グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28880スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2000/08/31 18:57(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 gakuさん

 PCでテレビ録画とビデオ(アナログ・デジタル両方)の編集をしたい
のですが、ALL IN WONDERはテレビがモノラルだということ
なので、ステレオでできるのがほしいのですが何かありませんでしょうか?
録画はMPEG2でしたいのですが。
 今使っているPCが壊れたので(マザーボードが壊れたみたいです)、
 CPUをAthlon/Thunderbirdにしたいと思っています。
 マザーボードはA−OPENのAK33にする予定です。
 サウンドカードはSOUNDBLASTER Liveをそのまま
使用します。
 以上の条件でどういうボードやカードを揃えたらいいか教えてください。
ただし、なるべく安価で出来ればなお良いのですけど。
 それではよろしくお願いいたします。

書込番号:36409

ナイスクチコミ!0


返信する
GG2さん

2000/09/01 02:32(1年以上前)

ステレオ対応のTVチューナ/アナログキャプチャーカードでは
ATI TV Wonderがいいと思います。
デジタル編集をしたいならIEEE1394カードも必要です。
後は予算に応じてビデオカードを揃えて・・・安価でできるかなあ

書込番号:36536

ナイスクチコミ!0


takuyaokさん

2000/09/04 03:11(1年以上前)

内蔵チュナーでなく、ビデオデッキなどを繋いで録画すればステレオになりますが、タイマー録画は利用できなくて不便だそうです。

書込番号:37272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

G400で砂嵐

2000/08/31 17:15(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX

スレ主 のぶのぶさん

現在G400DH32Mと同SH16Mを使っています。最初にASUSのK7Mで使用していたの
ですが、ある日から突然砂嵐でたちあがらくなりました。最初はビデオカード
が悪いのかと思い、新しくもう1枚購入。しかし、結果は同じ。その後Aopen
のAX64proを購入しかし、結果は同じ。これに懲りず次はAopen AX3Sproを購
入。結果はまたまた同じ。AGPのドライバは全て最新の物を使っていますし、
ビデオのドライバも全て最新です。ちなみにOSはwin98seです。Win2000の場
合はちゃんと動きます。ユーティリティを使いAGPを1Xもしくは2Xに固定した
場合は、立ち上がりますが、10秒ほどでハングアップします。AGP自体を使
用不可にするか、AGPドライバを入れなければ(同じ意味ですね)まともに使
えます。このあたりに付いて詳しい人教えてください。お願いします。書き忘
れましたがBX系のマザーの場合はどれに付けてもちゃんと動きました。

書込番号:36387

ナイスクチコミ!0


返信する
i-modeから失礼さん

2000/08/31 19:06(1年以上前)

過去レスの受け売りなんですが、VIAのチップセットを使ったマザーの場合、付属のCD-ROMにあるVIA 4in1ドライバーをインストールする必要があるそうです。うちのG400もWin2000では良い子にしてますがWin98ではてんでダメ。(T_T)

書込番号:36412

ナイスクチコミ!0


アスリートさん

2000/09/01 04:20(1年以上前)

G400の砂嵐現象は良く聞く話ですね。
とりあえず情報収集から始めてみては?
http://www3.famille.ne.jp/~suna/
Shiba's Homepage

ドライバは最新の物が常に良いとは限りません。
私の所有するG400はあの悪名高きコンデンサ無し版ですが、
K7Mも含めてどの環境でも正常に動作してます。
結構個体差とか有るかもしれませんね。

書込番号:36554

ナイスクチコミ!0


ばぅさん

2000/09/01 04:32(1年以上前)

私の場合、マザーが違うので参考になるか解りませんが
リフレッシュレートを最適→アダプタの規定値にしてやることで解消しました

書込番号:36556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDを見るには!

