グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28879スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信22

お気に入りに追加

標準

グラボを換えたら調子がよくない

2025/03/09 16:06(6ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

グラボを交換したら、解像度の選択肢が一つのみ。800×600だけとなってしまいました。このため、我慢しないとまともに見られません、
PCの構成は以下の通りです。
OS windows11
memory 16gb
cpu ryzen5
graphics rtx3060ti
グラボを交換する前は普通に映っていました。
パソコン切り替え機を使って、三台のpcをアクオスにつないでいるのですが、ほかの二台は従来通りなのに、このグラボを使ったものだけが解像度の選択肢が一つだけに限定されています。なお、メーカーはよくわかりませんが、電竟反客なのかも。
ヤフオクで買ったもので、結局ジャンク品をつかまされたということでしょうか? 画面は一応映っていて、まったく見られないというほどのレベルではないのですが。
NVIDIAのアプリはインストールしました。デバイスマネージャーにも不具合の表記はありません。
どなたか知恵をお貸しいただければ幸いです。

書込番号:26103881

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2025/03/09 16:49(6ヶ月以上前)

>ツグミの照り焼きさん
>ヤフオクで買ったもので、結局ジャンク品をつかまされたということでしょうか?

●出品者に問い合わせしてみて下さい。

●ヤフオクでの商品紹介で 「ジャンク」 と表記のない物でしたら、ヤフオクに申請すれば「お見舞金」がもらえるハズですので、申請してください。

書込番号:26103928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2025/03/09 17:13(6ヶ月以上前)

テレビへ直接接続しても同じですか?

また、ドライバーのバージョンやデバイスマネージャーに問題が無いのかは確認したのですか?

書込番号:26103954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/03/09 18:37(6ヶ月以上前)

お答え、ありがとうございます。テレビに直付けしてみましたが、ダメでした。それからジャンク品について。画面には、「通電未確認」とありました。保険をかけているんですね。ジャンク品かもしれないし、そうではないかもしれない、と。
しかし私の感想では。ジャンク品ではないように思います。通電するんですし、左右に黒い何も映ってはいない領域があるとはいえ、一応みられるのですから。
素人の私には、何をどうしたらいいのかわかりません。が、パソコンショップなどで修理に携わっておられるような方には、どこに問題があるのかお分かりではないかと思います。どうか対策を提案していただけたらと思います。
それから、デバイスマネージャーには注意を促すような表記は見当たりません。

書込番号:26104044

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2025/03/09 18:38(6ヶ月以上前)

デバイスマネージャのグラフィックボードのところはきちんとRTX3060 Tiとなっていますか?
エクスクラメーションマーク(びっくりマーク)が出てるとかはないですか?
接続はDPですか?HDMIですか?
ケーブルは変えてみましたか?

書込番号:26104049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2025/03/09 18:52(6ヶ月以上前)

それはジャンク品と同義です。

youtubeに「視聴者さんが買ったPalit製のRTX2070Superが壊れていたし直せそうにない。」という動画があり、動かすための検証を行っているので確認してみるといいですよ。

書込番号:26104069

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2025/03/09 18:54(6ヶ月以上前)

RTX3060 Tiは2万前後では売れます。
それを【通電未確認】というのはあり得ません、そのうえで【ノークレームノーリターン】の記載があるなら、ほぼ、ジャンクです。

多分、出力回路がおかしいとは思いますが、治らないと思います。

書込番号:26104070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2025/03/09 19:58(6ヶ月以上前)

再度デバイスマネージャーをたしかめてみました、。そこには、「インストールされていると判断されました」とあります。しかし画面の何もないところを右クリックしても相変わらずです。

書込番号:26104163

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:38件

2025/03/09 20:30(6ヶ月以上前)

>ツグミの照り焼きさん
Nvidiaアプリを入れられているなら、起動して、「ホーム」の下の「ドライバー」のタブを開いてみて適切なドライバーがインストールされているか確認してみてください。

インストールされていなければ、Nvidiaアプリのこのタブで「新しいドライバーが利用可能です。」などのメッセージが出ているはずです。

最新ドライバーをインストールしてみてください。

書込番号:26104194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/10 07:28(6ヶ月以上前)

