
このページのスレッド一覧(全28880スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2000年9月3日 02:18 |
![]() |
0 | 1 | 2000年8月30日 22:06 |
![]() |
0 | 4 | 2000年8月27日 22:12 |
![]() |
0 | 2 | 2000年8月29日 13:52 |
![]() |
0 | 3 | 2000年8月26日 03:25 |
![]() |
0 | 1 | 2000年8月26日 03:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




GeForce2 MXのTwinview機能はMillennium G400DHのように
PCモニタ上の一部分を拡大してテレビモニタいっぱいに
映し出すことはできるのでしょうか?
やりたいことは、MotionDiveのプレビュー画面をテレビに
フルスクリーンで表示させたいのですが・・・
また、G400の発色が評判いいみたいですが3D StudioMAXも
使う場合、GeForce2 MXと比べてどちらがお薦めでしょうか?
使いたいのは、MotionDive・3D StudioMAX・Photoshopです。
アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
0点


2000/08/29 03:57(1年以上前)
この間までG400MAXもどきで最近からMXのDHに交換したのですが
調子が悪くゲームも動きがぎこちないし
ドライバがぜんぜん出来上がってません
まぁ最新のリファレンス入れたらそれなりになりましたけど・・・。
いまのところG400のほうが使いやすかったかな・・。
書込番号:35698
0点


2000/08/29 13:34(1年以上前)
画質だとMatroxとCanopusが定評があります。どちらも使っていますがドライバはCanopusの方が安定している気がします。CanopusからMX使用のF11がそろそろ出ているようですのでF11でDHができればオススメかも(DH可能だったか不可か忘れたので調べてみてください)Canopus以外だと画質がG400よりあきらかに落ちるのは覚悟したほうがいいでしょう
書込番号:35776
0点


2000/09/01 01:18(1年以上前)
確かにカーノプスもいいですけど
ELSAもかなりいけてると思うのは俺だけでしょうか?
まぁ色には人それぞれ好き嫌いあるからなんともいえませんけど
書込番号:36521
0点



2000/09/03 02:18(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございます。
僕はゲームとかはしないので、G400に心が傾いてます。
値段も安くなってますし。
ELSAのTV-OUT付きはいつ頃出るのかな?
書込番号:37019
0点







2000/08/30 22:06(1年以上前)
MPEG2で録画するんならP3 600、AVIで録画して後でMPEG2に変換するならCeleronでも大丈夫らしいです。チップセットはVIAだと録りこぼしが発生するのでIntel(440BXあたり)がいいそうです。
書込番号:36155
0点





Marvel G200-TV について質問です。
パルテックで売っていたので購入しようかと思いました.
MATROXのビデオカードは画質が物凄く綺麗なので感激しているので
欲しいと思ったんです、テレビも見れますし。
自分としてはPCIにビデオカードをさそうと思っています.
AGPにはELSAのGRADIACがついているのでゲームをするときにAGPのビデオカ
ードを使用して。
ゲーム以外の用途につかうために、目に負担のかからない、画質の良いビデ
オカードを使いたいと思っていました.
ALL IN WONDER128のPCIの16メガでもいいと思っていたのですが
家の近くには売っていないのであきらめました.
そこで今日、偶然にMarvel G200-TVを発見したのです
箱を見たら、AGP OR PCIと書いてありました。
おっ!!これはPCIにさせるのかな?
と一瞬喜んだのですが。はたしてPCIにさせるのかどうかと不安になったので
店員さんに質問することにしたのですが、店員さんは「無理ですAGP専用で
す」
と返事が返ってきました.
だけど、見ためだと、PCIにさせそうなんです。
ですが、パーツショップの店員さんがおっしゃるので
無理なのかな?と思ったんですけど
とてもきになります。
はたして、AGPにもPCIにも両方させるビデオカードはあるのでしょうか?
どうか教えてください.
0点


2000/08/26 23:37(1年以上前)
むりでしょ・・・。
形違うし・・・。
書込番号:35155
0点


2000/08/27 00:24(1年以上前)
きっとそれは、AGPのタイプとPCIのタイプと2種類あって、あなたが見たのはAGPだったのでは?
自分の買ったビデオカードにも、AGPやPCIとあって、AGPにチェックマークがついてるようなものなので・・・
違ってたらごめんなさい。
書込番号:35193
0点


2000/08/27 21:01(1年以上前)
どうも小麦粉さんレスありがとうございます.
どうしても気になったのでもう一度お店に行って来ました.
またまたよく見てみました.直感的にこれはPCIだと思いました.
しかし箱にはAGPと書いてあるではないですか
しかし差込口をみてもPCIっぽいので店員さんに聞いてみました.
店員さんに「これはAGPです」といわれましたが
「ちょっと差込口(コネクタでしたっけ?)をみてください」
と言ってみてもらったら、なんとPCIでした。
もう一回見に行ってよかったと思いました.
店員さんも、箱にはAGPと書いてあるのにおかしいといっていました
とにもかくにもはっきりしてよかったです.
書込番号:35335
0点


2000/08/27 22:12(1年以上前)
よかったですね♪
書込番号:35354
0点





どなたかGeforce2MXのこと教えてください。
LEADTEKのWinfast Geforce2MXにしようと思ったんですけど、
あんまりLEADTEKのビデオカード使っている人って聞かないし、
カノープスの方がいいって話も聞きます。
実際どこのがいいでしょうか?
教えてください。
0点


2000/08/28 02:33(1年以上前)
ハード的にはカノープス以外はnVIDIAの
リファレンスデザインを使ってるので
違いは無いと思います。(多分?)
カノープスはオリジナルデザインで
他社とは差別化を図ってます。
(その分値段高いけど!)
あとはドライバーの出来次第でしょうが、
雑誌等の比較テストを見ないとわかりませんね。
こちらもご覧下さい↓
http://www.canopus.co.jp/catalog/spf11/spf11_index.htm
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000826/newi
tem.html
書込番号:35435
0点


2000/08/29 13:52(1年以上前)
Canopusは独自設計で絵が綺麗で高いです、それ以外のメーカーはクロック・ドライバが違う以外構造は同じです。ASUSとLEADTECが高速だったはずです。画質はアナログRGB出力なので構造は同じでもパーツレベルの違いによる差が影響が出るはずですが資料や見本がないのでわかりません。値段と速度だけをみるとLEADTECはよい選択だと思います
書込番号:35783
0点




2000/08/26 00:41(1年以上前)
savage4のなら格安で売ってるからおすすめ。
書込番号:34950
0点


2000/08/26 03:08(1年以上前)
savage4はやめましょう。不具合多いし、サポート無いし。
GeForce2MXのPCI版が出るみたいなんでそれを待ったらいかが?
予算が一万ぐらいならVoodoo3かTNT2あたりですね。
書込番号:34997
0点


2000/08/26 03:25(1年以上前)
私もsavage4は安いとは思いますけど
会社が事業から撤退したらしくサポートが不安です。
今すぐ欲しいのでしたら
お勧めは、カノープスのSPECTRA Light T32PCI が
いいと思うのですが、18000円くらいとちょっと高いです。
でも、それだけの価値はあると思います。
書込番号:34999
0点





バイオJ11にスペクトラライトを付けて、ディアブロ2をやったらブリザードのロゴがでた後、画面がぐちゃぐちゃになってしまいます。他のゲームではちゃんと映るのにどうしてでしょうか?ビデオテストもちゃんと、とおったしダイレクトエックス7、0aも入ってます
0点



2000/08/26 03:59(1年以上前)
カノープスのサイトで新しいドライバてにいれたら直りました。どうもありがとうございました
書込番号:35004
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