2000/08/31 16:37(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

DVDを見ようとDVDドライブを購入したのですが、ビデオカードのパワーが
足りないようで、こま落ちしている為、カードの交換を考えています。
購入を予定しているカードは、ATIのAIW128AGPの32MBなんですが、
過去の書き込みを見ると、ドライバーが良くないと書いてあったり、
他の所で、SBと相性が良くないとか、キャプチャー時に、ノイズが入るな
どが書いてあったりして、購入を見合わせています。
どなたか、実際にAIWを使っている人の意見を参考にしたいので、書き込
みをお願い致します。
あと、AIW以外でも、お勧めカードがあったら書き込み、お願い致しま
す。
ちなみに、3Dのゲームはやりませんし、今後もやる予定はありません。
あと、TVでも再生出来るように、出力端子があるほうがいいです。
PCの仕様は、
DVDドライブはPanasonicのLK-RV8586TZ、DVD再生ソフトは付属の
PowerDVD2000、M/BはASUSのP3B-F、CPUはP3 700Mhz、メモリーは128MB、
S/BはSB PCI デジタルです。
よろしくお願い致します。

書込番号:36378

ナイスクチコミ!0


返信する
Michaelさん

2000/08/31 18:40(1年以上前)

今のビデオカードでDVD再生以外に問題がないのでしたら、
わざわざビデオカードを買い換えずとも,
デコーダボードを買った方がよいのではないでしょうか?
PCIに空きがないのでしたら仕方ありませんが。
それにキャプチャーをしないのであればAIWを使うメリットはありま
せん。
一万前後で買えるATIのビデオボードでいいのではないでしょうか。
CPUパワーは充分あるし、ATIのものならDVD再生能力に大差はないは
ずです。

書込番号:36402

ナイスクチコミ!0


CARAさん

2000/08/31 21:07(1年以上前)

Savage4搭載カードもDVD再生能力はATIに負けないものがありますの
でオススメです。意外と(^^;)よいチップですよ。

書込番号:36443

ナイスクチコミ!0


エイリアンさん

2000/09/01 02:34(1年以上前)

僕もデコーダーボード派です
通常デコーダーボードは、TV出力がついているのですが
TV出力の画像は、ビデオカードのTV出力より、圧倒的に
きれいです
ただ、デコーダーボードは、アナログオーバーレイなので
モニターの画像が若干ぼやけるので
ぼくは、デコーダーボードは、TV専用にして、モニター出力は、
つながないようにしています。
あと、メリットとしては、ドルビーデジタル5.1chの出力が、
ついているので、サウンドカードに、出力がなくても、
5.1chが、構築できる。
ビデオカードより安い 
などです

書込番号:36537

ナイスクチコミ!0


GG2さん

2000/09/01 02:45(1年以上前)

ビデオ入出力付きでハードウェアDVD内蔵なので ATIのRAGE Fury
PROなんか良いのではないでしょうか。一万円ちょっとで買えます
し。
S3のビデオカードはサポートが期待出来ないから×

書込番号:36541

ナイスクチコミ!0


aさん
クチコミ投稿数:59件

2000/09/01 04:29(1年以上前)

s3確かビデオカードから撤退だって聞きましたよ。
もともとサポートは無いようなものですけど(w
これからは完全に期待できない(w
WIN2000は対応しているのだろうか^^;

書込番号:36555

ナイスクチコミ!0


よーやんさん

2000/09/01 09:16(1年以上前)

私の経験上、PowerDVD2000よりどうもWinDVD(2000)の方が
コマ落ちせずに見れるような気がするんですね。
AIW128AGPって再生ソフトが付属されてましたよね??
それではダメなんでしょうか??
個人的には上記の経緯からWinDVDをおすすめしますよ!!

書込番号:36580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVI−D端子を持つビデオボード

2000/08/31 02:51(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

液晶ディスプレイ(EIZO FlexScan L350)に接続できるDVI−D端子
を持ったグラフィックアクセラレータを購入しようと思っています。今度、出
張で東京に行くので、どこかお店を教えてください。

書込番号:36255

ナイスクチコミ!0


返信する
いそさん

2000/09/02 12:49(1年以上前)

今度出るATI ALLINWONDER RADEONはどうですか?