>ツグミの照り焼きさん
それはひどいですね。800×600のモニターとグラボが判断してるのかもですね。
ドライバーの削除で入れ直してみてください。(*^◯^*)

書込番号:26104649

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2025/03/10 09:58(6ヶ月以上前)

取り外す前は正常でした…
常套句なんですよね

書込番号:26104769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2025/03/10 10:44(6ヶ月以上前)

単純に偽物では?
様々な手段で一見GeForce RTX 3060 Tiに見える様に細工した古いビデオカードということがあるみたいです。
一見するとGeForce RTX 3060 Tiに見えるからドライバーも入るけれど、中身が古くてドライバーが動作しないということもあるのだと思います。

最新ドライバーだとGTX 750系以外認識しないから、GeForce GTX 780等を誤魔化したものだったりするかも知れません。
使っているのがStudioドライバーならGTX 1080辺りとかもあるかも...

GPU-Zで見るとその辺は判ると思います。

書込番号:26104820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2025/03/10 13:23(6ヶ月以上前)

偽物であれば、数万円で本物として売ると思います。ジャンクに近い扱いで売られていたのなら、ただの故障品でしょう。

GPU-Zによる確認は先に紹介した検証動画でも行っていますが、ここではUnknownで全く読み取れていません。

書込番号:26104977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/03/10 21:17(6ヶ月以上前)

GPU-Zでは正確に認識しています。そのあたりは大丈夫だと思います。
しかし少しも大丈夫ではないですね。治ってはいないので。

書込番号:26105499

ナイスクチコミ!0


袋の人さん
クチコミ投稿数:17件

2025/03/11 20:02(6ヶ月以上前)

Windowsの設定での解像度と、nvidia app内の設定での解像度、どちらとも800×600しかない状態なのでしょうか?

書込番号:26106637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/03/12 00:13(6ヶ月以上前)

袋の人さんへ
はい、そうです。選択肢は一つのみです。

書込番号:26106978

ナイスクチコミ!0


袋の人さん
クチコミ投稿数:17件

2025/03/12 07:51(6ヶ月以上前)

>ツグミの照り焼きさん
先ほど挙げられてましたドライバ最低要件のGTX700番台でも、
HD出力は可能なはずなので、SVGA解像度しか出力できないのは奇妙ですね…
SVGAしか出力できない骨董グラボに、わざわざhdmiやDP搭載できるように改造、
クーラーや外観も本物から付け替え(偽造?)…騙して売るには手が込みすぎてるような…

私的には物理的な故障か、不良ドライバーがはいってるか、Intelのグラフィックドライバーとの競合での
エラー、くらいしか思い当たりません。


DDUにてnvidiaを抹消して、初期ドライバでは解像度を設定できるかチェック。
それで駄目なら、BIOS等からIGFXを無効にしてから起動し、解像度を設定できるかチェック。
以上をお試ししてみてはいかがでしょうか?

書込番号:26107157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


袋の人さん
クチコミ投稿数:17件

2025/03/12 07:56(6ヶ月以上前)

IntelではなくRyzenでしたね…
大変失礼しました。

書込番号:26107162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/03/12 08:18(6ヶ月以上前)

NVIDIAのドライバーをすべて抹消するというのは、すでにやってみました。ですが無駄でした。

書込番号:26107181

ナイスクチコミ!0


袋の人さん
クチコミ投稿数:17件

2025/03/12 08:34(6ヶ月以上前)

>ツグミの照り焼きさん
連投して申し訳ありません。
DDUでnvidiaを抹消する際、Intelのグラフィックドライバの方も、
念の為一緒に抹消することをオススメします。

ご利用がRyzenなのは承知していますが、Windowsアップデートから
Intelのデータが入り込み、競合して悪さをしていたということが、
私の場合はグラボがAMDで、ですが、実際あった為です。

書込番号:26107198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/03/12 23:04(6ヶ月以上前)

袋の人さん、お教え、ありがとうございます。DDUを実行してみましたが、残念ながら何も変わりませんでした。
もしかしたら、と思って楽天から変換ケーブルを買ってみました。「dp→hdmi」のケーブルです。が、変わりません。三つのポートを試してみましたが、どれも一緒です。
そろそろこのグラボを取り外して、元のものに戻す時なのかもしれません。

書込番号:26108214

ナイスクチコミ!0


袋の人さん
クチコミ投稿数:17件

2025/03/13 13:51(6ヶ月以上前)

>ツグミの照り焼きさん
お力添えにならず、申し訳ありません。
IGFXの停止のほうはいかがでしょうか?

IGFXを停止しても駄目であるなら、競合や機器の相性によるエラー、
という可能性がほぼ無くなるので、物理的な故障か、初期ドライバー自体の故障
という風に、暫定ですが絞れるかと思います。

書込番号:26108766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/03/14 18:09(6ヶ月以上前)

袋の人さん、IGFXというのはよく分かりませんでした。インテルのグラフィックス関連だと思いますが。
問題はまだ解決してはいませんが、そろそろ頃合いではないかと思っています。いろいろお知恵を貸して
いただきましたが、こんな結果に終わってしまいました。たぶん故障だったのでしょう。
書き込んでくださった皆さん、ほんとうにありがとうございます。
RTXのグラボは外して、元のGTXのものに戻しました。以前と同じように映っています。解像度の選択肢は
13もあります。
重ねて、ありがとうございました。

書込番号:26110106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボ交換で不具合がでた

2025/03/06 01:23(6ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:18件

gtx970からrx5700xtにドライバ削除せずに交換してしまいました。あとからdduを知り、nvidiaのドライバを削除したのですが、普段やるゲーム(a、b、c)のうちa、bは起動しない、cは起動後ファンがフル回転でゲームが落ちます。もう一度970に戻してdduで削除し直して、5700xtを差してドライバを入れ直した方がいいでしょうか。有識者様のアドバイスをください。

書込番号:26099566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2025/03/06 07:13(6ヶ月以上前)

ドライバは、OSがデバイスを検出しない限りプログラムとして動作することはないので。ドライバファイル自体が残ることに問題は全くありませんが。
問題は、ドライバと一緒にインストールされるツールソフトの類い…なのですが。ただ、よくアンインストールしてから…という話は聞きますが、実際に問題が起きたという話もあまり聞かず。ドライバ削除の話もおまじない以上には思えません。

ビデオカード自体の問題では無いのか?とは思いますが。
気になるのなら、nVIDIAのカードを戻した状態でドライバのアンインストール。再度ATIドライバを。
それでもだめなら、空いているSSDにでもOSをクリーンインストールしてまっさらで試してみたいところ。

書込番号:26099682

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2025/03/06 07:56(6ヶ月以上前)

スレ主さんの環境が分からないからなんとも言えませんが、そのDDUで消さないでゲームを起動すると何かトラブルが出る事と有りますが、DDUで消したからゲームをしてもゲームが起動しないのは自分はなったことはないです。
ハードの状態的に温度が高いとかは調べてますか?

まあ、OSを再インストールで直らないなら故障の類を疑った方が良いと思います。

書込番号:26099704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/06 08:20(6ヶ月以上前)

>gtx970からrx5700xtにドライバ削除せずに交換してしまいました。
>あとからdduを知り、nvidiaのドライバを削除したのですが、
>普段やるゲーム(a、b、c)のうちa、bは起動しない、cは起動後ファンがフル回転でゲームが落ちます。もう一度970に戻してdduで削除し直して、
>5700xtを差してドライバを入れ直した方がいいでしょうか。

はい
その通りやってみる!

なお電源が足りないということはありませんか?

---------------------------------------------
        GTX 970  RX 5700 XT
消費電力(TDP) 148 Watt 225 Watt ←●大幅にアップ!!!!
---------------------------------------------

電源やマザーなどの正確な●型番を書きましょう
●使用期間なども

例:
80PLUS STANDARD取得 ATX電源 600W
KRPW-L5-600W/80+ ←正確な●型番 10年使用!??

書込番号:26099719

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2025/03/06 08:35(6ヶ月以上前)

ちなみにDDUを使うしてもグラボを戻す必要はないです。
nVidia GPUを選択して消せばOKです。

自分は混載(nVidiaとAMDのドライバーを両方使うような使い方)はしましたがとくに問題はなかったですがGTX970はドライバーがそれ以降と現実問題、違うのでこのころだと消去の必要性がある可能性はあります。

電源に関しては、電力が上がってるので可能性がありますが記載がないので足りてるか足りてないかはわかりません。
電源は総容量の60%Maxくらいで考えてください。
まあ、構成がないのでCPUその他でどの程度必要かもわからないんですけどね。

書込番号:26099729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/03/06 08:47(6ヶ月以上前)

RX 5700X って中古ですよね。単純に壊れていることも疑ってみては?

書込番号:26099735

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2025/03/06 09:06(6ヶ月以上前)

>pc初心者だぞさん
とりあえず、OSを再インストールすれば良いかと思います。

色々と面倒かもしれないから、新しいSSD等を導入して、
そちらにインストールでも良いです、

例えば以下のようなSSDも良いかと思います。
https://kakaku.com/item/K0001162118/

書込番号:26099753

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/03/06 09:40(6ヶ月以上前)

構成
cpu i7 6700
マザー h170pro gaming
メモリ 多分ADATA ddr4 8✖️2 16gb
電源  fspの750w
ssd 1tb m.2
os Windows10
グラボ msi gtx970 gaming 4g
msi rx5700xt mech oc
帰宅しないとメモリと電源、ssdの詳細はわかりませんが、これを組んだのは2016年頃だった気がします。とりあえず帰宅次第970を付け直して削除してから5700のドライバを入れようと思います。

書込番号:26099782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/03/07 00:08(6ヶ月以上前)

osクリーンインストール後にドライバを入れ直してみたら、問題なく動きました!アドバイスしてくださったみなさんありがとうございました!

書込番号:26100697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASUS

クチコミ投稿数:7件

ATX TUF-GAMING-1200Gを使用しており、
グラボの補助電源が足りないため二又も考えましたが 8ピンが余っているのでもう一本ケーブルを刺そうとおまいます。
(PCI Express 8ピン-8ピン(6+2ピン)が一本しか付属していない)

他メーカーのPCI Express 8ピン-8ピン(6+2ピン)のケーブルが電源側に刺さる場合 使用しても問題はないでしょうか?
電源のメーカーによって 電源側の8ピンの信号の違いなどはあるんでしょうか?

電源側の8ピンの信号は全メーカー共通でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:26098605

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:156件

2025/03/05 11:28(6ヶ月以上前)

PCI-E (16-pin to 8-pin-8-pin) Cable x 1 (675mm)とPCI-E 1-to-1 Cable x 1 (675mm)が付属してます
なので全部でPCI-E 8pinが3口取れるはず、どんなグラボかわかりませんが3口有れば十分では?

書込番号:26098650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/05 11:29(6ヶ月以上前)

他社のケーブルは使わない方が宜しいです

故障の原因にもなりますし最悪部品の破損まで繋がります

どうしてもと言うならばメーカーに問い合わせて取り寄せ

適合するケーブル使って下さい

書込番号:26098651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2025/03/05 11:40(6ヶ月以上前)

>他メーカーのPCI Express 8ピン-8ピン(6+2ピン)のケーブル
電源ユニットのプラングインケーブルは、規格品ではなく、各メーカー独自の物です。
よって、他社製…どころか同社製でも他の製品付属品が、互換性があるなんてことは言えません。
動くかもしれません。電源入れた途端にパーツから火を噴くかもしれません。自己責任で。

そもそもとして。
電源ユニット側で必要なコネクタが足りないのなら、電源ユニットの容量不足です。ケーブル継ぎ足してとりあえず繋げば良いという物では無いので。必要なコネクタが揃っている電源ユニットを買ってください。

書込番号:26098657

ナイスクチコミ!4


kiyo55さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:156件

2025/03/05 11:46(6ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
TUF-GAMING-1200Gで容量やケーブル足らんは無いと思うけどね…
スレ主さんがよくわかってないだけかと…

書込番号:26098661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/03/05 12:12(6ヶ月以上前)

返信 回答ありがとうございます。
PCI-E (16-pin to 8-pin-8-pin) Cable は 16ピンから8ピン2本グラボに刺しても大丈夫なんですね・・・
https://www.asus.com/jp/support/faq/1050906/
でその接続が見当たらなかったので少々不安でして 付属の線は8ピン2本から16ピンに変換するものだと思っておりました。

書込番号:26098692

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:156件

2025/03/05 12:38(6ヶ月以上前)

付属のPCI-E (16-pin to 8-pin-8-pin) Cable x 1 (675mm)は、電源側16pinからグラボ側8pin(6+2) x2を取るケーブルです
ケーブルの16pinの方の端子の所にPSUとか書いてあると思います、その端子を電源側16pinの所に挿す、で8pin x2の方をグラボに挿します

書込番号:26098720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/03/05 13:06(6ヶ月以上前)

ありがとうございます!!助かります。

書込番号:26098767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/05 13:57(6ヶ月以上前)

>卍言成卍さん
https://s.kakaku.com/item/K0001541500/

この商品ですね

お使いのグラボは16ピンのrtx4000番台ですかね?

でしたら16ピン2口装備されてますのでそちらから装着になります

問題が8ピン×3とか使う3080ti 3090 rx7900xtxの様に容量多いグラボですよね



書込番号:26098833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/08 07:51(6ヶ月以上前)

>卍言成卍さん
他社のメーカーを使っていいのは延長ケーブルだけです。
純正を使いましょう。(*^◯^*)

書込番号:26102043

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:1件

グラフィックボード交換後、特定のゲームでカクつき(スタッタリング)が生じる様になりました。
PC毎の相性・当たり外れなど、例外的なパターンも有るかと思いますが、同様の経験をされた方等居られましたら知見をお分け下さい。

まずメイン・サブで2台のPCを使用しています。
今回交換したのはAの方ですが、@でも試してみたところ同じ現象が起きているので2台記載致しました。

@
CPU:corei7-9700k
GPU: RTX2080 super
RAM:32GB
M.2SSD×2 (512GB.256GB)
マザーボード:msi Z390-S01
モニター:VG27AQ3A
電源:700W

A
CPU:corei7-6700k
GPU:GTX1080 → RTX 3060 12GBへ換装
RAM:32GB
M.2SSD×1 (256GB)
HDD:1TB
マザーボード:ASRock Z170 Pro4s
モニター:LG 32GK650F-B
電源:700W


【事象】
■Farcry5 アーケードエディター(マップエディター)
PCAのGTX1080 を RTX 3060 12GBへ換装した後、マウス・キーボードを操作して動く度にスタッタリングが発生する様になりました。
ガクガクの状態でも100fps以上出ている表示になっていますが、体感は10~20fpsぐらいです。
ゲーム内画質やエンジンクオリティを下げても全くfpsには変化が有りません。
そこで試しにGTX1080へ戻してみてもスタッタリングは解消されませんでした。

PC@はGPUの交換をしておりませんが、インストールしてみたところ同じ現象が発生しました。2080super→1080へ差し替えてみても同じ状況です。

しかしFarcry5の本編は全く問題無く、スタッタリング等発生せず安定しています。
本編からアーケードを起動してマップを【プレイ】する場合は全く問題有りませんが、【編集】する場合は本編アプリが閉じてエディターウインドウが開き上記の事象が発生します。

■Farmingsimulator22.19
ゲーム中頻繁にプチフリが発生します。SSD・HDDは交換しておりません。
GTX1080を交換する前に本事象が発生した事は有りませんが、再度戻しても以前の様にスムーズに動く事は無くなってしまった状態です。

■Fallout76
当初インストールした際はスムーズ(fps60以上安定)に動きましたが、容量圧迫により一度アンインストールして再インストールしたらfpsが5~10程になってしまいました。


スタッタリング・プチフリ等無くスムーズに動くゲーム・アプリ(一部抜粋)
・blender
・GTAV
・starfield (スペック的に重めですが上記事象は発生しません。)
・Apex
・varolant
・cyberpunk
・ETS2
・satisfactory
・powerwashsimulator
・snowrunner
・steep
・RidersRepublic
・BeamNGdrive
など。


【講じた対策】
・ゲーム内設定
・Nvidiaコントロールパネルでの設定
・CPUに関してはProcess lasso等で割り当て率を上げても変化は見られませんでした。
・CPU、GPUのOC

Farcry5のアーケードエディターに関してはゲームでは無く、Windowsプラットフォームでの起動となる為、何かのプログラムと干渉しているのではと踏んでいます。

RTXのグラボを使い始めて以降、GTX1080に比べてシェーダーキャッシュの速度が遅いと感じています。またはレンダリング速度というべきなのかもしれませんが、マウスで振り向いた際などにテクスチャの生成が間に合っていない事などが多々あります。
シェーダーキャッシュ・レンダリングの速度を上げる事が出来れば解消に繋がるのでは無いかとも感じていますが、色々弄っている内に訳がわからなくなってきました。

今は一旦初期化してデフォルトの状態で出来るゲームをやっていますが、
出来れば解決したいところです。

色々書いていると支離滅裂な感じになっている部分もあるかと思いますが、
お力を貸してください。宜しくお願い致します。

書込番号:26097911

ナイスクチコミ!0


返信する
ロジ_さん
クチコミ投稿数:3件

2025/03/04 18:17(6ヶ月以上前)

グラフィックドライバの削除と再インストールの方法です。

GeForce ExperienceからNvidia Appの方に更新してみて
ドライバのインストールの時に
エクスプレスインストールではなく
カスタムインストールから
クリーンインストールを選択した後
エクスプレスインストールを試してみてください。

DDUといったソフトウェアを使う方法もありますが
これが一番無難だと思います。

書込番号:26097946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2025/03/04 19:21(6ヶ月以上前)

GPU-Z等で省電力モードやcapになってないか確認。

メモリをA1+A2等にしてないか確認。

リソースモニターでSSDの遅延を確認。

メモリ足りてるか確認

タスクマネージャで裏で何か走ってないか確認。win updateとか。

書込番号:26098018

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2025/03/04 20:18(6ヶ月以上前)

動くゲームもあるし、性能が落ちるゲームもあるならドライバーかな?

最近のドライバーはRTX5000シリーズでちょっと怪しい場合もあるのでDDUで消して、ちょっと古めのドライバーを試してみるとか?

書込番号:26098108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/08 07:48(6ヶ月以上前)

>スプランクさん
SSDが小さいですね。SSDかもです、(*^◯^*)

書込番号:26102042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2025/03/10 00:33(6ヶ月以上前)

新品ですか?
ふと気になったのはアフターバーナー入れてるとか、、
(前のGPUの設定のままになってるとか)

あとは3060なのでNVIDIAappは不要だと思うので、
ドライバは566.14がお勧めです。
最新版入れた場合は、appが入ってるのでアンインストール。
流れ

・NVIDIAappをアンインストール
・566.14をカスタムインストールでオプションでクリーンインストール使う

書込番号:26104471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2025/03/10 02:17(6ヶ月以上前)

RTX3060のプレイ映像
(CPUはインテル6世代ベースのXeon)

https://youtu.be/wiEXHeJm1n8?si=9n_sSAhPIIrM5UW1
(レイトレ重視の画質設定で解像度は900pに抑えてます)

書込番号:26104519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 瞬間的に使用率が下がり、ゲームが一瞬止まる

2025/03/03 10:44(6ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE Radeon RX 7800 XT GAMING 16GB GDDR6 [PCIExp 16GB]

スレ主 net0105さん
クチコミ投稿数:14件

Windows24H2, 9800X3Dの組み合わせでモンスターハンターワイルズをプレイしました。
(GPU周波数、電圧、電力を-5%制限で使用しています)

ムービー中に、一瞬フリーズしてすぐに動きが再開するという事象が何回か起こりました。
AMD Adrenaline でモニターしてみると、GPUの使用率や電圧が一瞬下がっているようでした。
これはGPUの問題なのでしょうか?それともゲーム側なのでしょうか?

書込番号:26096285

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 net0105さん
クチコミ投稿数:14件

2025/03/03 10:47(6ヶ月以上前)

ゲーム側設定は、画質高、フレーム生成ON(FSR)、レイトレーシング高、FPS120制限です。

書込番号:26096286

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2025/03/03 12:26(6ヶ月以上前)

CPUの使用率はどうですか?

書込番号:26096385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 net0105さん
クチコミ投稿数:14件

2025/03/03 13:04(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

CPU使用率もいくらか下がっていたかとは思います。
ただ、GPUはほぼ0%まで落ちることがあったのに対し、CPUはそこまで大きくは落ちていなかったと記憶しています。

書込番号:26096449

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2025/03/03 17:44(6ヶ月以上前)

ゲームの読み込みが発生していませんか?
SSDなら1秒でも数GBは読み込めるのでそれが原因である可能性もあります。

書込番号:26096696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2025/03/03 18:29(6ヶ月以上前)

普通の考えるとストレージかネットか

書込番号:26096750

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2025/03/03 18:58(6ヶ月以上前)

ついでにメモリー容量はどのくらいですか?
32GBは積んでいると思いたいのですが...

書込番号:26096790

ナイスクチコミ!0


legatoさん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:12件

2025/03/03 20:15(6ヶ月以上前)

私も同じ症状が出ています。
12700KF RX7800XT(SAPPHIREのリファレンスモデル) RAM:64GB インストール先SSD:KIOXIA EXCERIA PRO2TB 解像度4K
画質設定:ウルトラでも高でも症状が出ます。 フレーム生成ON レイトレーシングOFF 

GPU使用率が下がらなければカクつく(ちょっととまる)ことがないです。
ムービー中が多いかもしれません。

ゲームかドライバのアップデート待ちかなとも思います。

書込番号:26096902

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2025/03/03 20:27(6ヶ月以上前)

一応、やってみました。

チャプター1を終わるところまでやしました。

CPU:Core Ultra 265K
メモリー:CUDIMM 8600MT/s 48GB
グラボ:PowerColor RX 7900XT HellHound 20GB OC
電源:Cooler Master GX3 850W
クーラー:ProArtist AIO5 WH
SSD:Crucial T500 2TB

ちょっとカクってなるのがほんのちょっとありましたが、とてもスムーズに動いていました。

UWQHD 画質:ULTRA FSR3.0 Quality FGなし
VRAMの使用量は最大で15.5GB付近まで増えます。CPU負荷は40%くらいまではいきます。
かなり重いです。

書込番号:26096914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/04 12:03(6ヶ月以上前)

>net0105さん
モンハンは不具合が出ているそうですよ(*^◯^*)

書込番号:26097585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 補助電源に 6+2ピン は使えますか?

2025/03/02 20:44(6ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RTX4060-O8G-V2 [PCIExp 8GB]

スレ主 02Cさん
クチコミ投稿数:1件

初めて自作PCを作ります。

当該グラボの補助電源コネクタは8ピンなのですが購入した電源に付属するケーブルは6+2ピンでした。
2ピンは6ピンコネクタ側から分岐しています。

グラボの説明書を確認したところスプリッターケーブルを使用するなと書かれていたのですが6+2ピンもこれに該当するのでしょうか?

書込番号:26095758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2025/03/02 20:50(6ヶ月以上前)

6+2ピン=8ピンですので。気にしなくても良いです。

>スプリッターケーブル
電源ユニット付属の1本のケーブルが2分岐しているタイプを使う分には、そのまま2つのコネクタとしては使えますが。
勝手に買ってきた分岐ケーブルで2本に増やして使う(本製品は8pinx1ですが。2つ使うとか2枚使うとかなどのシチュにて)ことは、電源ユニットが保証する使い方ではありません。

書込番号:26095762

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2025/03/02 21:04(6ヶ月以上前)

スプリッターケーブルは分岐ケーブルのことですが、グラボ側が8ピン一個みたいなので、どのケーブルを使ってもOKだと思います。

6+2ピンは6ビンと8ピンをそれぞれケーブルを用意するとコストが嵩むので6ピンと8ピンのどちらにも対応出来るコネクタなので問題ありません。

書込番号:26095786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング