グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28880スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:88件 GT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB]のオーナーGT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB]の満足度5

【困っているポイント】
他のグラボを使い、3画面繋いでいた時に起こらなかったフリーズが起こるようになりました。
1日3回起こる時もあります。ひどい時は、しばらく固まって勝手に再起動しました。
1回あたり30秒くらいが多い気がします。

【使用期間】
現在4か月。ただ、2か月半くらい前から症状は出ています。

【利用環境や状況】
chromeでyoutubeを見ている時にフリーズが起こりがちです。
ブラウザ4つ、株のツール3つくらいを同時に立ち上げています。
ブラウザのタブの総数は140くらいです。

マザーボード:ASROCK A520m-hdv
CPU:Ryzen 5 5600g 
メモリ:32G
電源:500W
OS:Windows10

【質問内容、その他コメント】
タスクマネージャーで見て、赤になっているパーツはありません。
メモリを16から32GBに増やしましたが、変化ありません。
ドライバは勝手に入るものを使っていましたが、ASUSのページから
ダウンロードしてインストールしましたが、一旦改善した感じもありましたが、
続きませんでした。
SSDの容量は500のうち450くらい使っていたのを150GBくらい空けるようにしました。
フリーズ時間が短くなった気もしますが、フリーズ自体は起こります。
クリスタル〜で調べると、SSDの健康度は70%でした。


何かヒントを頂ければありがたいです。

書込番号:25996832

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/12/13 00:04(9ヶ月以上前)

とりあえず、原因がわからないと対処できません。

イベントビューワーなどで一応、エラーログを確認してみてください。
落ちるなら、エラーログがあると思います。

Memtest86やOCCTのメモリーテストはしていますか?

書込番号:25996843

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/13 06:33(9ヶ月以上前)

>つぐっきさん

>最近フリーズするのですが、原因がわかりません

メモリかSSDみたいな感じですね。
メモリーテストをしてみてください。
あと別のHDD等で確認してみては。

書込番号:25996930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/13 07:52(9ヶ月以上前)

>つぐっきさん
> 他のグラボを使い、3画面繋いでいた時に起こらなかったフリーズが起こるようになりました。
元のグラボに戻したらどうなるか気になります。
フリーズの原因はグラボの再起動の様な気がするので、イベントビュアーにエラーログがあるかどうか確認したほうが良いと思います。

書込番号:25996989

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/12/13 09:27(9ヶ月以上前)

[SSD]
空き領域は半分あった方が寿命の面で効果的です。
最低1TB、できれば2TBは欲しいところ
健康度70はそろそろ黄色信号に突入してもおかしくないのでは?

[ブラウザ]
タブ開きすぎ、50でも多すぎる。
GPUを使った描画をオンにしているならオフにしてみる。

書込番号:25997073

Goodアンサーナイスクチコミ!8


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/13 09:27(9ヶ月以上前)

>つぐっきさん
そろそろ寿命かもですね。

書込番号:25997074

ナイスクチコミ!7


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2024/12/13 09:37(9ヶ月以上前)

どの様に3画面を実現しているのでしょうか?
このカードに3画面を接続かマザーボードの出力を併用しているかでも異なります。
このマザーボード出力併用ならこのカードだけにして、更にどちらでも統合GPUを無効にするとどうなりますか?

書込番号:25997087

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:88件 GT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB]のオーナーGT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB]の満足度5

2024/12/13 12:14(9ヶ月以上前)

沢山のレスポンス、ありがとうございます。
フリーズ起きたら、イベントビューアを見てみます。
メモリーテストは明日、やってみます。
ただ、16でも32でもフリーズするので、メモリーには問題はないのかと思ってます。

書込番号:25997273

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:88件 GT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB]のオーナーGT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB]の満足度5

2024/12/13 12:54(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
レスポンスありがとうございます。
落ちたのは1回だけですが、フリーズしたらエラーログを見てみたいと思います。

>湘南MOONさん
メモリかSSDですか。メモリを変えてもフリーズするので、SSDが原因な気がしています。

>しゅんかんさん
グラボの再起動というのがあるんですね。グラボを変えてもフリーズがそのままであれば、
グラボとドライバには問題がないということになりますが…もう少しあとの検証にさせて下さい。

>プロヘッショナルさん
SSDの大型化、検討してみたいと思います。
chromeのGPUを使った描画、オンになっていたので、オフにしました。
ありがとうございます。

>Ceo2024さん
SSDでしょうか。

>uPD70116さん
言葉足らずで失礼しました。4画面のために、このグラボを買いまして、現在は4画面にしております。
全てグラボの端子から出しております。

書込番号:25997327

ナイスクチコミ!6


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2024/12/13 13:14(9ヶ月以上前)

それでUEFIで統合GPUを無効にするとどうなるのでしょうか?
RADEONとGeForceを併用すると正常に動作しないことがあります。(特に古いと)

書込番号:25997354

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/13 14:08(9ヶ月以上前)

メモリってもしかして、このシリーズだったりします?

https://www.cfd.co.jp/biz/product/detail/w4u3200cs-16g.html

書込番号:25997410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件 GT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB]のオーナーGT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB]の満足度5

2024/12/13 14:30(9ヶ月以上前)

>のぶ次郎さん
crucial社のメモリを使っております。16Gの時もcrucialでした。
グラボ自体や、グラボの接点や、ドライバのことを指摘される方がおられないので、
SSDが怪しいとの思いが強くなってきました。

書込番号:25997435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件 GT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB]のオーナーGT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB]の満足度5

2024/12/13 14:33(9ヶ月以上前)

>uPD70116さん
申し訳ありませんが、統合GPUを無効、のやり方がわかりません。

書込番号:25997441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件 GT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB]のオーナーGT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB]の満足度5

2024/12/13 14:46(9ヶ月以上前)

>uPD70116さん
ボードは1枚しか挿していないので、併用はしておりません。

書込番号:25997452

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2024/12/13 17:26(9ヶ月以上前)

Ryzen 5 5600Gですよね?
これにGPU入っています。(しかもRADEON)
これがGがなかったりXになっていれば別ですが...

書込番号:25997613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件 GT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB]のオーナーGT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB]の満足度5

2024/12/14 08:37(9ヶ月以上前)

>uPD70116さん
そうなのですね。ありがとうございます。
無効のやり方を調べて、後でやってみたいと思います。

書込番号:25998387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件 GT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB]のオーナーGT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB]の満足度5

2024/12/14 08:45(9ヶ月以上前)

先程、50秒ほどフリーズしました。WindowsログのApplicationを見ると、フリーズの5分前に、ソースESENTでエラーが起きていて、
システムを見ると、当該と思われる時間に、ソースKernel-General、イベント16に情報が起きていて、
ハイブ \??\C:\Users\my-pc\AppData\Local\Packages\Microsoft.WindowsStore_8wekyb3d8bbwe\Settings\settings.dat のアクセス履歴がクリアされました。これにより、16 のキーが更新され、2 の変更されたページが作成されました。
と出ていました。

その前には、パソコンを触っていない2時間半前に、エラーがTPM-WNI、イベント1796で起きており、
そのさらに2時間前にもKernel-Generalのエラーが起きていたようです。

自分でもこれから調べますが、何かわかる方、おられましたら、ご教授下さい。

書込番号:25998401

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/12/14 09:09(9ヶ月以上前)

KernelーGeneral ID16はOSの破損または、ドライバーの破損のエラーのようです。

DISM /Online /Cleanup-Image /CheckHealth
DISM /Online /Cleanup-Image /ScanHealth
DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth

sfc /scannow

などの実行ですかね?

OSを入れなおせば治るのではないかと思いますが、Windowsインストーラーで上書きしても治るかもですね。

書込番号:25998432

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件 GT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB]のオーナーGT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB]の満足度5

2024/12/14 09:48(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
すぐのレスポンス、ありがとうございます。


DISM /Online /Cleanup-Image /CheckHealth→コンポーネント ストアが壊れていることは検出されませんでした。
DISM /Online /Cleanup-Image /ScanHealth→コンポーネント ストアが壊れていることは検出されませんでした。
DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth→復元操作は正常に完了しました。

sfc /scannow→破損したファイルが見つかりましたが、それらは正常に修復されました。

となりました。様子を見てみたいと思います。
丸1日フリーズしないこともあるので、フリーズしない場合は報告が遅くなるかもしれません。ご容赦ください。

書込番号:25998492

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/12/14 10:32(9ヶ月以上前)

>他のグラボを使い、3画面繋いでいた時に起こらなかったフリーズが起こるようになりました。

様子見の合間に、、ちなみに
この「他のグラボ」とは、型番は何ですか?

その「他のグラボ」の時には、約4年?3画面繋いで使って、一度もフリーズがなかったんですか?

SSDの型番は何ですか?
それもマザーと同じく約4年間使っているんですか?

>クリスタル〜で調べると、SSDの健康度は70%でした。

その画面をここに貼り付けできますか????

書込番号:25998554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件 GT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB]のオーナーGT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB]の満足度5

2024/12/23 20:40(9ヶ月以上前)

相変わらずKernelーGeneral ID16のエラーは出ますが、
YouTubeの再生が止まっても、ポインタが固まるまではいかなかったり、
フリーズは起こらなくなりました。
揚げないかつパンさん、アドバイス下った皆さん、ありがとうございました。
結局、このグラボが関係していたのかそうでないのか、よくわからない結果となりまして、
失礼しました。

書込番号:26010823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

windows10が今勝手に再起動しました

2024/12/11 15:50(9ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N166SOC-6GD [PCIExp 6GB]

スレ主 denreiさん
クチコミ投稿数:154件

windows10が今勝手に再起動しました。原因を調べたいです。
イベントビューアーのどれを見ればいいですか?
id41ではなさそうですが、多分windows アップデートを1週間停止にしてたので
それのような気がしますが。
以前ドライバを入れないことで再起動をしていたので、原因を切り分けたいです。
ID41と重大はなさそうです。11月30日と書いてあります。重大。

書込番号:25995201

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/12/11 16:30(9ヶ月以上前)

>denreiさん
イベントビューアーでイベントログレベルの警告とか重大じゃないでしょうか?
※重大、警告、詳細、エラーかな。

エラーとかを見ると良いでしょう。

後は面倒かもしれないけど、OSの再インストールをして様子見ですかね。

※こういうのはそこまで他の人は発生しないし、他の人でも発生するような現象ならマイクロソフトが修正します。

書込番号:25995242

ナイスクチコミ!0


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/13 09:35(9ヶ月以上前)

>denreiさん
ブルースクリーンかな・・

書込番号:25997083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

4K120Hz対応していますか?

2024/12/08 09:21(9ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N166SOC-6GD [PCIExp 6GB]

クチコミ投稿数:1402件

ホームページで調べたんで大丈夫だと思いますけど、HDMI2.1対応の
4KテレビにつなぐとK120Hzで表示できますか?

よろしくお願いします。

書込番号:25990782

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4384件Goodアンサー獲得:697件

2024/12/08 09:24(9ヶ月以上前)

>freedom4790さん
>4KテレビにつなぐとK120Hzで表示できますか?

●TV が 60Hz じゃないですか?

書込番号:25990788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2024/12/08 09:25(9ヶ月以上前)

倍速の有機ELです。

書込番号:25990790

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/12/08 09:44(9ヶ月以上前)

HDMI2,1は帯域が48GbpsでHDMI2.0の帯域が18Gbpsで4K 60Hz出るので、4K 120Hzは仕様上では余裕です。

書込番号:25990815

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2024/12/08 09:46(9ヶ月以上前)

わかりました。ありがとうございました。

書込番号:25990817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:109件

準ハイエンドのゲーミングPCをパーツ交換などで性能を保とうとした場合、一年で平均いくらぐらいかかりましたか?

まず私が考える大まかな基準として、
・準ハイエンドとは、立ち位置的に“現在の4070ti搭載PC”あたりで、その時の上から五番目前後の性能。
・買い替え時期は最低でもミドル帯(現在の3060ti搭載pc)あたりとする。
・一年でかかる価格は、新部品の購入金額からフリマなどで売却した価格の差額とする。
・比較部品は性能に直結する部分、PCケースや装飾部品は含まない。

こんな感じです。
もちろん多少違っても大丈夫です。



今後のことは誰にもわからないし、基準は人によって違うのも重々承知です。
ですが、パーツ性能は調べることは出来ても、経験談を聞く機会はあまりなくて、
再現性は無くても構わないので、知識を深める手助けとして、また純粋に体験談を聞くのが好きなので質問させて頂きました。

パーツ交換の成功談・失敗談どちらでも大歓迎なので、教えていただきたいです。
初心者で分からないことも多く質問に不備があるかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:25986783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/12/05 15:13(9ヶ月以上前)

もう少し下がるミドルハイかな?って感じだけど、
自分はおよそ十一万ぐらいでした。
かなりアバウトですが…

RX6700XT>RX7800XT
購入約8万
売却約2.7万
1月


CPU周り
R7 5800X >R7 7800X3D
マザーとメモリー込みで
購入ほぼ8万円
売却約2.5万
5月


買取は両方中古買取店なので安めかも。
比較的うまいタイミングで替えられたと思ってるけど
今は全体的に値段上がり傾向なので、
今だともう少し高く付くかも…タイミング次第かなとも。

因みに自分は来年は変えるとしてもグラボ側だけかなと思ってますが、
まあやるゲーム次第…



書込番号:25986850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/12/05 15:14(9ヶ月以上前)


買取は両方中古買取店なので安めかも。


売却は両方中古買取店なので安めかも。

書込番号:25986852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:109件

2024/12/05 15:44(9ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
回答ありがとうございます。

すいません、回答文についてもう少しお聞きしたいのですが、
rx6700xt、r7 5800xの購入時期はいくらぐらいでしょうか?
またパーツ詳細の下記に記載の”月“は買い替えの時期ということでしょうか?

書込番号:25986887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/12/05 16:02(9ヶ月以上前)

月は今年の買った月ですね。

前のの買った時期と購入金額は帰ったら調べてみます。(^_^;)
夕方以降まで少々お待ちを

書込番号:25986915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:109件

2024/12/05 16:04(9ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます..!!
申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

書込番号:25986918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/12/05 19:30(9ヶ月以上前)

CPU

2021年1月
Ryzen5-3500X :15000円>売却:9000円 使用期間:10か月
2021年11月 
Ryzen7-5800X :48000円>売却:16000円 使用期間:2年6か月
2024年5月
Ryzen7-7800X3D:48500円>現状 

マザー
2021年1月
A520M-Pro4:8000円>売却5000円 (使用期間:3年4か月 CPU2世代にわたり使用)
2024年5月
B650M GAMING PLUS WIFI:20000円>現状


グラボ
2019年6月購入
RTX2060:45000円>売却20000円 使用期間:3年1か月

2022年7月購入
RX6700XT(ショップ中古):55000円>売却:27000円 使用期間:1年6か月

2024年1月購入
RX7800XT:78000円

メモリーは割愛させてください。(笑)

月当たりで計算するとだんだん価格上がってる感じですね。(笑)

書込番号:25987191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:109件

2024/12/05 19:44(9ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。

アテゴン乗りさんの情報から推測させていただくと、単純計算ですが、
ハイミドル帯は一年換算で、
 グラボ+cpu=約3万円強
 メモリ、マザボを入れると約4万弱

準ハイエンド帯で考えると、価格差が
 ハイミドル帯×1.5=準ハイエンド
なので、同じ値下がり幅って想定すると
 4×1.5=6万

私が準ハイエンドを買う場合、一年で6万弱かかる可能性が高そうですね...笑。
思ったより高い。

書込番号:25987207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/12/05 20:46(9ヶ月以上前)

そんなのケースバイケースなので何とも言えないです。

i7 12700Kとマザーで売った時はマザー3万でCPUを5万程度で購入したけど、売った際には5万くらいでは売れた。
※ ヤフオクで流した。

簡単に言えば、値下がりでどのくらい購入時で流したかによる、ヤフオクなのでオークションの場合だと、中古価格の8割くらいでだいたい買い手がつく場合が多い。

購入して半年とかで3割落ちれば、半額になるし、2割なら6割くらいでは売れる。

そもそも、世代が変わると値下がりが大きいし2世代過ぎれば、大分寝落ちする。

ただ、個人的には2年くらい使い倒して、多少でもお金になるならその方が残存価格は高くなる。
自分が使った価格を勘案するとそうなる。

新作が出て、やや過ぎてから人気のあるうちに買って、2年後の次世代までは現行だから高値が付くし、交代で1年も経過すると寝落ちは大きくなる。

自分はなので、出てちょっとしたところで買って世代が変わるところで性能の下がり具合が大きければ、新製品はお得だし、切り替えからそんなにしてなければ、そこそこの価格で売れる。

逆にZEN4みたいに安く買っても、売る際には高値は狙えない。

結局は必要になったら買うが一番無難で壊れるまで使うがコストパフォーマンスは高い。車と一緒。

書込番号:25987308

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2024/12/05 21:21(9ヶ月以上前)

自分の基準はNVIDIAに関しては4070はすべてミドルですね。

4090がハイエンドですが、これと比べると4080も結構な差があるので、4080もミドル寄りかと思います。

とりあえず4090がダントツですね。

自分は2年前に発売と同時に4090を2台と4080購入しました。

4090が2台で70万円くらいで4080は20万円台後半だったと思います。

1台の4090は分解中に自分の不注意で壊してそのまま飾ってあります(笑)

今はPC2台にそれぞれ使ってますがまあ4080以上なら自分のような4K 240Hzのモニターでゲームするにしてもなんとか行けそうで場合によっては解像度落とすかな・・くらいです。

その前に使ってた3090は2台とも壊れたし3070は後輩にあげたので、下取り価格は全くないですね。

自分は使わなくなったCPUやマザーも殆ど知り合いか後輩に譲ってます。

殻割した14900KSは引き取り手もないのでこれもコレクションしてます(爆

メモリーだけは誰にも渡さずDDR4以降はコレクションにしてますね(笑)

書込番号:25987349

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/12/06 08:27(9ヶ月以上前)

>yamasouosuさん
そもそも更新のタイミングは、
予算も絡むけどやるゲーム次第ですね。

性能を維持させると言うよりも、
従来より重いゲームをやるようになって画質やfpsが不満になりだしたら、
パワーアップを考える感じ。

後はモニタースペック上げたりしたときとか…

例えば同じゲームを同じようにやっているなら、
パワーアップしなくても変わらないわけで…
アップデートで重くなったりすることはあるかもですが。

考え方次第ですね。

例えば今自分は、
UWQHDでSTALKER2がちょっと重いと感じているので、
次世代クラボが気になるなってな感じです。

RX8800XTか気になるこの頃…(^_^;)

ただ最適化ドライバーはまだなような気もするので…

書込番号:25987803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:31件

2024/12/09 17:07(9ヶ月以上前)

yamasouosuさん、こんにちは。

2023年の概ね春ごろに7800X3DとRTX4080を購入しました。
そして1年半経った今現在が9800X3DとRTX4090の組み合わせです。

4080はたしか15〜18万くらいで中古買取してもらって、4090を31〜33万円くらいで購入したので大雑把に16万としましょうか。
CPUは息子にあげちゃったのですが、中古に出したと仮定すると買取が3万半ばから4万円後半なので中間の4万円と考えると差額が4万円くらい。
グラボが同グレードではないので高くなりましたが、1年半で20万ですから1年だと14か15万円くらいですかね。
他にもメモリやSSD、簡易水冷に電源など買ってますがこれは今考えません(^^;;

実はスレ主さんと同様、自分のPC年間投資額が気になった時期があったのですが、各パーツの購入時期がバラバラなので計算がややこしくて…
そのうち考えるのをやめました(爆

年が明けてRTX5090が発売されたらそれを買うので、どこを基準に1年と計算すればよいのやら。
元旦基準で2年間で集計して2で割るのがいいのかな?知らんけど(^^;;

ちなみに今は9800X3Dが枯渇しているせいかどうかは知りませんが7800X3Dの買取価格がわりと高値です。
7800X3D最安値の時期に買った人なら、数千円の差額〜ほぼ差額ゼロで買取した人もいると思います。
買取価格はその時のPC情勢によって大きく変動するのでタイミング次第で幸せにも不幸にもなれそうです。
あ、私はどっちかって言うと不幸の部類じゃないですかね(^^;;

書込番号:25992729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2024/12/10 14:33(9ヶ月以上前)

メインPCのパーツは売るよりもサブPC用に使うことが多いので、かかるお金はほぼ新品パーツの価格のみですかね〜


私はWindowsPCに関してはノート以外は100%自作です。以前はやりたいゲームがどんどんアップデートで重くなって行ったのでPCの性能も1〜2年置きくらいでアップデートしてましたが、今はそういうのもなくなったので、お金に余裕があるときにポンっと一部だけアップデートとかですかね。

ここ1年で言えば、グラボをRX5700XTからRTX4070Tiに変えたことくらいですかね。RX5700XTは予備パーツとして取ってあります。
現状サブPCは持ってません。
RTX4070TiはPNYのトリプルファンの製品で、今年の初めにポイント還元込みで約10万で購入しました。
https://kakaku.com/item/K0001529879/

あとはモニタがEIZOの7年落ちの27インチモニタだったので、DELLの32インチの有機EL4kモニタに変えました。
これが約14万しましたかね。
https://kakaku.com/item/K0001607121/
他にPC関連はマウスをMX Master 3からMX Master 3Sに乗り換えました。形状とか性能はほぼ同じですが、スイッチが静音スイッチに変わったのが大きいですね。
https://kakaku.com/item/J0000038697/


現在のCPUはRyzen7 5700Gなので、これを先々Ryzen 9 5950Xにするか、ソケットAM5に移行するか思案中です。
今はさほど重いことはしてませんが、5950の16コアには惹かれますね。


書込番号:25993848

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:109件

2024/12/13 00:19(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん >Solareさん
>アテゴン乗りさん >KIMONOSTEREOさん
>三輪タクシーさん

皆さん本当にありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:25996853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2024/12/13 09:25(9ヶ月以上前)

どうにも感じる本末転倒感。

やり続けているゲームがあって。そのゲームが「次のアップデートで、より高性能のハードが必要になったぜ!」「より高性能なハードがあればより綺麗になったぜ」ということなら、ハードの更新をする動機になるでしょうが。
長く続ける動機の無いゲームのために、ハードに投資をし続ける…ってのは、単なる金の無駄では?と。
話題のゲームを話題の間だけやる程度なら、そこそこで十分だろうし。「性能を保とう」とする理由が無い。

もっと別なことにお金使うか。それこそやりたいゲームが出たときにハードを揃えられるように貯金するとか。

書込番号:25997071

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:109件

2024/12/13 09:47(9ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
解決済みですので少し言わせていただきますが、
Kazuさん質問文見ていますか?

目安として情報として知りたいだけであって、別に2年くらいで買い替えるわけではありません。
そういうめんどくさい返信を防ぐために、わざわざ強調して“経験談でいい”や“再現性なくていい”と書いてあるのが見えないのですか?

またそのような回答してKazuさんにはなんのメリットがあるのですか?
しかも解決済みにしてる回答に対して。
双方にメリットないでしょう?
何を動力に返信をしているのでしょうか?
純粋に気になります。

書込番号:25997101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

H470 PhantomGaming 4でRTX4070Sは動くのでしょうか。

2024/12/04 21:11(9ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > PNY > GeForce RTX 4070 SUPER 12GB VERTO OC デュアルファン VCG4070S12DFXPB1-O [PCIExp 12GB]

クチコミ投稿数:4件

こちらのグラフィックボードを購入検討しております。

しかし、現在使用しているPCのマザーボード「ASRock H470 Phantom Gaming 4」のBIOSバージョンが2020年末以降出ていません。(しかもbeta版)
最新バージョンにBIOSアップデートを行ったとして、このマザーボードでRTX4070Sは認識するのでしょうか?

ご教授いただければ幸いです。

書込番号:25985947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/12/04 21:30(9ヶ月以上前)

第10世代ですよね?
まあ、トラブルが無いとは言えませんが基本的には動作するとは思います。

書込番号:25985966 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/04 22:07(9ヶ月以上前)

性能的に100%発揮出来ないとは思いますが…

大丈夫だとは思います

まぁcpu マザーボードの構成変えてもグラボは活かせますから

書込番号:25985999 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2024/12/05 00:18(9ヶ月以上前)

Z490M Pro4+RTX4070SUPER

BIOSの設定

>鶏皮串(塩)さん

ASUSのモデルですがRTX4070SUPERを使用しています。

ASRockの同じ世代のマザーボードZ490M Pro4を持っていますので4070SUPERを載せて確認してみました。
マザーボードとCPUの仕様でPCI-E Gen3縛りになりますが、特に問題無く動作していますのでご使用のマザーボードでも大丈夫でしょう。

BIOSはご使用のマザーボードと同じ時期にリリースされたβバージョンのものを使用していますが、このBIOSバージョンの説明に有る、「Add C.A.M. (Clever Access Memory) function.」がRTX4070SUPERの性能を活かすのに必要な設定になります。
(設定を有効にしなくても動作はします)

C.A.Mについてはちもろぐさんに記事が有りました。。

ASRockの「Clever Access Memory」を検証:インテルCPUでSAMが使えるぞ
https://chimolog.co/bto-gpu-asrock-cam/#google_vignette

最近発売されているマザーボードではBIOSの初期設定からこの機能が有効になっているものが多い様ですが、うちのZ490M Pro4では初期設定では無効になっていました。
ご使用のマザーボードも多分同様かと思います。

設定方法はツクモさんのサポートFAQにご使用のマザーボードを例に説明が有ります。

サポートFAQ(良くある質問) | ASRock Clever Access Memory (C.A.M.)機能(Resizable BAR, Re-Size BAR)を有効にする方法(ASRock製マザーボード)
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1333

Windows11をご使用でしたらこの設定方法で構わないと思いますが、Windows10をご使用でBIOSのCSMを有効で使用されている場合はレガシーブートでご使用でしたら、CSMの設定を無効に変更するとWindowsが起動出来無くなりますますので、そのままではC.A.Mは有効に設定出来ません。

書込番号:25986134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/12/05 09:16(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
>電圧盛りすぎ注意報さん

ご教授いただきありがとうございます。
大変助かりました。

書込番号:25986405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こちらのRX7600に合うグラボてん

2024/12/03 20:35(9ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7600 Challenger 8GB OC [PCIExp 8GB]

スレ主 hiroto1031さん
クチコミ投稿数:18件

あまり詳しく無いので教えて頂きたいのですが。
Ryzen5 9600xと
RX7600のグラボを
マザーボードB650で取りつける予定です。
マザボに関してRyzen9000番台対応のを買いますが、メーカーはグラボのASRockに合わせた方がいいのでしょうか?
それともB650であれば基本どのメーカーでも動くのでしょうか?

書込番号:25984630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/03 20:44(9ヶ月以上前)

どのメーカーでもグラボ取り付け大丈夫ですよ!

因みに自分だとマザーボードasus グラボgigabyte またはzotac

どちらも難なく正常動作しています 

ライティング同期等不必要でしたら合わせる必要有りません

書込番号:25984644 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/12/03 20:59(9ヶ月以上前)

特にライティングがないなら、グラボとマザーのメーカーを合わせる必要はありません。

マザーとグラボを同一メーカーにするのは一つのアプリケーションでマザーとグラボのライディングを制御しないとトラブルを起こすことがあるからです。

Radeonの場合、ほぼ全てのことをAMDのドライバーでできてしまうので更に合わせる必要性は薄いです。

書込番号:25984660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiroto1031さん
クチコミ投稿数:18件

2024/12/03 21:06(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。合わせる必要がないなら、選びやすくなったので、いいパソコンに組み上がるといいなぁと楽しみに組んでみます!

書込番号:25984669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング