
このページのスレッド一覧(全28880スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2025年2月19日 19:35 |
![]() |
2 | 4 | 2025年1月7日 20:38 |
![]() |
2 | 12 | 2025年1月7日 21:07 |
![]() ![]() |
16 | 16 | 2025年2月5日 23:35 |
![]() |
9 | 5 | 2025年1月7日 19:46 |
![]() |
1 | 9 | 2025年1月6日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7900 GRE Challenger 16GB OC [PCIExp 16GB]
購入して2ヶ月弱の使用で火が出ました。
慌ててボードを外して代理店のAskに保障修理を出したところ、」pcieにガリ傷が確認され、この修復は困難な為返却します。」との連絡がありました。
火が出る前は使用できていたことから、発火とガリ傷に関係はありますか?と質問、「アスロック社では故障原因作業は行わないから返答出来ない」との連絡。
アスロックで修理出来ないから有償も受けないとのこと。
焼損状況(修理依頼内容)については回答なく、到底納得しかねております。
他の代理店でも保障ってこんなものなんですか?
書込番号:26028163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ユーザー起因と思われるトラブルに関しては、そういう回答の可能性はあります。
そもそも、メーカーに修理拒否されるくらいなので割と大きな損傷なのでは?
書込番号:26028174
4点

YouTube で、グラボの修理動画が出ていますので、その人に頼んでみてはいかがですか?
Youtuber としては視聴数稼ぎになりますから、引き受けてくれるかもしれません。
書込番号:26028217
0点

ぶっちゃけ、運が悪かったとも言えるし、何かしらの作業ミスがあったとも思えます。
自分でパーツ交換というのはこういうリスクがあるんですよね。
原因は自分で探求するしかないです。メーカーに問うのは無理です。
私が過去に燃えたことがあるとすれば、初心者の時に組んだ電源が6年目で燃えたというか部分的に溶けて使用不可になったことくらいですかね。
AsRockのグラボは以前使っていましたが、ファンユニットのネジが4個中3個欠損してしまうという状況になりましたが、ビニールテープで固定して、使っていました。その状態で1年以上使ってましたが、どうもなかったですね。
自作って自分がメーカーですから、パーツ破損の原因はまずは自分で検証するしかありませんね。
「pcieにガリ傷が確認」ってことなら、それが原因と考えるべきでしょう。
書込番号:26028265
0点

不運な故障でしたね
グラボ発火からの当然ながら慌ててグラボ取り出す
2次災害出さない為の取り出しからの破損箇所指摘でメーカー塩対応
自分はそんな不運に見舞われた事無いので何ともですが…
asrockの対応もそうですが 発火する様な製品売るメーカーもどうかとは思いますよ!
此処は日本ですけど米国では訴訟問題までなるでしょうね
私でしたらその様な製品売るメーカーは2度と買わない
もう既にasrock製品は購入しませんけどね
以前嫌な思いしてますから
書込番号:26028270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発火が本当なら問題なんで消費者庁に報告で。
書込番号:26028545
0点

情報更新します。
件のガリ傷が問題と指摘するなら、そこで短絡や断線しているのか調べて欲しいと連絡。目視検査のみで故障原因と断定した様です。
その後、再度アスロックへ送付して交換してもらえました。
因みに、どうやって修理するのか質問したところ故障箇所を交換していますとの回答。では今回はガリ傷が短絡または断線等を起こしているのかと再度質問したら、分からないです…のやりとりからのアスロックへ再送付?交換でした。
個人的意見ですが、目視のみで電気パーツの故障診断ってあり得ない。
書込番号:26081467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED408SS19T2-1032S (GeForce RTX 4080 SUPER Infinity 3 OC 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル
DELL xps8950をつかっています。
電源は750w 8pinが二つ補助電源としてついています。
こちらの商品は8ピン2個を12vspwrに変換するアダプターがついてると聞きましたが、
750wで大丈夫でしょうか?
書込番号:26027447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TDPが300Wを超えるので大丈夫とは言い切れないし、スパイクも心配ですね。
電力的に待ちあうはずですが、やや足りない感じはします。
この付近はやってみないとわからないです。
書込番号:26027476
0点

容量的には足りますが、電源の質が重要なので何とも言えないです。
Sea Sonic電源でGeForce RTX 3000シリーズを使うと問題が出た事例があります。
別にSea Sonicだから出たということではなく、条件を満たせない電源は全て該当します。
これって〜Wだから大丈夫ということはないので、試してみないと何とも言えないのです。
それに伴ってATX 3.1なんて規格が出来たのですが、その認定を受けていないから全部駄目ということもなく基準は満たせるが認定を受けるお金が勿体ないと受けないものもあります。
だからこそ試してみないと判らないのです。
書込番号:26028197
0点

私は古い650Wで14700K@5.8GHz OC、RTX4080@3.0GHz OC させてもいましたが安定でした。
後に7900X3D + RTX4080でも安定。
Thermaltake TOUGHPOWER DPS G RGB 650W
容量的には750Wなら大丈夫そうですが、電源はそれだけで判断は難しいのと、例え1000Wでも保証できません。
大丈夫かどうかはやってみないとですが、まともな電源ならば大丈夫そうかなとは思います。
書込番号:26028214
1点

電源容量はグラボだけが基準ではないので、CPU次第なところもあります。
そのPCだとインテル12世代だと思うので12900Kでも多くて230Wくらいまでなのでこれだと大丈夫でしょう。
13世代以降なら場合によってはぎりぎりかもしれません。
書込番号:26028286
0点



お世話になります。
サブグラボの選択で悩んでいます。
まず現在の環境
CPU Ryzen7 5800X3D
GPU RADEON RX 7800XT
メモリ DDR4 3200 64GB
マザボ X570S PG Riptide
モニター1 240Hz
モニター2 144Hz
モニター3 60Hz
主に原神スタレゼンゼロなどのHoYoverseゲーやFortnite、VALORANT、steamでゲームなどをしています。
今回サブグラボの購入を考えている理由はモニターが増えていく事にゲームのパフォーマンスが下がっていること、そしてOBSでYoutubeとTwitchで同時配信などする際に7800XTの使用率が100%になってしまうことが理由です。
youtubeはHW AV1の15000kbps、TwitchはHW H.264の5680kbpsでエンコードしております。
サブモニターに任せたい動作はサブモニター2枚(144Hzと60Hz)の映像出力と、Twitchのエンコードです。
私の使っているPCケースの都合上、サブグラボはロープロファイルを選ばなければならず、現状はRX550かRX6400を考えています。(AMDが好きなのでAMDのものがいいです。)
サブモニターでしていることは普段はブラウザやゲームでは無いアプリを映したり、配信ではOBSで配信画面を確認するのとブラウザをつけているくらいです。
正直3Dゲームはしない前提でグラボを選定したことがないのでどの程度あればいいのかが分からず困っております。
できることならエンコード中でもサブモニターの144Hzと60Hzは下回らないようになればと思っています。
実際に使ってる方や性能を具体的に知ってる方いれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

サブのグラボもハードウェアエンコーダーが有るのが無難だと思います。
RX6400はハードエンコーダーが無いのでやめて置いた方が良いと思います。
RX550は。。。エンコーダーが微妙なんですけどね。
安いのならARC A310が無難なんですが
書込番号:26026376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ドライバーAMDSoftwareだけで済めばなぁっていうのもあるのでインテルはめんどいですね…
上記の用途でも困るほどRX550は弱いですか?
あと自分で調べた限りはロープロのRADEONはRX550かRX6400だったんですけどその2つだけで合ってますかね?
まぁ今からだとRX9040とか待つのが無難なんですかねぇ…
書込番号:26026384
0点

>揚げないかつパンさん
と、思ったんですがごめんなさい。
A310調べてみたら AV1エンコードもできるし4K15000kbpsでも録画できるって記事見たんですが性能良すぎじゃないですか…?
同ランク帯ですよね…?
AMDとIntelのドライバー混在してても問題ないんですかね?
正直AMD推しではありますが実動作が一番大事なのでぜんぜん購入検討しますw
書込番号:26026396
0点

うーん映像出力しているとエンコードかダメダメになるみたいな話もあるっぽいですね…
悩ましいです。
書込番号:26026402
0点

ARCとRadeon 780Mの混在はやった事ありますができました。
実際、今、サブPCが780MとARC B580と混在させてます。
書込番号:26026455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ドライバーは大丈夫そうですね。
あとは映像出力とエンコードが同時に不満なく行けるかなんですが、まぁエンコード片方担ってくれるだけでもだいぶいいと思うんでぽちっちゃいましょうかねぇ…
書込番号:26026474
0点

エンコーダーの性能/品質は Intel > nVIDIA >> AMDなんですよね。
CPUがIntelなら良かったんだけど、、、
ただ、別ボードだと出力画像がバスを通る訳で、あんまり好ましくは無かったりします。
性能改善するかは微妙。
書込番号:26026550
0点

>Luluriaさん
レンダリングしたグラボとは違うグラボでエンコードや出力をしようとしたら
そっちまで映像を持ってこないといけないでしょう?
書込番号:26026650
0点

なるほど、そういう意味で別ボード、ですか。
少し難しくなってきましたが私としてはとにかくメインの7800XTが少しでも楽になればって感じなのでどっちか買ってみます。
何か問題があったらちょうど今後発表されるであろう新世代グラボたちにロープロが出ることを期待して出たら乗り換えって感じで行こうと思います。
書込番号:26026661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在のGPUには動画エンコード専用のユニットが搭載されているので、それを使うとゲームへの影響は最小で済みます。
専用のハードウェアなので3Dを描画する部分への干渉はありません。
CPUも大して使わないですし、同じGPU内で行うなら転送に使う帯域も僅かで済みます。
エンコード済みのデーターなので100Mbps(普通は使わない)でも20MB/s以下です。
それに対して動画エンコードを別GPUで行うと、PCI-Expressへ未エンコードのデーターを送らないといけないので帯域を大量消費します。
例えばFullHDの60FPSでも約500MB/sと結構な帯域を消費します。
これが4Kになったら2GB/sです。
これだけのデーターを送り続けるとなると全体的に性能が落ちることが予想されます。
GPU-GPU間で直接転送は出来ないのでCPUが転送します。
余計な処理が入るのでその分CPU性能も取られます。
書込番号:26028319
2点



質問失礼します。2日ほど前にジャンク扱いで
高負荷時ブラックアウトという症状の
RTX2060 Superを購入しました。
パソコンに取り付けたところ普通にWindowsが起動し
ドライバーを入れたあとに
試しに負荷をかけてやろうとゲームを起動すると
書いてあった通りにブラックアウトしました。
最初は熱暴走を疑い、GPU-Zで温度を監視しながら
ゲームを起動しても、温度が45℃程度の所で
落ちたので違いました。が念の為に分解してみると
ホコリが少しついていたので
おそらく正常に動いていた(過去形)ものだと思われます。
そしてpcieのverを3.0~1.1までやっても変わらず
VRAMの故障では無いかと思いNvidia Modsで診断しても
PASSが出て違いました。
occtでもVRAMは大丈夫でした。がocctの3Dベンチにて
2つあるうちの3D Standardだけ落ちませんでした。
なのでおそらく電源系統は大丈夫だと思います。
3Dグラフィックの処理をすると落ちるということは、
コアが逝ってるかコアのハンダクラックのどちらかということでしょうか。
このほかにグラボのBIOS書き換え、オープンリフロー
(火力不足で失敗)をしました。
みなさまの知恵をお借りできないでしょうか
よろしくお願いします。
CPU Corei7 6700
MB ASUS Z170 PRO Gaming
メモリ DDR4 4GB×4
電源 Corsair TX750 電源が古いですがocctのPowerが
通ったためおそらく大丈夫です。
書込番号:26025664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たれかつ定食さん
>2日ほど前にジャンク扱いで
高負荷時ブラックアウトという症状
●「 ジャンク 」の意味を調べて下さい。
出品者は正直に症状も書いている様ですし、主は 何を求めて購入されたのか分からないです。
オーブンで焼いて直ったとしても、短期間で同症状が出る可能性大です。
書込番号:26025688
4点

3000円で買ったGTX1060 3GBじゃもう限界で…
後DLSSとレイトレを少し使ってみたいなと思い
相場より一万円安く売っていたから買いました。
直ればラッキーみたいな感じです。
今のPCもストレージ以外はジャンクの寄せ集めなので…
(学生なので中古買うお金が無い)
オーブンが900wで大体180℃程度しか出ないので
火力不足ですな…アイロンリフローに
チャレンジしてみようと思います。進展があったら
何か書くかも知れません
書込番号:26025722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たれかつ定食さん
>直ればラッキーみたいな感じです。
●私の言い方がきつかったかもしれません。スミマセン。
ジャンク表記の物は、「使えればラッキー」 じゃなくて、「 使えなくて当然 」と思って下さい。
安物買いの銭失いになってしまいますよ。
書込番号:26025745
2点

「ジャンク扱い」を納得して購入したのなら、電源が入らなくても文句は言えませんよ。
自分がジャンク扱いで出品する時は、電源すら入らない/起動しないけど部品取りで必要な人が居るのでは。と思って出品しています。
書込番号:26025805
2点

テスター等で原因突き止めないと闇雲に焼いても悪化するだけですね
900℃どころかヒートガンでも良いところ450~500℃内
余計な場所まで逝ったかも知れませんね!
半田直す機材揃えるだけで4070ti super買えるぐらいは掛かりますね
最低でも(笑)
自分は無理なので全て御抱半田屋に頼んでます
書込番号:26025824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「ジャンク品」というものについてはすでに十分な鞭撻を受けているので理解していると思いますので、この件は省きます。
別視点から。
もしそのグラボが3連ファンタイプなら、グラボ自体の重さでPCI-Eスロットに負荷がかかって「たわみ」が生じ、正常なデータ処理が行えていない可能性もあります。
★ご購入のグラボが2連ファンタイプの場合は、この書き込みはスルーしてください★
3連ファンタイプのグラボの場合、グラボの下(ケースフロント方向下部)に何でも良いので支えをして、PCI-Eへの負荷を低減させてから、今一度テストしてみてください。
運が良ければ安定するかもしれません。
参考まで。
書込番号:26025856
1点

オーブンが900wでしたか!
180℃ではハンダすら溶けません
後、ラッキージャンクなんてそうそう無いですね
安物買いの銭失いとは言ったものです(笑)
書込番号:26025956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

半田鏝くらいなら安いものだと思いますが、この手のものの修理には使えません。
その手のまともに使える道具は結構な値段がするので業者やYouTuberみたいに修理しまくってというなら元も取れるでしょうが、そうでない人が道具を揃えても普通に動くものを買った方が安いとなります。
そして技量の観点から最初の数台は壊してもいい覚悟を持ってやる必要があります。
総合的に赤字ということは往々にしてあります。
ジャンクも自作PCも似たようなものです。
普通の人は完成品やまともに動くものを買った方が安い、それでもやりたいからやるみたいなものです。
書込番号:26026560
1点

3度ほどアイロンリフローしましたが改善せず…
シングルファンの冷却よわよわグラボなので
ハンダクラックだと思ったんですが…(メーカーはHP)
この様子じゃ電源系統っぽいですね。
本格的に検査しようとしてもOEMグラボなので
回路図無いし失敗したかもしれません。
書込番号:26026574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

負荷かけた時だけってことなら電源が怪しいですね。
コンデンサーとか。
もちろん電源ピン (配線) の断線かもしれないけど。それ調べる手段なんてあるのかな?
書込番号:26026630
1点

それが落ちない負荷テストと落ちる負荷テストが有って
よくわからんのです。OCCTの3D StandardとGPU-Zの
Render testだけは落ちません。
書込番号:26026633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たれかつ定食さん
現役2070super使ってますけど
電源ユニットだけは比較的に新しのは使ってます
って言ってもATX3.0ですが!
自分は新品購入して現在に至るですけど
もしかしたらマイニングで酷似されたグラボだったら サーマルパットだったり グリス劣化等も考えられますね
因みに自分の2070superはサーマルパット全交換
グリスは液体金属仕様です
書込番号:26027168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

進展があったので書きます
リサイクルショップにてテスターを購入し、
電源周りのチップやICを観察してたところ
半田が怪しいものを発見し、試しにテスターで測った
ところ正常なものと抵抗値が全く違いました。
半田盛りすれば直りそうな気もします。
チップが壊れていたらグラボが余っているのでそこから
取ろうと思います
書込番号:26028223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

頑張って下さいね
フラックス塗ってヒートガン
半田付け直し
正常動作迄の道のり長くならないと良いですね!
書込番号:26028289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

進展があったので書きます。
落ちる環境時に付けていた750W電源からSeasonicの
SSR-850PXという80Plus Platinumの電源に奮発して
購入し交換するとあら不思議
今まで落ちていたベンチマークが落ちないではないか。
ということで電源が原因でした。
ある意味ラッキージャンク?
原因究明に時間が掛かりましたが良かったです。
協力してくれた方々ありがとうございます
書込番号:26035293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お久しぶりです
前の発言で電源が原因と書きましたが
その1日後にまた再発…
結局振り出しに戻ってしまいましたが
原因としてはおそらくグラボのコンデンサ周りが
劣化してると思われます。(特にコアの裏のやつ…)
クロックが上がると落ちたため低電圧化とともに
TurboBoostが効かないようにするとすんなり動きました
モンハンワイルズのベンチがそれなりに動いてウハウハ
です
書込番号:26063664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PURE Radeon RX 7800 XT GAMING OC 16GB GDDR6 [PCIExp 16GB]
ここ数週間でかなり値下がってて8万切り出しましたが、
これは今だけ新春価格で安くなってるんでしょうか?買うべきか迷ってます。
今月末頃発表?8000番台が出たらやっぱりもっと値下がりするものですか?
書込番号:26024734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

9000番代の出荷が近付いてるから、値段が下がってるとは思います。
ただ、RX9070XTは$500前後で初期価格10万以上で、レイトレを使わないなら性能差は僅かと言う話みたいです。
どっちがお得かはなんともですが、出たからすぐに値段が一気にと言うのは個人的には無さそうな気はします。
逆にやや上がるかもですね。
まあ、レビュー次第ではありますね。
書込番号:26024752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
8000番台ではなくて9000番台になるんですね。
なるほど、上がる可能性もありえますか。
新製品次第ではありますが、、一度考えてみます。
ありがとうございます!
書込番号:26024961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いもやん!さん
nvidia radeon共に新作発表間近ですね
nvidiaは強気のプライス提示して来ると思ます
はっきり自作泣かせかと思ますね!
5090が40万?とか
今季は久々にradeon購入してみようかと思っています
6900xt最後にnvidia1択で購入してきましたから
自分も7800xtも値段動向伺ってました
後、下がっても5000円程度かなとは思っています
その後は値段上がるのが何時もの動向です
書込番号:26025080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これツクモの店舗では74800円で売られていましたね(この値段なら買いかとは思いますが、もう持ってるので)。
RX9000 番台は性能微増で、レイトレがかなりアップされたような噂ですね、ただこれも噂ですが10万切るくらいの値段になるとか。
レイトレ使わなければ、これもありかなと。
書込番号:26025209
2点

新型が来月には出てくると思うので、7800XTにしても待ってから決めた方がベターな時期だとは思います。
在庫が芳醇だと処分セールも2〜3月はありがちでもあるので。
逆に在庫切れなどありえるので必ずしも待ちがいいとも限りませんが。
書込番号:26028227
0点



グラフィックボード・ビデオカード > PNY > GeForce RTX 4070 Ti 12GB VERTO LED トリプルファン White edition VCG4070T12TFWXPB1 [PCIExp 12GB]
古い古いモニタをサブモニタとして使いたいです。
普通に設置すると机上に置けないので、モニタアームで縦長に設置します。
解像度が低いので、ブラウザ閲覧用途にいいかなとか思ってます。
現在本機を使用中ですが、出力端子がHDMIx1とDPx3でDPを1個使っている状態です。
本機でDVIモニタに繋ぐにはDP>DVI変換アダプタを用いれば問題ない感じですかね?
モニタが現状ちゃんと動くか自体確認できない(DVI機器が無いので)ので、あまり高価なアダプタは買いたくないです。
どんな製品がありますか?
モニタはこちらになります。
https://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/12/news001.html
0点

・Amazonベーシック DisplayPort to DVI Displayケーブル デスクトップパソコン対応 - 1.8m ブラック
https://amzn.asia/d/9UrcjeA
こんなので大丈夫ですね。
書込番号:26024621
0点

>BENFEI DisplayPort to DVI 1.8m ケーブル 1080P@60Hz オス - オス金メッキコードケーブル Lenovo、Dell、HP およびその他のブランド用
https://amzn.asia/d/1nCB4ND
書込番号:26024641
0点

HDMI to DVIの方がやる事が少ないから安価だと思う。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00K7HECTQ/
トラブルも少ないのでは?
書込番号:26024670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
1600x1200@60Hz 8bitでしたらDVIシングルリンク接続でいけますので、揚げないかつパンさんも回答されていますがHDMI端子を使用する方が無難です。
参考情報:サンワサプライ DVIについて
https://www.sanwa.co.jp/product/cable/display/howto_dvi/index.html
うちの1920x1200@60Hzのモニター(iiyama ProLite XB2485WSU-2)が1600x1200の入力に対応していますので、4070Ti(GIGABYTE)で確認してみました。
使用したのはノーブランドのHDMI-DVI変換アダプターですが特に問題無く映っています。
お安い変換アダプター・ケーブルをお探しでいたら今ならケーズデンキ オンラインショップでGOPPA製品の投げ売りをやっています。
GOPPAはアイ・オー・データの元社員さんが始めたブランドで代理店はアイ・オー・データさんです。
HDMIからDVIへの変換ケーブルでもDPからDVIへの変換ケーブルでも220円から有ります。
送料込みでもかなりお安いと思います。
https://www.ksdenki.com/shop/goods/search.aspx?sort=sp&search=x&maker=490KS03271&keyword=GOPPA&ps=96
書込番号:26024731
0点

回答ありがとうございました。GAは先着順でもうしわけありません。
HDMIからの変換ですか、、、Ks電機の商品は店舗にもあったりしますかね?
隣町にKs電機はあるので、ちょっと見に行ってみますかね。あればそれが1番安いですよね。
来週末にでも購入、設置してみたいと思います。
書込番号:26024819
0点

>KIMONOSTEREOさん
>Ks電機の商品は店舗にもあったりしますかね?
Web限定表示になっていますので同じ金額では無いと思います。
1店舗しか確認していませんが、ケーズデンキさんには店頭在庫は有りませんでした。
書込番号:26024841
0点

>キャッシュは増やせないさん
そうすか〜。
悩みますね〜。DPポートは余ってるけどHDMIは1個だけ。といってもHDMIポートを使う予定はあまりないですからね〜。
トラブル軽減っていう意味ではHDMI>DVIがいいんですかね。
HDMIにしてみますかね〜。今度MacMiniも買おうと思ってるのですが、そちらでも利用できそうですしね。
MacMiniは基本的にHDMIまたはUSB-C出力ですからね。
追加情報ありがとうございました。
書込番号:26024868
1点

自分は、HDMIケーブルとAmazonの285円の変換コネクタでディスプレイに繋いだ事あります。
https://amzn.asia/d/3qo8GgR
amazonには、千円以下でDPからHDMI変換ケーブルがあるので組み合わせてみてはどうでしょうか。
書込番号:26024905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DVI自体が使われなくなっているので、一般的な家電量販店では置いてないと思います。
むしろHARD OFFとかの方が置いてあるかなと...
あるとすれば超大型店ですね。
ただあっても家電量販店のは変換アダプターでも高いことが多いので通販で買った方が安い可能性は高いです。
通販だと200〜300円からあるのに平気で2,000〜3,000円なんてこともあるので、送料を払っても安いこともあります。
書込番号:26026545
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