書込番号:36893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AIWのメモリについて教えて下さい

2000/08/30 23:16(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI

今度AIWを購入しようと思っているのですが、
16MBと32MBの性能差ってどれくらい違うのですか?
サウンドカードも買う予定なので、
安い16MBを買うつもりだったのですが、
友人に話を聞いたところ、「性能が全然違うのじゃないか?」
と言われて少し不安になっています。
ちなみにマシンスペックはセレロン600のi810チップです。
後々MPEG2のエンコードとかもしたいと思っています。

書込番号:36174

ナイスクチコミ!0


返信する
でっちんさん

2000/08/30 23:54(1年以上前)

MPEG2のエンコードするのなら32MBにしたほうがいいとおもい
ます。

書込番号:36193

ナイスクチコミ!0


MacintoshPartyさん

2000/08/30 23:57(1年以上前)

16Mと32Mの違いは、メモリの量だけでなく
TVチューナーにも少し違いがあり32Mの物の方が
きれいに撮れます。

i810ならPCI版しか使用できません。

あとサウンドカードとの相性があり、音声と映像がずれてしまうので
SoundBlasterシリーズがいいみたいです。
メモリは128Mは必要です。

書込番号:36195

ナイスクチコミ!0


スレ主 るいさん

2000/08/31 11:42(1年以上前)

でっちんさん、MacintoshPartyさん、ありがとうございます。
金銭的にきついけど32MBにしておきます。
サウンドカードの相性まで教えて戴いちゃって・・・
感無量です(T-T)o"

書込番号:36325

ナイスクチコミ!0


takuyaokさん

2000/09/01 22:50(1年以上前)

16Mのと32Mのとでは登載されているチップが少し違うので、DVD再生には32Mのほうが有利で、映像の入力ではドライバが同じなので殆ど差は無いとATIから聞きました。32MのにはVideoStudio3.0(LEではない)が付いているけど、16MのにはAVI編集が代わりに付いてきます。MPEG2への変換はフリーウェアでもできますが。共に付属しているMultiMediaCenterがUPDATEされてCD-ROMで配る(有料)んだそうです。まだ価格などは決まってないもよう。Win2000で使いたいねぇ。

書込番号:36728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2000/08/30 21:32(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER 128 (AGP 32MB バルク)

HDD録画をすると音声と画像のタイミングがずれます。時間が長いほどタイミ
ングが大きくずれ、とても見れないものです。
仕様は、
ABIT BF6 , HDD20G ATA33,CPU CELERON600MHZ,です。
OCはしていないです、ただBIOSではPEN3、599MHZと認識しています。一回も
BIOS更新はしていないです。もしかしてこれのせいでしょうか?
どなたかご教授ください、なにぶん初心者なのでよろしくお願いします。

書込番号:36143

ナイスクチコミ!0


返信する
junioさん

2000/08/30 23:40(1年以上前)

おそらくサウンドボードとの相性だと思いますよ.
仮想メモリを使用しないようにすると多少はましになるかもしれませ
ん.

書込番号:36185

ナイスクチコミ!0


時計さん

2000/08/31 00:04(1年以上前)

最初に一言「ネタですか?」

ちょっと真面目にレスすると
AIWにかぎらずアナログキャプチャーをすると音ズレ
するのは"仕様"です。ですからあきらめてください



書込番号:36202

ナイスクチコミ!0


忠吉さん

2000/08/31 00:31(1年以上前)

>HDD録画をすると音声と画像のタイミングがずれます。

私もAWI128/32MBで画像が音声に追いつかなくなった
ことが何度かあります。ただ、そういうことが起きたのは
640x480以上の高設定で画像をキャプチャしたときで320x240では
まったく大丈夫でした。
(ですからBIOSのせいではないと思いますよ。)
他にも大きい解像度の動画を加工しているとと良くフリーズを
起こすことがあったので私はCPUかHDDの転送が遅いせい
だと思っていたのですが・・・相性のせいもあるんでしょうか?

ちなみに私はPEN3の800MHz、IDEでATA66のHDD
サウンドカードはSound BlasterのPlatinumを使用しています。

書込番号:36211

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/08/31 00:41(1年以上前)

>AIWにかぎらずアナログキャプチャーをすると音ズレ
>するのは"仕様"です。ですからあきらめてください

これは間違っていますので認識を改められたほうがいいですよ.


書込番号:36217

ナイスクチコミ!0


bさん

2000/08/31 00:43(1年以上前)

>最初に一言「ネタですか?」

これをネタと思うなら
もっとネタのような質問が
この掲示板にはゴロゴロしてるよ。

書込番号:36219

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング