以上前)

おそらくショート基盤(シングルファン)なんでしょう。
うるさいんで何とかならないか、という書き込みが何日か前にありました。
(結局、仕様なので無理という結論でしたが)

書込番号:25307830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2023/06/19 09:21(1年以上前)

回ったら何が問題なのかという気がするけど、筐体内温度とかは?

あとCPUファンの制御はMBがやっててメーカーによって個性があるし設定もあります。
ファンコンがヘタクソなメーカーは多いです。

ゲームやっててCPUに負荷がかからないわけが無いし、クロック上がったら温度上がる前に冷却しようとするのは、予防的措置として当然と思いますけどね。
温度センサーは遅れが生じますので。

書込番号:25307906

ナイスクチコミ!0


スレ主 ometさん
クチコミ投稿数:10件

2023/06/19 21:12(1年以上前)

今はグラボのファンを外し、インテルのリテールクーラーを直付けしています。回転数は1000RPMほどになるように調整しています。
全開という表現をしていますが、回転数を把握できていないので100%で回転しているかはわかりません。それぐらいうるさいってことです。


>christmas_powerさん
一度グラボのファンとCPUのファンを手で止めてみましたが、うるさかったのですべてのファンが全開になっていると判断しました。


>揚げないかつパンさん
HWMonitor以外のモニタリングソフトでおすすめはありますか?


>アテゴン乗りさん
クーラー型番、GPU型番は不明です。すみません。

100%近くかはわかりませんが、主にその二つがうるさいと思います。

メモリ11GB使用されているという意味です。わかりにくかったです。申し訳ありません。


>頑張らない人さん
最初からこのような状態ではなかったので、使用ではないと思うのですが…


>ムアディブさん
MBはMSIのZ590 TOMAHAWK WIFIです。

書込番号:25308622

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2023/06/19 21:22(1年以上前)

自分はHWInfo64の方が好きです。

HWMonitorは個人的にはアップデートも少ないし項目が少ないのでこれが見たいと思っても項目がないことが多いので

書込番号:25308642

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/19 21:25(1年以上前)

>ometさん
付属クーラーで1000rpmって今の時期では流石に無理があるかと、
静かにしたいなら基本クーラーの性能が上の物に替えるしかないですよ。

他の方も書かれている様に、
ファンがブンブン回って五月蠅いだけなら異常ではないです。
要は冷却がプアなだけ、、
そこまでファンを回さないと冷えない状態になっていると考えるのが正しいかも。

もしもサーマルスロットリングが発生するようなら、ケースとか、ケースファンの使い方が適正では無いの可能性も。

書込番号:25308647

ナイスクチコミ!0


スレ主 ometさん
クチコミ投稿数:10件

2023/06/19 21:46(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
HWMonitorよりも見やすく気に入りました!

>アテゴン乗りさん
CPU, GPU, ケースファンの回転数の目安を教えて下さい。

書込番号:25308669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2023/06/19 22:03(1年以上前)

CPU、GPU、ケースファンなどは普通はPWM制御するのが一般的で一定回転にするのはあまり無いと思う。
温度が高くなったら風を強くして冷却能力をあげる。必要無ければ弱めの風で静かにするという感じで温度と回転数のカーブを設定してあげる感じだと思います。
五月蝿い場合は、単純に静かにしたいなら少ない風でも冷えるクーラーに変える方が効果も高い訳です。
付属クーラーで無理して回転数を下げるとCPUの温度が上がる、クーラーが発熱する、筐体内の温度が上がる他のファンがうるさくなるのパターンで無理するとそれぞれのパーツの温度が上がって良く無い状況になるだけな気がします。

書込番号:25308685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/19 22:32(1年以上前)

目安にするのはあくまでも温度です。
回転数ではないです。

意味わかりますかね?

書込番号:25308721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ometさん
クチコミ投稿数:10件

2023/06/20 23:27(1年以上前)

biosでファン設定を変えて温度で回転数が上がるようにしましたが、未だApexを開いているときはファンがうるさく、閉じると収まるという状態です。HWiNFOでも確認しましたが、ファンの回転数の変化はありませんでした。

書込番号:25309940

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/21 00:13(1年以上前)

グラボのファンはマザーのBIOSでコントロールできません。

通常グラボのVBIOSで管理されますが、80度超えているようではファンがブンブン回ってもおかしくない。
GPUが冷えない理由を考えるのが先

書込番号:25309975

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2023/06/21 00:20(1年以上前)

まあ、80℃超えてるのが下がらないと静かにはならないですよね。
と言うかグラボはITXに使うシングルファンとかじゃ無いよね?
あと、ケースってどんなの使ってるの?

書込番号:25309978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ometさん
クチコミ投稿数:10件

2023/06/23 22:42(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
グラボはシングルファンのもので、ケースはミドルタワーです。

書込番号:25313887

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2023/06/23 23:42(1年以上前)

シングルファンでGTX1660Superだと熱くなる可能性はありますね。
ミドルケースなら窒息まではしてないとは思う。
ケースを開けっ放しでそれなりに温度が下がるならエアーフローがもう一つなとこへファンの小さなグラボを付けたからかもしれないですね。

書込番号:25313960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/24 08:09(1年以上前)

シングルファンの場合、ヒートシンクサイズも小さく冷却性能がよくありません、シングルファンですのでグラボの熱もうまく排気できないかと思います。グラボのバックパネルの上にファンを置けば多少よくなるかと思いますがバックパネルも金属性でないと思いますので限界だと思います。消音性を重視するのでしたら買い替えをお勧めします。
APEX主体であればRADEONのRX6600XT、6650XTあたりが安くなっていてキャンペーンもあるのでおすすめです。

書込番号:25314196

ナイスクチコミ!0


スレ主 ometさん
クチコミ投稿数:10件

2023/06/24 13:08(1年以上前)

今気づいたのですが、MSI Z590 TOMAHAWK WIFIのPCIe電源コネクタ(画像参照)にPCIe電源を指していませんでした。刺そうとしたのですが、私が持っている電源はPCIe電源が2個つながっているもので、GPUに刺しているため届きませんでした。このことが関係あるかはわかりませんが一応報告しておきます。

GPUの上にファンを置いてどうなるか確かめてみます。

書込番号:25314538

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/24 19:59(1年以上前)

マニュアルより

注意
マザーボードの安定した動作を確実にするために、全ての電源ケーブルが適切なATX電源
ユニットにしっかりと接続されていることを確認して下さい。


繋がなきゃダメでしょ。

書込番号:25315170

ナイスクチコミ!0


スレ主 ometさん
クチコミ投稿数:10件

2023/06/25 00:53(1年以上前)

延長ケーブル買ったほうがいいですかね

書込番号:25315556

ナイスクチコミ!0


スレ主 ometさん
クチコミ投稿数:10件

2023/06/25 00:55(1年以上前)

GPUの上にファンを置いてみたところ、温度に変化はありませんでしたが、Apexを開いてもファンが極端にうるさくなることが無くなりました。とりあえずはこれでいこうと思いますが、GPU買い替えを視野に入れていきます。

書込番号:25315557

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング